【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材6【悪いもの】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 03:24:38.60ID:/MSiikLqhttps://www.gyomusuper.jp/item/index.php
業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう
※次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材5【悪いもの】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566211612/
0826ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 14:24:27.50ID:cBdfCHyFトマト缶ドバドバ コンソメぽいっ
チーズをドサッ オリーブオイルたら〜
粗挽き胡椒をパラパラ
で火にかけたらうまいよ
0827ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 14:48:25.92ID:QAJ5ZwEFトマトは使わんが
0828ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 15:18:20.89ID:Z6IQfteCいつまでもめっちゃ酸っぱい
原材料の確認必須
0829ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 15:54:49.79ID:X8V1+s5i0830ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 16:04:58.07ID:LFdBaN7P保存?
あれのせいで煮詰めても酸味飛ばないし缶の重金属とか入ってそうで良いことないわ
缶じゃなくピューレで販売したら輸送とかしやすいと思うんだけどなぁ
0831ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 16:36:00.87ID:H7hxRK9S変質変味防止なのよ。
0832ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 16:41:08.40ID:ESpx/s5x0833ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 16:53:41.86ID:LosOWlJm0834ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 18:09:55.14ID:qxckQCUC80円くらいであるんだよな
下手すりゃ国産の半値なので
0835ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 18:11:51.19ID:khHUjpzi味噌煮ならそのまま食えばいいけど
水煮はどうやって食うの?
0836ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 18:32:55.48ID:v8CR9LDB醤油かけて食う時もあるし、余った野菜と煮ることもある
0837ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 19:37:36.82ID:TMnGb39W0838ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 20:07:09.41ID:n/6KHyNIご飯に乗せてひつまぶし風に
0839ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 20:29:57.38ID:QAJ5ZwEF醤油とかをかけて食べても良いしチャーハンとかにしてもいいし特にオススメはナスとの煮物かなぁ
0840ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 21:07:32.36ID:mq/1uGSr0841ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 03:29:56.67ID:GlbZRdtDコスパもなかなか良いし
オススメされたシェルチョコは甘すぎて食いきれんかった
0842ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 04:07:54.36ID:dI5stb0L魚介で何かをつくるョ
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm3366947
あとこれもなかなか
鶏胸肉をつかいまくるョ
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm2865162
0845ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 08:07:35.26ID:MyrGzuKbなまり節の代用でサバ缶使うこともあるな
0846ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 10:28:27.58ID:/KkxwemB中国産のはめっちゃ塩辛かったわw
業スーのはタイ産だから大丈夫
0847ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 10:39:58.21ID:njNXTPJr0848ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 11:15:07.36ID:jSFVu94bもやし人参ニラねぎ茸類入れて
キムチ入れても美味しい
0851ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 11:52:41.02ID:/KkxwemB中国産はなんか保険でもかけてるのかな
0852ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 12:13:04.97ID:R7fx5VNE0853ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 12:22:31.62ID:njV+UYQ5缶詰工場で塩添加するのでなく、冷凍段階で塩が回っているのではと妄想する。
日本でも何十年か前は冷凍さんまも干物でないのにしょっぱかった。
0854ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 12:43:11.67ID:jMSjJ4cZ0855ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 13:09:46.97ID:H8ndgDcpTVやメディアは一切触れないからジジババは買溜めして毎日食べて高血圧
0856ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 13:27:21.78ID:sDrDBQnu0857ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 13:48:02.21ID:AnAWRvby0858ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 13:53:55.12ID:LYpZYoXkうちの親は塩分制限ないけどインスタント味噌汁は辛いつって2倍に薄めて2杯飲むとちょうどいいって言ってた
0861ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 16:27:31.26ID:g5NMFrwp0862ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 16:38:41.12ID:8RAQj1MWそして戻ってきた頃には値上げと
0863ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 17:16:35.49ID:TZ5Zo8GOボツリヌス菌の増殖防止だよ
最近よく悪者にされる亜硝酸塩もベーコンやハムのなかでボツリヌス菌増殖を防止してる
0864ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 17:55:10.09ID:GlbZRdtD0865ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 19:32:58.88ID:4/HkuY33鶏と一緒でもケンカしないかな?
0866ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 19:35:13.10ID:jCyb4uPSケンカすると思う
鶏が負けるか
0867ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 20:15:12.19ID:4/HkuY33鯖の鍋は何鍋?
0868ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 20:36:26.36ID:RzVanN3t0869ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 21:04:08.40ID:vRAxwn090872ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 21:58:33.92ID:TZ5Zo8GOPH度が低いなら加熱時間を増やすことで対応可能。コストかかって高くなるわけだな
もともと酸っぱいトマトなら足さなくてもいいのがあるかもしれない
Home Canning and Botulism
https://www.cdc.gov/features/homecanning/index.html
> *Tomatoes require added acidExternal ? lemon juice or citric acid ? for safe home canning.
アメリカCDCのHPだけど、家庭で缶や瓶詰にする際はレモン汁やクエン酸足せと書いてある
市販の製品でももちろん同様の注意が必要なわけよね
0875ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 08:20:35.50ID:FFBFiVM8ググったらph4.6以下の状態だとボツリヌス菌は増殖しないから、食中毒防止としてクエン酸を添加してphを下げるのはよくある事らしい
へー、一つお利口さんになってしまったよ
0877ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 08:54:08.49ID:IqweOEoqそれをph4.6に下げればそりゃ酸っばいわ
0878ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 16:35:32.19ID:lu/1Ghu4それも業務で売ってるのでな
0879ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 17:00:17.76ID:HLNrRPTG市販の缶詰は密封後に高圧殺菌釜で熱処理してあるから問題ないんよ
0880ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 17:18:17.82ID:Uv/5HmLp0881ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 17:23:35.01ID:waShE0Dbデスソースの中では一番辛さ控え目で使いやすい
やや高いけど
0882ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 17:29:30.99ID:ec3bu0yN金欠なこともありそちらに鞍替えをした(トマト缶は業務など使用)
自分はピザソースとして使ってて、辛すぎるのは苦手だしあくまでピザソース風になればいいのでひと缶につきシーズニング半分も使わないけど、
説明どおりトマト缶400gに一袋全部投入したらお好みの辛さになるかも
成分は乾燥野菜ほか調味料
0884ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 17:55:52.90ID:YtFJOtlQ身だけ食べて汁捨てればカロリー80%ぐらいで考えてええんやろか
300kcalはちょっと高いわ
汁捨てて240kcalならまぁええよ
0885ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 18:06:34.35ID:yQiglYoq1度も飲んだ事はない
0886ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 18:28:57.97ID:NpuU8dC/0888ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 19:34:15.80ID:jA4w38kuカゴメのトマトジュースでの実験
https://www.toasu.co.jp/user_files/uploads/974c7c902cf71058f34256336058d2cb.pdf
> pH4.4 以上のトマトジュースでは,Thermoanaerobacterium 属細菌芽胞を指標とし,
> 121℃,1.5 分相当の殺菌管理をすることが必要であった。しかし,従来の加熱殺菌に比べ
> かなり加熱履歴が多くなり,品質に与えるダメージが大きく,実際の加熱殺菌条件として
> 採用は難しい。そこで,Thermoanaerobacterium 属細菌が発育出来ない,pH4.4 未満にコ
> ントロールし,B.subtilis group 細菌芽胞を指標に 121℃,0.6 分相当の加熱殺菌条件を採
> 用することが望ましい。
トマ缶でも同じだと思うけどね
君が違うというならソース付で提示してみようね
0889ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 19:34:47.26ID:tzHtAMgjアンダー100kcal/gが購入ライン
0890ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 19:35:15.18ID:1ooBYGsr0891ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 19:43:16.46ID:kuPWywFhマヨネーズであえるだけでいいんですか?
玉ネギはスライサーできれいにスライスできますかね?
0892ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 19:59:58.52ID:6Fa3vFJR0893ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 20:15:20.49ID:odbDTxRL味噌スゲー高カロリーだな
0894ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 20:20:45.82ID:enAryXugスライサーの切れ味悪くなければ出来るよ
基本は鯖缶と玉ねぎだけであとは好みでかけたり和えたりするものを変える感じ
スライス玉ねぎの上にほぐした鯖乗せてポン酢かけて貝割れ大根とかシソの千切り少し乗せたり
オリーブオイルとバルサミコ酢かけたり
ほぐした鯖とスライス玉ねぎとマヨネーズ和えたり
マヨネーズと和える際に醤油やコンソメ、カレー粉、辛子、ワサビ、白ごま、ポン酢混ぜたりと結構バリエーション作れる
0896ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 22:15:55.72ID:jH84huPehttps://i.imgur.com/WAqibKp.jpg
0897ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 22:16:44.41ID:jH84huPe調理例が美味そうだったから買ったがまだ開けてないや
0898ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 22:19:37.21ID:jH84huPe0900ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 23:52:39.07ID:sxp9U280食レポ待ってるわ
0901ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 00:02:08.20ID:53axUuCQ100gあたりで100kカロリー位味噌の方が高い
大根の鯖煮を作るのに水煮と味噌を各1缶づつ入れてる
ヘルシーのようだけど実際にはかなり高カロリーだったw
0902ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 12:08:17.82ID:yHCdyU5oカロリーに気にするなら水揚げされた時期も気にしようぜw
脂乗ってる時期の水揚げだとカロリーが高くなる
https://office-make.up.seesaa.net/image/mk_180220_sabakan_1.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/050/2061441/20160122_1351392.jpg
0903ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 16:36:58.07ID:s1xMMiNY0904ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:12:30.53ID:EGBVTY06https://imgur.com/2R1Ywb4.jpg
内容量190gとしか書いてない奴が結構ある
業スーのは固形量120g内容量200g
0905ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:40:43.73ID:5VyuY18C0906ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 19:44:46.20ID:w75fNiOe0907ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 22:32:57.62ID:bSNmJo+i年内に再入荷してくれないと困る
0908ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 22:47:30.91ID:tWaV9Lx90909ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 22:51:39.57ID:tWaV9Lx9パストラミはいっぱいあったけどスパイス効きすぎで辛いし、おつまみだけでなく鴨そばや鴨鍋に使いたいからロースの方がいいのよね
0910ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 22:59:15.40ID:rLQWUdg9赤魚は全部一気に煮つけて冷凍保存
タラは多めに作ったスープやシチューに追加する
洗って放り込むだけだから超簡単
0911ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 23:11:36.65ID:lCNwsxBB俺の近所のギョムスーパーで見たことないけど
見落としてるだけかな?
ラオカンマーを買ったんで最近色々試してる
見た目ほど辛くないんだよなコレ
鍋のつけダレに酢と混ぜたり、つけ麺のたれにしたり
豆乳スープの麺を作って、それにピリ辛つけダレ作って食べたり
麻婆豆腐に混ぜてもいいかな
0912ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 01:57:36.00ID:dJsxSAxyどうせ具入りラー油のことだろうけど
0914ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 05:29:27.24ID:5sLzdw/9冷凍魚は他のスーパーにはあまりないから助かる
0915ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:52:21.70ID:2RtW5ZsN他のやまやでも販売されてる可能性あり
0916ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 14:07:27.03ID:gMw+1/gz鶏屋さんのチキンカツは100g40円くらいでしょ、ブラももの方が安いし、スーパーの特売の胸肉100g29円とかあるみたいだし・・・(自分は最近見た事ないが・・・;)
0917ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 14:38:34.00ID:SNIdPRuO0919ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 16:54:32.40ID:ulqJuCpAギョムの赤魚がそんなにうまいのなら買ってみたいのだが、感想を聞きたい。
ベトナム冷凍ナマズは一度買って食べたけどそれなりで、それからは買ってない。
0920ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 18:05:50.92ID:niuzj0CYカゴメのトマトジュースは容器がペットボトルの製品だと
缶詰とは違い高温高圧の蒸気圧力釜で殺菌できない
生ジュースだと味も変わってくるしな
トマトの水煮缶は元々煮たものだから殺菌時間も長くとれるのでジュースとは違うよ
それと業スで売ってるトマト缶にはクエン酸入って無くて65円だぞ
0921ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 18:43:38.04ID:UK3shgPC0922ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 18:58:25.86ID:niuzj0CYこれだよ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org625682.jpg
0923ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 18:58:47.75ID:RLLSx7VDなんとなくオサレイタリアンな感じで
自分にはハードル高そう
トマト缶でご飯のオカズを作る自信がないわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。