トップページcook
1002コメント272KB

【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材6【悪いもの】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 03:24:38.60ID:/MSiikLq
商品紹介|業務スーパー
https://www.gyomusuper.jp/item/index.php

業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材5【悪いもの】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566211612/
0952ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 11:13:30.03ID:UECvnucq
近所に業務用スーパーオープンしたんだが
ここは公式サイトでチラシ検索しても月間特売だけで店舗チラシはないね
わざわざ店まで行ってもらわなきゃいけないのが不便
0953ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 11:15:12.21ID:dt4bOQGK
スパイスカレーはトマト缶よりケチャップの方が味が濃厚になるぞ
5人前でだいたい90ccぐらいでいい

業スーのハグルマのケチャップ安い
https://imgur.com/u2Voy0C.jpg
0954ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 15:23:59.53ID:BXpIPoeh
冷凍の大根買ったんだが煮込んでも固いのな
0955ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 19:38:29.43ID:3/a/Q6/o
トマト缶手に取ったけど買うのやめた
一度は鶏肉トマト煮込みみたいなのやってみたいけど
うまくいくイメージが掴めないんだ
0956ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 19:51:16.84ID:zr49smNh
>>952
月丸々特売があるくらいで基本何時も同じ値段だよ
0957ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 20:11:15.63ID:ymMKwiD2
業務は店舗の裁量部分が多くうちの近くの店舗は生鮮即品が結構多い

s入った生肉のパックとか
0958ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 22:21:31.85ID:cGWBarNo
>>955
冷蔵商品でチキンのトマト煮があるから食べてみてよ、美味しいよ
同じシリーズのピリ辛チキンは結構辛かった、煮豚みたいなのはちょっと油がすごくて食べられなかったけど、夫と子供はむさぼるように食べてた
長細いパッケージのやつだよ
0959ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 23:13:28.46ID:Zg9SQYlh
業務の野菜はどれも駄目だな
0960ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 23:29:36.17ID:zr49smNh
うちの方のフランチャイズはスーパーから業務スーパーにしてる店舗が増えてるけど日持ちしない野菜や魚を減らしてるから種類が少ない
0961ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 02:00:42.41ID:+0nQXfUw
特大の製菓用の板チョコのストックが無くなってきた
早く出てこないかなぁ
クリスマス分は何とかなりそうだけど…
0962ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 05:36:27.03ID:GuSbmvnR
カレー普通に作って
ホールトマト箸でつまんでそのままの形で投入して2,3分温めてから食うと美味い
噛むと口の中にトマト汁がブシャァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と広がってインパクトがでかい
トマトソースパスタに追いホールトマトするのもあり
0963ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 08:40:15.92ID:wjYJVN8n
>>959
死ね
0964ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 09:13:03.88ID:wLAUYWfA
何故最初からソースをたくさん作っておかない??
0965ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 12:42:05.52ID:3dsgkpg6
>>959
確かに野菜は全般に残念すぎるよな
0966ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 14:01:07.95ID:9LEd45T7
>>965
死ね
0967ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 16:29:57.74ID:3dsgkpg6
>>966
は?なんだコイツ
0968ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 16:34:15.06ID:kTJkLvFp
どこのギョムかも書かずに生鮮の話をするバカがうざいんだろう
バカには何イっても通じなんだから無駄なことなのにな
0969ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 20:08:09.61ID:njwqDTpL
128円のきざみ生姜が消えてTVで大人気と宣伝してる230円の物しかない
https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/53/53182/ce476731465f83110e77647c5d611be6.jpg
0970ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 01:34:16.38ID:3OELbdJe
今朝朝のテレビで神戸やってた
自社農園のじゃが芋でポテサラ作ってる葉すごかった
早速買った
0971ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 01:44:51.17ID:KKMEJVZN
>>970
日本語でおk
0972ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 05:15:34.23ID:W0bXQOwd
カレー作り好きでにんにくと生姜のボトル買いたいけど1人暮らしで使い切れるかね?冷凍とかできるのか
0973ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 05:23:24.76ID:9rYAjU5h
毎日作ればおk
0974ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 06:15:11.92ID:OzP7zTm7
カレー作るけどにんにくと生姜使ったことないわ
0975ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 07:12:20.04ID:rZ3bMEsH
>>955
特に何も考えず、鶏肉、玉葱、ピーマン、ニンニクを油で炒めて、鶏肉の表面だけ色が着いたら缶トマトドバっと投入、
塩・胡椒で味を調えて出来上がり。
大雑把な分量で良いよ。缶トマト丸1つ使うなら、鶏肉500〜600グラム、玉葱大きめのもの1個、ピーマン3個くらいか。
0976ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 09:03:07.31ID:+7W5wc9F
>>974
市販の固形ルー使ってるなら、にんにくは入ってることが多い
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/9953/5.jpg
0977ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 10:26:03.85ID:ripkXz4p
>>970
あの番組のせいか昨日は初めて駐車場の行列に出会った
0978ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 10:35:00.03ID:ripkXz4p
>>972
カレーなら「生」の方がはるかに美味しいぞ
冷凍は小分けすると雑菌に触れやすくなるしそのままだと解凍-冷凍繰り返すから勧められない
どっちも小さいチューブで短期使い切りの方がおすすめ
0979ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 10:50:31.60ID:aMLVssPr
自分でおろして生姜のオイル漬けにしてるけどあのボトルはデカすぎるせめて230円チューブにしないと
凍らせるなら製氷皿で氷にした方が良いよ
0980ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 12:05:00.85ID:4Eerpc6t
あのボトル、ニンニクもショウガも常温で保つよ
使いまわしたスプーンぶっこむとかは論外だけど

あと普通のインドカレー屋はあれ使ってっから生よりプロっぽい味になるぞ(笑)
0981ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 12:08:19.12ID:4Eerpc6t
次スレ立てた

【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材7【悪いもの】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1576379155/

そういえば青唐辛子の漬物、青唐辛子とニンニクの味噌漬け の瓶が売ってたんで試してみたが、なかなか美味かった
0982ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 12:26:27.89ID:W0bXQOwd
チューブは量がわかりにくいのがな
あのボトルなら大さじ小さじで測りやすそうで便利かなっと思った
500gくらいの安いボトルタイプ売ってくれ
0983ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 13:16:08.03ID:MgjSjLEE
>>982
チューブの大と値段が変わらなくなる
0984ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 18:51:15.17ID:CBFt9jJB
>>975
トマト缶は炒めれば酸味が飛ぶんだっけ?
酸っぱいの苦手なんだよね
0985ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 19:51:07.46ID:j1bN++TS
クエン酸入りのトマト缶は煮込んで水分飛ばしたら濃縮されるんじゃね?
0986ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 19:53:05.71ID:zEicl/cW
煮詰めた後のケチャップ使えばええねんで
0987ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 20:07:07.54ID:rZ3bMEsH
クエン酸は安定性があんまりいいとは言えない物質だから
柑橘類とか転がしたり叩いたりして2・3日おくだけで酸っぱくなくなったりするよ
0988ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 20:11:57.35ID:Sh5imgdG
>>984
あの酸味が苦手なら小匙1から砂糖足してごらんよ
酸味が和らぐよ
インド人さんから聞いて酸味が強いトマト缶に当たった時はいつもそうしてる
0989ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 21:20:05.90ID:c/vOEOhU
にしんの昆布巻 安いけどまぁまぁだな
ひとり暮らしのお節に入れよう
0990ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 00:13:10.46ID:77UKBoQC
クエン酸は加熱しても酸味は飛ばない
0991ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 00:53:41.49ID:5kt7amMz
スレたてありがとうございます
966じゃないけど、生鮮(野菜果物)は店舗名書けってテンプレに入れて欲しいな
行ってる店舗は野菜果物すごく良いのに
ダメダメ書かれると嫌になっちゃう
0992ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 01:04:38.62ID:77UKBoQC
どうでもいい
気に入らなければスルーしろ
0993ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 01:33:01.40ID:gf+5Agav
>991

そこで店舗名をかかないからお前は駄目なんだよ

>992
あほか
店舗銘菓かないなら生鮮はその店が勝手にやってるギョムとは関係のない話
読む価値一切なし
書き込むんじゃねぇよ
0994ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 08:52:11.96ID:ELojQ76J
業務の野菜はどの店舗も仕入れ先は同じなので
基本的には品質は同じ
しかし同じ仕入れ先でも多少の出来の差はある
全体的に見ると9割が鮮度の悪い野菜で1割がまだマシな野菜
と言うのが野菜ソムリエの見解
0995ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 09:06:15.59ID:/Fu9VP7S
あほか
デタラメ書くな
0996ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 09:13:51.70ID:77UKBoQC
>>993
アホはお前
野菜買おうが何買おうがレシートは業務スーパー
スレの趣旨どおり
しかも業スー以外でもこのスレはオッケーなルール
読む価値無いと思うならスルーしとけあほ
0997ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 10:05:26.75ID:x8MlM0lN
生鮮は店舗によって異なるのに
それを同じだとデタラメな事を書くからだよ
0998ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 10:40:41.51ID:FV41QAnk
店舗名も書かずに野菜がダメって言ってんのは例のSKキチガイでしょ
無視しとけ
0999ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 12:07:49.97ID:oDprF/2U
スーパーやドラッグストアも基本は一括仕入れだけど店舗ごとに微妙に取り扱い商品が違うんだよなあ
1000ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 14:36:50.08ID:Q3xRYxDH
お茶漬けの徳用パック無くなったのね
残念や
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 11時間 12分 12秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。