【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材6【悪いもの】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 03:24:38.60ID:/MSiikLqhttps://www.gyomusuper.jp/item/index.php
業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう
※次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材5【悪いもの】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566211612/
0924ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:04:03.53ID:LFNL5XpT鶏肉を煮るだけでも美味しいぞ
0925ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:05:25.61ID:gKrELZ+A0926ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:18:07.88ID:RLLSx7VDなんかそれ美味そうだね
胸肉とトマト缶は相性良さそうだし
200円くらいで普段と違うオサレ惣菜が食べられるなら
やってみる価値ありそう
0927ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:23:18.66ID:MJAbZm9o安いし助かってる
0929ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:38:11.56ID:v1jnbD4q先にジュースに加工してあるのをトマト煮るときに追加で混ぜてるだけ
りんごジャム作るときにりんごの果肉にりんごジュース混ぜたりするやん?
0930ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:47:06.24ID:TczZwQk80931ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:56:00.33ID:ForfPRp/濃厚で美味いと思う
人気商品らしくしょっちゅう売り切れてる
0932ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:11:18.74ID:4m3mbZfY総菜やなんかの店頭販売トマトおでん美味いんだよな
0933ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:54:59.14ID:/3zoKapvhttp://i-be.jp/kagome/files/2014/02/0218efccfa565d4d2ee80984bd2a639e.png
カゴメはボトル詰めする前にも殺菌
> それと業スで売ってるトマト缶にはクエン酸入って無くて65円だぞ
んと、それはクエン酸がボツリヌス菌増殖防止のためにはいってることの否定になってないよw
ディベラのトマト缶。クエン酸入りもなしもある
https://www.m-mart.co.jp/outlet/temp/memos_20190801141022.jpg
0934ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:02:30.02ID:2RtW5ZsN0936ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:38:00.77ID:ZXLGakr90937ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:39:48.74ID:niuzj0CY短時間で加熱殺菌では十分とは言えない
密封してから120℃4分以上の高温殺菌出来ないからphをコントロール必要がででくる
>クエン酸がボツリヌス菌増殖防止のためにはいってることの否定になってないよw
俺が何時否定したのかな?否定文など書いてないぞ?
ただ入れてない商品でも問題ないという事だよ
なぜジュースと比較するのか不思議だな
カゴメのジュースの短時間で加熱殺菌はココにでてるよ
https://www.kagome.co.jp/statement/syokuiku/love/factory/make/juice/index.html
0939ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 00:13:33.32ID:HWJ5VtQ2おいしいといいな
ロシア産なんだね
骨なしのものはアメリカ産のを中国で加工とあった
0940ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 00:16:52.14ID:hcAvCnDS調理したら縮んだわ
膨張剤を入れてるから
体に悪いし、サイズも半分も以下の
イカ以下商品やったわ
0942ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 00:25:37.27ID:0+7WtfM3うっすら片栗粉なんかで衣つけてやるとかで防ぐ
0943ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 01:22:24.72ID:+05F2toLコシャリ超おすすめ
古事記が残飯まじぇまじぇしてて偶然発見したというオサレエジプト料理
豆ご飯にクミン入りの緩いトマトソースかけてフライドオニオンを散らすだけなのに想像以上に美味い
0944ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 01:32:30.26ID:4vNrEcJ1>>941
ドンキにボコボコのDEVELLA缶置いて有ったぞw
1Kg198円で安いからパスタの方は毎度買ってる
0945ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 01:50:44.39ID:EU23DmIk煮込み料理は一度にいっぱい作れるからいいね
0946ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 04:13:00.19ID:9dTAxI7hトマト缶とニンニクボトルと生姜ボトルは欠かさない
0947ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 05:35:45.92ID:Nqtx2mWjイオン系列のスーパーマーケットで、安いのにいつも売れ残って夕方早々と半値投げ売りされてるパンガシウスと同じ魚かな?
白身で見た目は良いんだけれど、美味しくないのかな
0948ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 06:06:28.98ID:Nqtx2mWj加工食品の産地は、最終加工地で表示。
イタリアでは「イタリア産」と合法的に表示されてるトマト加工品の多くが原材料のトマトの産地が中国・ブラジル・メキシコ等で
農家の団体が怒って暴れたことがあった。
結局、イタリア国内向けに出荷する分には原材料の産地を別途明記するという、法律によらない、紳士協定的な落としどころで解決。
法律でやっちゃうとEUの貿易協定にひっかかるとかなんとかで。
同じくEUの協定で、EU域外から輸入した全量を原材料として加工しEU域外へ輸出する場合にはEU関税がかからないというものがある。
中国から輸入したトマト水煮に、中国から濃縮トマトジュースを合わせて、イタリアで缶詰にした場合には、「イタリア産」の缶詰として
輸出されてくるし、イタリアの最終加工業者で添加してなきゃあ、その前段で添加されたものを日本で売る段に表示しなくてもよい。
EUはEU域内で売る物についてはやかましいけれど、域外に輸出するものについては、表示も品質も「それはそっちの問題だ」とまるで
規制する気が無い。
全量が再輸出されるものについても、無関税に加えてザル規制というか無規制。
0949ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 08:04:36.64ID:Ki2cHtsJイタリア産トマト100%使用
と書いてあったけど
今は
イタリア産トマト使用
としか書いてないのはそのせいかな
0950ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 08:56:45.64ID:Nqtx2mWjケチャップの代わりに使うと、甘み控えめて味スッキリにしあがるぞ。
手始めに、ナポリで作ってない方のナポリタン。
慣れてきたら、オムライスの中身。
雑に肉を煮るのもいいよ。鶏肉、玉葱、ピーマンを、ニンニクと油で炒めたところに缶トマト。
人参、ジャガイモ、椎茸、セロリ、ゆでた豆等々を入れても良い。味付に塩胡椒唐辛子。
汁だけ余ったら、ゴマ油と砂糖と酢と唐辛子粉とすり生姜を加えて、エビチリのタレ。
鶏唐揚とか烏賊テンプラとかを刻んだ玉葱少々とさっくり炒めて和えるのもいい。
0951ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 10:14:03.01ID:ymMKwiD21缶まるっと投入したもんな
0952ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 11:13:30.03ID:UECvnucqここは公式サイトでチラシ検索しても月間特売だけで店舗チラシはないね
わざわざ店まで行ってもらわなきゃいけないのが不便
0953ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 11:15:12.21ID:dt4bOQGK5人前でだいたい90ccぐらいでいい
業スーのハグルマのケチャップ安い
https://imgur.com/u2Voy0C.jpg
0954ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 15:23:59.53ID:BXpIPoeh0955ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 19:38:29.43ID:3/a/Q6/o一度は鶏肉トマト煮込みみたいなのやってみたいけど
うまくいくイメージが掴めないんだ
0957ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 20:11:15.63ID:ymMKwiD2s入った生肉のパックとか
0958ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 22:21:31.85ID:cGWBarNo冷蔵商品でチキンのトマト煮があるから食べてみてよ、美味しいよ
同じシリーズのピリ辛チキンは結構辛かった、煮豚みたいなのはちょっと油がすごくて食べられなかったけど、夫と子供はむさぼるように食べてた
長細いパッケージのやつだよ
0959ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 23:13:28.46ID:Zg9SQYlh0960ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 23:29:36.17ID:zr49smNh0961ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 02:00:42.41ID:+0nQXfUw早く出てこないかなぁ
クリスマス分は何とかなりそうだけど…
0962ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 05:36:27.03ID:GuSbmvnRホールトマト箸でつまんでそのままの形で投入して2,3分温めてから食うと美味い
噛むと口の中にトマト汁がブシャァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と広がってインパクトがでかい
トマトソースパスタに追いホールトマトするのもあり
0964ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 09:13:03.88ID:wLAUYWfA0968ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 16:34:15.06ID:kTJkLvFpバカには何イっても通じなんだから無駄なことなのにな
0969ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 20:08:09.61ID:njwqDTpLhttps://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/53/53182/ce476731465f83110e77647c5d611be6.jpg
0970ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 01:34:16.38ID:3OELbdJe自社農園のじゃが芋でポテサラ作ってる葉すごかった
早速買った
0972ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 05:15:34.23ID:W0bXQOwd0973ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 05:23:24.76ID:9rYAjU5h0974ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 06:15:11.92ID:OzP7zTm70975ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 07:12:20.04ID:rZ3bMEsH特に何も考えず、鶏肉、玉葱、ピーマン、ニンニクを油で炒めて、鶏肉の表面だけ色が着いたら缶トマトドバっと投入、
塩・胡椒で味を調えて出来上がり。
大雑把な分量で良いよ。缶トマト丸1つ使うなら、鶏肉500〜600グラム、玉葱大きめのもの1個、ピーマン3個くらいか。
0976ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 09:03:07.31ID:+7W5wc9F市販の固形ルー使ってるなら、にんにくは入ってることが多い
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/9953/5.jpg
0977ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 10:26:03.85ID:ripkXz4pあの番組のせいか昨日は初めて駐車場の行列に出会った
0978ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 10:35:00.03ID:ripkXz4pカレーなら「生」の方がはるかに美味しいぞ
冷凍は小分けすると雑菌に触れやすくなるしそのままだと解凍-冷凍繰り返すから勧められない
どっちも小さいチューブで短期使い切りの方がおすすめ
0979ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 10:50:31.60ID:aMLVssPr凍らせるなら製氷皿で氷にした方が良いよ
0980ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 12:05:00.85ID:4Eerpc6t使いまわしたスプーンぶっこむとかは論外だけど
あと普通のインドカレー屋はあれ使ってっから生よりプロっぽい味になるぞ(笑)
0981ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 12:08:19.12ID:4Eerpc6t【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材7【悪いもの】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1576379155/
そういえば青唐辛子の漬物、青唐辛子とニンニクの味噌漬け の瓶が売ってたんで試してみたが、なかなか美味かった
0982ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 12:26:27.89ID:W0bXQOwdあのボトルなら大さじ小さじで測りやすそうで便利かなっと思った
500gくらいの安いボトルタイプ売ってくれ
0985ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:51:07.46ID:j1bN++TS0986ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:53:05.71ID:zEicl/cW0987ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 20:07:07.54ID:rZ3bMEsH柑橘類とか転がしたり叩いたりして2・3日おくだけで酸っぱくなくなったりするよ
0988ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 20:11:57.35ID:Sh5imgdGあの酸味が苦手なら小匙1から砂糖足してごらんよ
酸味が和らぐよ
インド人さんから聞いて酸味が強いトマト缶に当たった時はいつもそうしてる
0989ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 21:20:05.90ID:c/vOEOhUひとり暮らしのお節に入れよう
0990ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 00:13:10.46ID:77UKBoQC0991ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 00:53:41.49ID:5kt7amMz966じゃないけど、生鮮(野菜果物)は店舗名書けってテンプレに入れて欲しいな
行ってる店舗は野菜果物すごく良いのに
ダメダメ書かれると嫌になっちゃう
0992ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 01:04:38.62ID:77UKBoQC気に入らなければスルーしろ
0993ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 01:33:01.40ID:gf+5Agavそこで店舗名をかかないからお前は駄目なんだよ
>992
あほか
店舗銘菓かないなら生鮮はその店が勝手にやってるギョムとは関係のない話
読む価値一切なし
書き込むんじゃねぇよ
0994ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 08:52:11.96ID:ELojQ76J基本的には品質は同じ
しかし同じ仕入れ先でも多少の出来の差はある
全体的に見ると9割が鮮度の悪い野菜で1割がまだマシな野菜
と言うのが野菜ソムリエの見解
0995ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 09:06:15.59ID:/Fu9VP7Sデタラメ書くな
0996ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 09:13:51.70ID:77UKBoQCアホはお前
野菜買おうが何買おうがレシートは業務スーパー
スレの趣旨どおり
しかも業スー以外でもこのスレはオッケーなルール
読む価値無いと思うならスルーしとけあほ
0997ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 10:05:26.75ID:x8MlM0lNそれを同じだとデタラメな事を書くからだよ
0998ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 10:40:41.51ID:FV41QAnk無視しとけ
0999ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 12:07:49.97ID:oDprF/2U1000ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 14:36:50.08ID:Q3xRYxDH残念や
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 11時間 12分 12秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。