トップページcook
1002コメント292KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:17:34.19ID:wa1GmaJ4
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/
0439ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:05:38.18ID:/LBqaRRt
>>437
は?
0440ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:06:51.71ID:/LBqaRRt
>>438
答えになってないんだが
0441ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:10:30.66ID:8M495B2N
脊髄反射しなくていいぞ
きみ宛てのレスじゃないことくらい察してくれ
0442ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:21:45.78ID:PrQFurBi
バカでも察せるような文章を書けない方が悪いのに、他人のせいにするのはよくないですよ
https://i.imgur.com/I8jg5I6.jpg
0443ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:31:46.68ID:dbKW+YiR
>>440
保管する温度とか時間が分からないが、基本的に水分は食中毒的な意味で危険なので弁当としては「乾いている」方がマシ
焼きたてのしっとりした状態で保存するのは無理と考えた方がいいよ
0444ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:35:56.39ID:zO1SWJap
>>433
例の自演して1人で会話して気を引こうとしてるいつものアレ
0445ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:43:41.23ID:KUHlK7N+
>>443 同じような事を書こうと思ったけど的確に書いてくれてる人が居た
弁当も保存食として考えると水分は大敵なんですよね
なので日本人好みのフワフワなパンやパンケーキは難易度が無茶苦茶高い
最近の夏は異常に気温が高いので前は通用してたお弁当なんかも難しいと思います
0446ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 18:04:01.97ID:uCTXv4BZ
雑穀米とシメジと永谷園松茸のお吸い物で、なちゃって松茸ご飯炊いた。
黒豆味噌のお味噌汁と、ちょっと酸っぱくなった糠漬け。

https://i.imgur.com/Txxiwq6.jpg
0447ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 18:37:30.45ID:KUHlK7N+
弁当にパン食ならフランスパン、チーズ、ベーコンが良いかな
食材を切って持って行って、食べる前に挟む感じ
これならパンが湿らないしチーズやベーコンは元々が保存食だから食中毒の危険性も低い
効率を求めてるだけなのに無意味にオシャレ感が出てしまうのが難点だけど
0448ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 19:37:17.73ID:/LQe6n8s
ニンニクプレス、ニンニククラッシャー買おう思うてるけどこれって実際どうなん?

ちゃんと潰せるんか?
0449ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 19:59:22.80ID:DD2mPSzh
乾燥スライスニンニクでよくね?
使いどころがありそうでないけどw
0450ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 21:43:43.52ID:NVKTVpYD
ラーメン屋や焼肉屋で使った時はイマイチ
包丁の腹で潰したり
刻んだやつを冷凍するほうがいろいろ楽
冷凍したにんにくは意外と香りがいいし
0451ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 21:54:07.93ID:ORonSOFW
>>448
持ってる
意外と力いるけど慣れれば簡単に潰せるからニンニクよく使う人なら買うのありだと思う
0452ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 22:11:33.61ID:dbKW+YiR
薄皮剥かなくていいのは楽
洗うのがちょっと面倒
0453ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 22:37:43.78ID:/LQe6n8s
>>451>>452
よし、買うてみるわ。

お夜食のタマゴと焼きチーズのナポリタン
https://i.imgur.com/uYUBPYr.jpg
0454ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 22:43:13.32ID:/LQe6n8s
盛り付け下手やし旨そうに見えへんのはご愛嬌
ただコンソメ入れすぎて辛い。

失敗や、、、、。
0455ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 22:45:49.69ID:0g8qWSPt
見た目がゴミで味もゴミなら正真正銘ゴミだな
0456ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 22:54:57.00ID:/LQe6n8s
ほしたら画像上げてみろや
0457ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 04:31:25.24ID:Q4VTiK40
>>443
そしたらご飯は乾かして入れなきゃな!
0458ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 05:43:04.37ID:bCVtIXt5
パン係は紙袋に入れてた
0459ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 08:24:36.58ID:5QLJ2bza
>>345
「餃子は完全栄養食になりえる」とか美味しんぼであったけど
そりゃ具を工夫すれば餃子に限らずなんだって完全栄養食になり得るよな
おにぎりやサンドイッチだって
0460ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 08:31:58.08ID:HTXgv3sk
おにぎりやサンドイッチだと炭水化物(糖質)が多すぎるんだと思う
餃子は皮が薄くて餡次第で変幻自在
しかも安い
あした早速、冷凍餃子買ってこよう
0461ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 08:34:53.12ID:/o0KXVqe
餃子に見せかけて中身がポテトとコーンなんてチルド食品もあるしな
なんちゅー紛らわしい
これだと緑黄色野菜が別途必要
0462ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 08:37:21.27ID:ScevWJc6
高血圧家系だから、予防のため減塩醤油や減塩味噌にしてみたら味が物足りなくて足したい衝動と戦っている
これはどれくらいで味になれるんだろう
0463ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 08:39:36.13ID:Q4VTiK40
長時間乾燥対策するなら表面に卵白を塗るとかシロップを塗るとか
材料のバターを増やせば乾燥してもしっとりしてるがおすすめはしない
0464ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 09:01:04.83ID:bCVtIXt5
>>462
カリウム取るほうがよくね?
トマジューがオススメよ
0465ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 09:01:06.07ID:5QLJ2bza
>>460
めっちゃ米の層の薄いおにぎりとか、めっちゃ薄切りのパンをつかったサンドイッチとか
0466ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 09:48:47.61ID:tiUMNLZT
>>460
アン次第で変幻自在だと理解したうえで
具材の決まった
解凍して無理やり引っぺがして自分好みにするなんて困難な
冷凍餃子を買うことを宣言する意味とは
0467ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 10:07:21.76ID:AiCN5mnS
クリームチーズにチューブわさびを混ぜて魚肉ソーセージに付けて食べるのも手軽で美味しいよ
使う分だけ作るのも簡単だし
0468ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 10:33:31.13ID:HTXgv3sk
>>466
冷凍も生も色々あって飽きないよ
タレを変えれば組み合わせは無限
しかも安い

一人暮らしが餃子を買わない理由はない
0469ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 11:06:39.38ID:tiUMNLZT
なるほど
0470ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 11:12:53.92ID:x3zu/AYi
自演ばっかすんなお前は
シラケるんだよ
0471ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 11:21:25.28ID:tiUMNLZT
ワイモバで>>470書いたのは俺だけどな
0472ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 12:49:02.07ID:mkEPIARS
餃子は焼くのめんどくせえから
冷凍水餃子買ってるなあ
0473ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 13:10:59.71ID:HTXgv3sk
水餃子だとウマさ半減なんだよなあ
0474ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 13:26:18.05ID:0uKmm1an
>>472
餃子は、作るのが面倒臭くて懲りただけではなくて、
焼くのも揚げるのも煮るのも茹でるのさえも、今では面倒臭い。

なので既製の安餃子が更にバカ安い時に、大量に買い込んで、
冷凍しておいて、もっぱらレンチンして食べてるだけ。
0475ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 13:53:37.23ID:XenZ4Hj7
ニンニク好きやからこんなん出ましたけど──────


https://i.imgur.com/NtKfmOT.jpg
0476ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 15:19:48.02ID:W+JLVkuI
クッソ気持ち悪いお悩み相談ごっこしてるガキはとりあえず自分でググることを覚えろ
アホアホアピールのレス乞食と教えたがりバカの茶番クッソきめー
0477ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 15:34:47.62ID:cQfV11+I
餃子のミンチと野菜の割合ってどうなのかのう
今度は1:1でやってみる
0478ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 15:35:14.94ID:5QLJ2bza
今蒸してる神戸皇蘭監修?の豚まん、ヤマザキのより旨いんかな

さすがに豚まん自作する奴は少ないだろうな
0479ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 15:41:09.95ID:Aedbdvkl
先週生まれて初めてシュウマイ作って思った
餃子に比べると夢のように簡単
0480ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 15:48:10.24ID:hlvBg0mS
宇都宮餃子食べた時に蒸し餃子が美味かった
セイロも無いし自宅じゃ再現出来ないな
0481ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 15:51:01.02ID:AiCN5mnS
豚まんの生地を平たく伸ばして素材を乗せて焼いたらピザになるんかな
それとも平たい豚まん?
0482ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 15:51:08.79ID:5QLJ2bza
豚まん蒸し上がったけど、これは普通にウスターソースと辛子で食べればいいのかな

ウスターソースってなんか無国籍ソースな位置取りだよな
0483ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 16:02:35.74ID:H/Otg3DK
酢醤油に辛子が好き
0484ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 16:10:55.75ID:0uKmm1an
>>482
ウスターソースと辛子よりも、醤油と辛子の方がより普通なんじゃないかな

ちゃんとした中華料理店で点心なんかを食べる時に、ウスターソースのテーブル置きはないでしょ
0485ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 16:13:08.53ID:PwPS7stY
>>484
長崎には中華料理店にウスターソース置いてあるのが普通だから、地域によっては当たり前なのかも
0486ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 16:52:27.30ID:3fulGbp4
土日は1人で会話して気を引こうとする自演が激しいな
1つの話題で不自然にループするわざとらしさ
0487ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 18:04:34.95ID:6Q7sS/za
一斉に現れて一斉に消えるしなw
わざとらしいんだよ本当気持ち悪い
0488ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 18:18:30.15ID:H/Otg3DK
486=487 の自演の方が気味悪いわ
0489ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 19:02:24.54ID:mkEPIARS
普通の人は自演とか考えないからwWw
0490ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 19:23:46.61ID:u9VcXCr1
普通の人(笑)
自演して1人で会話してもいいけど少し控えてな?w
0491ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 19:34:42.01ID:zqgcUAtu
自演認定の人が全員単発なのはなんで?
0492ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 19:46:15.33ID:Ggv7/pi+
そりゃ数十の端末を持って演じてるからだろうたぶん
0493ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 20:03:25.72ID:HOc5YXoU
こないだサンマ用に買った大根が余ってたから
ネットでググってテキトーに大根と鶏肉の煮物を作ってみた

参考にしたのはこれだが、
https://cdn.oceans-nadia.com/rs/410/614/is/upload/save_image/7e/7ead50c987ac.JPG
https://oceans-nadia.com/user/22780/recipe/244010

どうせならと思い、ジャガイモやタマネギも入れて大根入りの肉じゃが状態になった

で、鍋で作ったこともあり、具が増えたのでそれに合わせて水も増やしたことから
「汁気がなくなるまで炒め煮」は早々に諦めて完全な煮物へ

20分程コトコト煮込んで味見をしたが、ジャガイモやタマネギはよく味がしゅんで美味しかったが
肝心の大根は、表面の色は変わってたが中は普通の大根のまま…

大根も事前に電子レンジで下ごしらえしたし、なぜ味がしゅまない…、油が邪魔してるのか…
とか思いつつ、火を消して試しに30分程放置してみた

そしたらなんと! 明らかに中まで味が沁み込んでて中々いい仕上がりに!
よく言われる、「冷える時に味が沁み込む」 が本当だったと改めて実感した
0494ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 20:12:40.50ID:5BUC3CSD
強烈に腹が減ったでござる
忙しくて外に出られなかったでござるしまだ課題が終わっていないでござる
ビール飲みたいでござるが料理も面倒だし(材料はあるが)身動きが取れないでござる
0495ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 20:14:17.09ID:AiCN5mnS
自炊スレって結構本格的に料理するのね
洗い物もコンロの掃除も嫌になって段々と省略化した結果
基本的な食事が生の人参のマヨネーズがけとチーズな私には難易度高いわ
何でみんな餃子なんて高度な物の話で盛り上がってるのか今理解したわ
0496ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 20:45:54.72ID:wvyw9a25
オーマイコンブスレの方が合ってるんじゃない?
0497ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 20:58:54.17ID:XenZ4Hj7
>>493
旨そうやん
冷えた時に味染み込むなんて常識ぞ?
せやから旨いんやから

自演言われてもしゃーない思うけどなー
いっつも特定のレスだけで進行しよるし。もっと疎らにレスあってもええ筈やのになw
0498ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 21:00:20.89ID:XenZ4Hj7
>>494
なにが「ござる!」やアホ
まだこういう薄ら寒いノリでレスしよるアホ居てるんやな

砂場で山作ってそのてっぺんでやまびこでも唱えとけ
0499ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 21:01:37.33ID:mkEPIARS
>>495
きゅうりで味噌すくって食うのも美味いで
0500ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 21:07:16.32ID:5QLJ2bza
豚まん旨かったけど、俺の貧乏舌にはヤマザキので十分だわ
既製の豚まんじゃ何をつけるか以外にアレンジの余地がなくて面白くないな
0501ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 21:21:13.04ID:TIQniRqM
そこらのスーパーの豚まんじゃ551に勝てんわ
本当に美味い豚まんはなんも付けんでも美味い
0502ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 21:24:33.05ID:XenZ4Hj7
ブリの刺身にたまーに無性に食いたなるうずらの卵のフライ。

https://i.imgur.com/Fwmr0c5.jpg
0503ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 22:21:57.95ID:btE+aiO7
俺は、頂き物のカマス焼いたった。
刺身にしようかちょっと悩んだけど、やっぱ塩焼きだな。

https://i.imgur.com/cPV06lT.jpg
0504ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 22:37:00.81ID:XenZ4Hj7
旨そうやないけ
何気に卵焼きも旨そうや。
作り方教えてくれや。
0505ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 23:05:26.67ID:gvNCBAzj
>>501
醤油やソースはいらんけど
個人的に辛子や必須やな
0506ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 23:15:05.41ID:RuqEV6Tq
自演すなバカ
0507ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 23:38:07.16ID:7YTbpCcb
思い付きで明太コールスロー作ってみたけど苦いわ
0508ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 07:03:22.90ID:AC6efeJ/
昨日は豚の角煮作ったけど、煮崩れする程には柔らかくはなら無かった
0509ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 08:04:34.00ID:5ML9/qYo
>>504
卵を器に割り入れて、白身を切る →
出汁、砂糖を加えて軽く混ぜる →
玉子焼き器で強火で焼き丸める →
簾巻きにして粗熱取って形を整える →
紅生姜なんかを添えて食う →
(゚д゚)ウマー
0510ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 10:12:12.44ID:Mp8hvi+A
フツーやんけw
俺、卵焼きは砂糖も塩も両方好きやけど、小さい頃はフツーに砂糖やった。他所で塩の卵焼き出された時びっくりしたわ。このおばさん砂糖と塩間違うてる!て思ったなw
0511ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 10:56:45.67ID:zK2ytiy5
>>507
明太子はジャガイモにバターと一緒に混ぜると( ゚Д゚)ウマーです
0512ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 11:31:12.20ID:EFVPLzlG
このタイミングで自演して1人で会話して気を引こうとするのか バレバレなんだってアホ
0513ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 12:43:21.10ID:UBBPO9HU
玉子焼きとだし巻き玉子とは別物

玉子焼きには、だし汁や醤油や味醂や水なんかの液体物は加えずに
砂糖と塩だけを加えて、硬めに仕上がるように作るもの
0514ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 12:54:14.00ID:5ML9/qYo
甘い玉子焼きもしょっぱい玉子焼きも、どっちもオカンの味だよね。
0515ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 12:59:37.61ID:FWWrJPfk
>>507
市販の明太子パスタソースであえれば楽チン
0516ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 13:23:38.82ID:zZjU3vTV
>>513
そうなんだろうお前の中ではな
0517ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 13:28:46.54ID:1pt6ylEl
明太子ソースはパンにも合うよな軽くトーストしたフランスパンとの組み合わせが最高
0518ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 14:34:19.17ID:Mp8hvi+A
>>513
言われてみたら確かにそうやな。

以前、納豆や冷奴の斬新な食べ方聞いたけど冷奴の斬新な調理みつけたらから報告するわ。
ごま油ひいてそこにニンニクみじん切りとジャコを投入して炒める。「ジャコとニンニクは多めで」
あとは炒めたそれを豆腐に掛ける。そこに鰹節に大葉に醤油垂らしたら完成や!

酒のつまみにもええしメチャメチャ旨いわこれ
https://i.imgur.com/ANL6QGG.jpg
0519ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 15:24:19.71ID:U+wXGqDF
豆腐は切れ目を入れて軽くレンチン、湯豆腐の出来上がり
0520ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 15:31:57.29ID:Mp8hvi+A
甘い卵焼きはソース掛けて食うのが至高!
0521ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 15:49:17.76ID:fCO0F+Lc
卵に顆粒出汁入れて塩で味付けした甘くない出汁巻き風卵焼きを娘の弁当に良く入れたな
0522ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 16:12:24.01ID:hjIKmOLh
だし巻き卵の場合とは違っていて、こと卵焼きに関してだったら、
甘さもしょっぱさも両方ともがかなり強い卵焼きが、自分は好み。

食べる時には、醤油も染めおろし大根もソースも何もかもが追加不要で、
ほかにはおかず類が何1つ無くても、白ご飯が自然にパクパクと進むぐらいの、
白ご飯がない事には食べづらいぐらいの、濃い濃い味付けの卵焼きがいいな。
0523ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 16:42:43.48ID:I+gfZuWO
卵2個

ほんだし 小さじ1

白だし醤油 小さじ半分

片栗粉 小さじ小さじ1/3

水 大さじ2

塩少々

パルスウィート 大さじ3

これでやると卵は焦げ付かないし、巻きやすくて綺麗に仕上げられるぞ
 
0524ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 18:27:55.73ID:U6ot8i+z
>>515
楽チンとかじゃなくてさw
味が苦いんよ
多分キャベツの苦味を引き立てるんだと思う
0525ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 18:46:30.31ID:vsKBGDm0
自演して1人で会話ヤメロ明太野郎
誰も食いついてこんからってすぐそうやって気を引こうとするなあ  必死しすぎだバカやろ
0526ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 18:47:56.74ID:mfs5Oxg4
>>522
なんかポエムみたいなこと書いてるけど世間一般ではソレをだし巻き卵と呼ぶんじゃね?
0527ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 19:34:50.92ID:C8J43zDP
>>525
> 誰も食いついてこんからって

横だが、誰かが食いついても全部「自演」になっちゃうんじゃないの、キミの脳みそを通れば
0528ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 19:43:12.41ID:vI5IU/y3
明太子と味噌の組み合わせってあまり見ないけど、駄目なんかな
0529ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 19:56:06.53ID:Y25812Gf
>>528
味噌マヨ明太で野菜スティック
0530ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 20:18:34.20ID:A8GDpkLX
>>528
しょっぱすぎて両方の味を殺してしまうから合わせる意味無くね?
0531ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 20:39:21.74ID:RF0lJXg0
んじゃあ、キャベツの千切りには何かければいいの?

胡麻ドレが最強なのは俺でも知ってるけどね
0532ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 20:56:38.48ID:vI5IU/y3
>>531
パリパリ無限キャベツ
0533ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 20:57:40.45ID:A8GDpkLX
>>531
悪魔の無限きゃべつ
0534ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 21:04:41.07ID:s1uex3z8
キャベツにキャベツかけるんか?
0535ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 21:07:39.44ID:IfUewB2d
この自演の酷さよw
バレるとすぐヤケクソになるなあw
0536ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 21:31:09.44ID:AqNAVWUE
俺も今夜は冷奴そえたで。
生姜と鰹節と新物のアミエビで食べた。
釣りをする人ならわかると思うけど、鯵とアミエビを一緒に食卓に出すと
ちょっと・・・んん〜・・・どうだろこれ・・・ってなるw

https://i.imgur.com/FAV6KVT.jpg
0537ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 21:49:31.83ID:OePLYW1h
>>534
そういうレシピ名だよ
無限キャベツでググってみ?
0538ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 21:57:58.79ID:OePLYW1h
>>536
釣りとか言ってるけどもしかしてこの鯵は自分で釣って自分でさばいたのか?なんだこの出来栄え凄すぎるわ…あんた素人じゃねえだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています