トップページcook
1002コメント292KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:17:34.19ID:wa1GmaJ4
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/
0539ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 22:16:20.06ID:AqNAVWUE
>>538
いやいや今日のこれは仕事帰りのスーパーで買った2割引きの鯵の冊をおろしただけ。
大葉は家に常備してないです。
まあ魚は自分でも釣って捌くけど。
0540ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 22:22:51.61ID:Mp8hvi+A
>>536
アミエビってどんなやつ?
乾燥してるやつかそれ?
0541ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 22:42:55.63ID:AqNAVWUE
>>540
すまん、鰹節に隠れて見えんかったな。
こんなやつ。
https://i.imgur.com/rBwvWWf.jpg
めっちゃちっちゃい小エビを乾燥したやつ。
ふりかけの材料にしてよし、酢の物に和えてよし、うどんにどっさりかけてよし、
いろいろ使えるかわいいやつ。
0542ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 22:45:42.72ID:AqNAVWUE
ああああすまん、サイズでかすぎた。

https://i.imgur.com/rBwvWWfm.jpg
0543ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 22:55:21.08ID:Mp8hvi+A
それってお好み焼きとかにも入れるやつやんな?
0544ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 23:00:36.39ID:AqNAVWUE
>>543
それそれ(たぶん)。
俺は広島県民だから関西のお好み焼きにほんまにこれが入るかどうかは実のところよくわからんが、
広島のお好みには入れたりする。
0545ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 23:03:30.13ID:RF0lJXg0
>>542
おお、それ、いいね
どこでいくらで売ってますか?

それと、削り粉みたいなやつも欲しいわ
0546ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 23:10:38.84ID:AqNAVWUE
>>545
俺は魚屋で地物を買うから、たっぷり入って300円ぐらいだけど、スーパーの小袋のパックだと
ちょこっとだけ入ってて200円ぐらいじゃないかなー。
あと、ふつうにスーパーで買えるやつよりこの写真のやつの方が、エビのサイズがはるかに小さい。
0547ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 23:12:39.91ID:Mp8hvi+A
そうなんよなあ
スーパーのやつめっちゃ少量で100円とかするわ
一瞬でなくなるわ。魚屋なんか行かへんからどこで買うたらええねん。俺もそれマネしたいやん
0548ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 23:25:14.53ID:AqNAVWUE
うちらの方だと、店にもよるけどスーパーの鮮魚対面コーナーにも置いてあったりするけどな。
0549ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 23:28:55.28ID:Mp8hvi+A
おお!
それ確認してみるわ。おおきに
0550ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 23:53:45.21ID:RF0lJXg0
そんなメジャーな商品なのかい?
豆腐屋のおからみたいな扱い?
0551ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 00:13:33.17ID:GUrd0TB8
とりあえず割高な小袋入りは、たいていスーパーの乾物コーナーとか粉物コーナーにあると思う。
その程度にはメジャーかな。
地物とか大袋は季節にもよるし、スーパーにもよる。
参考にならないかもだけど、漁協で売ってたり港近くの道の駅なんかにもあったりする。
0552ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 00:15:49.46ID:GUrd0TB8
ネットで探すなら、「干しアミ」とかのワードがよく引っかかると思うぞ。
アマゾンでも買えるわw
0553ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 06:43:04.09ID:wjwCyhdm
アタゴオルでオキアミ知ったな
0554ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 08:55:48.29ID:MeGyTswo
桜エビちゃうん
0555ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 08:56:17.91ID:MeGyTswo
オキアミは釣り餌や
0556ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 08:58:44.88ID:+pn0920i
大根餅に桜エビいれたら旨そうだ
0557ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 11:53:35.15ID:TwNNNxlh
桜海老はもう取れんとです…
by静岡民
0558ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 11:55:58.10ID:N4SfkdSX
しらすに大根おろしにポン酢を冷奴に掛けて食うのアリか?
0559ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 11:59:10.45ID:N4SfkdSX
サッパリしすぎか
元のアイテム自体がサッパリやしな
0560ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 12:34:42.60ID:N4SfkdSX
旨いけどサッパリしすぎやな

https://i.imgur.com/cw8IV0x.jpg
0561ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 12:40:21.70ID:1i7VT5b4
しらすを醤油で炒りつけるとちょいと目先変わるかも
0562ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 13:36:15.91ID:sRriQ1lY
ダシをとったあとの袋出汁の中身としらすと塩と砂糖と青のりを混ぜて挽くと
酒のアテになるな舐め塩ができるよ
肝臓がぶっ壊れるよ
0563ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 17:02:06.71ID:Gv1MT0d+
>>562
白めしにフリカケても相性よさそう
ただソレらを挽くという作業がミルみたいなもん持ってないと難易度高いかもね
0564ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 17:44:55.38ID:f0GwgFWX
最初は律儀に鰹節と昆布で出汁取ってたんだけど
使わない分を冷凍しても使い切れない事が多かったからそれから敬遠してるんだわ
やっぱみんなスーパーで売ってるだしパックで1食分ずつ取ってる?
0565ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 17:53:42.74ID:nDeiAh1C
俺は1食分しかひかないなら顆粒だし(インスタントだし)だわ
出汁はある程度量とらないと、どうしても薄いから
0566ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 17:57:40.72ID:cDejFHQD
味噌汁は手持ちの付いたザルで煮干し出汁
おでんとか大鍋料理の時はちゃんと取るけど
普段はほんだし
1食分ちゃん取った出汁が欲しいってどんな料理だろ
揚げ出し豆腐とかかな
0567ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 18:10:04.30ID:PMq6IuO7
うどんとか蕎麦はちゃんとしっかり出汁とりたいな。
0568ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 18:43:36.26ID:N4SfkdSX
ニンニク3個使用した超ガーリックチャーハン
本当はここにニンニクチップなど加えてたかってんけど切らかしてたわ残念


https://i.imgur.com/4AIkTQm.jpg
0569ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 19:00:00.76ID:1i7VT5b4
気合いいれて炊き合わせ作る!!!! みたいな時は出汁引くけどね
普段はやってられん
0570ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 19:21:29.53ID:wq0CSisl
>>568
それをおかずに白飯食えそうだなw
0571ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 19:58:08.32ID:GUrd0TB8
暴力的な一皿w
0572ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 20:20:54.00ID:N4SfkdSX
>>570
いけるなw

これ買うたんよ。メッチャ捗るわ
皮むきのやつも買うたし楽ちん


https://i.imgur.com/Uv7ZT69.jpg
0573ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 21:44:12.08ID:GUrd0TB8
今夜はピラフ炊いたった。
肉肉しいソーセージ。

https://i.imgur.com/Q03tBfZ.jpg
https://i.imgur.com/9Da1CZz.jpg
https://i.imgur.com/x1nvnq3.jpg

夕べ、おまえらの食いつきがよかったから、スーパーで干しアミの写真撮ってきた。
こんなやつ。
https://i.imgur.com/MCIFzYZ.jpg
0574ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 22:00:13.66ID:N4SfkdSX
うお!旨そうやなー
エビもタップリやし。あとウインナーの焼き方旨いなアンタwてか、しかしピラフを炊くって珍しいのう

そのお徳用のほしエビ、スーパーにあるのか?
ウチのスーパーには恐らくない、、、、。羨ましいわ。
0575ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 22:00:57.97ID:N4SfkdSX
ピラフの炊き方教えてくれ
マネするさかいの
0576ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 22:02:14.65ID:1i7VT5b4
アホらし
0577ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 22:08:31.69ID:jwJ1sBlP
今日は自演して1人で会話するも誰も乗ってこないのてご立腹W 自分の気にいるレスばっかじゃないんだぞ?w
0578ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 09:13:31.70ID:+DgW5uMZ
っぱ餅よ
https://i.imgur.com/DrZg0k0.jpg
0579ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 12:07:56.54ID:KTGj3s83
>>575
炊き方はまあぐぐれば出てくるから、俺的なポインツを書くとすればだな、
使う脂分は、バターとオリーブオイル半々ぐらいが好き。
コンソメの代わりに鶏ガラスープでもあっさりして美味しい。
なんならカムチミでもいいけど、少し色が付いちゃう。
米はしっかり炒めて十分に油を吸わせると、芯が残りにくいぞ。
パエリアじゃないんだから、少し柔らかめぐらいを目指して仕上げた方がいい。
賛否あるのは理解してるけど、干しぶどうがあったら入れちゃう。
こんなところか。
0580ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 12:10:04.41ID:KTGj3s83
あ、ごめんあげちゃった。
0581ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 12:10:29.74ID:7pCfxMCF
>>578 餅も良いなー
最近のは個包装で日持ちするし煮ても焼いても、辛くても甘くても美味しい
0582ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 12:28:19.47ID:bdUoyeMA
>>568
箸が無い時はおいしそう。これはビールが進む
0583ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 12:34:25.04ID:g6/Tarq3
>>579
なるほどなー
因みに近所のスーパーはコレモンや。たった70gやで

https://i.imgur.com/UdWsFXE.jpg

あと天かすゲット!!
棚に並んでるのより旨いし安い
https://i.imgur.com/VUlRDEL.jpg
0584ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 12:56:00.20ID:RoPHC5un
>>577
全く意味がわからないんだが・・・
自演くさい馴れ合いが続いてるからアホらし、なんで、
「おまえが、じえん! じえんん!!!」とか言い出すの、マジに病気か?
0585ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 13:06:01.74ID:g6/Tarq3
天かす卵閉じうどん!(卵閉じ失敗!)


https://i.imgur.com/ihI9jF2.jpg
0586ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 13:08:41.01ID:g6/Tarq3
>>574
お前も同じこというてんねんで?今まさに。
バレたからて泣き叫ぶなや。
0587ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 13:10:59.56ID:g6/Tarq3
>>584やった。
0588ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 13:20:00.44ID:eQzsy0RE
>>577
まさに>>584>>576そのままですな?w
0589ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 13:24:09.26ID:bdUoyeMA
>>583
こういう天かすがおいしいんだよね

はなまるうどんでも、こういうのと「ありもの」の二種類の天かすが出ていて、
自分は天ぷらを揚げた時の天かすの方を乗せることにしている
0590ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 13:29:30.82ID:ZJsgemxr
>>583
安いな
0591ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 16:13:41.77ID:HkU4cPhq
オートミールでホットケーキ作るなんて発想できる人間はこのスレにいないんだろうなぁ
やっぱ私は天才ですねー
https://i.imgur.com/XL8p58b.jpg
0592ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 16:46:58.08ID:ixeK2LLV
海鮮丼はじめて食ったけど米は酢飯なんだな、知らんかった
糖質すごいことになりそう
0593ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 17:11:41.14ID:WbfXz7TK
>>592
いちおう寿司の延長線上っていうことだしね。
0594ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 17:50:45.96ID:7pCfxMCF
海鮮丼の頭付きの海老が苦手
頭を持たないと食べられないし、頭に触れると生臭い
0595ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 18:00:49.09ID:eziIr8RU
海鮮丼って食いにくい食べ物だよなぁ。天丼みたいにタレ飯でいけるんだったらいいんだが、酢飯に醤油かけて食えるもんでもないし

寿司で使う具材をわざわざ丼にしてるのは店側の都合でしかないよね
ランチタイムにチンタラ寿司握ってたら客捌けないからだろう
0596ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 19:41:21.06ID:PZ/cVmBp
お前の食い方おかしくね?
0597ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 19:45:11.25ID:ZJsgemxr
海鮮丼の食べ方はよくわからん
今のところ、わさび醤油を丼にかけて食ってるわ
0598ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 19:45:23.03ID:s8bDNxIL
海鮮丼じゃなくても刺身のせご飯で十分だわ
握りや巻きも、海鮮を使ったおにぎらずで十分
0599ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 19:49:12.08ID:4JHbJXH2
今日は海鮮丼が自演して1人で会話して気を引こうとするアレか 何人釣れるかな?
0600ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 19:50:05.01ID:i7RmDFOa
そもそも刺身でご飯が食えないわ
0601ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 19:54:17.29ID:s8bDNxIL
本当に酢飯のほうが旨い?
なんとなくで鮨は酢飯だと思ってるけど、実際のところどうだろう
0602ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 19:56:14.86ID:s8bDNxIL
あれ、そういえばそこらのチェーン店のネギトロ丼とか、酢飯だっけ?
どうだっけか
0603ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 19:57:21.71ID:GKtXiiT5
>>600
寿司食えないの?
0604ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 19:58:39.88ID:s8bDNxIL
俺は酒飲まないから、むしろご飯がないと刺身食えない
0605ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:14:28.81ID:29VwEfOw
>>601
マグロの漬け丼は海苔をまぶした白飯でやってる
0606ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:25:28.51ID:rvB+GZa6
ほかほかの温かい白ご飯の上に刺身が乗せられて供される
現代風の海鮮丼は嫌いだな

冷めた酢飯に刺身が乗せられた正統派の寿司屋風海鮮丼か
温かい白ご飯プラス別皿刺身の刺身定食パターンならばいいけどな
0607ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:32:23.01ID:7pCfxMCF
正直、自炊に無関係な海鮮丼でなんでここまで盛り上がってるのかが分からない
自宅で海鮮丼なんて作る人居るの?
まぁ、居るとは思うけど
ボーナス前の海鮮丼とボーナス後の海鮮丼をネットに上げるような料理上手な人くらいじゃない?

普通は刺身で食べるだろうし
0608ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:35:39.99ID:ZJsgemxr
余った刺身を漬けにして
ご飯に乗せるのはあるかも
0609ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:37:33.70ID:s8bDNxIL
>>607
>普通は刺身で食べるだろうし

丼に飯を盛って刺身をのせて刻み海苔かければ海鮮丼じゃないですか
0610ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:40:22.80ID:7pCfxMCF
>>609 自炊でそれをやる気力は私には無い!
0611ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:40:45.77ID:eziIr8RU
>>607
実家で出てきたよ、海沿いの町だったからな
でも俺は子供の頃魚嫌いでさ、煮付け出たら鼻摘んで拒否してた
0612ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:41:17.72ID:s8bDNxIL
バラちらしとかはさすがに作る人ほぼいないと思うけど
0613ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:45:44.21ID:7pCfxMCF
>>611 一人暮らしが長くなると分かる魚の煮付けの有り難み……
煮魚って意外と食べられる店が少ないのよ

自炊と全然関係ないけど、そんな手の込んだ料理を出してくれる御両親は大切にしてください
0614ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:46:09.76ID:fo3YiP9A
こりゃ今日もやってるねえw
このわざとらしさよねw
0615ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:47:52.86ID:s8bDNxIL
>>613
めんつゆと生姜で適当に煮たら煮魚っぽくならね?
0616ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:48:39.64ID:kyfN4Mm+
煮魚なら缶詰でよくね?
0617ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:49:36.19ID:7pCfxMCF
煽る前に一人暮らしにオススメの料理の1つくらいは教えてくれても良くない?
卵焼きとかはアカンで
0618ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:50:37.75ID:29VwEfOw
煮魚に麺つゆとかやめときよ
昆布敷いて生姜と醤油酒砂糖
好みで鷹の爪でいい
0619ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:51:25.99ID:eziIr8RU
>>613
まぁ確かにどこも強気の値段設定、キンキの煮付けとか高いね
0620ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:54:10.59ID:7pCfxMCF
>>615
>>616

自分で作れたらねー
魚の生臭さが苦手で極力触りたくないのですよ
食べるのは好きなのでワガママなだけですけど

あと缶詰は最終手段
ホカホカ出来立ての煮付けが食べたい!
0621ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:57:24.91ID:s8bDNxIL
>>620
人参のマヨネーズがけが主食の人かと思ったら違う人か
0622ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:57:50.94ID:h2OnMoWy
さっきスーパーで片栗粉探しながら
「かたくりくりこ〜くりくりこ〜♪」って歌ってたら
「恥ずかしいからやめて」
と彼女に言われたんだが何がいかんの?
0623ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:58:39.46ID:eziIr8RU
でもぶっちゃけ焼き鳥屋行ってた方がいいかなって。アクアパッツアなら分からんでも無いけど魚介出汁が醤油で掻き消された上にあの独特の臭いになるのが嫌い
0624ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 21:02:43.71ID:7pCfxMCF
>>621 同じ人ですよ
自炊だと「食えれば良い」レベルまで堕ちてますが
煮魚とか食欲を唆る話題だと盛り上がってしまう
普段の外食なんてすき家の朝食くらいです
煮魚食べたいなぁ
0625ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 21:21:28.06ID:s8bDNxIL
>>624
おなじ人か

じゃあ人参とマヨネーズに卵とツナとめんつゆとごま油をちょい足しして炒めて
ツナマヨ人参しりしりから始めようか

どんぶり飯に刺身をのせるのも面倒ならこれも難しいか・・・
0626ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 21:33:52.61ID:7pCfxMCF
>>625 しりしりの時点で無理なの分かってて書いてるでしょー
無加工の人参を齧ってる奴に調理器具の使用を求めるとか酷いわ
0627ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 21:51:33.40ID:EhFumlJa
やっぱり、一人暮らしだと、安くて簡単でそこそこ美味しい料理を求める人と、
手間暇かけてもいいから納得のいく美味しいもの食べたい人と分かれるよね。
0628ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 22:38:06.11ID:g6/Tarq3
https://i.imgur.com/WHb0tC1.jpg
0629ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 22:55:23.27ID:F3AzKz0i
鶏もも肉に塩と小麦粉振ってフライパンでカリっとパリっと焼いて、柚子胡椒ベシベシ塗ってレモンぢるかけて
んぁ〜美味しいのねん
0630ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 23:48:30.21ID:k3r8ufqs
そもそも海鮮丼の定義曖昧杉内

白い飯に刺身乗せたのをそう呼ぶ店(クソ安い店はだいたいこれ)もあれば、酢飯の上に乗せた店もありーの
そもそも酢飯の上に刺身乗せたやつはちらし寿司にカテゴライズされるだのうんぬんかんぬん
0631ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 01:57:51.81ID:D6LtT341
>>630
>ちらし寿司にカテゴライズされるだの

海鮮丼と呼ぶよりは、(江戸前の)ちらし寿司と呼ぶのがふさわしい場合には、
食器に丼は使われなくて、寿司屋らしい重箱っぽいのになるし、
刺身の種類もかなり多くて、盛り付けの美しさに非常に神経を使っている見た目。
0632ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 05:01:18.17ID:g+Enc3dx
オートミールで作ったパンケーキ
朝はこれを食べるのが健康にいい
https://i.imgur.com/p7Tiwud.jpg
0633ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 07:05:42.39ID:oZHYp7KL
おやつにパンケーキ作ったよ
オートミールで作ってあるから栄養満点!
https://i.imgur.com/ZPo5YLF.jpg
0634ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 08:47:16.10ID:hNRyZLbH
刺身の切れっ端パックがあったら自炊でもやるけどね
白飯バージョンの海鮮丼
大葉と三つ葉も足して
海鮮たまトマ丼はまた話が違ってくるけど
(トマトとシーフードミックスを炒めて、中華スープの素と卵のあんかけにする)
0635ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 09:13:38.64ID:oZHYp7KL
お茶漬けキモチェェ〜
https://i.imgur.com/PpwqBdq.jpg
0636ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 10:41:00.30ID:zDO/N3zE
>>382
弁当も作ってる、簡単なやつだけど
0637ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 11:36:34.00ID:LERTOTeg
海鮮丼に限らず、飯の上に具を乗せると一人前の量が少なくて済むと言うのがあるな
0638ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 12:31:12.40ID:T5HCRwo6
俺は逆だな
具に合う量のコメが欲しいから、いつもより食いすぎてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています