麻婆豆腐のつくりかた ご飯17杯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 03:23:07.79ID:eI+qlKWS前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯16杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551687100/
0741ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 06:52:43.85ID:04KHDx0/0742ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 08:21:40.33ID:0u6cM6620743ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 13:33:04.88ID:kuD4oI5I0744ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 14:21:25.56ID:YFJqasoi0745ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 14:27:42.11ID:ieRlbqY7ごま油大1は多すぎるんじゃ?
韓国人が作った麻婆豆腐になっちゃうよ。
何人前か知らないけど、豆腐一丁で作って数滴だわ。
折角辣油作ってるなら、そっちにスパイスだの胡麻だのを入れたら良いのに。
0746ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 15:10:03.80ID:YFJqasoi大体は作るとき豆腐二丁、器にに入れてごま油とラー油入れてる、ラー油はパスタにも使ってるからゴマとかは入れたくないです
0747ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 15:36:37.29ID:ji0W+gk70748ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 15:38:41.25ID:lbFnkrzCあと自分は器に盛るときじゃなくて、調理の最後に混ぜるように回しかけてから最強火力で火にかけるみたいにしてるな
0749ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 16:24:31.14ID:ieRlbqY7辣油は唐辛子だけの辣油なのか。
パスタにも同じ辣油を使うって、ちょっと価値観違いすぎるのでレスは控えるわ。
0750ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 16:36:58.93ID:YFJqasoi0752ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 17:45:00.05ID:dDcXdVJQほぼ同じ。仕上げの油は辣油、藤椒油、胡麻油をお好みで都度変えてる。
藤椒油が好きなのでわりと毎回入れてる
0754ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 10:35:17.44ID:t1M6cix70756ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 10:48:27.48ID:9pkzn3Jzこちらも100g中の塩分相当量が43gとやはり4割
https://www2.youki.co.jp/goods/161
なんかオススメのガラスープないかな・・・
0758ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 11:05:35.68ID:7vjKrCISあとアマゾンに創味の業務用ガラスープがあるから、こだわるのならそれだろうな。ただ別途味の調整は多分必要。
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B079TL3BJH/
0759ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 11:30:53.05ID:9pkzn3Jz自分で1人前のダシをとるわけにもいかず難しいところだw
0760ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 12:40:08.78ID:H4qnm4sg肉はポン酢でもかけて食おう
0761ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 12:43:30.58ID:Hcj2xIzP0762ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 12:48:53.92ID:+JmKFKYd旨味調味料でも良い
0763ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 12:53:38.27ID:9pkzn3Jz入れ忘れたときやっぱり味が物足りなかった
このスレだとパンダ(化調)でそれを補っているっぽいカキコも見たがみんな色々だね
手羽煮たらどうしてもスープも飲みたくなっちゃうから取っておくのムリだわw
0764ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 12:56:40.92ID:RANebKe7最近知ったけど、昔陳建民氏の名前付きで売ってたモンみたいだ
0765ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 13:02:31.03ID:9pkzn3Jzためしてみようかな
0766ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 13:08:42.17ID:RANebKe7最近オクで落として事実を知った
今じゃほんと地味でなかなか見かけないだろうけどね、赤い箱の500g袋2つ入った1キロで売ってる
近所のギョムで結構人気で、ついさっきそろそろ買うかな、ってみたら前はあったのに売り切れてた
だからなんとなく今スープが話題のここに書き込んでみた
0767ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 14:51:49.38ID:jls6Gcf60768ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 16:24:57.06ID:AW+wEOYSいろいろ試すのも面白い
0770ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 16:59:53.41ID:jDJUBH3r0771ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 17:04:50.14ID:9pkzn3Jz0772ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 17:07:00.43ID:jDJUBH3rフープロやw
0773ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 17:09:03.01ID:9pkzn3Jz0774ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 17:11:46.35ID:jDJUBH3r0775ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 17:28:17.94ID:S2VrlvMvホールのトウチも入れてるけど、醬の威力すごいな
上にもあるけどやっぱり豚ひき肉だな
東京マガジンで牛使ってたけど、豚の方が旨く感じるのは関東人だからか、貧乏舌だからかw
0776ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 18:25:09.69ID:v1mrlXPH0777ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 18:37:07.83ID:Hcj2xIzP0778ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 18:39:13.03ID:Hcj2xIzP0780ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 20:42:43.19ID:vANkd3y6今まであまり興味なかったけど、白いまま麻婆として辛く美味しくするって結構面白そう
白くて発酵食品のくさみ旨味、唐辛子の香り旨味、を足せるものって何だろう
0781ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 00:11:51.49ID:7aXTuStM豆豉醤の作り方前調べたんだけど、豆豉って火を通し続けてると油が出てくる(油分が分離?)んだってな。それに調味料を合わせる事で豆チ醤が出来るらしい
豆チってよく焦げやすいとかいうから最後の方に入れることが多かったけど、案外初めの方からじっくり火にかけた方がいいんだろうか
0782ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 00:15:19.49ID:BUpmOqxp0783ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 00:22:40.62ID:vxPhhGcb0784ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 01:24:06.30ID:Xbf3IMDf黒毛和牛のが半額だったから作ったことあるけどたしかに旨味がすごかった
0785ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 04:29:24.50ID:xPJHI4Gf0786ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 05:22:34.00ID:0+pRA/9u硬い肉を食べてたから
本場に倣うなら黒毛和牛は違うんじゃないか
0787ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 05:30:00.03ID:7aXTuStM向こうでも高級店はいい牛使ったりするだろ多分知らんけど
0788ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 05:59:14.21ID:NsHVtNZGそうなんだ?
まあ別に本場に倣ってというわけじゃなくて、ただ半額だったから使ってみただけよ
肉の旨味が強すぎた感はあったな
普段は豚か合い挽きつこてるしそんなにこだわりないわ
0789ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 06:06:12.18ID:kWnDx3LR牛は独特の臭みとクセが強いけど麻婆の辛味と痺れで抑えられる
バランスが良いって言い方も出来る
豚は旨味や弾力で勝っているが主張は弱い
0790ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 06:19:16.00ID:kbrb3O7y0791ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 06:32:07.73ID:xaHrWsh00792ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 06:36:43.99ID:+6OXlNxy0793ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 06:51:54.44ID:6JkIEd09そういうのがよければ丸美屋だろ
0794ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 06:54:24.63ID:kWnDx3LR0795ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 07:13:33.77ID:nG9f7KfHhttp://hissi.org/read.php/cook/20200217/QlVwbU9xeHA.html?thread=all
ID:BUpmOqxp
0796ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 07:40:02.15ID:xPJHI4Gf0797ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 07:44:45.58ID:0+pRA/9u生姜はみじん切りで多い
玉ねぎのみじん切りも入ってる
豆腐は結構崩れている
片栗粉入れてないんじゃないか?というしゃばしゃばなミンチ入りみそ味のを
ご飯にかけて供されてた
0798ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 07:51:14.82ID:xPJHI4Gfその味うちのオカンと近いかも知れ〜ぬ
でも最近実家に帰ったときに食べた味は、本格的な店で食べる刺激の強い味に進化していたので、ちと切なくなった
0799ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 08:34:20.83ID:0+pRA/9u兄さん!どこにいるんだい?
裕美子さんは未だ未だ黒いヴェールの奥に泣きはらした目を隠して独りだよ
母さんがあんな状態だったから「おふくろの味」は全て伝わっていないかもしれないけれど
裕美子さんは母さんの灯火が消えるまで学んでいたよ
0800ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 08:40:32.64ID:xPJHI4Gf0801ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 08:46:04.01ID:nG9f7KfH子供優先で子供が食べやすいように優しい味付けにしてくれていたんだろうな
辛党の知人が育児中に子供に合わせてうす味の物しか作ってないとボヤいてた
0803ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 13:32:14.74ID:gfwmb9Im麻婆丼にしてガツガツ食べた記憶がある
いざ再現してみると丁度良い甘さを出すのが難しいんだなこれが
0804ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 15:57:10.94ID:xaHrWsh0前者の四川風のはいろんな本格レシピが既にあるけど後者の味も後者なりの方向で極めたプロレベルの麻婆豆腐を作れたら面白いな
0805ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 16:41:07.21ID:OD5WyeD8バランス大事だな
0806ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 17:08:42.67ID:xPJHI4Gf大人になってから給食のおばちゃんの凄さに改めて気付かされる
>>805
分量は大切だね。もし良ければお主のレシピ教えてくれぬか?
0807ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 19:18:02.89ID:K34ZGSCi記憶に残ってるのは飯田橋の山路飯店(閉店済み)
食べた瞬間はわりと甘くてコク?旨味?がきて、少し遅れてちゃんと辛さがくるいい麻婆豆腐だった
痺れはあまり感じなかったから四川ではないけどほんとにおいしかったよ
自作してかなり近かったのがオイスターソース多めに入れたやつかな
0808ぱくぱく名無しさん
2020/02/18(火) 18:29:56.88ID:2N93yAhT0809ぱくぱく名無しさん
2020/02/18(火) 18:30:47.96ID:2N93yAhT0810ぱくぱく名無しさん
2020/02/18(火) 22:09:30.11ID:jKA613uw0811ぱくぱく名無しさん
2020/02/18(火) 22:10:34.72ID:2N93yAhT0812ぱくぱく名無しさん
2020/02/18(火) 22:14:45.29ID:8RIWZhFbhttps://i.imgur.com/ype6hHu.jpg
0816ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 01:27:21.16ID:c+EXvXeG0817ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 01:29:39.76ID:c+EXvXeG0818ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 01:46:22.00ID:gmHSthNr0819ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 06:32:46.52ID:71gdkhBOトンガラシショウガニンニクあたりいためて挽肉いためてスープブッコミ塩コショウ多少の醤油かオイスター
そこに豆腐入れて煮込んで片栗でとろみ、お好みで艶油
これでやっても別に不味くなるとも思わないだろ?ただ麻婆豆腐とはいわん
いや、しゃーれん豆腐じゃなくて肉末豆腐みたいなもんじゃないの?あるかしらんが本国で
0820ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 09:44:08.91ID:UHWy3sMnこれにダシ汁入れて塩コショウで味整えて豆腐を煮込みさいごにとろみを加えれば出来上がり
彩りで気持ち唐辛子を煮込むときに入れてもいい
しびれ欲しければ完成品にフォアジャオを
0821ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 10:40:12.34ID:yqlxv+if0822ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 13:03:32.66ID:4yxp2Fwj0823ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 13:04:39.49ID:iorZTLya0824ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 13:14:53.82ID:4yxp2Fwj0825ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 13:22:28.86ID:c+EXvXeG0826ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 15:11:39.74ID:zAU12eWf油は藤椒油で
鹹味は塩と薄口醤油
うまみは辣腐乳とかあるらしいがどうだろう
0827ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 16:51:34.51ID:c+EXvXeG家にある調味料(豆鼓醤、豆板醤、甜麺醤、香味シャンタン、オイスターソース、花椒)入れても何か奥深さが足りないんだよね。やはりそういうのも入れないと駄目なのかな。麻婆豆腐は難しい(;´_ゝ`)
0831ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 18:13:16.92ID:UHWy3sMn0832ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 18:13:52.80ID:A/NjXCj2オイスターソースは使わない
豆板醤はピーシェン豆板醤を使う
陳建一の動画に忠実に従えば一流店の味にちゃんとなるよ
0833ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 18:19:10.27ID:c0qClF+j朝天干辣椒とかわざわざ使わないだろ
0834ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 18:21:34.34ID:c+EXvXeG0835ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 18:27:24.49ID:gmHSthNrピーシェンをわざわざ揃えるような人なら別にそんな苦ならバードルじゃあるまい
0837ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 18:29:23.60ID:c0qClF+j0838ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 18:36:55.29ID:Klc4rUAk永川欲しいのに陽江がまだたんまり余ってる
まあ永川を実店舗で見かけたことは無いんだけどね‥‥
0839ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 18:40:07.16ID:s5C/Kuss0841ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 18:52:27.22ID:gmHSthNr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています