トップページcook
1002コメント322KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/07/29(月) 10:25:23.13ID:dDTa9oc6
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1555133375/
0488ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 14:13:49.94ID:KSekKyhv
>>482
>>487
気管支喘息患ってるのは成人の3%
逆に言えば97%の人は問題ない

以上
0489ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 14:29:31.68ID:CCVxxkBm
>>488
3%のどこが確率低いわけ?
疾病で考えたら無茶苦茶高確率だろうに

大丈夫の根拠がガバガバすぎて引くわ
0490ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 14:36:51.34ID:bBxagSV8
ダニアレルギーの奴は450万人よりも多いだろうし、
なぜ成人だけで子供は抜かして話が進むのかも解らない
そもそも適当にダニを食べてもいい根拠にはなり得ない

自信満々に確率が低いから平気とか言われても意味不明すぎるw
0491ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 14:37:06.74ID:KSekKyhv
>>489
なんで疾病基準なんだよ
上で言われてるように頭悪すぎでしょ
97%の人が問題ない
97%の意味わかる?
0492ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 14:44:10.72ID:xUeZj+8A
こういうのテレビでやる度に低学歴ほど大騒ぎするからね
バカほど乗せられやすい
冷静に考えればリスクがそんなに高くないことは理解できるはず
0493ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 14:47:22.05ID:CCVxxkBm
確率だけで見るバカがどこにいるの?

高級椅子が1000万分の1で爆発して死ぬかも知れないけど10円で売ってるとして、お前買わないだろ?
一方事故で死ぬかも知れないけど車には乗るだろ

確率が低いか高いかを数字だけで見る奴は単なるアホだぞ
0494ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 14:53:00.56ID:YuNxFDtF
どうも冷蔵庫内の整理がヘタクソなんだけど皆どうしてる?
一人暮らしでそもそもの量が少ないからどこに何があるか分からなくて困る〜とかではないんだけど、なんかゴチャゴチャしてて嫌だ
良い収納グッズとかあったら教えてください
0495ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 14:57:19.24ID:bBxagSV8
3%でブレーキが壊れるかも知れない車でも
同じ低確率だから問題ないんだろうな
97%は平気だしねw
0496ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 15:06:43.14ID:CCVxxkBm
結論としては
アレルギーなんてかかるまでは無縁だと思ってても
いつなったって不思議じゃないってこと

言いたいことはこれだけだ
俺はこれで終わる
0497ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 15:48:48.13ID:4pVndRtT
>>488
勘違いしてるぞ
気管支喘息は前提条件じゃなくて結果だ
発症しなくても感作は進むからリスクは負うことになる
抗原食う全員がその3%のリスクを負うんだ
0498ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 16:13:32.27ID:RFf9jirN
>>494
100均のトレー
冷蔵庫の奥行が小さくて文具コーナーのを使ってるけど
奥の物も取り出し易い
家人は未だに使う意味を理解してないが
0499ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 16:39:58.44ID:y8j4KQ06
>>494
収納じゃないけど自分がやってておすすめなのは新聞紙敷くこと
掃除が楽だよ
冷蔵庫 収納で検索してみると参考画像たくさん出てくるからいいなと思ったのを取り入れたら?
調味料をボトルに詰め替えしたりして生活感無くすやつはおすすめしない
めんどくさいから
0500ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 16:46:22.08ID:p9zwL00d
>>494
ブックエンド使えば意外とスッキリする
100均でよくあるカゴとかボックスも併用してるけどブックエンドはその時々でサイズというか幅を変えられるから便利
ドアポケットは引き出しの仕切りで区分けして調味料なんかを立ててる
0501ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 17:24:04.44ID:zv6Zxrrd
>>493
極論出し始めたらおわり
何の説得力もない
0502ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 17:39:51.08ID:rcEj/39u
100均で売ってる刻みネギを冷凍保管するプラスティック容器を使いこなせてる人いる?
水分切るのが上手く出来なくて(←容器に入れる前の段階)、塊で凍っちゃってふりかけにならない
自分ちではその都度切ればいいんだけど、実家の親にふりかけで使ってほしいのに上手く出来ない
そもそもあれは言うほど便利グッズじゃないよということなら諦められますが…
0503ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 17:41:16.33ID:cP/KWTsQ
七味にもダニがいるらしいから、うどんには
ダニをかけて食べているようなものだね
0504ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 17:57:43.72ID:bBxagSV8
>>501
言い返せなくなったら極論ww
お前のなんの根拠もない食っても平気だって極論だろうがww
0505ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 18:12:49.06ID:Mv+yYYKv
>>502
プラ容器使ってないよ。自分は刻みネギはジップロックに入れてる。ジップロックだと袋の外から中身ばらせるから。
0506ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 18:32:35.39ID:p9zwL00d
>>503
顔の毛穴にもダニいる
0507ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 19:57:32.75ID:G6TNoBwH
>>505
すごい名案!
0508ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 23:52:23.83ID:rcEj/39u
>>505
なるほど…それは水切りきっちりやらなくても大丈夫な感じですか?
0509ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 00:07:22.55ID:YKB55jzF
焼き魚を作る為の道具や家電は色々ありますが
後片付けを含めて手間が少ない物は何になりますか?
コンロはガスです
0510ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 00:27:10.57ID:kITFT/xa
>>509
フライパンに魚焼きホイル
0511ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 00:30:15.49ID:HTw3l8Yh
>>509
幅60センチの食洗器を買って、調理道具はそれで洗う。
人生変わるよ。
0512ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 00:33:12.82ID:WezyyjfO
>>509
結局コンロのグリルじゃないの?

網に油を極薄く塗っておくだけで全然汚れの落としやすさが違うよ
あと、さんまとかなら皮に酢を少量塗ると皮が強化されて破れなくなるから
網に着く汚れも減る

あまり酢を塗りすぎると皮が強くなりすぎちゃって食感悪くなるから注意
酢の味やにおいは結構塗りたくっても焼いたら全くしない
0513ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 00:38:13.00ID:THcnVXZO
>>509
それはあなたが何を手間がかからないと思うかによるけど、フライパンにアルミホイルひいて焼くのが個人的にはオススメ
0514ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 00:48:41.47ID:kNUf7WTK
クッキングシートでやってる
0515ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 01:56:48.40ID:Nj0C9KT5
>>509
コンロのグリル使いたくないから焼肉や魚焼き用のテフロン加工の四角いパンを使ってる
ホットプレートについてるような溝付きプレートのようなもので蓋もついてる
頂き物なので自分でわざわざ選んででも買ったか?と考えたら選ばなかったと思うけどカセットコンロでも卓上IHでも使えてうちはホットプレートがないので家族で焼きながら食べるのに重宝してるからテフロンがダメになったら同じの買おうと思うくらい今は気に入ってる
0516ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 02:17:48.85ID:tMXHmhN6
>>515
うちもそんなのある
うちクックシリーズ
0517ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 03:01:50.04ID:HIHF1ahR
使い捨て金網(百均で2枚100円。業務用ならもっと安いかも)とか金串使えば良いかもよ
0518ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 08:52:09.75ID:vfCRJYK6
>>509
少し高いですが
パナソニック ロースター けむらん亭 ブラウン NF-RT1000-T
がおすすめです。
ボタン一つで魚を自動で最適に焼いてくれます。
煙もでません。
毎日魚を食べることが楽しくてたまらなくなりますよ。
0519ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 09:45:41.27ID:QoCfC4tC
葉物洗いボウルザルを探しています。
せっかくプラスチックからステンレスに変えましたが、細かい汚れが見にくい為、白色希望です。
良い品ありますか?
0520ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 09:47:20.45ID:QoCfC4tC
白菜半分洗いたいので、26センチ以上希望です。
0521ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 09:51:45.49ID:QoCfC4tC
>>509
魚グリルに入れるテフロンパンも使いましたが、魚がくっついたり、テフロンがすぐダメになりまして、萬古焼グリルパンを使用中です。
生協系で買いましたが、お安いしかなり使いやすいです。
何より、テフロンが剥がれる心配もないし安心安全日本製です。
0522ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 10:49:00.90ID:22CQ4WQs
魚にホイル巻いて電子レンジのグリル機能で焼くのも楽だとおもうだよね。
0523ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 11:33:05.85ID:+mhWYdi5
萬古焼‥‥
0524ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 11:33:57.00ID:Hz81DRry
マンコ焼き (・∀・)
0525ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 11:37:53.10ID:QoCfC4tC
バンコ焼きですw
0526ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 12:04:53.84ID:WezyyjfO
万だったら万全とか失礼千万とか万有引力とか万感とか「ばん」読みがスルッと出やすいんだけど、
萬だと金参萬円也みたいに「まん」読みにしか普段接する機会がないから、そのまま読んじゃいけないとは認識してて一瞬詰まる
0527ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 12:06:15.48ID:WezyyjfO
あれ?料理板でID被るの初めてだ
05285052019/10/09(水) 13:13:37.37ID:3uiWOWvN
>>508
ネギ洗って切ってという状態でいいならそのまま放り込んでる。多少はくっつくね。ただ大きな固まりにはならない。
気にするのなら冷凍庫にアルミ板でも入れて最初の冷凍はそこでやるといいらしいが、まあそこまで手間かけなくても使えてるし。

https://cookpad.com/recipe/450799
0529ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 14:22:52.50ID:3Tbw8JD3
>>518
けむらん亭本当最高
今年頭買って焼き魚食べる回数飛躍的に上がった
0530ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 14:53:04.04ID:zzXR6ve0
>>518
これだ。先月買いましたわ。

うちもグリルなしコンロなんで、焼き網やフライパン使ってたけど、もっと早く買えば良かったよ。
0531ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 15:33:20.45ID:Kp3TBRQc
けむらん亭
気にはなるんだが
同じスペース使うなら
コンベクションオーブンのほうが
便利かなと
0532ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 16:21:02.70ID:vtB9rbof
え?ざっと見だけどけむらん亭てロースター&上位機種で燻製だよね
酒飲みにはたまらんねw気になったけどスペースが無いわ
0533ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 16:54:53.24ID:m2W1coWA
パナソニックのシステムキッチンのIHで横3列に並んでるのがあって、それのデメリットはグリルが付かないってことなんだけど、その場合にけむらん亭を買えば解決するってことね
0534ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 08:27:45.39ID:MviPzYkU
コンロ付属の魚焼きグリル使いたくない人は何か理由があるのかな?
洗いにくいから?
0535ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 09:42:50.01ID:U0wetNLh
ステマが酷くて笑える
0536ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 09:44:45.87ID:U0wetNLh
>>534
意味不明だよな
網はどうしても面倒なら食洗器でいいし
受け皿はフライパン洗う手間と変わらない
0537ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 09:55:38.32ID:zuBnRVBh
けむらん亭は見た目がなあ
NB-RDX100のほうが見た目はそそるのだが機能的にはかなり違うものなの?
0538ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 09:57:32.05ID:zuBnRVBh
ありゃ、NB-RDX100って焼き魚ダメなのね
失礼した
0539ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 10:53:07.63ID:xaWqd/xV
>>534
洗いにくいからだよ
焦げついたら重曹で磨いたりしなきゃいけないしシンク占領するし
0540ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 10:55:00.03ID:EwCkwF5v
コンロの魚焼きは洗いにくくてな…
0541ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 11:00:43.03ID:5WXc0zY9
>>540 だよね、うちではダッチオーブン専用だな
0542ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 11:24:14.66ID:MviPzYkU
そっか
あんまり洗いにくいと思ったことなかったわ
人それぞれだね
0543ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 11:29:04.45ID:shN4gf79
最近のコンロのグリルはかなり洗いやすくなってるよ、うちも前はグリルはトースト専用にして焼き魚はフライパンに蓋してたが、一昨年新しい機械に入れ替えたら中の壁も外して食洗機突っ込めるし臭いも汚れも残らないのでグリルで魚焼くようになった

ちなみにノーリツのプログレってコンロだけどリンナイの高めのもCM見てたら限りなく脂が庫内に広がらないように出来てるぽいよね
0544ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 11:56:10.66ID:zuBnRVBh
最近のコンロのグリルは焼き網なしのグリル皿だけってのが増えてるね
0545ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 12:43:21.62ID:vvCPRQdJ
>>502
刻んだネギをペーパータオルやザルに広げて放置、で、ちゃんと乾かせばいいんじゃないの
自分はその手間が嫌で、スーパーで売ってる薬味ネギ買ってる
数日たったら冷凍庫に入れる
固まったら容器ごと揉んだりガサガサ降ってほぐす
0546ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 15:07:03.15ID:2ERHQJc5
魚焼きグリルは和平とかのグリルパンを蓋をせず使うなどしない?
洗うの面倒って私ずぼらなのかなという気がしてきた
0547ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 15:38:46.77ID:9dkBv10r
コンロにラクックっていう蓋付きのグリルパンついてたから基本それ使ってるね
0548ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 17:11:32.31ID:Fn14UC9D
>>528
ありがとうございます。とりあえずそのまま放り込んでみます
リンク先のやり方レポたくさんあって人気ですね
>>545
乾かそうとするとあちこち貼り付いてイラっとしてしまうんです。空洞の小ネギより中が詰まってるのでやってみようかしらん
0549ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 22:13:21.95ID:7OUQsSCh
けむらん亭ってオートクリーンってモードがあるみたいだけど
使った後は何処から何処までを洗うの?
0550ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 07:56:22.17ID:Y91zL3U+
>>549 空焼き・焼き切る の事なんで意味わかってる?
トレイとか網は結局洗うことになるよ

まぁ壁面を空焼きしてくれる機能と思えばいい
0551ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 08:36:29.12ID:csnkxeu5
けむらん亭は本当に魚しか焼けないから専用機だと思って買わないと
塊肉とかは入らない

燻製機能あるけど、たまごの燻製はウズラしかできない、鶏卵不可
チーズもハードチーズでも物によってはドロドロに溶ける、たらこも半生にはならない
トーストも焼きムラだらけで使い物にならない

あと、これでアジの干物焼くとクソ不味い
基本水分が少ない魚はガスじゃないとダメみたい
西京漬けとかは美味しく焼ける

一番のメリットは魚セットして他の事が出来ること
これだけで意味がある
0552ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 09:51:29.19ID:dwqNY924
大きいイワシの一夜干しは美味しく焼けたけどなけむらん亭
そういえばアジの干物はまだ試してないな
庫内天井狭いのがちょい難点だよね
パナソニックはガチ塊肉用にはロティサリーなんとかっての
出したから使い分けてって事なんだろう…
0553ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 18:16:18.17ID:sNaZ4d5N
台風の影響でなんだかまだ慌ただしいね
幸い被害はなかったけど停電したからカセットコンロで鍋した
イワタニのうすいやつ、たしかにスリムだけど結局入ってた箱に入れるしか収納する術がなくて困る
ケース付きとかないのかな
0554ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 18:34:08.80ID:ObpGbm4u
>>553
ケース欲しかったからイワタニの風まるを買ったよ
ケース付きはもう1種類あるね

http://www.i-cg.jp/product/konro/
0555ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 05:26:41.92ID:khtoZuyh
>>553
うちもずっと箱に入れてしまってる
無印のファイルボックスに立てるか寝かせるかしてしまおうと考えてはみたもののコンロとファイルボックスのサイズを測ってちゃんと入るか確かめて〜の工程が面倒だからそのうち…
0556ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 21:06:17.02ID:CorAgKXJ
0557ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 10:20:40.53ID:oIC35/38
ミニ泡立て器(ドレッシングとか卵用)でオススメあったら教えてください
今は百均の使ってます
0558ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 10:32:36.86ID:64fm4dLu
>>557
ダイソーの黒いナイロン製のちょい混ぜマドラーとか言うの使ってる
細かい隙間が無いから食洗器突っ込んでおけば綺麗になるよ
フックに引っかけておけるのもいい

ダイソー ちょい混ぜ で検索したら画像出てくるよ
0559ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 10:54:42.89ID:C96LaOGO
>>558
私もこれ使ってる
ダイソーじゃなくてセリアで買いました
このシリーズなかなかよいものが多いと思う
0560ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 10:58:32.35ID:rQGk0yVL
100均ので不満?
ダイソーのが150円で
セリアでカプチーノ向けかな、それが100円
両方電動
0561ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 15:19:54.14ID:LuR+OvHY
http://tv-seek.com/cooking/
0562ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 05:40:03.75ID:szTyzhlN
>>558ー559
ありがとうございます
見に行ってみます
>>600
特にこれと言って不満はなかったのですが洗濯用の粉洗剤を洗面器で溶かすのに使ってしまいこの際なんかいいのあったら買おっかな程度です
0563ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 06:26:57.98ID:FH1Ifoq8
そういえば家で脈絡もなく抹茶飲みたくて樹脂茶筅買ったら思いのほか使えたのを思い出した

本物の茶筅と違い牛乳にも使えるので
抹茶オレ ココア ホットミルクの泡立てにも使えて便利

ちょっとずれた話になるしおすすめって程ではないけれども
0564ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 16:21:20.90ID:CunhMXiU
>>563
それは100禁ですか?
0565ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 18:38:48.61ID:WariULZc
>>564
茶せん 100均と検索するとダイソーとかセリアにあるみたいです
樹脂製のはわからなかったけど、ダイソーでは300円商品として売られているようです
樹脂製のは気軽に使えて便利そうでふね
0566ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 00:34:31.85ID:ugIANi7v
>>84
俺は自分で作った
高さと、オーブン置く場所確保するため
0567ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 10:57:57.79ID:GUO488BE
>>564
ちゃんとしたのは2000円くらいしますわ
0568ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 11:23:22.03ID:GUO488BE
無印の調理スプーンのパクリとかあるよね最近
0569ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 18:07:56.84ID:hJYFiGRd
100均で18-8ステンレスのキッチン用品って有り得ない?
0570ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 18:17:18.86ID:PaTgwQH3
物によりけりじゃないかな。
百均でステンレスのザルはお勧めしない。

・ステンレス線が細く耐久性が著しく低い
 これはまだいい。

・途中でステンレス線を撚り継ぎしている物がある
 洗う度に引っかかってウザいんじゃー!
0571ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 07:33:23.88ID:R6mjRWI9
ザルは良いものかった方がいいよね
どうせ長く使うんだし

ステンレス板をパンチで抜いたものも持ってると便利
普通のザルとは一線を画すほど洗いやすいし丈夫だからハードに使える
デメリットは水切れが悪いから
完全に水を切りたいものに使うなら向かない
0572ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 13:42:30.20ID:v0tFBgjZ
ザル大事ですよね。
日本製のステンレスメッシュザル蓋つき6点セット買いました。
ザルにしたら高い買い物でしたが満足!
0573ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 14:02:42.39ID:ZRArr5AA
>>571 そうなんだよねパンチざるは水切れが悪いのがね
そういえば、パンチざるで穴の大きさや密度を変えた水切れの良いのってないのかな?
0574ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 14:13:50.39ID:v0tFBgjZ
とろこで、ザルなのに水切れ悪くても良いってどんな状況なんだろう?
洗いやすさ最優先だからですか?
0575ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 14:29:43.55ID:HZHc7321
米研ぎなら水切れは気にならないな。どうせまた水入れる。
0576ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 14:37:15.14ID:ZRArr5AA
>>574 まぁ、ボールにセットして使う時にメリットがあるって感じかね
網ざるだとボールに合わないからね
0577ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 15:37:24.23ID:2l8yxJ9E
新ブランド?
enzo
ttp://shop.daywear.jp/smartphone/detail.html?id=000000000085
0578ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 15:56:00.52ID:xtW5KAoG
燕三条は品質がピンキリで信用できんのよなあ
0579ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 16:03:58.54ID:eHfsvW7k
柳宗理のパンチング使ってるけど使いやすいよ
素麺とかパスタにも使ってるけど水切れが悪いと感じたことないから鈍感なのかも
野菜はザルで水切ったあとにサラダスピナー使う
水切りヨーグルトや豆腐の水切りもこれでやってるが特に支障はない
0580ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 16:10:45.52ID:eHfsvW7k
>>573
家事問屋パンチングザルは穴が細かい気がする
網のザルも網目の素材が固い
0581ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 17:59:48.11ID:EuF5BhY2
IKEAで買ったパンチングザルは水切れが悪くて捨てた
無印のボウルとセットになっている網のザルはしっかりしていて良かったよ
0582ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 18:19:51.26ID:ZRArr5AA
>>579 実際に使ったことないから判らないけど 水滴が残るかどうかだね

網のザルはワイヤーが細いので水滴形状を保てない
でも手持ちのパンチざるは水を掛けると、結構水滴が残る

他人の感性はわからんので鈍感とかは俺にはなんともいえんけど

何も入れない状態の柳宗理のパンチングざるに水をかけて
水滴が残るようなら「水切れが悪い」証拠になるかも

パンチング処理した結果、網レベルの細さ(密度)になれば水滴も残らないんだけどね
たぶんそれだと、ワイヤーほど硬性が維持できなくてすぐに壊れちゃうんじゃないかな

〇型パンチじゃ無く、六角パンチでシェーバーみたいなパンチングできれば
水滴が維持できないレベルになるとは思うけど まぁ無理なんだろうね
アホみたいに高くなったら買えないしねw
0583ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 18:42:36.87ID:2GZQLnvp
パンチングメタルには六角形で高開口率なのもあるよ。
https://www.punchingworld.com/kanagata/03/

パンチングざるって平らなパンチングメタルをプレス成型するから、
開口率が高いとプレスの工程で千切れてしまう。
だから水切れがいい物を作りづらい。

ちなみにここまで開口率が高いのもある。
https://www.punchingworld.com/wp/wp-content/themes/punchingworld/images/tokushukou/5557_b.jpg
開口12mm・ピッチ13mm。
0584ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 19:07:57.60ID:I04ZR82m
パンチざるは丈夫だから自分も使ってる
水切れ悪いのは野菜はサラダスピナー使えばいいしそんなに困らないし底を撫でれば水も少しは落ちる
0585ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 20:19:17.11ID:IrXD5tSx
米を研ぐときはパンチングザル
両手で揉むように研ぐから一応ザル面にはこすってない
0586ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 00:27:29.24ID:bNyoKyq1
ツバメ返しから華厳の滝→天空落としに繋げるコンボでジャーレンでも余裕の水切り
というのを考えた
0587ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 00:35:34.47ID:wKUKCqQn
>>138
保温とべっちゃりは関係ないけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています