トップページcook
1002コメント255KB

麻婆豆腐のつくりかた ご飯15杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 2018/09/26(水) 12:59:19.71ID:awEnffEy
麻婆豆腐について語ろう。

前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目 [無断転載禁止] (実質14スレ目)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505713502/
前々スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目(c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505722974/
0472ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 07:50:15.45ID:cSk+0r6j
>>471
超レベルの低い本人の自己評価では合格であっても、一般レベルでは決して「美味そうだ」と
言えるようなものじゃない
不味そうだと何人もが書いているはずだが、これを、街の店より美味い、美味そうに見えるなんて
一体どうしたらそんなこと言えるんだ? 
呆れを通り越して、マジ基地外じゃないのかと思ってしまう

少なくとも「自分は、味覚、美的センスなどに基づく価値観が普通の人と全く違う」ということを自覚しろ
常識レベルの価値観を持っていなければネット掲示板で賛同や共感を得たいと思っても無理だし、迷惑だ
0473ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 09:21:01.68ID:CA5dToGr
>>472
お前が見本みせろよ。
0474ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 10:00:47.09ID:SFkVPIvh
>>471
お前が美味しそうならそれでいいんじゃない?
井の中の蛙は幸せだよ
0475ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 10:03:56.58ID:EaLeOgFB
汚い麻婆豆腐の作り方
材料
・業スー木綿豆腐(業スーと略すのがポイント)
・業スー豆板醤(業スーと略すのがポイント)
・チリパウダー(豆板醤に頼りすぎないようにするため、意味不明)
・サンバル(豆板醤に以下略)
・ハバネロパウダー(豆板醤に以下略)
・ラー油
・中華鶏ガラ
・花椒
・片栗粉
・なぜかコーンスターチ
・葉ニンニクの代わりにネギの青いところ(意味不明)
・味噌(甜面醤は甘すぎるから)
・おまけ程度のひき肉

ポイント
・木綿豆腐がぐちゃぐちゃになるまでかき混ぜましょう
・ひき肉は少なめで財布にも優しい
・ラー油は目立たないように2〜3滴にしておきます
・無駄にコーンスターチを加えて汚くドゥルンドゥルンにするのもポイント
・スヌーピーの器に汚く盛り付けたら完成
https://i.imgur.com/QEkc7ux.jpg
0476ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 12:04:41.75ID:F5ZC8jgf
スヌーピーが致命傷だったな
もはや家畜のエサにしかみえない
0477ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 12:18:13.32ID:l7SL1c2I
でもキティちゃんだったらもっとキモいぞ
0478ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 12:20:36.35ID:mBA5jAai
いいだろ。かわいくて。
0479ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 12:40:36.63ID:mlfjf/ug
>>447
出汁に頼らないでバターでコク! 味噌は豆板醤と赤味噌とカピをミックス! これが最高の味噌汁! どやあ!!

ってやつがいたら、まあ扱いは一つやわな
0480ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 12:48:31.24ID:mBA5jAai
>>471
あなたを叩いてるのは一人だけだから気にするな。
0481ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 13:35:02.17ID:fYSnv8cW
なんでも入れれば料理上手いと思ってる奴は本当に痛い
麻婆豆腐に加えるならこれも中華の定番だけどナッツ類だな
0482ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 14:58:14.59ID:tPbsENL2
>>480
露骨過ぎw
0483ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 15:12:21.30ID:b/FdHZGf
麻婆豆腐はあんまり良い豆腐を使わないのがポイントとはいえ、さすがに業務スーパーの豆腐はマズ過ぎじゃね?
0484ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 15:32:15.63ID:ePd/aWDd
スーパーの豆腐ってちょっと高い奴買ってみても味変わらないよな
0485ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 18:01:47.99ID:dBgTXqXy
>>484
麻婆にしたら豆腐の味なんて関係ねえからな
0486ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 18:11:47.14ID:ZAFhQYRN
絹豆腐の麻婆はほとんど飲み物だな
0487ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 18:17:08.67ID:gE07Dwtr
安い充填絹と丸美屋で作る麻婆はそれ
それはそれで高い店とはまた違った味でウマイ
0488ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 18:39:12.40ID:l7SL1c2I
巨大な釣り針w
0489ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 21:34:03.87ID:nkEsp5S1
ひき肉の代わりに大豆を使った麻婆豆腐を作ってくれたまへ
0490ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 21:46:59.53ID:Ewm876FG
豆腐のかわりにカップヌードルの謎肉を
0491ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 22:28:20.84ID:Acnw4hYE
ベジタリアン麻婆豆腐は需要はありそうだぞ
0492ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 22:42:21.58ID:fYSnv8cW
肉の代わりにもやしでも入れとけば
0493ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 23:41:01.52ID:YUdYhW0t
大豆ミートくらい使えって言えんか
もやしが肉の代わりになるか?
頭湧いとるんか
0494ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 23:50:27.39ID:ZZ6b4cvQ
それだったら肉でいいじゃん
0495ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 23:52:36.78ID:k8ZSFJg1
おかめ豆腐の、国産大豆のとそうでないもの
露骨に違うよね。20円の価格差はだてではない
0496ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 00:42:47.25ID:19Rl707P
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0497ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 05:44:36.83ID:otHBn1CL
>>481
あくまでお前だけの定番なのに、「中華の定番」とか訳のわからんことを言っているようだけど、お前が麻婆豆腐に使うナッツとは?
0498ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 08:13:25.03ID:QnIA7Sep
>>497
お前だけの、とか決めつける前にまずは調べてみろ、ちゃんとした中華料理店だと色んな料理に使われてる
カシューナッツの炒め物は定番だし、中華粥にもナッツが入ってる
麻婆豆腐 ナッツで検索してみろ
噂の東京マガジンの中華料理店の人もカシューナッツ入れてた
カシューナッツが定番、なければピーナッツでもいい、なんでも好きなの入れろ
食感と香りがアクセントになる
0499ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 11:11:42.46ID:KiHX63T7
ナッツつかう料理はいろいろあるけど麻婆豆腐に入れるのはかなりイレギュラーだと思う
0500ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 11:39:09.97ID:psm5rwO6
エノキ、ピーマン、ナス、トマト、イチゴジャムなど加えるのはテレビや店であったが、ナッツは見たことないな
入れたいなら他人の食うもんだから勝手に入れてかまわないが、他人の料理を否定してまでナッツを主張することかね
こういう奴ってただのヘソ曲がりネラーで、決して料理が上手いとか物知りとは思わんよ
0501ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 11:53:35.87ID:xE3G/mVm
>>499

ラオガンマーにはピーナッツ入っているやつもある。うまい。
https://rocketnews24.com/2011/11/13/150185/

ラオガンマー入れると、全部ラオガンマー味になるけどな。
0502ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 12:51:52.42ID:25NHdaUq
こないだ山の中の中華料理屋で頼んだ麻婆豆腐はなぜか枝豆が入っていた
悪くはないが、なくても別に困らない気がした
0503ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 13:31:58.71ID:PQ4gxSg5
中華一番って漫画アニメのしょっぱなに、肉の代わりに大豆を使った麻婆豆腐が出てくるよ
0504ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 13:40:25.96ID:0n0meTgC
いかれた奴が勘違いして有頂天でまた暴れてはいけないので言っておくが、大豆はナッツじゃなくビーンズな
0505ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 13:48:38.72ID:xE3G/mVm
>>502
もしくは豆鼓のかわりか。
豆板醤の材料なので入れてしまうということか?
0506ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 13:55:23.27ID:SqXrUZ9X
有名な宮保鶏丁も本来ピーナツだけど、なんか日本にくると高級ぶってカシューナッツ入れてるわな
いまどき現地でどんだけ食ってるのおるかしらんけど、つべの農村のおばちゃんはピーナツ使ってた
カシューナッツが定番と言ってる時点でいまいち深くない知識なんかなとおもったり
0507ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 13:59:13.30ID:QnIA7Sep
>>500
>>481
まーポーとーふに入れるのがていばんとはかいてない、ちゅうかりょうりののていばんと言ってるだけ
にほんごむずかしいならいちいちかみつかなくていいよ

カシューナッツ入り麻婆豆腐
https://www.google.co.jp/amp/s/yui-one.com/%3fp=12247&;amp=1
https://www.youtube.com/watch?v=e7apH2FMp7s

ピーナッツ入り麻婆豆腐(中国)
https://home.meishichina.com/recipe-262188.html
0508ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 14:17:52.25ID:25NHdaUq
>有名な宮保鶏丁も本来ピーナツだけど、なんか日本にくると高級ぶってカシューナッツ入れてるわな
100回嫁

それともにほんごわ、わかりませんか?
0509ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 14:25:35.76ID:SqXrUZ9X
えらそげにカシューナッツが定番、なければピーナツでいいとか書いてるからだよ
0510ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 16:07:50.29ID:xE3G/mVm
麻婆だって色々あったほうがいいだろ。

四川の婆さんが考えたもんなんだから、もともと大したもんじゃない。
0511ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 16:40:47.88ID:iMIdh2TQ
>>507
そんな苦しい言い訳しなきゃならんほどの悔しがりは、誰にも必要とされてなしお前自身もストレス溜まるだけでネットに向かんよ
0512ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 17:02:47.81ID:xE3G/mVm
殺伐としてるスレと、まったりしてるスレの明暗がすごいな。
0513ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 17:08:44.07ID:25NHdaUq
>>511
ほんばの、ちゅうかでわって、かいたもん!!! が瞬殺されてグショ泣きか
とりあえず日本語は勉強しとけよ
0514ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 19:37:38.58ID:iMIdh2TQ
2ch時代のブザマな厨房だな
0515ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 19:42:30.58ID:QnIA7Sep
>>511
いいわけなんてしてないじゃん
ぜんぶひらがなでかいてもりかいできないならえいごでかいたほうがいいかい?
ごめんな、ちゅうごくごかんこくごはわからないんだわ
0516ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 19:44:42.21ID:QnIA7Sep
>>506
>>509
ごめんな?俺は日本人だから中国人がどうしてるかは知らないよ
参考になったわありがとう
0517ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 20:06:29.95ID:otHBn1CL
アホ多すぎ

>>481
> 麻婆豆腐に加えるならこれも中華の定番だけどナッツ類だな

「定番」の意味知ってる?

>>506
> 有名な宮保鶏丁も本来ピーナツだけど、なんか日本にくると高級ぶってカシューナッツ入れてるわな

カシューナッツを使うのは「腰果鶏丁」で、中国でも定番なんだが

>>507
日本で麻婆豆腐を出す店はいっぱい有ってもカシューナッツ入りはその店1軒だな
良けりゃとっくに広まっているんだが
0518ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 20:49:39.42ID:QnIA7Sep
>>517
なんでも額面通りに取られてもね
比喩通じない人と話しても会話にはならないよ
0519ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 20:52:39.90ID:x184xS0z
麻婆豆腐に加えるならってしっかり書いてんじゃん
まず日本語から勉強しろよ
0520ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 21:43:10.53ID:eMfjpAuz
いい豆板醤を使うと最高
ご飯300gをぺろりと食べちゃった
0521ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 21:44:07.83ID:PQ4gxSg5
貧乏人は炭水化物で太る
0522ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 22:21:21.75ID:+zNjsKUj
>>520
特級ピーシェン豆板醤すき
0523ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 05:13:24.89ID:rIpeXNmH
俺は豆板醤軽視だから鷹の爪を油で揚げただけでいいぐらいで、甜麺醤と豆豉の旨さにシビレる

>>518
× 比喩
○ 支離滅裂
0524ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 06:48:01.12ID:WPBLyW7f
>>523
俺もだな
唐辛子粉を焦がすぐらい炒めたほうがいい
豆板醤は味噌や余計なものが入っているから、香りが出るまでうまく炒められない
てか辛味に豆板醤しか使わないのはダメ
0525ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 06:54:30.08ID:Kp3gxLLc
>>524
唐辛子を炒めすぎたら辛みが飛ぶだけだろ
豆板醤を炒めるのは辛みを飛ばして風味を残すためで、唐辛子粉系で辛みを出すのではないのか
チリパウダー、ハバネロパウダー、サンバルなどを入れてスヌーピー皿に盛りつけると美味い
0526ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 06:54:38.26ID:z8b5DyYH
>>524
そこでチリパウダー、サンバル、ハバネロパウダーの出番!間違いなし!
>>475
0527ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 06:58:16.02ID:Kp3gxLLc
サンバル入れるとちょっとエスニックな感じが出て美味いんだって
同様に醤油の代わりにニョクマムのような魚醤系を使っても面白いよ
0528ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 07:02:33.66ID:4XwXibCG
唐辛子って炒めると辛みが増すんだが
0529ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 07:06:26.79ID:MJu7USGQ
炒めると辛みが増すって不思議だよな
どういう化学反応が起きてるんだろう?
水に浸した乾燥唐辛子をペースト状にすると辛みが増したように錯覚するのとは違う理論なんだろうか…
0530ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 07:13:13.38ID:4XwXibCG
何故だろうな
試験管の中の数値的なもんじゃなく、結局は舌で感じたときの感覚の問題なんで、意外に難しいことかもよ
0531ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 08:07:16.89ID:A/2X1hBq
飛びも増しもしないだろ
炒めると油に溶け出して感じやすくなるだけ
0532ぱくぱく名無しさん2018/12/09(日) 12:32:40.32ID:iI9zSVx6
いい加減なこと言うやつばかりでちゃんと知っていないな
ほれ

唐辛子の辛味成分はカプサイシン

 融点 62〜65℃
 沸点 210〜220℃

麻婆豆腐の場合、唐辛子粉や豆板醤に含まれているカプサイシンは炒めることにより、60℃すぎに液体になり
溶け始めるが、主に油に移るわけだから麻婆豆腐に含まれるカプサイシンの量は減るわけではない
カプサイシンが蒸発してしまう沸点は210℃以上だが、この温度はよほど強い加熱をしない限りこの温度まで
達しないが、油をしっかり温めて唐辛子粉を投入し、焦げるぐらいに熱すれば辛味が減るのを舌で実感できる

だが多くの家庭の作り方だとここまで高温にしないので辛味が減ることはほとんどないはず
でももし辛味が足りなのなら唐辛子粉を多く使い、一部を少し後に投入して最強加熱を避ければOK
これで辛味が足りないのなら唐辛子の種類を変えよう
0533ぱくぱく名無しさん2018/12/10(月) 10:42:26.40ID:/XtxUzs9
>炒めると油に溶け出して感じやすくなるだけ
に蛇足と煽りをくっつけただけだな
0534ぱくぱく名無しさん2018/12/10(月) 13:15:40.18ID:jSSDncur
唐辛子は辛いのと、辛くないのがあって加減がむずかしい
古くなるとどんどん辛み抜けてくし
0535ぱくぱく名無しさん2018/12/10(月) 13:38:55.78ID:pNvluaKP
味見しろよ
0536ぱくぱく名無しさん2018/12/12(水) 17:27:07.51ID:LB5IZKHJ
同じ食材を繰り返し使っていたら、どのぐらい使えば良いかなんてだんだんわかってきて味は安定してくるだろ
0537ぱくぱく名無しさん2018/12/13(木) 19:29:42.89ID:j+Ymy5xs
唐辛子味見って直でかじるのか?
お子様舌のおれには無理な芸当だな
0538ぱくぱく名無しさん2018/12/13(木) 19:44:37.15ID:282sJ7ap
>>537
こういうヤツがいるから世の中無駄な金使わんといかんのですよほんとゴミ
0539ぱくぱく名無しさん2018/12/13(木) 21:20:10.67ID:fk2tQHEv
>>537
お子様ランチ食ってろカス
0540ぱくぱく名無しさん2018/12/14(金) 00:43:56.11ID:52995yOg
まあハバネロとかブートジョロキアじゃなけりゃ平気っしょ
0541ぱくぱく名無しさん2018/12/14(金) 00:56:36.87ID:gm7dMFB0
>>537
お子様ならいずれ成長するよ
てか唐辛子ってしょっちゅう食べてれば耐性がつくし、耐性がついてもしばらく食べないとまた下がっていく
それに気づいてずっと意識しているが、一回食べると、翌日に二回目で同じ辛さでも
一回目ほど辛く感じないことはっきりわかる

自分は麻婆豆腐(豆腐一丁≒二人前)では豆板醤以外に鷹の爪二本分(タネも使う)
あと辛味が少なくて香りの良い朝天辣椒1個(同じくタネも使用)を足すことも
0542ぱくぱく名無しさん2018/12/17(月) 20:06:26.10ID:6jn5P3sj
辛味は痛み。
痛みというものは慣れによって鈍感になっていくものだし、中には快感に変わる人もいる。
05432018/12/17(月) 20:40:21.10ID:YLWvv5cW
CoCo壱番屋の10辛もすぐ慣れたしな
0544ぱくぱく名無しさん2018/12/17(月) 21:35:10.52ID:juhrQ6Jn
本当の快感は翌日やってくる
0545ぱくぱく名無しさん2018/12/17(月) 21:43:15.55ID:B8j+sp2W
>>544 をしばいた時の快感
0546ぱくぱく名無しさん2018/12/17(月) 23:50:55.37ID:TSZ1PyaU
だす時もわりとうまいよな
0547ぱくぱく名無しさん2018/12/18(火) 00:26:18.23ID:gNm3hbIb
>>537
ケツに入れるんだよ
0548ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 17:23:13.72ID:45Ph8TYJ
葉ニンニクよりニラのほうが美味いことに気づいた
もちろんネギも入れる
0549ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 20:34:29.11ID:rz7T+Fzb
葉にんにくなんて入れてんのはチンケンイチかぶれ
0550ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 20:37:08.69ID:lQFgzybM
葉にんにく入れるくらいならちんちん入れた方がいい
に見える
0551ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 20:37:48.12ID:q/JqInFP
あーそいやおととい初めてわけぎ使って作ってみたわ
悪くないね、にんにくは入れて白葱はいれなかった
0552ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 20:38:21.76ID:s4/2bAo+
美味しんぼじゃね?

業務スーパーでニンニク1kg仕入れてきたんだけど
前回買ったのが数個芽が出た状態で残ってる
これをハイドロボールに植えたら芽が伸びるかな?
0553ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 20:51:41.15ID:JWyCw5I5
球根からの栽培はカンタン
0554ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 21:36:35.84ID:92nyZ64J
>>552
伸びるよ
もやしにして食うとうまい
0555ぱくぱく名無しさん2018/12/22(土) 17:17:28.88ID:tqjExUEQ
セロリのみじん入れてるけど
家族に気付かれたことは1度もない
0556ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 06:35:05.79ID:wpgKm6rL
葉ニンニクの食感面白いだろ?
細めのやつ探さないと駄目だけど
0557ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 08:18:57.36ID:U67tSMYr
食感はネギと変わらないだろ
葉ニンニクはニンニクフレーバーのするネギ
0558ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 08:19:20.85ID:U67tSMYr
煮るんだったらネギで良いと思う
トッピングでその価値を発揮するけど、口臭くなるw
05592018/12/23(日) 08:20:38.43ID:UyQZy4zG
玉ねぎ
0560ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 02:36:07.08ID:8fy56d35
麻婆豆腐とはちょっと違うが
サラダ油にニンニク、バター焼肉のたれ、醤油、豆腐ねぎ、ミリン、胡椒、甜麺醤少し、日本酒、鶏ガラで肉なし、旨かった、買い物忘れたので。
0561ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 02:42:33.47ID:8fy56d35
ちなみに醤油の換わりの豆チでもいいと思った。
0562ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 03:08:34.90ID:8fy56d35
一応自分の麻婆は胡麻油、Pシェン豆板醤、甜麺醤、紹興酒、木綿豆腐は1度湯がく、ねぎ、ニンニク生姜、豆チ、牛挽きはよく炒める、豆板醤は高音で、
砂糖、水溶き片栗粉、こんなものかな、ニラも旨い。が
本場の料理人には笑われそう、素人だし。
0563ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 03:10:17.02ID:8fy56d35
ガラスープ忘れたWww
0564ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 05:04:39.68ID:ytsYwJyi
なに一人で騒いでんだよ
0565ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 07:41:37.23ID:z5dDorhx
みんなマイナー食材挙げて通ぶってこ
0566ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 12:27:22.12ID:BpZoQjkP
>>552
おいらも困ってた@芽が出たニンニク
葉ニンニクか、やってみよう。
0567ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 14:04:53.31ID:7xKYyTAV
わざわざ葉ニンニクを使うのは初心者がかかる流行り病みたいなもんだなとマジ思う
0568ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 15:03:04.85ID:LSJgIXks
でも一回はそれで作ってみたいべ
わけぎならあるが
0569ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 17:24:50.37ID:ASLzPiqt
やってみて「大していらんかなー」と思いつつも「いや、これで本格ゥ!」と自慢して、
最後に「やっぱりいらんかったな」に戻って来るのを輪廻という
0570ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 19:01:26.79ID:/P/xRgmc
普通麻婆豆腐にニンニクは使わないよな
0571ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 19:16:16.41ID:ButjkevY
普通とはなんぞや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています