一人暮らしで自炊している人のためのスレ 194日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 00:46:04.21ID:bRZzFJih一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535622457/
0772ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 17:54:25.96ID:Fw2ZP1oy吉野家は
肉はアメリカ産で米は福島産
そしておなじみのセリフ
どうしても心配で食べたくないという 人は、食べなければいいのではないか
だけどやっぱり肉が美味いのは本場のアメリカ産だとおもうし
米の味だけみれば福島は米の産地
美味いのは当然ではなかろうか
0774ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:16:08.07ID:lVmOVepM牛丼です
https://i.imgur.com/R2Z8Ofr.jpg
0775ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:25:24.39ID:4qsSnRNm肉は腐りかけの方がウマいって言うし焼いてみたら?
しっかり火を入れてそれでヘンな臭いか味がしたら捨てても遅くは無い
0776ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:46:07.78ID:+zf5jMVr騙されたと思って醤油ではなくめんつゆ使ってみ。
醤油より味の馴染みがよくてシックリくる味になる。
0777ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:51:34.48ID:uprOXuNW今それで満足できれば安く済むよなぁ
0779ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:55:31.64ID:uprOXuNW0780ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:57:43.01ID:nlkZks3X18cmか21cmどっちが正解なのか・・・
自分のキッチンで1回は持たないと分からないよなぁ
0781ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:01:03.59ID:H68Dm4Fr0782ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:01:26.22ID:Tc7HqKAL豚ブロックってどうしたら良いんだ?
ぶつ切りにしてカレー位しか思い浮かばない
0784ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:34:46.47ID:ffB//ipA煮豚
たこ糸でぐるぐる縛ってからフライパンで焼き目を付ける
そのあと、水・醤油・砂糖・みりん・酒で煮込むだけ
0786ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:36:52.87ID:15gv+1pb緑色じゃなきゃしっかり加熱と濃い味付けでいけると思うぞ
台風近づいてるとかで近くのスーパーが18時で閉店(泣)
スレ見てモツ鍋食いたくなって今真空パックの豚モツ茹でてる
0787ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:56:09.45ID:ZqgHwoco雨すごいから冷蔵庫の中身適当に放り込んだ
0788786
2018/09/30(日) 20:10:28.44ID:15gv+1pb〆はパスタでなんちゃってちゃんぽんだ
0789ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 20:14:49.00ID:czipRI1E【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1536520051/
0791ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 20:49:13.68ID:U+B2+xiOガラガラで殆ど客いなかった
鮮魚コーナーは大量のセール品だらけで選り取りみどり
天然ブリあら700g/50円とキハダマグロ切り落とし470g/33円をゲット
今日は大量の鮮魚が廃棄されるんだろうな・・・もったいない
0792ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 21:55:49.19ID:CUxK+XD800年代前半頃の滋賀は本当に凄かった
ごく一部の進学校を覗いて、ほぼ全員激ミニ、ワカメちゃん状態の子もゴロゴロ
電車で対面に座るだけでパンツ丸見え状態だった
パンチラなんか、通学時間帯に駅行くだけで、階段、エスカで嫌でも見れた
それが今では見る影も無く、9割以上が膝丈くらいの長さになってる
関西のJKマニアの間では、「どうしてこうなった・・・」と嘆かれてる
有力説の一つに、「滋賀県は全国で1番スカートが短い県」なんてニュースが流れてしまったってのがある
そんな悪評を振り払おうと、県の教育委員会が全力で高校に働きかけ出した
それでも、2010年前後くらいまでは、ごく一部の数校に激ミニが生息していたけど、さらにキュロットの導入などで完全に駆逐された
参考画像:
https://i.imgur.com/jOFPKxy.jpg
https://i.imgur.com/s96QTMw.jpg
https://i.imgur.com/rzMY9Sw.jpg
https://i.imgur.com/fMdkrtI.jpg
https://i.imgur.com/LgEseVJ.jpg
https://i.imgur.com/kD4IMPO.jpg
https://i.imgur.com/yY6dR9E.jpg
https://i.imgur.com/4DQQHWK.jpg
0793ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 22:25:54.23ID:EuR4clnEいままで刻んでマヨかけて卵焼くときに入れてたけど
次は唐揚げにでもしてみるか
0794みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/30(日) 23:45:22.74ID:QGap4m9Ghttps://dotup.org/uploda/dotup.org1656035.jpg
マッシュルームやピーマンとか入れて、洋食風に仕上げてみたにょ
白いご飯かフランスパンにもよく合いそうだにゃん
みんなも試してくれにゃごにゃご
0795ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 23:59:52.15ID:U+B2+xiO明日からはココも落ち着くかな
>>793
佃煮は?ほか、フライパンで乾煎りなりオーブンで乾燥させてミルで粉砕
つみれやお好み焼きの生地に混ぜ込んだり、胡麻や海苔や塩と混ぜてフリカケ
0798ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 02:10:33.89ID:79eXPXYt佃煮とかふりかけいろいろ試したけど、作り置きとしては手間のわりに出来上がる量が少なくてやらなくなった
けっきょくその場で適当に甘辛く炒めて、ご飯のおともにする感じ
もしくは他の料理をしながらそのまま食う
0799ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 02:29:39.37ID:cUFjLGza大根白菜鍋作ったら美味しかった
0800ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 04:35:23.51ID:0EX1R9O9穀物とスクランブルエッグ
https://i.imgur.com/lbJUpFP.jpg
https://i.imgur.com/NX9LEY8.jpg
0801ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 04:37:23.05ID:VgzX8Ftdぶっちぎりで安いから流石にどうかと思ったけど普通に美味かった
まあイチビキだからそこまで心配してなかったけど
白だしはこれからこれにしよう
0802ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 07:17:04.82ID:wDDIX6WPこれは鍋だな
0803ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 10:15:33.63ID:lN1dZIpI奈良県にまだ雑炊残ってるかなぁ?
県外から行っても分けてもらえる?
0804ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 10:43:11.95ID:3mhy1FCm0805ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:33:34.33ID:7fry1Ut/0806ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:34:31.02ID:JTGFIe+Kスコップコロッケみたいに、豚バラ&青じそをグラタン皿に敷き詰めて上から溶いた卵とパン粉掛けてオーブントースターで焼いたらそれっぽくなるかなー?
0809ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:44:19.79ID:pFxg+eSN肉と青じそでミルフィーユっぽくして、一口大に切ってからグラタン皿に並べるといいかも
かぶりつける訳じゃないから切ってないと食べにくいよ
あと溶き卵だと1個分丸々入れたらキッシュみたいになると思う
私ならマヨネーズを表面に塗ってパン粉だな
0812ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:55:27.14ID:JTGFIe+K来年3月のセールでビストロ買うんだ…
アルミホイル敷いて、一口サイズに切ってマヨ+パン粉でやってみる!
0813ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:56:22.18ID:JTGFIe+K0815ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 12:11:10.88ID:KTNndzKi0816ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 12:57:40.63ID:HaQvC6yZでも、それはそれで美味しかったから良かったw
0817ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 12:58:33.29ID:HHVUchpL粗末な郷土料理があるぐらいのもの。
同じ海無し県の埼玉県は、芋や葱だけでなくうなぎも有名だよね。
0818ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 13:07:35.03ID:xNqdGiax盆地の方は特に名産はない
とはいえいちいち地方disから入るやつは氏ねとも思うが
0820ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 13:15:54.24ID:wP98WuHGうなぎは埼玉の浦和って感じだけど
なまずを天ぷらにして食べる
一応 河川面積占有率日本一だから
川幅うどんてのも流行らせようとしてる
0822ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 14:09:50.86ID:Mw1UvseT0823ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 14:31:20.21ID:MN/O5Jfsあとは山田うどんぐらいか
0824みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/10/01(月) 14:55:30.59ID:oX7Jaljfhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1656399.jpg
0825ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 14:56:59.66ID:Fdv0pbv+うまいものなし県とされてしまう事が一番多いのは何県だろうか
0826ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:01:18.01ID:yrSukPlY自分も実際どうかはわからないが「奈良にはうまいものがないんだな」くらいの認識はある
だから有名人は発言に注意しないといけない
志賀直哉、おまえのことだ
0827ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:05:24.09ID:MN/O5Jfs山梨はぶどう
長野は野菜
奈良はせんべい
0828ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:22:54.79ID:O6+zGf0N0829ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:23:24.51ID:qIYzOdn70830ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:25:16.12ID:EjdyKLzf0831ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:55:05.14ID:VEJlfmCu0832ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:59:34.21ID:SMiepPdi○柿の葉寿司。遠く紀州沖から塩漬けで運んできた塩鯖と飯を
防腐効果のある柿の葉で包んで短期間発酵させた寿司
和歌山県や三重県のなれ寿司にも似る
○吉野葛。 和食和菓子の世界では奈良県吉野産の本葛を持って最上とする
○三輪素麺。 関西圏では兵庫県龍野市の揖保の糸と双璧
○飛鳥鍋。 牛乳を使った鍋。近年の創作でない古来由来の物としては珍しい
牛乳使った郷土料理
○大和の茶粥
○果物。 柿、西瓜、苺、・・・
0833ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 16:06:44.20ID:O6+zGf0N0834ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 16:08:22.26ID:qIYzOdn7滋賀は琵琶湖の魚貝類あるし、近江牛も有名だな
余談だが、未だに松阪牛を「まつざか」と発音してる人おるな
0835ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 16:25:01.55ID:4bqMBxtB日本酒、奈良漬け、素麺、古刹、墨、筆 とかのイメージだな
たまに奈良漬けか吉四六漬け食べたくなるわ
0837ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 16:45:56.16ID:6o0o9mjP0839ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:06:30.63ID:Of14tAjX0840ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:14:40.86ID:UyKTSQ3WID:CUxK+XD8 業者荒らし
ID:O6+zGf0N
ID:lVmOVepM
ID:0EX1R9O9
↓
【画像】今日のご飯を潔く晒せ115
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516716586/l50
【画像】今日のご飯を潔く晒せ118
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524657691/l50
【画像】今日のご飯を潔く晒せ105'''''''' ''''' '
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536258789/l50
0841ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:22:26.18ID:VgzX8Ftd奈良公園で鹿せんべい持ってると鹿にどつき回されるよなw
当時小学生の妹が鹿の大軍に襲われてトラウマになってたわ
0842ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:26:34.01ID:aDE5U1RD奈良は漬け物が美味しいんじゃないか?
・・・・これしか分からないがw
埼玉は狭山茶・ネギも有名
0843ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:32:17.05ID:VMSEoD6X0844ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:42:19.56ID:aDE5U1RD奈良のお酒が旨いとは初耳。
奈良って言えば東大寺とか神社仏閣のイメージしか無い
0845ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:47:59.66ID:qIYzOdn7この時期は冷やおろしが毎年の楽しみ
でもそういや他に奈良の日本酒知らないや
0846ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:49:55.14ID:xqHH0p1a京都にあるのは味噌漬けか、奈良漬け。奈良漬けが酒粕の粕漬けか?
大阪行くと京料理の店ばかりあるし関西意味わからんね
0847ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:54:12.46ID:VMSEoD6X0848ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:58:44.77ID:aDE5U1RDあとはすぐきの漬け物とか
酒粕は京都・伏見が酒どころだから
そこから利用してるのかね?
0849ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 18:06:27.82ID:SMiepPdi半分正解。紀ノ川流域(下流は和歌山県の紀ノ川、上流は奈良県の吉野川)に
柿の葉寿司は分布してるのよ。つまり両県で見られる
ちな、兵庫・京都の灘・伏見ほどではないが、奈良の酒も旨いよ
最近では、平安時代中期から室町時代末期にかけて最も上質な清酒とされた
菩提酛で仕込む復古酒も作られてる
>>845
春鹿(春日大社のお神酒作ってる)、 梅乃宿 、豊祝、長龍、・・・
0850ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 18:21:32.16ID:0EX1R9O9牛丼
0851ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 18:22:07.73ID:0EX1R9O9こちらが今日の夜ご飯の牛丼になります
https://i.imgur.com/uyst0jh.jpg
0852ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 18:24:24.77ID:ma4/SP+m肉が増えてる
0853ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 18:32:36.89ID:SMiepPdiID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
ID:pzGQGtYM
ID:fmJGiKch
ID:lQkSDccZ
ID:KgO/mzn/
ID:EpADy4oV
ID:UyKTSQ3W >>840
単発で現れて他人のID晒すだけで自分は自炊はおろか食べ物の話さえしないのはどういうことよ?
君は良い事してるつもりかも知れんが、君こそスレチ&荒らしじゃないのか?
0854ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:22:01.61ID:SlNVGCVGのっぺりもっさりした感触だった
太さ&浸ける時間が重要なんだろうか
水なら伸びないて話だったと思うけど
0855ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:29:28.08ID:i3BKRnKp全部おなじ味におもえるし、消費するための食事に思えてしまって全然おいしくない・・はぁ
0856ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:30:07.00ID:aDE5U1RD一つは今晩サラダで食べるが、残り二つ冷凍保存出来るかな?
それとも何かに使える?
0857ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:37:17.58ID:O6+zGf0Nおいしいし今年まだ食べてなかったからおはぎも買った>愛知民
0858ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:47:31.11ID:4bqMBxtB今日普通に乾燥状態からオレキエッテ茹でたけどプリプリで旨かった
乾燥パスタが好きなら時短以外の理由で水戻しはしなくて良くない?
0859ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:20:12.03ID:62ThujlLクックパーのフライパン用ホイルみたいないい奴使わないと焦げ付いたり掃除が大変だったりします?
0862ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:26:59.00ID:i3BKRnKpみんなどうしてる?
それでも2回分程度だけど
やっぱり冷凍するより、そのまま焼いて食べちゃった方が美味しいけど
なやみどころだ
0864ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:49:15.22ID:yrSukPlYすいすいパスタってのがあるのよ
0866ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:57:06.49ID:QmZ4dLjkワンピースがはだけて乳首を見てしまいました
0867ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:57:40.68ID:k4k1EHY6今、21の牛刀だけど別に何も困らない。それでも18でも良かったかな?ぐらいだよ。たまに姉の24預かるんだけど、24はもう長すぎるわ。姉は飲食店経営だから、24も27も使うけど一人暮らしの俺には長すぎる。18か21なら俺は21にして良かったと思ってる
0869ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 21:34:46.42ID:wP98WuHG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています