【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/09/06(木) 23:06:49.60ID:NkyNXzou中華お玉、中華ヘラ、ジャーレン、中華五徳、オイルポット、蒸篭もついでに語って下さい。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
前スレ
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
0605ぱくぱく名無しさん
2019/04/02(火) 18:46:41.19ID:RVh4MrFcそれともただのあれはただの安定させる鍋置きなの?
0606ぱくぱく名無しさん
2019/04/02(火) 18:54:25.62ID:Ndj4MGfd今ある五徳が絶対にガス代から外れないってほどがっしり付いてれば振れないこともないが、
五徳が簡単に外れるものなら、受け台がっしり付けても五徳ごとはずれるので結局振れない。
ただの安定させる鍋置きとして使うのがせいぜいと思った方がいい。
0608ぱくぱく名無しさん
2019/04/02(火) 22:00:38.17ID:oec35okXだとすれば五徳があろうが無かろうが関係なく振れる
0609ぱくぱく名無しさん
2019/04/02(火) 22:05:42.78ID:9IcAl/u8目的はこの動画の最後のやつがやりやすくなるかなって
普通にふってのお玉に乗せるより簡単そうかなと
https://youtu.be/x_z784v5Or0
0610ぱくぱく名無しさん
2019/04/02(火) 22:10:54.96ID:oec35okXちょっと違う感じにはなるができるぞ無問題
物に頼るのも手だが、技を習得するのも一つの方法
0611ぱくぱく名無しさん
2019/04/02(火) 22:17:46.71ID:RP2LB86l0612ぱくぱく名無しさん
2019/04/04(木) 20:49:59.66ID:Ws3Dx5eZうまー
0613ぱくぱく名無しさん
2019/04/04(木) 20:54:11.24ID:Q85tl5gs俺はショウガとニンニクをみじん切りで入れるぞ
ほんの少しだけだがワンランク上がる
0614ぱくぱく名無しさん
2019/04/05(金) 13:09:48.28ID:eEoKC0h20615ぱくぱく名無しさん
2019/04/05(金) 15:22:14.03ID:7Zp3d4YE0617ぱくぱく名無しさん
2019/04/06(土) 20:33:11.60ID:AkHjwl2j0618ぱくぱく名無しさん
2019/04/06(土) 21:55:14.77ID:7n3Q2xt20619ぱくぱく名無しさん
2019/04/07(日) 08:53:24.83ID:y/yMMVB30620ぱくぱく名無しさん
2019/04/07(日) 09:05:06.87ID:oyG8trF10621ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 12:28:30.52ID:6hSw4FVC0623ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 15:41:05.65ID:iS4P2Qeh0624ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 16:18:01.00ID:RccXImSjたぶん36cmになるとガスコンロとか流しのサイズを選ぶから
新聞紙とか切り抜いて実際に使えるか検証したほうがいいと思うよ
0625ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 17:53:16.35ID:iS4P2Qeh0626ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 17:56:42.28ID:H9gpYN9V三人前は無理とは言わないがかなりキツい
0627ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 19:28:56.00ID:zzIWAXDa買ったあと使いこなすために試行錯誤してるときもまた楽しいよね
0629ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 20:52:13.34ID:G9u4o9YN0630ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 20:57:24.97ID:GpltxScA0631ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 20:58:25.96ID:GpltxScA0632ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 21:16:50.08ID:xZpXac580633ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 21:18:31.11ID:T967KFuD0634ぱくぱく名無しさん
2019/04/08(月) 22:13:19.86ID:iS4P2Qeh0635ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 16:58:43.62ID:FWTKW4Jh0636ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 17:07:30.31ID:K+Cizh430638ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 17:33:33.29ID:FWTKW4Jh0639ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 17:55:19.83ID:BVrOn75H0642ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 19:03:10.67ID:+aLk2hGS俺は7kwの2重コンロで27cm 2人前の調理でちょうどなんだが。
0643ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 20:07:30.90ID:06297zWh7kwの2重で27cmって俺には理解不能つうか、まあ好きにすればいいけどいう感じだけどアンバランスな感じがするわ
広東鍋なら布巾にもモロに火がつく火力だと思うし、北京でも27なら持ち手まですぐ熱くなるカロリーだと思うんだけどな、火力全開とかしてんの?
0644ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 20:32:07.29ID:4l8BsqxNこういうの300円くらいで買える。
0645ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 20:38:58.65ID:X3ZIR+7y0646ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 20:48:03.43ID:06297zWhずーっといつものご家庭サイズの議論か、と思ってROMってたんだが
偶然にも今図書館で借りた陳建民夫婦の昔の本でおそうざい中国四川料理基礎編て本が手元にあるが中華鍋についてはこう書いてある
「新しく中華鍋を買う決心がついたら、まずはサイズの問題から検討します。欲しいな、と思ったものよりひとまわり大きいサイズを選ぶこと。大きすぎるのでは・・・と思うくらいのサイズでちょうどよいのです。」
まだ続くけど、いちおう自分はこれを書いておくわ。悩ませてすまない。
0647ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 20:56:30.15ID:X3ZIR+7y30パスして33買えってか?実物見てないからわからないがググるとデカイよな・・・、今テフロンの30使ってるけど大根の煮物とかおでんやると小さくて不便はあるけど、迷う、自分の目で見ないとわからないね
0648ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 21:00:11.17ID:06297zWh0649ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 21:08:58.51ID:X3ZIR+7y0650ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 21:28:26.99ID:e8OlwGBCそれより小さいなら持て余すかもね
0651ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 22:11:14.56ID:28fh2T5h中華鍋とのコンビでいろんなものにチャレンジするのが楽しい
0652ぱくぱく名無しさん
2019/04/09(火) 22:49:15.06ID:41m060r10653ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 00:56:19.38ID:MzRdbZS30654ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 01:13:58.36ID:r9dmM0ukそうそう
ジャーレンゲット→油通し意外と簡単じゃん→青椒肉絲ウマー
→中華丼もウマー…になる
油通しやった方が油っこくないし
https://youtu.be/E5_WYYwV5SA
0655ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 06:05:09.13ID:DOcVGkVC行平鍋使うと15秒でコーヒー1杯分のお湯が沸く
0656ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 06:19:38.67ID:HZHOmy/p俺も6000kcalの二重コンロ
半分の火力の家庭用コンロで33cmの中華鍋なんて実力出せていないよ
騙されたと思って7kw(6000kcal)使ってみ もっと美味しい料理できるぞ
0657ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 06:30:27.03ID:HZHOmy/p4600kcalで36cmって俺からしたらギリギリ駄目だわ
一度冷えたら火力全開にしてもタイムラグありすぎて美味しく作れない
俺は27cmで全開にするよ
そもそも中華料理なんて持ち手が熱くなるくらいの時間かけて作らんよ 炒めものなんて5分以内だろ
ましてや普通の人が持てない熱さになっても元料理人だから無問題
最近は3人前作ることが増えたから33cm買おうと思ってるけど
0658ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 06:32:37.58ID:HWCl7E4D0659ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 08:13:53.89ID:HZHOmy/pつい先週、友人が同じこと言ってニラレバ作ったけど撃沈したわw
0660ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 08:18:03.91ID:1DMldNe5ちなみに今28鉄フライパンは持ってるけど問題なし
0662ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 11:29:23.99ID:sp/jmA+o油ちょい入れお湯通し試したよ!
野菜炒めが確かに美味しい〜\(^o^)/
一人者なんで油通しで油無駄になりそうなのでやったこと無かったけどこれならイケる
0663ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 20:49:55.69ID:IMekI7mUえっ? マジで言ってんの?
4600kcalのコンロって10cm位の普通の火口の径だろ?
あんなので36cmの中華鍋使うほうがアンバランス極まりない
プロの味はできない、家庭料理の味だわ
0664ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 21:04:34.89ID:S5La2Qsvいちおう鍋ふり経験あるからそんくらい分かってるよw
家常菜、なにが悪い?
0665ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 21:06:21.58ID:S5La2Qsvまあ聞かなくてもいいけど、そんくらいやったかね?自分で
0666ぱくぱく名無しさん
2019/04/10(水) 21:10:24.83ID:S5La2Qsv36cm四川鍋でも4600kcal全開なら持ち手のギリギリまでくるからね
いまの規制なら内燃式もないしクソセンサーも伴って可哀想だけど
0667ぱくぱく名無しさん
2019/04/11(木) 06:45:06.55ID:HkSAhKEc人によって求めているものや味覚は違うんだし、自分が納得していればいいやん。
0668ぱくぱく名無しさん
2019/04/11(木) 16:33:52.11ID:ke5BVNiR合羽橋釜浅商店行って選んできたよ、33と30で迷って30にしたよ、今使ってるティファール30の奴より深さがあるんでこれでいいや、33は思ったよりデカかったW、、30で焼きそば大丈夫そうかな
山田の奴でサビ止めなしの奴だった、三千円位だったかな1,2ミリで、楽しかった、思ってたより深さがあるんであれで十分だ、楽天でポチらなくて良かったわWデカ過ぎんじゃねえか
0669ぱくぱく名無しさん
2019/04/11(木) 17:57:39.33ID:gLFfmJCF具なしならいけるレベル
0670ぱくぱく名無しさん
2019/04/11(木) 18:12:31.74ID:QegH6Q5c0671ぱくぱく名無しさん
2019/04/11(木) 20:14:56.83ID:xDvvHZsB0673ぱくぱく名無しさん
2019/04/11(木) 21:41:50.63ID:8jWCCHdb使ってみて小さく感じるようになったらまた考えれば
0674ぱくぱく名無しさん
2019/04/11(木) 22:52:27.17ID:5EqQWrVWいいなこれ
0675ぱくぱく名無しさん
2019/04/11(木) 23:40:01.42ID:3SRnUbMV中華両手鍋は鍋ごとつかんで料理するから、片手鍋より取っ手分でかくないと使えない鍋。
36センチってのは広東鍋ならミニサイズ。家庭用コンロでもよっぽど気をつけないと、
ツカミは燃えるし火傷するサイズ。深型両手鍋の四川鍋でも、一般メーカーの最小サイズ。
片手鍋の北京鍋なら、36センチはデカい目のサイズ。
ちなみにプロ標準は広東48センチ前後、四川42センチ、北京が33か36センチってあたり。
家庭のコンロなら北京30センチで正解と思う。大カロリーバーナーなら33でもいい。
0677ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 09:39:46.07ID:pHJckiC4オマエまた出てきたんか 半分は嘘やんw
広東48センチってwwww 宴会料理の大量調理だけや
ツカミが燃えないための中華コンロのあの受けの形や
0678ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 09:49:33.00ID:wn/+0tu50679ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 12:06:40.99ID:Gu5ZfDH9同レベルの救えない馬鹿が解を求めて正解とぬかしているマヌケショーにしか見えないw
0680ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 12:09:04.68ID:AZelV5th0681ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 12:23:08.23ID:xfvK5tHK実際に買うときは重くて振れないとかシンクで洗えないとかを基準にしたほうがいい
0682ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 13:10:21.37ID:L95X4Nrm0683ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 14:05:53.40ID:Gu5ZfDH9中心部の広いところは50センチ近い
大きな中華鍋でも問題なく洗える
そもそも30cm北京でさえ全長は40cmを超えている
まあ、貧乏チョンガーの底辺生活者は普通のシンクサイズとか知らんのだろうけどw
調理道具のサイズは、作る量とそれがちゃんと美味しく仕上がるかどうかで選ぶもの
0684ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 16:56:37.39ID:wn/+0tu50685ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 19:52:17.32ID:GRmkkPyE30北京最初だったけどまず安定しないからゴトク(はっきり言ってクソ役にも立たない)も買って
でも結局26cmフライパンよりは多少野菜が入る量増えたナーて感じ
すっとばして36北京買ったら当然安定性はよくなるし火力全開5分くらいでも裸で持手をつかめるしええことのほうが多かったな
四川広東持ってるのはは趣味みたいなもんか
0686ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 20:10:49.49ID:Tp1/1Zet0688ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 21:36:07.06ID:DfnqW0GB麺と野菜は別に炒めるの前提で
てか野菜炒めなら6人前炒められるサイズが必要になる計算じゃん
普通に考えて北京30じゃ厳しいだろ
0689ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 21:54:25.33ID:723JnWcU0690ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 22:22:01.61ID:lQaikH2E0692ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 22:28:54.59ID:GRmkkPyE0693ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 22:33:28.15ID:GRmkkPyE48はさすがにでかいんじゃないの?そりゃあるだろうけどさ
どっかの料理屋では39cmの10枚単位で積み重ねてウチで使ってる鍋ですみたいなサイトあったな
0694ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 22:35:27.94ID:AoAQ2SsKハンドルが素手でさわれるようなら、鍋のフチの方は全く熱くなってないってこと。
それじゃ鍋の真ん中だけで鉄板焼きしてるようなもんだね。基本を身につけような。
もともと普通の家庭用コンロの火力で30センチ北京鍋でも目いっぱいの「炒」なんて無理な話で、
鍋をでかくしたところでたくさんまともな料理が作れるわけではない。モノのサイズ感として27では
小さすぎる気がする。
家庭の中華鍋としては、北京鍋30か33がいいとこじゃないの。
0695ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 22:45:35.81ID:GRmkkPyEその限界のなかでできるだけ底面積を稼いだほうがいいて思考に自分はなってるけどな
あと北京鍋だから、当然両手鍋の持手よりは熱さが伝わる時間遅くなるだろ、だから5分はいう感じで書いてある
両手鍋も持ってるからフチのほうが全く熱くなってないってことはないわさ
0696ぱくぱく名無しさん
2019/04/13(土) 00:08:38.23ID:1S3076RRドヘタの道具自慢がへこまされたかwww
0697ぱくぱく名無しさん
2019/04/13(土) 01:10:28.40ID:DM58lXME0698ぱくぱく名無しさん
2019/04/13(土) 03:18:56.66ID:0oYWcwnW0699ぱくぱく名無しさん
2019/04/13(土) 07:04:15.65ID:DM58lXME0700ぱくぱく名無しさん
2019/04/13(土) 09:20:44.73ID:mWhhd1sD昔は一人で2つは食ってた、30で良かったよ、食う量と年で自分にあった大きさがあるって事だな、三回にわたり食うとしばらく良いやってうんざりする
0701ぱくぱく名無しさん
2019/04/13(土) 11:16:01.40ID:ytY9m6obでも1玉だとちょっと足りない
0702ぱくぱく名無しさん
2019/04/13(土) 11:48:33.18ID:mWhhd1sD0703ぱくぱく名無しさん
2019/04/13(土) 16:59:29.51ID:sfNzKKA73人前作るのに30cmサイズ買うぐらいレベルの馬鹿になると、嘘も平気でつく人間なんだなw
寿司のしゃりが1個20グラム程度だから、回転すしでたった1皿しか食えない計算
おまえ死亡直前の癌患者かよwwwwwwwww
鍋サイズってのは、作りたい量とそれが美味しく仕上がるかどうかだけ
年齢性別なんて一切関係ない
60代70代でも食う奴は食うし、女でも子供でも馬鹿食いする奴は成人男性並み/それ以上に食う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています