トップページcook
1002コメント298KB

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 23:06:49.60ID:NkyNXzou
中華鍋の選び方、使い方、お手入れ、買い方などを語りましょう。

中華お玉、中華ヘラ、ジャーレン、中華五徳、オイルポット、蒸篭もついでに語って下さい。

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
0503ぱくぱく名無しさん2019/03/16(土) 23:25:12.06ID:MQpv0VMJ
>>502
ブルーテンパーと黒皮鉄を一緒にしてるだろ
0504ぱくぱく名無しさん2019/03/16(土) 23:36:27.67ID:8CdcBmba
盛り上がってまいりました

明日はもんじゃ焼つくってみる

やはりコンロは普通のヤツが一番だわ
焼肉専用とかそれにしか使えないのは棚のコヤシになってジャマすぎ
0505ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 08:41:05.59ID:6EepdExl
今日は中華鍋で焼きそば作るよ!
0506ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 12:40:32.99ID:YVN7Mn5e
俺は平の鉄のフライパンで作って今さっき食ったとこだ
平の鉄のフライパンならコテ使えるけど中華鍋ではどうすんの?
0507ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 16:14:12.07ID:BVXu9sXL
何でも使えるだろうが
何を気にしてるの?
0508ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 16:51:34.43ID:3hmRdEUV
使いこなせてないのでひっつくんでしょう
0509ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 16:58:10.56ID:4YspH8Ik
たいらの鉄板焼きで左右からこてで麺を焼くイメージでもあるんじゃないの?
焼きそばなら普通に中華へらと中華鍋で作れるけどな。
0510ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 17:09:48.76ID:1FdPXZeh
中華ベラは道具としての知名度が低いのかもね
0511ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 20:29:26.23ID:BfMg1LI3
ほとんどの料理は竹ヘラ使ってるわ
0512ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 21:23:50.69ID:6EepdExl
みんな中華鍋の大きさどれぐらい?
0513ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 22:04:28.50ID:ZpJdsuTa
36の中華鍋と北京鍋と30の北京鍋
子供達が家を出てから北京鍋しか使ってないな
0514ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 00:40:32.71ID:Na+M5ZGF
33の広東鍋使ってるけどちょっと小さい
36にすればよかったかなと後悔
お玉は鉄の中サイズ、竹べらも使ってる
0515ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 01:52:30.80ID:h3OS2akd
30北京鍋
1人前〜2人前用だね
0516ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 07:02:53.91ID:KQIqTp6m
>>510
中華ベラってあのしゃもじみたいなやつだろ
油っぽくない焼きそばは中華ベラ使ってもどうしても少しくっつくぞ
中華屋の主人に聞いてもそんなもんやって言うてた
0517ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 14:47:56.84ID:7gKxLUCd
俺は38のやつ
買ってからというものフライパンはもちろん他の手鍋とかも使わなくなった
中華鍋以外で唯一使うのは土鍋
0518ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 14:49:41.58ID:7gKxLUCd
土鍋は伊賀焼のやつ

伊賀焼はいぶし銀的な存在感ある
0519ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 15:26:01.69ID:Pfl27CGK
>>510
>>516
中華ベラ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_noss?k=%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E3%83%99%E3%83%A9

中華ヘラ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_noss?k=%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E3%83%98%E3%83%A9
0520ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 16:50:50.59ID:5Q7e5mGa
ベム、ベラ、ベロ!
妖怪に〜んげん♪
0521ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 19:23:32.10ID:CLxEa5PN
みんな結構大きいの使ってるんだね!
0522ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 21:55:57.00ID:h34UISKy
1人ぐらし30センチだけどもう少しでかくてよかったような気がする
0523ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 22:42:32.93ID:J78tfnup
うちは島本製作所27センチ北京鍋
東急ハンズで購入
一人暮らしなんで丁度いい
0524ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 23:07:07.68ID:zMgM3mBn
俺は一人暮らしで山田の27だけど
もうちょっと大きくても良かったかなとも思うこともある
0525ぱくぱく名無しさん2019/03/18(月) 23:22:42.14ID:CLxEa5PN
こぼれちゃう感じ?
0526ぱくぱく名無しさん2019/03/19(火) 00:34:40.51ID:EV6iT0pZ
北京30cmだな。炒め物だけじゃなくてパスタやそうめん茹でたりするのもこれでやってる。
0527ぱくぱく名無しさん2019/03/19(火) 00:38:31.86ID:WmkLKIwg
大盛りチャーハン調子に乗って振ってたら米粒飛んできます!
丁寧に振ってたらそこまでこぼれませんけど
0528ぱくぱく名無しさん2019/03/19(火) 12:17:56.92ID:SvrCFYj9
本来の鍋振りって少しだけチャーハン浮かせて鍋を五徳使って滑らせるだからなあ。家庭じゃどうやっても無理。
諦めてへらで返そう。
0529ぱくぱく名無しさん2019/03/19(火) 12:26:46.88ID:mGxgu5+z
家庭用のガス台につける中華鍋用の五徳があったような気がする知らんけど
0530ぱくぱく名無しさん2019/03/19(火) 13:26:42.16ID:6QihbCHv
同じく東急ハンズで購入しましたよ
いろんなガス台の五徳にハマるようにスリットがたくさん入ってる
鍋がぴったり収まり安定します
しかしながら我が家は賃貸マンションなんで騒音気にしてあんまり勢いよく振れてませんが
0531ぱくぱく名無しさん2019/03/19(火) 18:25:57.67ID:Q+rr60mm
>>517だが勘違いしてた
38ではなく30ね

38じゃデカすぎだわw
0532ぱくぱく名無しさん2019/03/19(火) 23:50:55.90ID:Aj6wQvgP
38はでかい
0533ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 20:08:46.81ID:m/0DnJ5O
つーか普通3cm刻みじゃね?38とか34とか28とか実在するのん?
0534ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 20:42:35.15ID:Uwc+qZAo
>>533
>>517で間違えて38センチって書いただけでしょ?
>>531ちゃんと読めばわかる
0535ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 21:51:18.64ID:EUr77ALX
検索したら60pのもあるじゃん!
あんなので10人前くらい一気にチャーハン作りたいな
0536ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 22:44:03.18ID:O8tTFiCu
デブじゃん!
0537ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 23:43:11.69ID:V1R3Bv2X
>>535
60人分一気に作るぜ
https://youtu.be/q15afVm2Usc
0538ぱくぱく名無しさん2019/03/21(木) 00:32:29.58ID:WD4lPrNq
食べ物で遊ぶやつ嫌い
0539ぱくぱく名無しさん2019/03/21(木) 01:01:36.28ID:za7rRs2s
宴会用のチャーハンだろうか
0540ぱくぱく名無しさん2019/03/21(木) 23:22:35.31ID:WD4lPrNq
30センチ中華鍋にあうお玉のサイズってどれくらい?
0541ぱくぱく名無しさん2019/03/21(木) 23:26:58.36ID:K/689lER
>>540
自分の食べる量に合わせればいいかと。実は柄の長さほぼ同じ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001U7CT10
0542ぱくぱく名無しさん2019/03/22(金) 00:12:18.25ID:K3lCQAVx
>>541
なるほど
0543ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 01:11:05.53ID:6JoRiMtY
鍋の大きさって小さいほうが冷めにくくない?
0544ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 04:10:21.28ID:lqfJ7i5U
冷めやすいやろ
熱しやすくもある
0545ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 10:09:46.70ID:iJotd2N+
防御力低いやろ
0546ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 20:36:12.32ID:9lq9VG/4
スパゲティ作る時に
ゆでたスパゲティをいったんボウルにとって
オリーブオイルとあえる
そうするとあら不思議!

中華鍋にくっつきません

お試しあれ
0547ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 20:43:47.90ID:6JoRiMtY
そんな油ギトギトなの嫌
0548ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 21:24:55.51ID:jLPDywGW
>>546
えっ? あたりまえやん
0549ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 21:28:02.53ID:wjF33ukT
オリーブオイル絡ませるのは基本中の基本だろ
0550ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 22:03:11.21ID:9lq9VG/4
当たり前かもしれんが

え、まじ?!知らなかったやってみよう!

くらい言ってくれよー
0551ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 22:14:32.60ID:jseqnV2g
なんでも否定から入るのが5chのデファクトスタンダード
0552ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 22:42:36.83ID:dvvMGpeK
生麺を茹でて焼きそばを作るときや素麺でそーみんちゃんぷるを作るときの基本だからな
麺に油を和えて使うのは
0553ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 23:24:44.65ID:l0TPDm2c
パスタなんてソース作ってあえるだけだからオイルなんかまぶさなくてもくっつかない
ナポリタンとかは別だが
0554ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 23:27:20.95ID:iJotd2N+
中華鍋で肉じゃが作ると美味いな
0555ぱくぱく名無しさん2019/03/25(月) 00:21:29.80ID:RBusPsdx
>>546
ソースにもうオイル入っとるやん
何パスタの話やそれ
0556ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 17:20:04.69ID:ryUI0c8B
パスタにオリーブオイルはふつうですがなにか?
0557ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 17:52:27.10ID:Kn1P9d4I
そもそもレトルトソースなんか使うなら中華鍋使わんやろ
0558ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 18:14:50.65ID:jaQWCnkr
そもそもスパゲッティに中華鍋なんてつかわんやろスカしたアルミのフライパンでも使っとったらええんや
0559ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 18:50:42.92ID:IdCzZoGI
オイル云々は、中華鍋一つでパスタを茹でる、ソースを作る、ソースをパスタに絡める
を全てやるときの話じゃないの

それならした方が良い
0560ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 19:12:41.22ID:jRl8u0Jv
おれは素パスタにオリーブオイルからめて粉チーズぶっ掛けて食べるのが好き!
0561ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 21:08:54.25ID:aEXd0VCY
オリーブオイルにニンニクと鷹の爪ブチ込む
麺入れて塩コショウで味整える
うまー
0562ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 21:57:35.99ID:Kn1P9d4I
それただのペペロンチーニじゃん
ちゃんと乳化させろよ
0563ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 22:35:13.10ID:ryUI0c8B
アンチョビも入れたい
0564ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 23:15:41.51ID:/pDG4z+O
チョビっとな
0565ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 14:01:06.65ID:IK7XdMST
中華鍋チャーハンだけではもったいない
0566ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 14:21:51.01ID:seYy/co1
字余り
0567ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 14:58:07.38ID:ssG0/8C0
中華鍋なんでもかんでも中華鍋
0568ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 16:38:47.16ID:TKX2pbY7
中華鍋スキヤキやるとうんめえぞ
0569ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 18:50:07.49ID:w44wUUdO
チャーハン、麻婆豆腐、野菜炒め等使っているが焼きそばはテフロンフライパン
0570ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 00:37:30.82ID:zUI0XZSj
焼きそばってかなり焦げつくよね
0571ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 00:59:39.84ID:dtnsr1vg
中華鍋
焼きそば成功
一人前
0572ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 01:00:02.75ID:dtnsr1vg
か、どうかは知らん
0573ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 06:45:40.28ID:zUI0XZSj
てか、打ち出しよりプレスのほうがいいと思う。見た目キレイで安くて。
0574ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 23:05:19.02ID:pFB8ZhmX
焼きそばは振り続けないとくっつくね
0575ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 23:15:23.99ID:+YrwK3IE
焼きそばの作り方教えなさいよ!
0576ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 00:09:32.16ID:TrYZjDJt
常温に戻さないで冷蔵庫から出してすぐ炒めるからくっつくんだろ
0577ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 00:30:44.37ID:spEh1gST
あんま振らん方が良い気するぞ
焼き付けて剥がしてを繰り返す感じでやってる
0578ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 00:51:46.98ID:/IEFL731
ヘラ?中華おたま?
0579ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 01:18:29.99ID:O5AqbvZ/
鍋をしっかり加熱して油入れて、麺だけ炒めればくっつかないよ
麺は軽く塩振って、焼きそば特有のパサついた感じになるまで
よく炒めて1度皿に取り出して休ませる
その間に野菜とお肉に火を通して最後にまぜあわせれば
おいしい焼きそばのできあがり
0580ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 03:17:17.68ID:/IEFL731
>>579
ソースは最後?
0581ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 06:59:10.15ID:/NX6Gu/k
>>577
そうだよね
じっとガマンしてソバの鍋にあたってる部分がカリッとやけるまでしばし待ちソバも鍋も適温に熱くなってきたらチャーンチャーンと返していくべしだよな
0582ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 11:23:21.20ID:ZTRMMTce
きちんと焼くと良いのか…焼きそばだけに
0583ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 21:26:28.56ID:8l0mCAUJ
ちソースは2種類入れるとウマイ
0584ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 21:27:17.90ID:8l0mCAUJ
ソースは2種類入れる

と書きたかった
0585ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 22:02:05.52ID:/FWhBWlc
お ちょうど焼きそば作って食ったとこだったわ 平の鉄鍋だけどな
お好み焼きソース+たこ焼きソース の2種類入れたぞ たこ焼きソースを消化したかっただけやけどな
0586ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 22:24:11.05ID:0V5znBZX
中華ヘラ買ってきたわ
割と攻撃力もありそうだなこれ
0587ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 22:27:12.84ID:hykztQEj
>>586
くっつきかけた焼きそばでもバンバン剥がせるぞ。煽らなくてもチャーハン作れるし。
0588ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 22:34:26.25ID:/FWhBWlc
>>586
気になってたけどそれって平らなん? 湾曲してるん?
ウエブの写真だけじゃいまいちわからなくて近くのニトリにも置いて無くてよくわからん。
0589ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 23:16:52.17ID:0V5znBZX
>>587
ガリガリやってみるわ

>>588
エスエスのやつを買った
面は平面で先端を除き縁が少し盛り上がっていて、先端のカットがRになってるから鍋に添うようになってる
違うメーカーのステンレスのも似たような形だった
0590ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 23:44:00.46ID:0V5znBZX
焼きそば、めっちゃひっつくけどヘラで何とかなるな
そのかわり菜箸みたいに麺がほぐせない点が大変
チャーハンも裏返すのではなく舞わせて崩す反しをするけど、焼きそばも反しが大事だな

ブルドックウスターソースを使ってみたけど、ペヤングのソース単品で売ってるやつの方が焼きそばっぽさが圧倒的に強いな
あの特徴的な香りは何だろう
0591ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 19:40:45.89ID:VuWiISEa
今日百貨店で木屋ってメーカーの鉄のフライパン触った
ネット上で存在は知ってて欲しいなと思ってたんだが
すげえ重くてヤメましたとさ
0592ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 19:57:40.18ID:OmxMUe9X
鉄パンでかっこいいと思うのはturkだな
お洒落だけど高価だしたかだか鉄パンにと思って無名の18cmで餃子と目玉焼き焼いてる
0593ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 22:07:34.00ID:hOYrbNIq
分かるけど、俺もやはり金物屋でエスエスのフライパンを買うくらいでいいな

>>591
軽いのがいいなら山田のにしたら?
0594ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 22:14:17.89ID:wTc725HZ
>>593
エスエスはフライパンの製造を取り止めたんじゃなかったっけ?
0595ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 22:22:30.75ID:EshUAeP4
>>593
山田もその他も重さなんて変わらないから
0596ぱくぱく名無しさん2019/03/31(日) 14:45:17.72ID:YmTIXY+8
さっき初めて使いました。空焼きしっかりして油注いだら油の形に赤茶色の跡がついたんですが失敗ですか?
0597ぱくぱく名無しさん2019/03/31(日) 16:00:09.25ID:CeQ/xrp1
>>596
多分ね。から焼きした熱い状態のまま少量の油入れたらそりゃ煙出まくって焦げ付くだろうから失敗だろ?
0598ぱくぱく名無しさん2019/03/31(日) 18:08:56.87ID:UDllwB4+
熱い状態のまま油入れることは問題ないけど、最初の空焼き直後だけは一旦冷やしてよく洗ってカスや樹脂の焼き残りみたいな物を除去するべきだったかもね。
0599ぱくぱく名無しさん2019/03/31(日) 20:22:49.05ID:6N7punMY
>>596
失敗じゃないよ そんなに気にしなくていい
しばらくは油多い目で調理していけばそのうちにいい感じになるよ
0600ぱくぱく名無しさん2019/04/01(月) 01:29:07.74ID:/sJgayyL
>>596
何をしようとして、何が失敗で何が成功なのかわからんが。

油のついた鉄を発煙点以上の高温にすれば、油が変質してへばりついて茶褐色になるという現象。
一応なるべくできないようにはしてるが、茶褐色のシミができても別に気にしてない。
普段の手入れでそのうち消える。
0601ぱくぱく名無しさん2019/04/01(月) 04:30:17.83ID:7C9xa6mz
>>594
ブランドが関連会社だか別会社に移ったりしてた気がするけど、今はどうなんだろ

>>595
鉄フライパンは厚底を売りにしてるのがけっこう多いから
0602ぱくぱく名無しさん2019/04/01(月) 04:33:51.51ID:7C9xa6mz
>>596
よく焼いてスチールウールで削ることで防錆塗料を落とすところまでは出来たと考えていいの?
それともそこから怪しい?
0603ぱくぱく名無しさん2019/04/02(火) 16:11:30.28ID:kjkMPsue
1.2mの中華鍋でステーキ焼ける?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています