質問スレッド135
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/09/06(木) 14:55:23.43ID:czlabnQM次スレは>>980が立ててください。
前スレ
質問スレッド134
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1521704471/
0624ぱくぱく名無しさん
2018/11/24(土) 17:23:45.60ID:GPi0Yh8d0626ぱくぱく名無しさん
2018/11/24(土) 18:30:02.33ID:4Qq2u48Hあれの花のところを醤油に混ぜてたんだけど
あれって食えるんですね、何て名の花なんですか
0627ぱくぱく名無しさん
2018/11/24(土) 18:44:51.02ID:9DfzdoNihttps://www.amazon.co.jp/dp/B00C0QDKBI
http://www.toyoon.or.jp/hanaho/about.html
これかな?
0629ぱくぱく名無しさん
2018/11/24(土) 18:54:01.28ID:6M3+HnFn試してみるぜ
0631ぱくぱく名無しさん
2018/11/25(日) 02:16:33.04ID:I8+aFlNpグリルプレート(グリルパン?)を使って魚焼きグリルで魚を焼く時、予熱はプレートを中に入れた状態でするのでしょうか?
0632ぱくぱく名無しさん
2018/11/25(日) 09:18:22.36ID:mmWGIcfkなんだよ「人食通」って?!
カニバってんのか?
0633ぱくぱく名無しさん
2018/11/25(日) 09:35:21.73ID:gh6NBu+a0634ぱくぱく名無しさん
2018/11/25(日) 18:05:29.70ID:THrr8sTO0636ぱくぱく名無しさん
2018/11/25(日) 18:14:03.39ID:THrr8sTOありがとうございます
0637ぱくぱく名無しさん
2018/11/25(日) 18:14:27.17ID:InhLh1/q0638ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 01:51:07.86ID:KUahsrY0例えば玉ねぎとかの栄養ってもう壊れてますかね
0641ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 06:30:46.06ID:Q8EX2p+e0642ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 07:02:55.12ID:jnzCEm3r0644ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 11:18:57.63ID:ZC014nqi0645ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 12:34:01.91ID:BIkayDZP0646ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 13:58:41.45ID:BIkayDZP何が原因かな?
一度焼いた後に味無くて表だけ塩かけて裏返して再度焼いた
0647ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 14:15:43.28ID:YEkcPiLY塩気の無い鮭なら、焼く前に塩を振る。
中まで塩気がある方がいいなら約30分くらい前に振っておく。
塩の量は鮭の重さの0.6〜0.7%がおすすめだが、好みで調整。
1%超えると結構塩辛い。
塩気無しで焼くと生臭さが出やすい。
焼いた後から塩振っても生臭い。
0649ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 16:40:59.58ID:ZC014nqi年中売ってる甘塩の銀鮭じゃなくて、この時期だけ出る生の秋鮭買ったんでしょ
ムニエルとかバター炒めとかソテーとかちゃんちゃん焼きがおすすめ
0651ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 18:17:45.20ID:b8z9c9bs0653ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 20:45:26.98ID:/l0be+bg他にどんな味付けが合うかな?
調味料はそこそこ揃ってます、お知恵をお貸し下さい
0654ぱくぱく名無しさん
2018/11/26(月) 20:50:42.39ID:ZC014nqi0655ぱくぱく名無しさん
2018/11/27(火) 01:06:03.41ID:fAdufSbG0656ぱくぱく名無しさん
2018/11/27(火) 01:26:41.83ID:L3xb1fAB0657ぱくぱく名無しさん
2018/11/27(火) 01:30:45.52ID:CC6V0j8Ahttps://goo.gl/images/gmzbHm
0659ぱくぱく名無しさん
2018/11/28(水) 01:16:13.31ID:LDXRwZYw0660ぱくぱく名無しさん
2018/11/28(水) 01:27:49.83ID:QsAazwW70661ぱくぱく名無しさん
2018/11/28(水) 01:32:22.38ID:JaCeEfV5また、火加減はずっと弱火でしょうか?
コツなどあれば教えてください。
0662ぱくぱく名無しさん
2018/11/28(水) 01:34:14.01ID:viUAX97myoutubeじゃないけど
【クラシル】動画レシピで美味しいメニュー【デリッシュキッチン】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1497717253/
0663ぱくぱく名無しさん
2018/11/28(水) 15:14:54.73ID:PQ3+/sQF食材が悪いのかな?フィッシュロースターじゃないと駄目なのかな?
0664ぱくぱく名無しさん
2018/11/28(水) 15:21:17.85ID:TXfje1JP改めて塩をふって焼くんやで。
0667ぱくぱく名無しさん
2018/11/28(水) 23:04:13.63ID:5nH/nF2I0668ぱくぱく名無しさん
2018/11/28(水) 23:51:24.92ID:yeecQB/nえっ
0670ぱくぱく名無しさん
2018/11/29(木) 00:44:11.49ID:7FJrS3Va0671ぱくぱく名無しさん
2018/11/29(木) 02:08:18.89ID:7fxAZxcMライポンFでも良いですか?
https://youtu.be/qGe2auZkj5g
0673ぱくぱく名無しさん
2018/11/29(木) 08:17:04.35ID:ZSUVCNJJ0674ぱくぱく名無しさん
2018/11/29(木) 11:15:20.66ID:hGNb5NJs0677ぱくぱく名無しさん
2018/11/29(木) 12:17:32.29ID:ot4N5GIv0678ぱくぱく名無しさん
2018/11/29(木) 12:32:24.32ID:J/RO7uPY0679ぱくぱく名無しさん
2018/11/29(木) 14:53:00.10ID:CSjC8G0i0680557
2018/11/29(木) 23:22:22.36ID:f5/Xgupqそれだ! ・・・と思ったのですが。
実は既に購入してしまいまして。
ttps://i.imgur.com/Dfuvyto.png
丁度良くマグカップとポットが乗るので良い買い物だったかな、と思っております。
しかし、それも良いなあ。
ホームセンターの店頭価格とアマゾン価格が同じだったので店頭で購入しました。
プレート交換で鍋にもなるので、四千円しないで目的達成です。
週末にでも優作鍋じゃあ!
>>599
>>605
代弁ありがとうございます。
そうなのですよね(^^; 鍋を自重すればもう少し選択肢もあったのに。
皆さん親身になって下さりありがとうございました。
0681ぱくぱく名無しさん
2018/11/30(金) 00:51:18.45ID:w16xF4Cf良かったねw 今晩から枕を高くしようと思います
でも80℃って保温って… イイノ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WJLIBXQ/
0682ぱくぱく名無しさん
2018/11/30(金) 01:25:05.83ID:O0GVXrgLダイヤルの先に温度センサーがついてる(本体に差し込んでる)タイプだろうから、
プレートの上に置いたカップやハリオのガラス急須の中身は、程よく温かいくらいじゃないかと。
0683ぱくぱく名無しさん
2018/11/30(金) 09:58:50.80ID:ZPZIYrpe0684ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 03:49:51.37ID:SPSO5oRChttps://s.click.aliexpress.com/e/fM2P2z6
デスクトップにはこんなのがスマートずらw
0685ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 07:22:08.41ID:/cQzthLL0686ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 08:04:53.46ID:+LJqbZUR0687ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 13:03:24.80ID:psXhW/sS0688ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 22:06:38.01ID:1C4WwJ1n0689ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 22:11:25.23ID:DAQm6xVU知ってるあなたが答えてもいいんですよ
0691ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 07:02:02.75ID:Xe6iVmiv包丁を持ったときの足の位置をおしえてください
0692ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 15:12:14.81ID:oEC8rTE+ベーコンエキスのみを入手する方法ってないでしょうか
0694ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 01:30:30.63ID:Rl9ilMyy袋に賞味期限の印刷とかないけど
冷蔵庫保管なら何日持つのかな?
特売してたから3袋買ったが使うこともないまま2袋がもう先々週の土曜日から放置してる
0696ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 02:59:34.93ID:vqEoXDmB独り暮らしなので自己責任ではあるけど
冷凍庫にいれて多分半年くらいは平気で置いてる
えのきとなめこは安い時に買いだめして冷凍
当たったことはないけどもともと胃腸が強いかもだから
冷凍保存ぐぐってみ、お味噌汁なんかなら凍ったままどぼん
0697ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 03:05:17.70ID:vqEoXDmBざるにあけて変なニオイがしなかったら>>695さんのとおり
汁ものでよく火を通して食べる
0698ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 09:48:07.72ID:OcY+OCdy菌が出した毒は消えないらしいから注意ね
0699ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 16:10:58.24ID:ZAFhQYRN0700ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 17:11:00.66ID:tCw8XN5g0701ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 17:16:14.81ID:T34CFHQq0702ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 18:05:08.61ID:R4/DWSXb0703ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 18:42:18.52ID:te7Aqy5m先日メーカーの人が買ってきたらその日に食べる分以外は
冷凍した方が良いですよ と言ってた希ガス
0705ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 19:57:09.27ID:1DKmVjjA骨を抜いて形成したようなのですが、これはどう作るのでしょう?
0706ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 23:53:11.39ID:KfTecTiV・普通の豚足の骨を丁寧に取り除く
・レンジなどで厚くなるまで加熱
・ラップを巻くかジップロックに入れて、熱いうちに形を整える
・巻き簾で巻いて紐や輪ゴムで縛って冷蔵庫で冷ます
・取り出して切り分ける
0710ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 06:51:45.12ID:psm5rwO60712ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 18:18:28.84ID:4OnQ5ZU5どうしたら上手に濃く出来るかな?
甘めの味がいい
0713ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 18:33:35.84ID:Yzw8nC68市販のおでん出汁の素使うのが手っ取り早い。
https://www.meiji.co.jp/foods/oden/products/
https://www.sbfoods.co.jp/brand/oden/
こんな奴、ほかのメーカーもある。
0715ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 23:31:21.82ID:zoTtUJl90717ぱくぱく名無しさん
2018/12/06(木) 09:06:33.72ID:QIeA3/V01回それを試してから、好きなように調整してったらいいよ
0718ぱくぱく名無しさん
2018/12/06(木) 10:25:56.22ID:764W7Hdx0719ぱくぱく名無しさん
2018/12/06(木) 22:49:53.83ID:7mrduM/40720ぱくぱく名無しさん
2018/12/07(金) 10:26:29.79ID:Gv1AmVIk0721ぱくぱく名無しさん
2018/12/07(金) 10:49:13.70ID:F0zYPn+4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています