一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 18:47:37.84ID:5+QgUN+r一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 192日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1533680985/
0663ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 09:43:14.12ID:4oXxxTRD0664ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 09:56:00.72ID:WF/0d8iM卵丼の上に揚げたてカツ載せればいいじゃん
0666ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 10:11:12.77ID:+uqLQFpd高級魚に限るだが
0667ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 10:15:58.22ID:+04kp0eeサンマ漁船には冷凍設備がなく鮮度保持のためにせいぜい砕いた氷を魚倉にまく程度
http://www.samma.jp/_src/4312409/boukeship.png
冷凍サンマを作っているのは漁師ではなく外部の会社で水揚げ市場で買い付けしてから自社の工場で加工している
太洋産業株式会社のHP
http://www.taisan.co.jp/office/
0668ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 10:18:50.94ID:+04kp0eehttps://img01.ecgo.jp/usr/fukurakusya/img/121126124812.jpg
0669ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 10:51:28.74ID:vaho1bilあと時期によって脂の乗りも違ってくるんよな
0671ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 12:42:26.73ID:LBSnpjwF0672ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 12:50:41.37ID:VU1MuNag鮮度がよい?
海水温度が低いから北で漁れるほど脂が乗ってるんでなくて?
俺は大船渡産も普通に刺身にして食うがなあ
0673ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 12:59:04.11ID:vaho1bilまあその時期の群れに近いとこだと小型船でも鮮度のいいうちに運べる罠
0674ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 17:43:06.55ID:eh9Fy+lj0675ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 17:49:07.98ID:+GCYEa5f刺身でばくばく喰ってると一気に飽きが来るぞ
秋だけに
0676ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 18:23:32.43ID:dW+NQ3Cc0678ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:03:27.17ID:/dP58ejP0679ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:06:13.60ID:VU1MuNag0680ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:15:32.02ID:/dP58ejP0681ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:19:54.74ID:PMzDfASw脳に障害があると思うよ残念だけど
0682ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:46:15.07ID:DFTUFSAXそれでも十分過ぎるくらい美味いんだけど他の料理に使うなら何がおすすめ?
0683ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:49:34.07ID:YwcGFVzZ好きなら名前も覚えような
avocado
0684ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:50:09.65ID:RZBR82DW0685ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:53:42.27ID:kpBbEgg2マグロ(中落ちで良い)を醤油麹で和えて、アボカドと混ぜる
レモン絞っても良いかも
醤油麹が無ければヅケで
0687ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:59:21.70ID:VJI4lvB7いつもはヤーコン入れてるけどやっぱジャガイモの方が美味いな
0688ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:59:35.22ID:QShHy4riスレ見てるだけでたまらんな
0690ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 20:06:46.90ID:DxdNSVqn0691ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 20:13:11.96ID:LoyQaM0t気持ち悪くじゅくじゅくふやけている
っていうようなマイナス語感だな
0692ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 20:25:51.19ID:qqiOUnjk卵かけご飯にアボカド何気に美味しかったよ
海苔あればもっと美味しそうだけど残念ながらうちにはなかった
0693ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 20:45:41.69ID:HyYs16lQ0694ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 20:45:45.86ID:unjyOBZgうまいもん食べようぜ 旬を味わおうぜ
0695ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 20:51:05.52ID:G0NwE7dkhttp://livedoor.blogimg.jp/lifehackmtm/imgs/3/8/38653495.jpg
これが俺の夕飯だわ 半分だけ食べて残り捨てるから実質150円
0696ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 20:59:01.03ID:g7Q+vfty0697ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 21:51:34.24ID:uBMCjRee震災の影響によってとっとと値上げになったのは配送料と人件費がかかる品不足って話の流れを把握してからにして
>>663
な、だからシッタカを追加してゆくと後で出てこられなくなるだろ?
0698ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 22:00:11.45ID:JoBpFyKT嘘乙
7月〜8月(北海道で秋刀魚漁業が始まる時期) ⇒ 脂:約10%
9月〜10月(関東付近で1番獲れる時期) ⇒ 脂:約20%
脂の乗りが多いのはむしろ秋の関東付近でとれるサンマな
北海道で採れるのが回遊ルートが太平洋からぐるっとまわって北海道を皮切りに
列島を南下していくからだ
0699ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 22:06:23.56ID:JoBpFyKTこれは昔は日本人は脂が乗っているのを嫌っていたので、
回遊して脂がなくなった三陸沖あたりで採れたサンマと、
産卵して痩せたサンマを取った紀伊あたりのサンマは刺身で食べていた
当時の日本人は脂を嫌っていたので、その他の地域で採れたサンマについては、
刺身で食べることなく焼き魚で食べることが一般的
0700ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 22:08:48.58ID:lNrSMs/D0701ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 22:12:34.13ID:4oXxxTRDん 何 自分が知恵遅れっていう自己紹介か?
ブーメラン刺さってるぞ
https://goo.gl/257eDB.info
0703ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 22:15:29.60ID:Qu5gWxUq恥ずかしいなぁこいつw典型的なキュレーションメディアの被害者だわw
0704ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 22:15:58.66ID:JoBpFyKTそれ、ID:+04kp0eeがだろ?w
事実を述べているだけだ、美味しんぼ的情報はむしろID:+04kp0eeだろ
俺は嘘が嫌いなんでな
0706ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 22:29:52.38ID:t+Nj2S5c自分はキッコーマンやAJINOMOTO見たりしてるんだけど、ずっと前に買った料理本は全然使ってないことに気づいた
0707ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 22:41:28.12ID:+04kp0ee0708ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 22:44:23.03ID:+GI5eX7k特定のサイトには拘らず検索で引っかかったのを適当に参考
しいて言えば持ってる調味料のメーカーHPを見るかな
本は「毎日食べたい基本のおかず 300」みたいなのを一冊
基本的な一冊が手元にあると便利
個人のレシピや某ククパ等アヤシイのは必ず本で確認を取ってる
>>699
横スマン。紀伊あたりの秋刀魚の脂の話、よく知ってるねえ
親父が三重県の太平洋岸沿い出身だがその辺では刺身じゃないが
回遊で戻って脂が落ちた秋刀魚で作った秋刀魚寿司が名物郷土料理
だが最近は紀伊沖で秋刀魚が獲れなくなってきて
他所の秋刀魚で作るから昔の秋刀魚寿司とは味が違うってさ
0711ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 22:55:19.62ID:Q/wO/efm0713ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:02:36.83ID:3QgKmRYSお里が知れるな
0714ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:06:40.43ID:JoBpFyKT鉄板なのはNHK今日の料理かな
人によって使用している調味料とか違うとおもうけど、そのあたりをバランスよくまとめている
メーカのレシピサイトは、メーカの製品を使うのが前提のことが多いので、
他の商品を使っていると難しいことが多いね
まずはNHKの今日の料理で探してみるのがいいと思う
0715ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:14:50.24ID:Q/wO/efm0716ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:21:32.80ID:lAzKIIaNクックパッドとかいうゴミは検索の段階では弾くから見ることない
0717ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:22:48.59ID:+04kp0ee0718ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:25:18.14ID:9JRnuEAp0719ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:26:45.01ID:vlQCrlwl白ごはん.comおすすめ
下ごしらえから丁寧にやるレシピなので、手順を覚えると他の料理にも応用がきく
あと、厚焼き玉子焦がしてネタにされがちだけどw3分クッキングの藤井恵先生のレシピは誰がつくっても合格点の味になるくらいよく練られている
テレビ受けを狙った極端なレシピじゃなく、基本9:オリジナルの工夫1に徹しているのもいい
逆に有名だけど今ひとつだと思ったのは飛田和緒(ひだかずを)先生
手順がシンプルなのはいいけど、自分にはひと味物足りない
料理研究家と自分との相性もあるので、まずはいろいろな先生のレシピを試していったらいいと思う
0720ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:27:27.79ID:7oJ9MpXg0721ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:32:39.78ID:JoBpFyKTそのたいした料理でもないのに、ごく一部のサイトのレシピで作ると
おかしなことになるから、こういう評価になってるんだろうなあ
0722ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:43:25.63ID:vlQCrlwl3分クッキングやみんなの料理はネットで無料で見られるし、ファミリー層が多い(=主婦の利用が多い)地域の図書館はレシピ本のラインナップがかなり充実している
すぐれたレシピというのは、誰がどんな調理器具や調味料を使ってもヒットが打てるようになっている
クックパッドとかにありがちなシロートのこだわりレシピが今ひとつなのは、人によって調理のクセやキッチンの環境、使っている調味料などが違っているため
プロのレシピは、人によって違うクセや環境の壁がなくなるように工夫されている
0723ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:43:35.54ID:RZBR82DW亡くなったけどカツ代さんや、今日の料理の土井さんが鉄板かな
あと最近は作り置き料理の小田まきこさん
あと、うちにはもう30年くらい前に買ったレシピ本があるから
時々それを見ながら。
0724ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:45:02.90ID:RZBR82DW参考になることはある
0726ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:50:28.69ID:JdujFw+rガワだけ見る味音痴の多いこと
0727ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:51:40.17ID:+04kp0ee0728ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 23:52:04.06ID:2hawPi0W0730ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 00:01:18.06ID:DwGxw2l90731ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 00:02:56.23ID:ZmVuSZbnかわいそうに
0734ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 00:06:18.05ID:J8T6O4ud久しぶりに煮付けにしてみた。
ちいさな魚卵と白子があり、幸せな気分になった。
0735ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 00:07:10.38ID:dTf2R2EJ0736ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 00:08:01.96ID:ZL3wWNc2当たり前で見られるから有料なの忘れちゃってますよね
0737ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 00:15:25.02ID:YYyyuCRnあの頃に基礎を覚えておいて良かった
0738ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 00:21:22.93ID:U68A37xXオチになんじゃそりゃーとなると思うが、一番暑かった日にそれで喰ってみたら無茶苦茶美味かった。開高健「オーパ!」でもブラジルじゃ似たような喰い方してるって出てたけどね。
0739ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 00:31:43.59ID:J8T6O4ud0740ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 00:40:50.32ID:KvvD093x結構人によって使ってるの違うな
参考にするものも合う合わないがかなりあるっぽいのがおもしろかった
ちなみにクックパッドは「どんな料理か」を調べたい時に使ってる
同じ料理に対するたくさんのレシピ見て、共通部分探して「これがこうなってたらこの料理」みたいな
0741ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 01:16:59.12ID:J8T6O4ud0742ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 01:50:34.26ID:hZkHZARG0744ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 03:06:34.75ID:6HTRDSvdプロのレシピとかって材料が細かく多かったり工程が面倒だったりするのがちょくちょくあるのよね
適度に端折ってくれてる方が気軽に真似しやすい
あとはググってトップに来るやつを参考にしてる
白ごはん.comとか多いね
0745ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 03:20:14.07ID:AW12XBHa0746ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 06:10:49.96ID:DXyRna6a0747ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 06:37:25.81ID:vRTvs33cまぜまぜまぜまぜってぃんぐ
ばばんば伴忠太
0748ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 07:04:09.03ID:G0KuhQ3l「完本料理大百科」(主婦と生活社) 「NHKきょうの料理大百科」
この二冊にはずいぶんお世話になってる。
古い本だから、今時の材料やレシピが載ってないとか、レシピが古いとかはあるけど。
あと、手元にないけど「non・no お料理基本大百科」にもお世話になった。
(一人暮らしする姪っ子が欲しいと言うのであげた)
こちらも上記同様内容が古いが、非常に丁寧に基礎から書いてある本。
当時は「嫁入り道具に必携」「新米主婦のバイブル」とまで言われた本だが、
一人暮らしの男にももちろん役に立つ。
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0035/9784083090035_2.jpg
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0035/9784083090035_3.jpg
いずれも基本的に食材毎にレシピが載っているタイプ。
「non・no−」の内容の古さを改めた、
「SHUEISYA クッキング基本大百科」が後を継いでると聞いたが、自分は読んでない。
古さを改めたと言っても初版が2001年だから、既に古いかもしれない。
0750ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 09:30:37.09ID:dHstAL4E食品会社は大抵自分のメニューページを持っているから探すと色々出てくる
0751ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 10:03:04.62ID:l3IxZ/Fcやってみようと思う
0752ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 11:55:04.41ID:57Y0Ijih本買おうかな ありふれた料理ばかりだけど、味付けがすごく上手そう
テレビの三時間でワイン煮込みはちょっと無理押しだと思うけど
あの凄まじい手際の良さは見習いたい
同じ派遣会社にあと3人あんな人がいるんだよね 栄養士さんのは一度見た
0754ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 13:13:33.85ID:Co+wNqi2買ったのは牛モモスライスだった……
(個人商店で、売り場に並んでるものは日替わり。いえば出してくれる)
チルドで3〜4日大丈夫だから味付け多種楽しめるか。
0755ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 14:17:27.68ID:YYyyuCRnこないだ探検バクモンでやったつけ込みメニューが美味しかった
牛肉はゆででおく。トマト1個を輪切りにして肉に乗せる
その上に長ネギを斜めに薄く切ったのを乗せる
しょうゆ大さじ」2、酢おおさじ1,オリーブオイル大さじ1、マスタード大さじ1を合わせ
肉の上からかけて漬けるだけ。
自分は酢がだめなのでポッカレモンで代用して
マスタードも小さじ1、追加ではちみつ大さじ1にした
0756ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 14:57:39.62ID:8hYzSDMH料理と呼べるレベルじゃないけど、泥を落として皮のまま茹でて、皮を剥いて醤油をちょっとつけて食べた
下手に料理するより美味しいし、皮といっしょに傷んだ部分もツルッと剥けて快感
0757ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 15:23:16.37ID:qZWOEwPvほうれん草や小松菜とかも
0758ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 15:45:15.50ID:YYyyuCRn通常レベルなのはキャベツ・レタス・じゃがいも・にんじんぐらいしかなくて
他はみんな高い
0759ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 16:01:13.76ID:FdxLdqfP0760ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 16:06:29.10ID:YYyyuCRnこれだけ揃ってたらorz
0761ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 16:19:50.25ID:qZWOEwPv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています