一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 18:47:37.84ID:5+QgUN+r一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 192日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1533680985/
0002ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 19:16:01.03ID:tTlkrgPp0004ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 20:29:06.65ID:9g7vlXyG0005ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 20:41:41.41ID:496vfcsb乙そうさまです。
0007ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:33:36.59ID:SL6H5gqh0008ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:49:56.79ID:qehWyd6d0009ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 00:10:11.06ID:SzH3pLr00010ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 01:42:50.49ID:3jBchzT8業務スーパーの冷凍ひき肉
ジャスコのやっすい豆腐
チューブ入り創味シャンタン
チューブ入り豆板醤
チューブ入り甜麺醤
を使っていつも麻婆豆腐を作っている。可もなく不可もない味。
だれか麻婆豆腐のちょー美味い作り方知ってたら教えて。
0011ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 01:54:59.98ID:LPJgmNEu0012ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 04:50:02.05ID:B91SE7SU材料ほとんどいっしょ
自分はそれに花椒(なければ山椒)とトウチを加える
花椒の余りは密封して冷凍しておくと風味が飛ぶのを抑えられる
あと業スーの冷凍挽き肉はラードで増量していて脂マシマシな感じになるので、他のスーパーで混ぜ物なしのを買ってる
0013ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 05:01:28.78ID:kuY7VBbA0014ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 07:59:04.07ID:G7fBtsrCトマトとオクラの冷たいスープが美味い。
0015ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 08:59:37.90ID:W7tinEJY豆腐、挽肉、ネギ
にんにく、しょうが
豆板醤、豆鼓醤、花椒、五香粉
中華スープ
辛さは豆板醤(唐辛子)
痺れは花椒(胡椒)
しょっぱさは中華スープ
で調整
とろみはあまりつけない方が四川風っぽいよ
0016ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 09:18:30.60ID:u3R7kQ7s98円になったら買おう
0017ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 11:06:22.95ID:YgdxehsJただし来週半ばの台風襲来でまた値上がりするだろうから、スキマを狙って買いに行く。
0018ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 11:08:50.86ID:uDhARnuZまああまり長期の冷凍は味落ちると言うが
0021ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 16:35:14.55ID:Sok1Rkyv0022ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 16:40:12.71ID:uDhARnuZセオリーからは外れるとは思うんだが…
0023ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 16:40:44.80ID:aooyCPS0かけて食べる
0024ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 16:50:21.64ID:W7tinEJY鳥だしで卵とネギと生姜利かしたやつ
0025ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 16:52:37.01ID:3gsSVH6M冷蔵庫から取り出してそのまま飲食するような冷たい飲食物は避けるように、って医者から言われた事がある
0026ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 16:56:53.75ID:pSzSjClr葛粉は常備してないから片栗粉とチューブの生姜だけど
0027ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 17:00:45.93ID:KjEjDxfr雑炊とうどんは冷蔵庫にある野菜や肉をぶち込んでめんつゆか市販の素入れてくったくたに煮る
最後にとき卵加えて完成
風邪ならできれば大根とか根菜類がいいぞ
0028ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 17:07:26.28ID:3gsSVH6M夏風邪ではピンと来ないけど、冬場の風邪だったら実家時代から牡蠣・ニラ・玉子・生姜入りのにゅう麺
お粥・おじや・雑炊・リゾットのたぐいが嫌いだったので
0029ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 17:25:35.03ID:EW62N51Aピルクル(乳酸菌飲料)でうがいする
吐き出して捨てるのはもったいないので「ガラガラゴックン」
0030ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 17:35:31.63ID:kbKTxzItやっすい鯉の餌のよなうどんをショウガ効かせたおだしで食べる
冬場はカタクリでとろみつけるけど、夏場は暑いだろう
ネギも忘れず
0031ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 17:49:05.71ID:m4wdHLfe風邪ひきかけてる? まだ無事? みたいな状況だとカレー食って追い払ったりもするんだけど
0032ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 18:32:13.30ID:iN9sfGgW0033ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 19:04:55.63ID:36rehGvYヨーカドーは元々外国産豚肉を扱ってる
でも意外と旨いよ
三元豚とか
0034ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 19:05:10.05ID:XP9YR5ce被るけど
雨の日サービスで野菜が安かったからなすとトマトとニンニクでパスタ作った
レンジでチンするパスタめちゃくちゃ楽で助かってるわ
0035ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 19:15:58.37ID:sf2p/Ig00036ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 19:31:41.64ID:Q+5p8m9Iレンチンしてミルサーで豆乳とブイヨンと胡椒混ぜただけのスープ美味い
でも具が多すぎて実質ピューレ
0037ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 19:54:01.85ID:zfvnGVKm高熱が出て寝込んでるときはウィダーインとポカリ
0038ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 20:27:14.55ID:e5/vzPtfだから液状ゼリー状なのはいいけど冷たい飲み物はアウト。
単に酔っぱらった時とはそこが違う。
0039ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 21:06:36.65ID:sf2p/Ig00040ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 21:31:27.20ID:5exLdzrk0041ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 22:04:34.57ID:yiSj7pY8食欲ないときでもこれは食べられた
0044ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 00:16:39.10ID:QiO/pMmF業務スーパーの冷凍豚肉切り落とし
残り物の野菜
チューブ入り創味シャンタン
を使っていつも塩焼きそば作ってる。可も不可もない味。
だれか焼きそば(ソース味以外)のちょー美味い作り方知ってたら教えて。
0046ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 02:26:55.32ID:2G7jJLQ0カボチャでもそら豆でも。
そうじゃないならカレーかな?多少具合悪くても案外平気。
0047ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 03:04:00.51ID:kFMYoIGzコチュジャン加えると超美味い
0049ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 03:45:58.44ID:I/lr+H09カップ焼きそばよりなぜか胸焼けしにくい 味はまぁまぁ
0051ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 07:01:41.08ID:UqZG9TtR0052ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 08:17:58.99ID:QyvvCM7Xカレー粉を加えるにしてもカレー粉には塩分がないのだから
ソースは減らさずにカレー粉を加えるようにしないと
麺を食べ進める為の塩分の味付け具合が薄くなってしまう
0053ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 08:54:22.17ID:C6ucRNBW0055ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 09:01:35.82ID:i8NLaJrd0056ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 09:05:21.70ID:Ey5RRAbu0057ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 09:07:01.54ID:D5C3zCkW水溶き片栗粉でとろみを付けて、焼いた麺の上に乗せて海鮮あんかけ焼きそば。
0058ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 09:18:28.22ID:lkSWge1w塩ダレってのがでててこれでつくる塩焼きそばは美味いぞ
ただ1kgパックで売ってるので量が多い
そしてあんまり売ってる店が無い
0059ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 09:37:15.83ID:C6ucRNBW0060ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 10:41:54.23ID:2rC93n5s味の想像が出来ない
0061ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 11:29:27.49ID:VPyla+tb最初料理学校?出身者らしきブログ読んでたらやたら細かく順序だってて「うわ」ってなったけど
築地の方は簡略化されてるのか見てて分かりやすい
0062ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 12:55:06.43ID:OVoKd+sb初期のバゴーンはおまけにスープがついてたが
(麺を戻したお湯で作る。評判悪かったのかすぐ消えた)
できた焼きそばにスープかけるの?)
0063ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 13:01:37.99ID:MX7CbS2u色々教えてもらってありがとうございました
今回身を持って知ったのはスポドリ常備したほう
0064ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 13:02:00.82ID:zeih/bL8ID:QiO/pMmF
タチが悪いんで晒しage
簡単な内容で済むレスを大量に書き込ませるネタだけ投下して完全無視する手法
以前も同じ方法でスレを荒らしてたやつがアチコチにいたけど、まだ生き延びてたのか
ゴキブリのようにしつこいな
0065ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 13:03:23.13ID:MX7CbS2u今回で身を持って知ったのはスポドリは常備した方がいいってこと
知り合いにはスポドリの粉のやつだったら保管楽でいいよって教えてもらった
0067ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 13:18:34.51ID:sDuw6lWA0069ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 13:31:26.37ID:4X9wI2jVスープ付きもあったと思うけど今でもあるかは知らない
0070ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 13:33:17.11ID:Q6V5a0aC各自が小皿にとって、卓上の醤油かウスターソースかを掛けて食べるものだったよ
0072ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 14:22:56.66ID:zpi27BpNこれからもっと年齢層上がりそう
0073ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 14:30:44.64ID:MiDT7yaU0074ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 15:44:13.89ID:Ey5RRAbu0075ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 16:57:13.02ID:VPyla+tb夏休みの宿題は終わったか?
自分で自分の言動を取り上げて構ってちゃんするのはとてもとても痛々しいからさっさと気付こうな
0076ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 17:21:17.75ID:qAKHChGZラベルにはもやし1袋あたり大さじ3と書いてあるが、大さじ2杯でも十分いけた
もやしは熱湯に10〜30秒くぐらす程度にしておくと(冷水は不要)、作り置きして翌日に食べてもシャキシャキとした食感が楽しめる
調理師の再現レシピの90秒は長すぎた
味そのものは再現レシピとたいして変わらなかったから、わざわざソースを買うほどじゃない
しいていえば材料表示に鰹と昆布のエキスがあったんで、再現レシピに顆粒のカツオ出汁と昆布出汁(または昆布茶)をプラスするとより本物に近づくかも
0077ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 17:40:18.64ID:PtxaF+p20079ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 18:33:50.61ID:OVoKd+sbてきとう野菜炒め(キャベツ・ニンジン・玉ねぎで仕上げにお湯ときホタテ粉末出汁)
スーパーの出入り口付近で売ってた焼き鳥で晩御飯
野菜炒めに安売りスライスベーコン入れるつもりだったけど
焼き鳥買ったからベーコンはまた今度。
自炊と出来合いのミックスだなこりゃ
0080ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 18:49:02.89ID:2rC93n5s注文して買い物してる間に出来上がってる
たれに七味が合う
0081ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 18:51:31.33ID:iPxv3Le3米砥いでるうちに洗い物フライパン一個で済ましたくなり
結果ピラフに化けてしまった
パエリアみたいなお焦げも出来て満足
ガラス蓋あると鍋やフライパンで米炊くの楽だね
0082ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 19:04:40.02ID:mtIU/e23カレーの水分替わりにしたらまあまあいけんなこれなら食えそうだ
0083ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 19:09:26.41ID:1GKYonuD気温下がってきたしカレーとかシチューいいな
0084ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 21:16:09.03ID:LLqISVLsサンマは130円ぐらいになって来た
0085ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 21:25:12.07ID:uG9YFCY1こんなときばかりは夜勤仕事という普通じゃない生活サイクルを恨むわ…
0086ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 21:26:22.83ID:uG9YFCY10087ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 21:42:22.15ID:2rC93n5sその時間じゃ市場の方がいいかも
0088ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 22:18:23.15ID:6Dgctm8jもうちょっと待つ
0089ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 00:47:24.44ID:yExViTZR198円はクソ高く感じるな
0090ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 06:47:56.29ID:yLMr/Tlfどうしよう
0091ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 06:51:28.30ID:P77clSxSビリヤニ風もいいよ
フライパンで水分少なめなカレー作って、ご飯投入して炒め煮る
おいしいよ
0092ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 07:25:48.87ID:fZcxVoHO0093ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 08:31:12.29ID:nkCxDqPu株や為替と感覚は同じだな
0094ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 08:33:01.01ID:fZcxVoHO0095ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 10:52:02.32ID:lTEkVrZg0096ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 12:36:43.12ID:FYNGO8B71匹焼いて残りはオイルサーディン
台風来る前にもっと買っといたほうがいいかな
0097ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 13:31:20.29ID:NqRhoI7J0098ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 14:07:45.46ID:lnX8OZcM俺も安いうちに仕入れてきてトマト煮にしとくよ
塩焼き用の冷凍もしとこ
ホントは開いて干したいけど雨ばっかりで湿気すごいから無理だ
0099ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 15:09:48.68ID:DlNb2DxA0100ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 15:13:30.73ID:NqRhoI7Jいや確認しただけだ それがどうと言ってるわけじゃない
オイル漬けか、うまそうだが1切れでいい(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています