トップページcook
1002コメント382KB

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 10:37:27.40ID:hbukIrcC
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ26
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528370910/
0002ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 10:39:08.43ID:hbukIrcC
【質問する前に】
・レシピを聞きたい場合、今ある材料、調味料、調理器具などをできるだけ多く記述しましょう
・失敗した原因を知りたい場合、どんな材料でどのように調理したか具体的に記述しましょう

■レシピサイト
・お母さんたちおすすめ 安定のNHK みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/

■お役立ちサイト
・料理の基本がしりたい
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/basic
・お弁当のおかずを簡単に作りたい、腐らないお弁当の作り方
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/obento
・材料のカロリーを知りたい
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html
・材料の冷蔵保存方法を知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/vegetables/
・材料が冷凍保存できるか、どのように冷凍すればいいか知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html
・○○大さじ1は何グラムか知りたい
https://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/
0003ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 10:40:44.37ID:hbukIrcC
【よくある質問】
Q
 何日前に買った○○はまだ食べられますか?
A
 お母さんは実際に材料を見てあげられないから、答えようがないわ。心配なら捨てなさいとしかいえないわね。

Q
 ○○を作りましたが、それに合う副菜は何がいいでしょうか?
A
 google先生の画像検索で「○○ 定食」などで画像検索すると、実際にお店で出している副菜をみことができるわよ。
0004ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 12:41:50.08ID:zWfl2TCr
乙華麗 >>1
0005ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 12:45:09.94ID:hbukIrcC
おちちゃう
0006ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 13:06:01.25ID:mezS/ffd
>>1
0007ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 13:19:16.18ID:BNALi62r
乙よ
0008ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 14:04:05.12ID:sQBp08XJ
>>1のお母さん乙よ
0009ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 14:07:08.32ID:mezS/ffd
保守します
0010ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 14:12:56.49ID:9XmZngsD
1乙
0011ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 14:38:00.46ID:V0ZtNGXs
ほしゅ
0012ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 14:38:32.00ID:V0ZtNGXs
あ、1乙
0013ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 14:53:40.69ID:U4gOEd3B
1かあさんありがとう保守
0014ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 15:49:11.39ID:mezS/ffd
保守はまだ足りないのかな?
0015ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 15:54:19.49ID:3CIzzy6T
この板は保守の必要ないわよ。
1年以上前に立って>>1しか無いスレがまだ落ちてないわ。
0016ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 16:06:11.77ID:CSBcJ4TG
お母さん、レンズ豆がたくさんあります(職場のインド人にもらいました)
「スープにするといいよ」と言われたけど暑くてスープは飲みたくないし、クックパッドだとおしゃれなメニューばっかり出てきます
もっとしっかりおなかにたまるというか、生活に根ざしているというか、食費節約の助けになるようなメニューはありませんか?
料理は一通りできますがごく普通の家庭料理しか作ったことありません
お母さんたすけて
0017ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 16:13:25.77ID:pbEUbDRa
>>16
カレーがいいと思うわよ
挽き肉と合わせてスパイシーに仕上げると合うと思うわ
0018ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 16:28:33.04ID:ZQ0jajLX
>>16
お米炊くとき一匙入れるとおいしいよ。雑穀みたいな感じで。
0019ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 16:55:40.59ID:lAnzPM1e
>>16
柔らかめに煮てサラダにするとさっぱりして美味しい
コブサラダ風にしてもいいし、グリーンサラダに豆をトッピングしてもいいし
ポテトサラダに混ぜてもいいよ
0020ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 16:57:07.20ID:3CIzzy6T
>>16
レンズ豆のコロッケはどうかしら。

大雑把に言うと、じゃがいもの一部を茹でレンズ豆に置き換えて作るだけよ。
「レンズ豆のコロッケ」でぐぐるとレシピが出るけどいくつかつリンクしておくわね。

https://www.kenkoutuuhan.com/daizu_recipe68.html
https://www.snfoods.co.jp/recipe/detail/597
https://beansmarket.jp/recipe_aka_renzu_coroke.html


レンズ豆は予めじっくり水に漬けて置かなくてもさっと洗うだけで茹でられて、
15〜20分茹でれば柔らかくなるから便利よ。

粒が小さいから食感に乏しいけど、ポークビーンズとか作りたい時に、
乾物の豆を予め水で戻す必要もないし、水煮を買う必要もないし、
小豆みたいに(水に漬けておかなくてもいいけど)1時間も煮る必要もないわ。

五目ひじきとかも大豆の代わりにレンズ豆で作ってもいいわよ。
こちらは粒が小さいのが幸いして、
お箸で持ち上げても大豆のように落ちてしまうのが少ないと言う意外なメリットがあるわ。
0021ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 16:57:12.39ID:oofDQXkA
ペーストはいかが
レンズ豆 ペースト か フムスで検索して
アレンジするといいかも
0022ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 19:06:25.93ID:JAJ89xaM
トマトベースのチキンカレーはカレーうどんに出来ますか
0023ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 19:07:03.15ID:JAJ89xaM
疲れて何も考えたくないの
助けて!お母さん!!
0024ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 19:17:09.56ID:sQBp08XJ
>>22
そのまま茹でたパスタにぶっかけたらどうかしら?
0025ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 19:20:23.74ID:YQ3vaG8k
>>22
トマトが効いてるなら和風に仕立て直さないでそのまま使ったほうがいいと思うわ
それかご飯入れて混ぜ込みタイプのドライカレーにして生卵のっけたのもお鍋が綺麗になっていいわよ
0026ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 19:56:38.38ID:JAJ89xaM
>>24
>>25
お二人ともありがとうございました
0027ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 20:56:59.14ID:qEFoNwPS
常温でもある程度大丈夫な刺身って何がありますか?
あと痛みやすいから絶対駄目ってのも教えて下さい。
0028ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 21:19:27.75ID:5P2tHOv5
つなぎ について質問です
ハンバーグにはパン粉、大根餅には上新粉、お好み焼きには小麦粉
焼き納豆には片栗粉、とかよく見ますが
どれか一つで済ますことはできないのでしょうか

パンは小麦からできてるのだから小麦粉でいいような気がするし
から揚げだって少々違う出来にはなるけど、片栗粉でも小麦粉でもいける

一人暮らしなので消費するのが遅いのと、置く場所が無いので
「これ一つで全部大丈夫」っていうのがあれば教えてほしいんです
0029ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 21:30:46.13ID:9XmZngsD
>>28
>から揚げだって少々違う出来にはなるけど、片栗粉でも小麦粉でもいける
この違いがどの程度許容できるか他人にきわからないから
結局は自分で見つけて共用するしかないわ

それに唐揚げで許容できることが、ハンバーグで許容できるかわからないしね

個人的には、それぞれ「つなぎ」以外にも利用するから
すべてそろえたほうがいいと思うわよ
0030ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 21:31:33.30ID:Q78r7gqX
野菜を週末に一週間分程度切ってタッパーに保存しておこうかと思っているのですが問題点や留意点などはありますか?
また、この野菜はこう切ったほうが使いやすい!といった切り方があれば教えてください
0031ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 21:46:47.82ID:YQ3vaG8k
>>28
大根餅は餅だから米の風味があるのが本当で、それはつなぎではなくメイン食材よ
(片栗粉のなんちゃってレシピもあるけどね)
お好み焼きの小麦粉も同様。片栗粉はただの澱粉だから火を入れても葛餅にしかならないわよ

パン粉は厳密に言うと、火のとおった澱粉だからつなぐ作用は無くて、口当たりをふんわりさせるためのかさ増しよ
だからふんわりせずゴロンでも良ければ小麦粉や片栗粉を少しだけ入れたらいいんじゃないかしら
結局は全部はたらきが違うということよ。

>>30
そんなに置いておいたら傷むわよ
0032ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 21:52:11.59ID:5P2tHOv5
>>29
そうですか…
ありがとうございます
0033ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 21:54:04.33ID:5P2tHOv5
>>31
なるほどー
ではハンバーグもあまり自作しないんで、パン粉は他の粉で代用できるんですね

ちょっと考えます、ありがとうございます
0034ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 22:04:25.00ID:YQ3vaG8k
>>33
パン粉を買いおきしたくないのなら、食パンかロールパンがあればおろし金でおろせば必要量があっという間に出来るわよ
0035ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 22:32:02.97ID:IMbswpET
>>30
冷凍や加熱しないで切ったままなら冷凍野菜を使った方が良いと思う
我が家基準だけと、キャベツの千切りなど生野菜は二日、茹でただけの野菜は三日、味付けした野菜は四日だと腹痛はない
0036ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 23:05:30.59ID:Q78r7gqX
>>31
>>35
ありがとうございます
やっぱり一週間は厳しいですね…
冷凍野菜は考えてなかったので取り入れていこうと思います
0037ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 23:26:03.40ID:yeCXkWta
>>27
生魚を常温で置いておくのはよした方がいいと思うわ
0038ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 23:31:49.76ID:sQBp08XJ
>>33
ハンバーグの口当たりを軽くしたいならパン粉の代わりに豆腐を入れたっていいのよ。
0039ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 23:41:04.31ID:hbukIrcC
ハンバーグのつなぎなら豆腐やお麩はもちろん冷ご飯や高野豆腐、砕いたお煎餅やあられやおかきなんかでも大丈夫
要は動物性タンパク質だけだと加熱したら固くなるから出来上がりの味を邪魔せず加熱で固くならない物を加えればいいと思えば気楽になるよ
0040ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 23:44:14.65ID:hbukIrcC
チキンラーメンを砕いてつなぎにしたのも味付けが楽で美味しいよ
0041ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 01:32:27.79ID:nrqPif0b
野菜が高い時は、冷凍野菜でもいいけどね。
ある程度の野菜なら、冷凍が出来るよ。
0042ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 03:53:14.00ID:5oMWus8S
>>30
切ったところから傷むので基本なるべく切らずに保存だけれどなあ
0043ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 04:51:50.13ID:m+B0ZPok
>>30>>36
冷凍野菜よりも通常野菜の方が安い物は
切って物によっては茹でてから自分で冷凍するといいわ

切って冷蔵はせいぜい3日ぐらいまでよ
0044ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 07:55:18.64ID:E5AnAZOx
グッモニ、ママン
0045ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 08:06:10.24ID:CLg/VCyG
じゃがいもなんかはまるごとふかしてラップしておけば数日もつわね
ベーコンやコンビーフとの炒め物やサラダに便利よ
0046ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 20:28:01.82ID:wSNauk0Q
お母さん、彼氏にお菓子作ってきて欲しいって言われたんだけど、作るの簡単で喜ばれるお菓子(レシピ)ないかな?
例えばクッキーとか...
0047ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 20:31:20.05ID:mLqEK7Or
>>46
今だったら冷菓か氷菓。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています