物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 10:37:27.40ID:hbukIrcC「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。
※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい
【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ26
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528370910/
0002ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 10:39:08.43ID:hbukIrcC・レシピを聞きたい場合、今ある材料、調味料、調理器具などをできるだけ多く記述しましょう
・失敗した原因を知りたい場合、どんな材料でどのように調理したか具体的に記述しましょう
■レシピサイト
・お母さんたちおすすめ 安定のNHK みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/
■お役立ちサイト
・料理の基本がしりたい
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/basic
・お弁当のおかずを簡単に作りたい、腐らないお弁当の作り方
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/obento
・材料のカロリーを知りたい
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html
・材料の冷蔵保存方法を知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/vegetables/
・材料が冷凍保存できるか、どのように冷凍すればいいか知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html
・○○大さじ1は何グラムか知りたい
https://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/
0003ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 10:40:44.37ID:hbukIrcCQ
何日前に買った○○はまだ食べられますか?
A
お母さんは実際に材料を見てあげられないから、答えようがないわ。心配なら捨てなさいとしかいえないわね。
Q
○○を作りましたが、それに合う副菜は何がいいでしょうか?
A
google先生の画像検索で「○○ 定食」などで画像検索すると、実際にお店で出している副菜をみことができるわよ。
0005ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:45:09.94ID:hbukIrcC0007ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 13:19:16.18ID:BNALi62r0009ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 14:07:08.32ID:mezS/ffd0010ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 14:12:56.49ID:9XmZngsD0011ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 14:38:00.46ID:V0ZtNGXs0012ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 14:38:32.00ID:V0ZtNGXs0013ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 14:53:40.69ID:U4gOEd3B0014ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 15:49:11.39ID:mezS/ffd0016ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 16:06:11.77ID:CSBcJ4TG「スープにするといいよ」と言われたけど暑くてスープは飲みたくないし、クックパッドだとおしゃれなメニューばっかり出てきます
もっとしっかりおなかにたまるというか、生活に根ざしているというか、食費節約の助けになるようなメニューはありませんか?
料理は一通りできますがごく普通の家庭料理しか作ったことありません
お母さんたすけて
0019ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 16:55:40.59ID:lAnzPM1e柔らかめに煮てサラダにするとさっぱりして美味しい
コブサラダ風にしてもいいし、グリーンサラダに豆をトッピングしてもいいし
ポテトサラダに混ぜてもいいよ
0020ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 16:57:07.20ID:3CIzzy6Tレンズ豆のコロッケはどうかしら。
大雑把に言うと、じゃがいもの一部を茹でレンズ豆に置き換えて作るだけよ。
「レンズ豆のコロッケ」でぐぐるとレシピが出るけどいくつかつリンクしておくわね。
https://www.kenkoutuuhan.com/daizu_recipe68.html
https://www.snfoods.co.jp/recipe/detail/597
https://beansmarket.jp/recipe_aka_renzu_coroke.html
レンズ豆は予めじっくり水に漬けて置かなくてもさっと洗うだけで茹でられて、
15~20分茹でれば柔らかくなるから便利よ。
粒が小さいから食感に乏しいけど、ポークビーンズとか作りたい時に、
乾物の豆を予め水で戻す必要もないし、水煮を買う必要もないし、
小豆みたいに(水に漬けておかなくてもいいけど)1時間も煮る必要もないわ。
五目ひじきとかも大豆の代わりにレンズ豆で作ってもいいわよ。
こちらは粒が小さいのが幸いして、
お箸で持ち上げても大豆のように落ちてしまうのが少ないと言う意外なメリットがあるわ。
0021ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 16:57:12.39ID:oofDQXkAレンズ豆 ペースト か フムスで検索して
アレンジするといいかも
0022ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 19:06:25.93ID:JAJ89xaM0023ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 19:07:03.15ID:JAJ89xaM助けて!お母さん!!
0025ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 19:20:23.74ID:YQ3vaG8kトマトが効いてるなら和風に仕立て直さないでそのまま使ったほうがいいと思うわ
それかご飯入れて混ぜ込みタイプのドライカレーにして生卵のっけたのもお鍋が綺麗になっていいわよ
0027ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 20:56:59.14ID:qEFoNwPSあと痛みやすいから絶対駄目ってのも教えて下さい。
0028ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 21:19:27.75ID:5P2tHOv5ハンバーグにはパン粉、大根餅には上新粉、お好み焼きには小麦粉
焼き納豆には片栗粉、とかよく見ますが
どれか一つで済ますことはできないのでしょうか
パンは小麦からできてるのだから小麦粉でいいような気がするし
から揚げだって少々違う出来にはなるけど、片栗粉でも小麦粉でもいける
一人暮らしなので消費するのが遅いのと、置く場所が無いので
「これ一つで全部大丈夫」っていうのがあれば教えてほしいんです
0029ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 21:30:46.13ID:9XmZngsD>から揚げだって少々違う出来にはなるけど、片栗粉でも小麦粉でもいける
この違いがどの程度許容できるか他人にきわからないから
結局は自分で見つけて共用するしかないわ
それに唐揚げで許容できることが、ハンバーグで許容できるかわからないしね
個人的には、それぞれ「つなぎ」以外にも利用するから
すべてそろえたほうがいいと思うわよ
0030ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 21:31:33.30ID:Q78r7gqXまた、この野菜はこう切ったほうが使いやすい!といった切り方があれば教えてください
0031ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 21:46:47.82ID:YQ3vaG8k大根餅は餅だから米の風味があるのが本当で、それはつなぎではなくメイン食材よ
(片栗粉のなんちゃってレシピもあるけどね)
お好み焼きの小麦粉も同様。片栗粉はただの澱粉だから火を入れても葛餅にしかならないわよ
パン粉は厳密に言うと、火のとおった澱粉だからつなぐ作用は無くて、口当たりをふんわりさせるためのかさ増しよ
だからふんわりせずゴロンでも良ければ小麦粉や片栗粉を少しだけ入れたらいいんじゃないかしら
結局は全部はたらきが違うということよ。
>>30
そんなに置いておいたら傷むわよ
0033ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 21:54:04.33ID:5P2tHOv5なるほどー
ではハンバーグもあまり自作しないんで、パン粉は他の粉で代用できるんですね
ちょっと考えます、ありがとうございます
0034ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 22:04:25.00ID:YQ3vaG8kパン粉を買いおきしたくないのなら、食パンかロールパンがあればおろし金でおろせば必要量があっという間に出来るわよ
0035ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 22:32:02.97ID:IMbswpET冷凍や加熱しないで切ったままなら冷凍野菜を使った方が良いと思う
我が家基準だけと、キャベツの千切りなど生野菜は二日、茹でただけの野菜は三日、味付けした野菜は四日だと腹痛はない
0036ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 23:05:30.59ID:Q78r7gqX>>35
ありがとうございます
やっぱり一週間は厳しいですね…
冷凍野菜は考えてなかったので取り入れていこうと思います
0039ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 23:41:04.31ID:hbukIrcC要は動物性タンパク質だけだと加熱したら固くなるから出来上がりの味を邪魔せず加熱で固くならない物を加えればいいと思えば気楽になるよ
0040ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 23:44:14.65ID:hbukIrcC0041ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 01:32:27.79ID:nrqPif0bある程度の野菜なら、冷凍が出来るよ。
0043ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 04:51:50.13ID:m+B0ZPok冷凍野菜よりも通常野菜の方が安い物は
切って物によっては茹でてから自分で冷凍するといいわ
切って冷蔵はせいぜい3日ぐらいまでよ
0044ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 07:55:18.64ID:E5AnAZOx0045ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 08:06:10.24ID:CLg/VCyGベーコンやコンビーフとの炒め物やサラダに便利よ
0046ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 20:28:01.82ID:wSNauk0Q例えばクッキーとか...
0048ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 20:38:34.61ID:M+60EG2i米のとぎ汁って無洗米なんだけど・・・
0049ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 20:38:42.37ID:Y5MKSC+X個人的にはビスコッティが材料少なくて楽だと思うんだけど、女子力アピールという点ではズレてるかもしれないわ……
0050ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 20:40:10.10ID:v3DEr/aK琥珀糖もつくります
0051ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 20:47:18.88ID:v3DEr/aKビスコッティ良いですね!
してどう調理します?
0053ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 21:06:17.27ID:M+60EG2iありがとー
でもかあさんよ
料理酒・砂糖・みりん・醤油の配分がネットサイトによってまちまちすぎるんだけど、
何:何:何:何なの?
0056ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 21:32:44.91ID:Y5MKSC+X好みによって卵入れる入れないとか変わってくるのでググってみて
ちなみに私はゴリゴリが好きなので、「ビスコッティ 卵なし」で出てきたレシピにクルミとかチョコ混ぜて作ってるわ
0057ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 22:01:11.06ID:EwdqSV9+ポテチ
がじゃいもを薄くスライスして揚げるだけ。
面倒なら市販のポテチを別の容器に入れ替えるといいわ。
0060ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 22:30:57.13ID:VGhIKiCO夏休みだからっていつまで起きてるの!
早く寝なさい!!
明日も早いんだからお母さんもう寝るよ!
0062ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 23:12:06.58ID:QhaF8j8Bご教授よろしくお願いします。
0063ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 10:58:27.24ID:XVv2hU6Aおほほほほほー
0064ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 11:07:20.92ID:LEbvHzKY家族に出す分なので違和感があるならそばつゆを買うべきか迷っています
0065ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 11:10:40.55ID:TlclYnRR問題ないですよ。
めんつゆの「めん」は麺なので、そばでもそうめん、冷麦、うどんとか何でも使えます。
0066ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 11:20:48.07ID:XVv2hU6Aざるそばで食べるなら違いが出ちゃうかもしれないわよ
そばつゆはかつおの香りがかなり強く出てるわ
でもそばをあまり食べない家族なら大丈夫よ
0067ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 11:58:26.95ID:z5yPjXoS0068ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 12:06:19.44ID:zW9e350p0069ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 12:12:53.33ID:vxJh2Tpq義理の実家やお客様にお出しするときは蕎麦つゆを用意するかもねえ
その場合はお蕎麦だって良いものを揃えるわ
0070ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 12:16:31.57ID:A7dLH4Sb普通のめんつゆはまぁうどん・そうめん用であって、そば用としてはつらいものがあるわ
多少なりともそばの事をわかっている人相手なら、そば専用のそばつゆを使わないとね
だけど蕎麦をあまり食べない人・ボンクラ家族が相手なら、普通のめんつゆで十二分に平気よ
0071ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 12:28:15.18ID:OENjbR3j近所のスーパーでは売っていないのですが、レアな肉なのですか?
0072ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 12:49:03.66ID:zW9e350p0073ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 12:59:59.86ID:SNKv1u+jしかし大量に白だし余ってしまいますた
あまり日持ちしないようで、捨てた方がいいの?
0075ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 13:50:51.94ID:ONvJwbkjネットスーパーでこんなのが売ってるわよ。
https://www.aeonnetshop.com/shop/g/g010500000198100486820000000/
https://www.the-seiyu.com/front/commodity/00000000/85534634/
実店舗でも取り扱いがあるんじゃないかしら?
近くの店舗に電話して聞いてみるといいかも。
0078ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 15:39:08.53ID:3W66+aN6濃縮タイプならそんなにすぐ傷まないわよ
ぶっかけうどんにしたり
焼きナスや夏野菜(揚げたりフライパンで焼いたのでもいいわよ)を浸して冷たく冷やしておいたり温泉卵にかけたり何かと使えるわよ
0079ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 16:40:10.04ID:EOHtgZyB冷蔵庫で1ヶ月以上保存してるけど問題なく食べてるよ
冬はもっぱら鍋なんだが、夏はだし巻き、茶碗蒸し、温かいうどんなどに利用してる
0082ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 18:41:15.41ID:uwOIBlxC今度手料理作ってよっていう話になって困ってるの
友達でシェフがいるからその人の料理とかのブログの写真もらって
私が作ったって言ってるんだけど、そういう料理を2日で出来るように出来ない?
0086ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 19:35:48.06ID:uwOIBlxC0087ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 19:37:07.54ID:EOHtgZyB0089ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 19:47:02.31ID:XVv2hU6A0090ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 19:47:25.50ID:XVv2hU6A0091ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 20:02:34.82ID:A5vsxAJm難しくないです。
吉野さんで並盛りで肉量70g程度です。
150円の肉なら100円で牛丼が食べられますよ。
0092ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 20:19:19.73ID:EkPWcSV9米は200円/Kg
玉ねぎ100円/Kg
並盛り1杯の原価は60円だよ
0093ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 20:34:50.04ID:nien1zeaキッシュ作れ。
耐熱皿に、ブツ切の具を放り込んで、生地を流し込んで、焼くだけだ。
2日でモノにするのは盛り付け技術くらいだ。
0095ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 20:56:23.95ID:IcCE46Ux牛肉の赤ワイン煮かビーフシチューはどう?
カレーが作れるくらいの力があるならこの二つは作れると思うわ
上から生クリームひと回ししたら美味しそうな見た目になるわよ
0096ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 21:21:08.28ID:zW9e350p味付けも盛り付けもセンスだから付け焼き刃は通用しないわ
お育ちの良い相手ならなおさらです
0098ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 21:37:29.74ID:EOHtgZyB>500gで398円です。100g当り80円です。安いですよね。
https:// goo.gl/ZjfE6g.info
はい謝罪ね?
0099ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 21:41:30.25ID:DiSJzUxIプロの料理の画像を使ったのはまずかったと思うわ
どの程度の料理の画像か判らないけど、花を散らしたり、ソースをスタイリッシュに使っているなら真似は難しい
実は友達の写真なのと謝った上で作るなら
ステーキにサラダとフランスパンのスライスとワイン
ステーキは焼くだけ、サラダは適当、サラダにお刺身や生ハム散らしたら見た目華やかになる
フランスパンはステーキの肉汁吸ったり、サラダ乗せたりと便利
ミキサーがあればビシソワーズ作れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています