【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 09:26:37.68ID:5AH+YmHbよく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!
実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!
前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!2壷目 【保存食】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1464912164/
0083ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:42:42.96ID:inaDgEEjあと、紫のキャベツなら安定価格だから、野菜の高い今、試すのも価値あり
0084ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 05:26:06.30ID:hk/NE+Tv安いうちにもっと大量に作っといたら良かった
0085ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 23:22:10.79ID:rtmUp4Vr0086ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 15:04:14.82ID:v9jOrBT5https://www.youtube.com/watch?v=ITpr3e_Ld3U
0087ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 17:54:59.53ID:d+d+Pgk2漬かり具合が食べ頃になったら蓋にしてた葉も刻んで食べちゃってるけど……どうだろうね
冷蔵庫移した時点で捨てる人もいるかも
0088ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 08:06:00.49ID:AHXdSHz6あんまりおしいくない
少しシャキシャキ感があるくらいがいいな
0089ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 09:29:38.78ID:N/5JkKHP0090ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 11:33:07.36ID:MlbdAwUSうちの乳酸菌軟弱であまり酸っぱくならない
0091ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 17:53:11.68ID:oRx/VBii0092ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 18:21:21.06ID:KvzUrhrh酸味には関係なかったように思う
0093ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 19:33:11.26ID:oRx/VBii0094ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 00:14:15.80ID:WF/sVgfi洗わないのは抵抗ある
0095ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 11:00:51.66ID:8goKHLgeきれいな部分だけで十分かと
0096ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 17:06:34.75ID:z333OJNB0097ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 23:03:22.13ID:QT9AYGZd0099ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 22:48:26.74ID:Xh6rPtjX普通に食べてたら減ってくる!
キャベツと一緒に多少ついてくる感じ。
そもそもギリギリ浸るくらいの水分だったから。
ヨーグルトの水分とか足したほうがいいかな?
0100ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 22:49:46.85ID:Xh6rPtjX0101ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 23:07:54.25ID:o82Jyzt5すぐ食べずに保存しておく場合は漬け汁に浸しておいてる
0102ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 06:57:44.29ID:8xrEZApHそこから普段用のタッパに移してタッパのは浸かってないけど
1週間程度で食べきるしその都度洗ってる
0103ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 23:03:54.99ID:pgyjQLRd0104ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 17:28:58.35ID:SB8HpU80残り汁漬けやってみた
材料分塩を少々追加
キュウリ:何故か中央部分だけグズグズに
置きすぎたのかもしれない
腐ってはないみたいだけどおいしくないので捨てた
ダイコン:大根のお新香そのものって感じ
添加物が入ってない分自然な旨味でスーパーの漬物より美味
残り汁漬けも良いね
次はナスビでやってみようかな
0105ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 18:21:23.92ID:ANWs9T38https://youtu.be/NisvdQZGotk
漬かってくのはわかるんだが感動的な映像にはならない。
味はまあまあだった。
0107ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:16:27.69ID:rvbefUJXもっと変化の大きい漬物を作ればいいのかも
0108ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:46:33.56ID:jcZTaXyM0109ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 00:22:07.13ID:jbtdpFen味に関しては毎回キャベツから作る方が美味しいと感じる
0110ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 01:27:07.97ID:Qnpt3dT5ありがとうございます
毎回美味しいのですが味が安定しないので、継ぎ足ししたほうがおいしくできるのかな?とおもったけどそうでもないんですね
0111ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 17:09:39.66ID:1Of0zYC4もうOKなのに、そのまま数日常温で置いといて腐るって事あります?
0113ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 22:11:14.41ID:HYWeTOtN漬かりすぎで苦くなっちゃうかもよ
量多いと
0115ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 17:07:57.96ID:6ZdfYZu4またザワークラウトたくさん作ろうかな
0116ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 18:28:26.23ID:wzqXVstP泡がでなくなり匂いも漬物っぽいので密閉瓶に移し変えるのにどうもキャベツが液に漬かりきらない…
サランラップかなにかで蓋をして重石とか入れるべきなんでしょうか?
長文失礼します
0117ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 20:42:17.27ID:6ZdfYZu4少し塩水足してもいいんじゃない?
0118ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 20:49:40.23ID:ac2KxG5p世話がないじゃない。その方が空気を抜きやすかろうし。
もし瓶に移してキャベツが汁に浸からない場合は、
仕込みと同じパーセンテージの食塩水を作って注げばいい。
カビを防ぐにはキャベツの上何cmかに液面があるのが望ましいように
英語サイトに書いてあった。
自分は水面下に沈んでりゃいいと思ってたけど。
0119ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 20:58:13.65ID:wzqXVstP少し押し込んでみてダメそうなら足してみます、アトバイス感謝です
0120ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 19:51:02.34ID:wbx0DHYO泡出て来た次の日に嫌な茶色になって腐敗臭放ち始めたわ…まだ冷蔵庫じゃないと駄目か
0121ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 20:09:02.86ID:o2R4G6q6キャベツの乳酸菌が優勢になれなかった理由がきっとある
0122ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 22:48:45.53ID:dw9/VOQC納豆も腐って糸ひかなくなったりするし
0123ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 23:01:50.97ID:onDJu3gM冷蔵庫に入れても発酵って進みますか?
ジップロック使用で3日常温で放置し、ヨーグルトみたいな匂いで気泡も出、汁も白く濁ってるから成功かと思ったんですが、味にあまり酸味がないです
急な用事で数日家を空けなければならなくなったので、冷蔵庫にうつそうかと考えているのですが、今の味のままになってしまうのかと気になっています
0124ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 23:25:54.61ID:o2R4G6q6酸味に関してはもっと時間をかけて発酵を進めると出てくるよ
冷蔵庫に入れると発酵が遅くなるけど数日後また常温に戻せば活発になって酸味が増していくと思う
0125ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 23:27:19.08ID:T6avR79Z産膜酵母のフラグきたー!!
0126123
2018/09/12(水) 01:13:42.15ID:LhgcR4fxありがとうございます
帰宅後また常温に戻して様子見したいと思います
>>125
膜ではなくてキャベツから出た汁が少し濁っている感じになっていますが、これが産膜酵母になるんでしょうか
汁が茶色かったり透明のままだと失敗とどこかで見たのですが、もしかして白く濁るのもよくない?
0127ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 10:04:59.44ID:6aQOjF+E0128ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 02:13:32.27ID:uicgnHqy0129ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 02:36:22.39ID:IiqY8ZXC塩の量が少し多かったのかと不安になったんだけど、後者の場合乳酸菌が死ぬとかあるのでしょうか?
0130ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 16:28:05.25ID:wo5jDS08一度でっかく失敗してからやってない。
赤っぽいカビがでて、ガラス容器に移して冷蔵してからも
出てしまった。
今はクワス (クヴァス) っていうロシア・東欧の発酵飲料を作って飲んでる。
しかし下戸なのでアルコールが1%もあると酔ってしまう。
0131ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 18:27:28.96ID:vD3kmkyGおいしくなーれ♪と思いながら漬け込んだ
我ながらアホだなーとおもった
>>130
一度失敗するとショックでかいよね
安くなったら半玉でもいいから漬けてみなよ
なんかもったいない
0132ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 12:32:47.89ID:PiuiGpiL作る数日だけならともかく、完成してからもそのまま入れといていいんだろうか
0133ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 14:11:18.43ID:tBeyXT0x0134ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 14:33:26.40ID:LvtxXRcyこれもザワークラウト かな? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0135ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 15:06:11.50ID:FB+9G+/I別の漬物だ。
0136ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 15:17:30.19ID:j3RihfgJ0137ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 21:54:23.89ID:kqWTgsPcやっぱりちゃんとしたジップロックじゃなきゃダメなのか、しかし100均品でも口からは液漏れしてなかったし破れてもなかった
一玉無駄にしてしまって凄い罪悪感だ
0138ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 11:20:45.32ID:nUUFhYD6ガチに乳酸発酵したザワークラウトとはかなり違うよな
ルーマニアで食べたザワークラウトみたいな深漬けキャベツを煮込んでシチューにした料理うまかったな。
0139ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 09:05:28.20ID:lJfx70gm出来上がりが楽しみ
0140ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 15:06:56.63ID:0y95Tl1q自分は本物ジップロックでも駄目になる時はなる、100均のでも出来る時は出来る
環境とかキャベツが良くなかったとか実は密封出来てなかったとか、容器じゃなく自分に原因があったと思ってるけど
1玉無駄にすると心が痛むよね
0141ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 16:20:53.84ID:qT41n1H9我ながらよく頑張ったと思う
0142ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 16:29:50.08ID:JsrjeIyP千切りキャベツは膨らみやすいから重石あるほうがいいよ
乳酸菌たっぷりの残り汁で他の野菜を漬ける時はジップロック使ってる
0143ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 23:59:31.60ID:lJfx70gm出来上がりが楽しみだな
0144ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 00:11:31.51ID:5lMNMFT2自分は袋を替えるようにしてからは「謎の液漏れ」は無くなった(失敗しないとは言ってない)
袋が勿体無いと思うかもしれないけどキャベツ無駄にするよりはいいと思う、もうやってるてのならスマン
ちなみに使ってる袋は◯OOPの大袋
0145ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 00:27:08.19ID:eAwi7e0Rマミー使うときはそのままいれるのでしょうか?購入考えてるんだけどサイズとか教えてくれると嬉しいです
>>144
ボウルで揉んで液が十分に出てから密閉袋にいれるようにしてるんだけど、次つくるときは移し変えしてみます
0146ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 01:01:48.11ID:Ls6JCVDz切ったキャベツを塩やスパイス類と一緒に一度ボウルで揉み込んでからマミーへ移して、白っぽく乳酸菌が付いてる外側の葉っぱを3〜4枚蓋代わりに乗せてる
容量3リットルの丸3型使ってて1.2kgのキャベツ2個がギリギリ漬けられる
本当にギリギリだからキャベツ2個以上漬けるならもっと大きいサイズの方がいいと思う
0147ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 17:41:56.06ID:8pF1Pj2s揉み過ぎると漏れるときはあるけどジップロックもどきよりは密閉しやすい
0148ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 23:55:34.74ID:oETnPpa3次は大玉でつくりたい
キャベツの隙間の細かい空気は無視していいの?
https://i.imgur.com/k5bkS1g.jpg
0149ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 15:26:28.89ID:+5gKttyr0150ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:37:27.84ID:+QVu2uwg0151ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:49:31.52ID:LYVa5OD/冷蔵庫に入らなそうなので諦めた
買う前に実物見といて良かったわ
0152ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:02:54.57ID:yTd9B7yF0153ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:09:03.88ID:kILPkWcI仕込み4日目、漬物みたいな味で不味くはないが、以前作ったときのようなヨーグルト臭がない
腐敗防止に入れた酢が多すぎて失敗したのか、まだ発酵が充分じゃないのか…
見極めが難しい
0154ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:12:40.76ID:tiwx+BpJうちの場合、夏場でも10日は待たないと酸っぱい臭いがしてこない
0155ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 11:48:17.29ID:NsYeVaYMこれ大丈夫なんだろうか
0156ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 12:51:00.33ID:8+AzQx6q0157ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 14:34:34.68ID:KT/yhgm00158ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 15:01:18.08ID:gI3Nc13H普通は入れないと思うが
0159ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 15:32:14.61ID:NsYeVaYM酢入りとか酢なしとかシンプルだと塩のみとか色々出てくるレシピ
0160ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 16:07:53.86ID:gI3Nc13Hアレンジは自由にやってみたらいいんじゃない?
蜂蜜とか砂糖を加えたらアルコール発酵も進みそうだけど、それはそれで美味しいかもしれないし
報告よろしく
0161ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 16:24:21.08ID:GpLM4noy使っちゃうよね
どっちにしても餌として消費されるから最終的には甘くはならないよね
0162ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 02:30:42.85ID:p7Vlgayd糠漬けはかき混ぜないといけないのにザワークラウトは嫌気性なのも不思議
0163ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 06:22:41.51ID:AjMtc+eI0164ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 06:29:30.23ID:AjMtc+eI糠の乳酸菌も嫌気性菌だよ。表面の好気性菌を底の方に混ぜこんで悪さしないようにしてる。ザワークラウトは水に浸かってるから好気性菌が出にくいんじゃないかな?
0166ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:07:40.12ID:RFCsmMf+空気にさらすとカビやすい。
もちろんキッチンの微生物学的環境にも食塩濃度にも影響を受ける。
次回失敗しないためには、手をよく洗うのはもちろん、
用具は全て熱湯消毒のできるものは熱湯消毒し、
できないものはアルコールで消毒する、
食塩濃度を少し上げてみる、
何より仕込んだらむやみに蓋を取らない。
0167ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:09:08.75ID:RFCsmMf+0168ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:22:14.65ID:1W477d6D酸味は弱めだけどそれくらいの方が好みだし
0169ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 15:30:29.21ID:zBuDTsir衛生や殺菌という概念のない時代からザワクラや漬け物が作られていたのを考えると、手指や道具の殺菌は大切だけど本質的な部分ではないことになる
自分が考える最も重要な要素は、仮に雑菌が含まれていても優勢環境を作り出せる十分な乳酸菌が仕込みの段階で存在していること
もちろん乳酸菌が増殖しやすい温度だったり栄養素も必要だけど、最初の時点で乳酸菌が少ないと失敗の可能性が高くなる
経験上の話だとキャベツを買う時点で外側の白っぽくなってる葉っぱが無いものだとなかなか発酵が進まない(pHが下がらない)
0170ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 09:13:01.75ID:9v09EWGp0171ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 12:34:10.37ID:XyZGuKrX婆ちゃんの白菜漬けみたいに適当に漬けて発酵してあー美味しいと言うことはないの?
0172ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 13:11:26.82ID:o1E2q/OZ0173ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 20:27:43.47ID:A5w1lTEl0175ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 00:53:35.64ID:f2/DPg3u0176ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 06:36:47.32ID:HngvLYlG他のハーブを入れるより好きかも
0177ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 17:11:17.73ID:M/p0n3zO輪切り赤唐辛子に生姜
0178ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 00:59:35.51ID:dBSr/hNY0179ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 02:39:49.49ID:rGKwwLOdゆでたぶなしめじや、細切りにんじん、アスパラ、パプリカをいつものキャベツだけのザワクラに混ぜようと思ってる
色んな素材の味が混ざると美味しいかな?と
おとなしくそれぞれ別に漬けたほうがいいかな?
0180ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 08:49:47.68ID:BsFqUh7Dその人にあってなくても自分にあってるかも
0181ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 13:10:16.10ID:d3g6SSB90182ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 14:30:36.56ID:qIYzOdn7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています