トップページcook
1002コメント303KB

【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 09:26:37.68ID:5AH+YmHb
ドイツを中心にヨーロッパ各国で作られるキャベツの漬物。
よく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!

実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!

前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!2壷目 【保存食】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1464912164/
0952ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 22:29:51.12ID:+hwmOjjt
ありがとう!
セロリ大量に手に入ったから早速試してみるね
大根、たくあん好きだからセロリとは別に少量だけやってみるw
0953ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 00:43:25.82ID:pgswA0Rq
悪くすると食中毒起こしそう>>948
その動画では水で外部の細菌や胞子を封じる瓷 (かめ) を使ってる
海外じゃザワクラ漬けるのにああいう瓷を使う場合と
ガラスのメーソンジャーを使う場合があるね。どのみち冷蔵などしないらしい。

セロリはどんな風に刻んで漬けるの?>>951

あと、ぼちぼち次スレを頼む。
0954ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 08:02:38.85ID:apAdi2Vd
>>948にザワークラウト的な要素一切ないだろ
0955ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 08:52:00.48ID:UH68AXmk
>>953
漬け終わった後に切るのが面倒だから、最初にセロリも他の材料も2〜3cmくらいの一口サイズにしてる
セロリの葉も余さず投入
0956ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 09:15:35.77ID:774b8rEE
ホウレンソウや小松菜は根元のほうにアクやシュウ酸の味があるのに
セロリってなんで葉っぱのほうが強烈なんだろうか

無農薬の野菜は野菜の防衛力が強固になるから
竹酢酸なんかの自然農薬使ったものよりまずい
みたいなかんじで虫にはどうあってもセロリの葉を食べなきゃいけないみたいな
セロリの葉はアイドル化しているんだろうか
0957ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 09:55:46.86ID:RC1IiPyA
パセリっておいしいよね
0958ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 13:24:30.33ID:+UYvZWvD
>>954
乳酸発酵してるだろ
インドネシアあたりだと生の腸詰めを常温で発酵させた酸っぱいソーセージがあるとか
さすがに挽き肉は試す勇気ないな
0959ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 20:07:09.35ID:XjUsG11y
そういや本場のサラミも乳酸発酵って聞いたことあるな
0960ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 20:20:26.65ID:UH68AXmk
チョリソーかな
イベリコチョリソーは独特の旨味があって一時期ハマって食べまくってた

肉や魚の発酵に手を出すなら、まずは完成したザワクラの中に入れて発酵させてみるといいと思うよ
既に乳酸菌環境だから安心して漬けられる
0961ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 21:05:24.72ID:UNyjUtAV
なれずしは乳酸発酵だろうけど
製法が確立するまでに何人も死んでるはず
0962ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 05:19:15.71ID:JZXzVon6
ゆで卵の黄身はやったことあるけどまあまあ美味しかった
0963ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 13:29:39.22ID:chKvIvZt
外側の葉っぱ剥いちゃったキャベツあるんだけどザワークラウトもう無理かな?
ちなみにザワクラバージンです
0964ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 15:05:52.51ID:nfa39cPv
全然そんなことないが。なんでそう思うの?
俺ほとんど外側の葉っぱを使わないし、ジップロックで作るんだったら無用だよ?
0965ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 15:11:23.60ID:chKvIvZt
>>964
ありがとう!
外側の葉っぱがスターターになるとかカビ防止の蓋になるとかいうレスがあったので不安だったんです
冷蔵庫にでっかいキャベツが眠ってるから早速今日仕込んでみようかな
0966ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 15:13:28.06ID:chKvIvZt
ちなみに塩の質ってだいぶ味に影響しますかね?
安い塩から結構な高級塩まで色々持ってるのでどれを使えばいいか迷ってます
0967ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 15:48:02.03ID:JWjpSiav
ザワクラに青虫混ぜたら青虫も美味しくなりますか?
0968ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 16:06:06.61ID:nfa39cPv
>>965
全部の葉にスターターになれる菌が付いている。どの葉も一時は外気に接していたんだから。
適当な落し蓋があるなら必ずしも外葉は必要ではないと思うよ。
心配なら今ある外側の葉を使えばいい。

動物性蛋白質を発酵させるんなら、魚醤 (ガルム) を作ってみたいな。
少なくともニゴロブナとかでなければ豚肉より安いし。

ところで次スレ頼むぜ?
0969ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 17:25:20.32ID:V8yyF1M8
ここスレ建て人のレス番決まってたっけ?
0970ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 19:40:06.15ID:QgeP5sXK
>>952
ヨーロッパにはそれ用に根セロリというものがあるという
0971ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 19:45:54.79ID:QgeP5sXK
>>961
こっちは瀬戸内で温暖だからぜってー無理だけど、
北海道の一玉五貫目の巨大キャベツと塩鰊と、辛い大根・人参・昆布・麹で漬け込む、鰊漬とかいう
漬物だか熟れ鮨だか区別がつきにくいものに憧れる。
0972ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 21:45:08.15ID:nfa39cPv
立てたぞ、この野郎ら。テンプレは頼む!
このスレだってギリギリ1000カキコ目に誰かが立てて告知したのに。

【簡単】 ザワークラウトって最高!!4壷目 【保存食
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1580128987/l50
0973ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 00:47:18.81ID:49L6I0/S
>>966
一般に自然塩がいいといわれる。
俺はピンク色のヒマラヤ岩塩を使っているけどここでは岩塩は少数派らしい。
あと、俺の買ったのはキャベツに直接振っていた間は気が付かなかったけど
いっぺん温湯で溶いてみたら赤い不溶性の泥と砂の中間ぐらいの鉱物がごく少量残る。

あとは水気を含む粗塩だと、キャベツの重量から塩の量を計算するとき
正確にできない。
0974ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 04:56:07.74ID:B6VwZwE0
>>973
うちも岩塩使ってるよ
ロレーヌ岩塩てやつだけど塩気が柔らかくて使いやすい
梅干しにも味噌も使ってる
0975ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 21:17:13.83ID:49L6I0/S
テンプレ貼りを始めたが、NGワードと言われて投稿できなくなった。
このスレのテンプレそのままなのに何が悪いのか。
0976ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 22:13:46.26ID:UuRITTn+
>>973
そうか!塩が含む水分は考えた事なかったわ
しかし、煎ってやると塩分濃度今までより濃くなるなあ
んー難しい
0977ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 22:31:31.89ID:ZxBKW9G8
あぶねー
俺もテンプレの続き張りそうになったぜ
直前にリロードしてよかったw
0978ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 22:31:34.00ID:vd0jT2r2
>>975
点線が多過ぎて繰り返しNGとして認識されてたみたい
点線消して次スレに残りのテンプレ貼ったよ
0979ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 22:33:13.96ID:vd0jT2r2
>>977
おぉすまんかった
0980ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 22:33:23.15ID:ZxBKW9G8
>>975,978
乙乙
0981ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 01:37:38.98ID:hgyDojdQ
>>974
塩気が柔らかいってどんな感じ?
0982ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 09:24:40.99ID:A1qTGj5B
柔和な顔

例えば貧困家庭で叱責するたびに性的虐待する父親のソレと
いわゆるご令嬢ご令息の感じるソレは違うから
柔らかい塩味を文字で伝えられても理解できなくないか
0983ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 19:38:51.32ID:2Tx7h1Hn
放置して一週間くらいだけど酸味が足りない
白菜の漬物みたいな味
0984ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 12:00:26.48ID:Oyuf7/lW
キャベツ大玉1個98円が嬉しい
いっぱい漬けよっと
0985ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 18:31:59.77ID:Brr4tazv
>>983
ヨーグルトメーカーを導入してみなさい
3000円程度で買えるし色々と重宝するよ
0986ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 20:02:06.00ID:SGIruubm
>>984
たくさん漬けられたらいいんだけど、食べる前に白い膜が張ることが多くて、1玉ずつしか漬けないようにしてる
冷蔵庫で保管しててもわいて来るんだよね
kahm yeastって言って無害らしいけど変な味になる
0987ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 21:08:40.51ID:teQPgdc+
地方や台所の日当たりや暖房の程度によるけど、今は二週間かかるよ>>983
0988ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 04:02:07.85ID:LAxscgrI
ヨーグルトメーカーなら2日で酸味が出る
0989ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 12:19:40.44ID:4RofVNaO
ちょうどヨーグルトメーカー買ったとこだから次から試してみよう
0990ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 13:19:56.62ID:hkjp3QYQ
そっかヨーグルトメーカー使ってさっさと酸味出した方がいいね
0991ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 14:20:37.93ID:92v887bu
皆さんおすすめのモデル教えて。
0992ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 19:42:53.87ID:LAxscgrI
>>415
アイリスオーヤマIYM-013
25℃から65℃まで1℃刻みで設定出来ます
ヨーグルトはもちろん温玉も美味しいよ
白菜漬けをジップロックに入れて35℃で2日入れとくと短時間で古漬けになります
冬の漬物を早く熟成させるのに便利ですね
0993ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 21:02:01.28ID:wIW7UBGD
25度だとザワークラウトにしてはちょっと温度高く無い?
0994ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 21:41:37.10ID:gtynSLUO
一週間くらい冷蔵庫に入れっぱなしにしてたキャベツでも乳酸菌死んでないかな?
0995ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 22:24:19.84ID:s7Zi0RQa
水分と空気を出来るだけ抜くと日持ちする
0996ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 23:05:38.32ID:bw/JQ4ag
テンプレにもあるけどザワクラの発酵温度帯は意外と広いんだよな
個人的には仕込み初期は25〜30℃くらいで一気にpH下げて、その後は20℃程度にしてかなり酸っぱくなるまで発酵させてる
0997ぱくぱく名無しさん2020/02/04(火) 01:11:11.77ID:REtmn9vc
>>992
ありがとう。
>>996
その20℃設定ができるのは何てモデル?
0998ぱくぱく名無しさん2020/02/04(火) 02:16:18.76ID:nnqd4WP2
タイガーのもオススメ
つまみが楽
0999ぱくぱく名無しさん2020/02/04(火) 11:50:25.15ID:ms52Fu7h
1000ぱくぱく名無しさん2020/02/04(火) 13:46:53.89ID:rWaVmYz3
>>997
すまん保温器は既製品ではなくて自分で電子部品や調光器を組み合わせて作ったやつなんだ
あと20℃ってのは涼しい〜寒い時期の話で夏場はさすがに難しい
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 593日 4時間 20分 17秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。