トップページcook
1002コメント303KB

【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 09:26:37.68ID:5AH+YmHb
ドイツを中心にヨーロッパ各国で作られるキャベツの漬物。
よく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!

実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!

前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!2壷目 【保存食】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1464912164/
0183ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 16:29:10.24ID:NL9bmtWZ
テレビの健康番組でどっかの医者がキムチはオキアミとかが
乳酸菌の餌になるから乳酸菌の量が多いとか言ってたから
今度、煮干でも入れて作ってみようかな
ザワークラウトの酸で煮干の骨も溶けてカルシウムも効率よくとれるだろうし
0184ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 16:44:33.02ID:5p11eQDc
ニオイがどうなるか気になる>煮干
出来たら結果報告よろしく
0185ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 19:46:23.69ID:d3g6SSB9
キャベツの色、黄色まで行かずなんだけど、どのくらいの見た目で冷蔵庫にうつしていいのかな?そして食べどきがいまいちわからない
0186ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 20:05:26.90ID:0EiKe+6F
j-pop
0187ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 21:26:21.33ID:/UxsdCDA
干し海老とか良さそうだね
かつお節ならぬ、にぼし節が家にあるから入れて作ってみた
今回は小松菜パプリカキャベツ人参生姜舞茸入り
失敗したら嫌だからサランラップも4重にしたからきっと液漏れしないだろう
0188ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 08:07:26.42ID:MJhlVJv+
紫キャベツと芽キャベツでやってみたけど
芽キャベツのザワークラウトは思いの外
美味しかった
0189ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 09:10:33.08ID:rECzcECW
>>187
全部の材料を同じ袋にまとめてる?
良ければレシピ教えてくれくれ
0190ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 12:13:17.65ID:nqjuqVbK
>>189
いつものザワークラウトの作り方と同じで全部野菜入れていわし節入れて塩砂糖入れて揉んでつけるだけだよ
分量とかも適当だよ
0191ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 13:30:00.37ID:s07wTMv9
とりあえずすでに出来てるザワークラウトに煮干入れて半日置いたら
かなり出汁の効いたザワークラウトになったw
自分は鼻が良くないから臭いはあんまり分からなかった
0192ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 21:15:05.67ID:vw/INuTG
想像しづらいわ
0193ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 06:29:27.56ID:XjRonyIZ
味噌ラーメンに酢が好きならラーメンの
トッピングにもなりそうだね
0194ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 12:53:09.19ID:VTT2/5yC
>>190
ありがとうございます
容器分けるのも面倒なのでいろんな具材いっぺんに入れてみますね
小松菜は挑戦したことなかったので気になります
0195ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 18:27:29.01ID:fPJeJ1Ko
テンションあがる
0196ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 21:44:44.65ID:yylcKPRD
前回のが良く出来たのか人参とキャベツがめちゃくちゃ柔らかくなって美味しく出来たのに今回のは半額キャベツ使ったからか味は酸っぱくなったけどキャベツも人参も前回より硬いまま
失敗なのかな?
0197ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 22:04:43.91ID:O0+10HZs
イースト入れたら失敗しない?
前回はカビた
0198ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 22:26:27.89ID:2uvTpoaR
何故に酵母…キャベツ酒でも作るん?
0199ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 23:13:36.01ID:2n7fYhVr
常温1週間。泡も出てしんなりして酸味もちゃんと出たけど、なんだかお酒のような風味が、、こんなもん?
0200ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 23:14:37.68ID:t9OLtnDj
酒粕とか甘酒入れたらどうだろ?
人参美味しいなら大根も美味しそうな気がする
次回試してみるかな
0201ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 23:35:34.64ID:gUcaAQe4
もう何のスレだかわけわかんなくてワロタ
0202ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 01:09:03.54ID:h+Seg511
大根はタクアン臭くなるからオススメしない
どうしても漬けたいなら残り汁使って大根だけで漬ける方がいい
0203ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 19:32:25.21ID:NqJK0K+l
数年振りにピリッと酸味の強いザワークラウトが漬けあがった
超うれしい
この種菌ずっと引き継ぐぞーw
0204ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 20:22:48.38ID:7n4a2Abb
いいな美味そう
種菌継ぐとか憧れる
0205ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 20:45:22.22ID:7lYzyU8A
>>203
種菌継ぐ方法を具体的に教えてもらえませんか?
0206ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 20:55:31.62ID:CJbDYseM
うちで使いまわしてる残り汁は軽くおならっぽい匂いがする
枯草菌が混じってるのかな?味は美味しいんだけど
0207ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 22:32:37.84ID:NqJK0K+l
>>205
うちは瓶で漬けるのだけど、それ丸ごと冷蔵庫に保管しておいて、
新しく漬けるときにスターターとして利用するだけ
特別なことはなにもしてないよ
0208ぱくぱく名無しさん2018/10/05(金) 01:00:54.02ID:C4Hf9Ipr
>>207
新しくキャベツを塩もみして、それにプラス残り汁を足すのでしょうか?
どのくらい残り汁をいれていますか??
0209ぱくぱく名無しさん2018/10/05(金) 19:57:17.30ID:UluACnPS
>>208
その通り。ざっくり大さじ1杯15cc入れてる
首がL字の計量スプーンあると便利だよ
0210ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 01:47:10.22ID:p8x08ZaQ
残り汁で野菜漬けると柑橘系みたいなフレッシュな香りになるよね
この状態が酸っぱくて好き
0211ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 12:07:51.13ID:PqPm3JA/
3日間家を空けるので今朝キャベツを半ぶん刻んで塩漬けにしてきた
常温において3日後にどうなってるか
0212ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 14:11:43.98ID:pOM1cB+L
袋が破裂して汁びたしになってるに1票
0213ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 17:11:03.07ID:UalibF9I
悲惨だね
0214ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 09:29:39.46ID:EoBRRBSl
てきとうにキャベツ以外にも野菜や果物入れて加水して作ってる
よく考えたらこれザワクラじゃなくて水キムチもどきだったわ
似たようなもんだからいいよね

梅酒とか作るガラス容器は大容量タイプもあって大量に作れるのが良いね
開口部も広いし
あと完全密封出来ないからガスが一定圧力で勝手に抜けてくれるのもgood
0215ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 09:53:23.46ID:AcD75Aib
シンクに置いとけば破裂しても無問題
0216ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 10:39:07.11ID:cNknWWbj
>>214
私も色々な野菜入れて作ってて酵素作りと似てるなぁと思った
酵素は砂糖めっちゃ入れるし液体の方がメインだけど
0217ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 16:13:19.61ID:LFJ8T3/e
>>216
葉物を入れないと、発酵するには乳酸菌が足らないかと思い、ラブレを入れてみた。
どうなるか乞うご期待

もはやザワクラのネタじゃないかもしれないがw
0218ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 17:13:12.55ID:Drdx9iCN
ラブレ(笑)と必ず馬鹿にするおばさんが来るところまでテンプレ
0219ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 17:49:28.59ID:1SjNLDOk
舞茸入れたら合うな
うまいわ
0220ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 13:33:18.57ID:3/Mu+ASW
ザワークラウトの種菌に野沢菜やすぐきを
使う人がいた
要領がいい人は違うなと思ったもんです
0221ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 18:35:50.50ID:gFJN2+an
そんなに種菌が欲しいならキムチ入れればいいじゃん
0222ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 18:23:08.37ID:HqOBs8fD
>>220
すぐき漬けは菌すごいって聞いた事ある
ただすぐき漬けってスーパーとかで手軽に近所で手に入らない
わざわざ買ってまでって思っちゃう
0223ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 18:28:44.03ID:wEV1xpnb
そこでラブレ投入ですよ
0224ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 19:57:50.51ID:/HX5fW14
ハイハイ
0225ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 22:46:03.26ID:Q0ztXR4K
好きなの入れればよろし
0226ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 10:08:39.03ID:mjVJ8yBr
すごく酸っぱくて食べづらい
加熱調理はしないで食べやすくする方法は無いだろうか
0227ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 11:36:00.58ID:OgmmgNIe
自分は砂糖とかケチャップとか甘みをつけるのが好き
0228ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 11:51:54.04ID:NRuDfOwI
ザワークラウトは紅ショウガと同じ感覚で食べるんだよ
油こってりのウインナーとかベーコンにちょっと添えて食うと
乳酸のピリっとした酸味がチーズみたいな風味に変化するんだよ
0229ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 12:51:02.30ID:xaS9Dnhp
酸っぱすぎるなら梅干しの感覚で食べてみるとか
キュウリと一緒にとか笹かまやカニかまに合わせてなんてどうでしょ
0230ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 13:24:02.85ID:aQHrU+dO
>>226
ドイツ料理店のメニューなんだけど、
唐揚げの上にどっさりザワクラのせて更にタルタルソースのっけてた
食べやすくておすすめ
0231ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 13:33:23.42ID:M7MGHaUQ
酸味を和らげるなら油
つーことでオリーブオイルをかけてみたらどうだろう
0232ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 13:38:55.80ID:jzbzwya0
適当に塩を振って4日放置したらうまく発酵しててワロタ
こんな簡単なの?
0233ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 14:40:03.58ID:5DBZScz8
>>226
タルタルに混ぜるもいいよ
0234ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 18:24:02.21ID:3I5IirtU
ケチャップとタルタルね
定番のウインナーにも合いそうだ
そもそもザワクラ単品で食すことの方が珍しいくらいか
0235ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 19:16:58.12ID:HYR3SvT1
>>226
手巻き寿司するのにシャリに酢の代わりに混ぜてるよ
0236ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 21:01:25.03ID:3I5IirtU
冷やし中華とも相性よさそう
0237ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 22:13:42.75ID:xaS9Dnhp
今さっきゆで卵とハムに混ぜてマヨで味付けしたら美味かったよ
ポテトサラダに入れてもよさそう
0238ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 01:57:31.10ID:9a1a6nhI
茹でたシャウエッセンにザワークラウトと
マスタードじゃなくカラシが好き
0239ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 08:34:20.02ID:OCRDGYHt
マスタードよく作るが、あれ発酵食だという意識はなかった
0240ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 19:34:00.09ID:bqxotZGr
>>223
ラブレ荒らしってどこでも湧くね
0241ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 23:01:23.66ID:vWh2ASXx
ラブレNGするわ
毎回書く奴も突っかかる奴もまとめて消えてくれる
0242ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 23:10:36.87ID:bRJqdVFt
なんでラブレがダメなんだ?
確実に失敗するとか?
0243ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 23:48:39.47ID:1O6cPC4N
ザワークラウトってついモリモリ食っちまうけど
それなりに塩入れてるから塩分気になるよな
100g食ったら塩2gで、それだけで1日の摂取基準の1/4にもなる
どこまで塩減らしても普通に発酵してくれるものかな
とりあえず半量の1%塩では成功したが
あまり減らしすぎるとキャベツから水が出なくなりそう
0244ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 00:56:53.09ID:f2biqwVe
ハイハイ
0245ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 10:54:40.10ID:yNPgUNSc
塩がなくても発酵はするよ
0246ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 13:43:32.70ID:FjBeFNld
モリモリ食えるのはただの浅漬けだろ
ちゃんと発酵するまで我慢しろw
0247ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 22:35:40.84ID:g2t/arR7
今日、キャベツ刻んでて、一息ついた時に断面を見たら
3cmぐらいの黒くて細長い虫が!
もう少しで切り刻んで混ぜ込むところだったわ。
0248ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 22:36:08.13ID:KXrhYcm2
成功→失敗からの三度目の挑戦
千切りって大きめにすると塩揉みのとき水が出づらいのね…当たり前だけど
一時間も時間かけてしまった
0249ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 10:34:30.64ID:YJCU1dy0
空気を抜くためにビニール袋を水に沈めたら、決まってその後匂いと薄い味付きの水が外側に付いてる
浸透圧の影響だろうか
水に沈めた後水分をきれいに拭き取っておいたらいいのかもしれない
0250ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 17:19:31.94ID:jHaVsDAt
twitter.com/chonirupark ヒトモドキ ネトウヨの死体つけ
ゴキブリも食わない
0251ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 03:03:47.35ID:uXTqXeEK
発酵中って混ぜた方がいいのかな
ジップロックで失敗してマミーで作ってるんだけど気泡が上のほうまで登りきってないようでそこからダメになったりしないか心配です
0252ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 04:08:11.01ID:sIXZj3Oe
気泡は発酵の過程で出た二酸化炭素だろうし大丈夫じゃないだろうか?
混ぜる方が酸素や雑菌が入って良くないような気がする
0253ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 04:43:21.83ID:E+HGyKgs
マミー組だけど混ぜたりしないよ
水に浸ってりゃ大丈夫
0254ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 12:54:42.86ID:a+sr9pJJ
なるほど触らないようにします
質問ついでにマミーの押し付けてる部分ってキャベツに直接当たってても大丈夫なんでしょうか?
それともラップかなにかで蓋した方がいいんですかね
0255ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 16:06:29.58ID:E+HGyKgs
うちはキャベツの外葉を敷き詰めて
その上からマミーで押さえてるんで
直接当たってはいない

ラップしちゃダメってことはないけど
普通はすぐにキャベツから水が出て 空気には触れなくなるから心配せんでも

触るのは味見するときね
今の気温だと5日くらいか
0256ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 02:39:11.50ID:X6VGDrCY
ラップ不要ですかねありがとうございます
外葉を蓋みたいにする方法は耳にしてたんだけどうちの近所のスーパーは外葉を剥がして売ってたり何枚かはがされてたりするので
代わりにラップでもするべきかと思った次第であります
何度も質問申し訳ないのですが、失敗だと判断するのってどんな風になった時でしょうか?
匂いとか色とかよく見ますが外食やスーパーで正規品のザワークラウトを見たことがないのでよくわからんのです
0257ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 06:12:35.48ID:BJad+BfZ
自分が失敗したのは揉まなかった時だけ
水が上がってから「そういや揉んでねーわ」と
気づいたものの泡は出てたし、それまで一度も
失敗したことがなかったので油断してた
冷蔵庫に移して5日目で見事に腹痛起こした

後から考えれたら色がやや薄かったし水も濁って
なくてちょっと変ではあったんだが、味なんか
いつもちょっとずつ違うんでこんなもんかと
平気で食ってるうちに少しずつ腐敗菌が優位になってたらしい
0258ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 06:14:36.47ID:BJad+BfZ
まぁ捨てるのはもったいないけど
キャベツ一玉なんて高くて数百円なので
あんま気にせんと気楽にやってみれ
0259ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 06:51:36.52ID:KaDNc6w+
漬けるたびに微妙に味変わるね
初めて作った時の梅っぽい爽やかな香りのするやつが一番うまかった
0260ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 11:12:57.01ID:eAsgLo3d
塩2%以上を守ってればそうそう腐らんし、更に酢を入れとけば腐らせるほうが至難
0261ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 19:38:55.10ID:lTVs6O3j
ザワークラウトをカレー粉と一緒に炒めて
揚げソーセージや焼きベーコンの
隣に添えたら
生の方がいい、お前は狂ってるくらいの
批判を受けましたわ
ザワークラウトを全部すてたよ
0262ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 20:24:05.09ID:0XlfEChk
お前は狂ってる(褒め言葉)

カレー味炒めかぁ…トーストに乗せたら美味しく食べられそうな気がする
0263ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 21:17:53.34ID:eDhcVKz7
えええ!!ハンバーグやソーセージの付け合わせで普通に火通すじゃん
下はちょっとこげてて火を通したことでキャベツの甘味も出て、最高じゃん
店で普通にそんな感じで出てきたことあるよ
0264ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 19:07:58.66ID:PKtMcx7T
ザワークラウトをゆかりで漬けたら
思いの外、美味しかった
0265ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 12:47:37.18ID:kwOLCtYd
いいなそれ
ゆかりも好きだからやってみたい
0266ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 23:08:01.43ID:5JpR79YT
お酢でも製造したかと思うぐらいすっっぱいわw
お酢も入れてないのにこんなに酸っぱくなるんだなぁ
0267ぱくぱく名無しさん2018/10/20(土) 02:16:24.91ID:/2pWAMUB
餃子の付け合わせにザワークラウトが
人気だった
0268ぱくぱく名無しさん2018/10/20(土) 11:14:56.10ID:S28V9A97
計ってみたらph3.7だった
こりゃ薄めないと乳酸菌もだんまり決め込まれてしまう
0269ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 23:26:03.20ID:DrdkvgIn
水キムチにラディッシュ入れたらすごい色になった
なんか食欲そそらない。器に取ればそんなに気にならないか…
0270ぱくぱく名無しさん2018/10/25(木) 23:19:17.32ID:gRo5Bxuo
ザワークラウト作るのに、きのこを入れようと思って加熱するのをついうっかり忘れてしまい生えのきを混ぜてしまった
発酵はちゃんと進み、一緒に浸かってるキャベツは酸っぱくなったけど、生えのきのフラムトキシンという毒性に震えてる
匂いもきつくていつもの匂いより不快な感じ
0271ぱくぱく名無しさん2018/10/26(金) 00:10:56.55ID:6tM/TPq2
>>270
加熱調理してから食べよう
これからの季節はスープが美味しそう
0272ぱくぱく名無しさん2018/10/26(金) 11:18:10.68ID:7zobSQgs
ザワクラを主食にしたら痩せる
自分の場合は日に3000Kcalくらいの摂取カロリーだけど緩やかに痩せてきてる
ただ流石に主食にするくらいの量を毎日は飽きる
0273ぱくぱく名無しさん2018/10/26(金) 20:45:10.13ID:RgO+SkHN
トンボのピクレ買ってみたんだけど、ダンパーのところは分解清掃できないのね
なんかあんまり長期間使いたくないかも…

ダンパーまで分解して清掃できるような漬物器ってないですかね?
0274ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 17:17:34.26ID:k6c9+eZh
How To Make Cream Cheese Pork Sauerkraut & Fusilli Gratin
https://www.youtube.com/watch?v=hEfvAAlWJPc
0275ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 17:29:06.41ID:k6c9+eZh
この人はスイス生まれで大阪にン十年住んでいる。
このお料理スタジオも大阪にある。
グラタンに最後にふりかけるパン粉をパン粉と呼んでいるだろう?
あいにくザワークラウトは瓶詰めだね。
0276ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 22:29:52.32ID:7GoXvGC6
>>217
今更感があるけど、私も毎回ラブレ入れる。
塩とラブレ。
非加熱のハチミツもちょっと。
0277ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 21:36:02.31ID:uODg+4e0
>>3
これ普通の浅漬けに近いのかな?簡単そうでいいな
0278ぱくぱく名無しさん2018/11/02(金) 02:08:43.78ID:tii8ZT7Q
刻まないで漬けるザワークラウトもあるのね
食べる時には刻むから気がつかなかった
0279ぱくぱく名無しさん2018/11/02(金) 17:24:29.97ID:sM6HxFl0
ザワクラを継ぎ足しで食べ続けてる人に聞きたいのだけれども
その都度、塩って入れるものなのかな?
0280ぱくぱく名無しさん2018/11/03(土) 10:11:08.26ID:EZK4UJ9z
継ぎ足しってのは残り汁を添加するという意味?
だとしたらキャベツはいつも通り塩揉みするし、残り汁でキャベツ以外の野菜を漬ける時も塩揉みしてる
都度塩入れないと全体の塩分量が極端に低下すると思うよ
0281ぱくぱく名無しさん2018/11/03(土) 16:04:33.37ID:rohdu+EY
やっぱり塩分濃度は保っといたほうがいいのかな
無塩キャベツを継ぎ足し継ぎ足ししてたらだんだん甘酸っぱくなってきて若干不安になってきたところ
0282ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 12:38:44.22ID:Vf2XQDHR
牛乳に残り汁を足して温めたらヨーグルトらしきものになったw
味はいまいちだったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています