【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 21:40:25.88ID:QR14pvOt梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 48年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507486454/
0866ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 15:01:44.70ID:W5eWZE/X分かるw梅シロップ美味すぎる!
しかしダイエット中で全く口にできず、家族が飲むためにせっせと作った。
今年は庭の梅の木が豊作で、梅シロップ15キロ、梅干し3キロ、梅酒1キロ漬けた。
0867ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 15:29:37.67ID:krB/9gdy朝なら甘い飲み物も脳の活性化に良いわけだし
0868ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 16:44:36.24ID:/4KbHfqD梅シロップは夏場のウォーキングの塩分補給の為に作っている
梅シロップ適量
梅酢少々
水適量
前日に凍らせて持参
0869ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 17:43:44.07ID:F5vowTgOこのスレ見てたら際限なく梅を仕込みたくなる、危険だわ
0870ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 17:52:28.47ID:Vnsqm8nqって気づいて一人ニヤニヤしちゃった
われながら気持ち悪い
0871ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 19:43:18.03ID:BRK/MY99そこそこ綺麗なキロ200円の梅を見つけたのでかごに2キロいれてみたが、悩んだ末あきらめた……
0872ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 19:52:58.82ID:W5eWZE/X結構キツイサーキットトレーニングを60分やってるからこれ以上は運動できないw
でもいっか、たまには飲んじゃお。せっかく作ってるし
0873ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 20:24:17.32ID:ILBk+WGKえーもったいない!
キロ200円なんて最高過ぎる!!
私は安くもない梅でなんだかんだ仕込んで30キロ超えたわ
一人暮らしだけど…
0874ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 20:30:56.09ID:Fm/C92hq3日ほどたってから行ったらまだあって買ってしまったキロ500円
青いのがまだまだあるやや寒い地方なんでもう少し青梅でシロップや甘露煮を作りたい
消費し始めた分だけ容器空くから追加しよう!
0876ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 20:44:15.13ID:19ksA0Qb梅干し仕込んで傷が大きからはねた梅が一粒だけ出た
梅醤油は仕込んであるしどしようかと悩んで
マスタードの空き瓶がちょうど梅一粒入るサイズだったから
そこに入れて蜂蜜ひたひたにして漬けてみたが
これ、どうなるんだろ?w
0877ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 20:49:36.30ID:j/WIdw+o30キロ!と思ったけど届かない予約梅を含めると27キロだった…梅干しだけで20キロ
干すと半分だからいいかー
0878ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 20:59:11.03ID:5z46YIVv300粒無いんだもん、1日1個食べてたら予定の3-4年保たずに無くなっちゃうよ
小粒なのが5-800粒ほど来るもんだとばかりw
0879ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 21:14:54.92ID:X3w81HbX部屋の中が梅のいい匂いでいっぱいになって幸せだったのに
晩御飯作ったら晩御飯の匂いになっちゃってちょっと残念w
あとは7月に豊後が届くの待ってる
0880ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 21:43:26.75ID:IghJHVy7漬けるの楽しいし謎の使命感にかられるけど消費しきれない
料理への情熱がなくなっちゃったからよけいに消費できないわ
0882ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 21:48:02.31ID:tHpGjyMcめったに見かけないし。
梅干し漬けようかな…
でも、週に一個ぐらいしか食べないんだよな…
自家製の本物の梅干しを食べたら、市販のが食べられなくなるって本当?そんなに美味しいの?
0883ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 21:49:47.26ID:tHpGjyMcしょっぱすぎる!
だいたい8%ぐらいの蜂蜜梅干しが好きだから迷う…
迷うぞ…でも漬けてみたい…
0885ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 21:56:32.03ID:V9kqbrxsヨーグルトの消費量半端ない
こんなに美味しいならもっと早く梅仕事を始めれば良かったよ
梅シロップが出来上がるのも楽しみだなあ
瓶を転がすたびに幸せがこみ上げるw
0887ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 22:14:47.47ID:tHpGjyMcうーん、そりゃそうだけどさ。
本当にうまい梅干しを食べてみたいのも事実で、迷ってるんだよね。
0888ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 22:18:51.65ID:ZtTwZLD3漬ければわかるさ
0889ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 22:19:57.24ID:4JvV9QcX横だけど、市販の梅干しは着色されていたり、アミノ酸とかの化学調味料が添加されていたり、
減塩と書かれていても本当は高い濃度で漬けられていたものを塩抜きしていたりするんだよね
そういうのは、あまりおいしく無いので、ある程度のサイズがちゃんとしたのを買おうとすると
1個100円ぐらいするので結果的に自分で作ったほうが安いんだよね
ただし、おいしいかどうかは完全に好み
0890ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 22:28:22.37ID:tHpGjyMcえっ、塩抜きするとまずくなるの?
今ググったら、20%でも塩抜き出来るって書いてたから、そうしようと思ってたのに。
添加物がよくないのはわかるけど。
0891ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 22:28:44.12ID:EsS//zQfでもここでは仕込む喜び(苦労も少なくないけど)も求めてる人が多い気がする
梅仕事には変な吸引力がある
0892ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 22:37:17.48ID:AafaeXtE0893ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 22:41:06.22ID:4JvV9QcXあと、保存性も低下するっていうね
後から水が入るわけだから、塩分だけでなく酸度も下がるわけで
0894ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 22:44:21.40ID:AafaeXtE0896ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 23:26:00.64ID:UewU8NEX可愛い小梅を見つけて思わず買ってしまった
小さい方が色々と使い勝手いいよね!と自分に言い訳しながら漬けた
こうやって増えていくのね
0897ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 23:41:50.93ID:krB/9gdyこっちはどれだけ安くてもキロ700円はするんだよなぁ・・
>>883
初めてのときは20%だったけど
2,3年目に18%にしたら梅の風味が一気に伝わって感動したよ
カビは、洗うときなどの水分が残る残り・梅酢が梅に漬かってない
・温度差・焼酎ケチる・・・辺りを気をつければ
その塩分濃度なら殆ど心配ないと思う。
丁寧にきちんとやれば意外と簡単。
とりあえず1キロから挑戦してみてもいいんじゃない。
簡単なら少しずつ減塩挑戦してみれば
0898ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 00:10:45.90ID:rqZXLHkL0899ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 00:19:18.33ID:xfqjOkJf熟れ過ぎた完熟梅がぽつんと置かれてるとつい買ってしまう。既に大量に仕込み済みなのに。
0900ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 00:42:02.79ID:XmRVy7uA去年25キロコース5種類を日を分けて干したけど楽しかったよ!
ただ天気が安定しなくてハラハラした
これも土用干しのサガか…
日に日に紅くなるのがいとおしいんだよ
0901ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 00:51:53.66ID:g7bLV7XU「今年は頼んだ梅だけで充分」と言い聞かせてる
でもなぜだろう?チマチマとジップロックに漬けられた梅が増えていく
頼んだ梅はまだ届いていないというのに…
0903ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 01:03:27.15ID:hrIbOMoh最高の部類です!
0904ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 01:34:53.65ID:6FcFqpkFとりあえず梅酢があがってきたけど、ここ2〜3日水位が変わらないので今日、市販のもみ紫蘇を絞って投入した
ここから土用干しまでそっとしておくだけでいい?
土用干しするには梅と絞った紫蘇と梅酢をそれぞれ3日間干したらいい?
0906ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 01:49:35.34ID:zaV8ilZWまあ内側に水分入らなきゃセーフだよね
0907ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 01:55:44.68ID:6FcFqpkF良かった。誰かに確認しておかないと不安だったんだ
もみ紫蘇が余ったから、しば漬けでも作ろうかなと思ってる
>>906
自分も今年は凍らせたら外側に結露つきまくった
でも凍らせないより凍らせたほうが早く梅がシワシワになってエキスが出てきた
今日は煮詰めて完成させたけど、問題なくできたよ
0908ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 02:55:11.36ID:uvK2enx3群馬の青梅と和歌山の南高がスーパーで一緒に並んでるわ
10キロ単位の予約受付票もあったから今年は出荷量が多いんだろうな
そろそろ土用干しのエア天地返しの訓練でもするかあ
去年は完熟梅の皮破きまくっちった
0909ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 02:59:27.69ID:48xxmx//割ってみたらカナダドライのジンジャエール味になってイマイチ
0911ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 04:51:53.51ID:/Wm5pUySそれとも茶色い部分だけ取り除いて漬けて大丈夫かな?
分かる方いたら教えて頂きたいです
0913ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 05:33:04.13ID:FysFmtC2塩だけの梅干しは店頭ではなかなか見掛けないよな
みなべ町や田辺市のふるさと納税の返礼品でシンプルな白干しがあったよ
他の土地でもあるかもしれないけどね
0915ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 05:48:04.71ID:0CRwTsdUいい香りだけど悪くなっても困るし、動き時が分からんのぅ(*´ω`*)
黄緑の梅も顔を近づけると香ってる〜
農家さんの入れてた紙では、柔らかい梅干しが良ければ、一日置いてとあった(つまり今日)
https://i.imgur.com/ruOWqzI.jpg
朝イチじゃなく、おやつ時位の方がいいのかな?
0917ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 06:49:15.18ID:BtkfRb2p梅ジャムスプーン一杯コップに入れて冷たい水と氷1、2個入れてストローで飲むとおいしいよ
梅ジャムはもちろん水に溶けないから、太めのストローで果肉と冷たい水を飲むのがポイント
暑い日本当おすすめ
0918ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 07:21:27.60ID:Qf4D1JxC梅 にえる
で検索するといいかもしれない
>>915
みた感じもう十分だからいつでもいいんじゃね?
0922ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 11:11:19.95ID:RKCf3Phb吸引力わかる
この時期にしか手に入らないってのもあるんだろうが姿が良いのを見つけたら買わずにはいられないし
漬けてしまうとなんか我が子か恋人みたいに愛おしくなってしまう
毎日様子を見ていい感じだとにやにやうっとりしてしまう
漬けてる最中に一晩でも家を空けねばならぬ事があるとあの子達は大丈夫かと気にかかって仕方ないし
干す時は一粒一粒様子を伺い、しかし食べる時はあっという間
0923ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 12:21:18.84ID:nFThS6aB0924ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 12:39:37.18ID:0/JvkUIyいまはオレンジ色なんですが、干さずに放置でも梅干しのよくある薄茶色に変化していくんでしょうか?
0925ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 12:50:38.40ID:tigBtY0f0926ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 12:57:07.24ID:87kCCEIz0927ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 13:00:08.78ID:czDRG5uMあくまで個人的意見だけど自分も変わると思う。
しょっぱいだけじゃない梅の風味を感じる梅干しは美味しい
0928ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 13:08:11.95ID:2DIMXYJ20929ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 13:16:09.43ID:e0WoRtBEそういうやつって、最終的に出来上がった梅干しをすり潰すかして塩分濃度計で塩分測っているんだろう。
0931ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 13:33:53.35ID:0CRwTsdU面倒くさいし測るのやめようかと思ってたんだけど、ふと思い出して
四畳半の住人の方の所の失敗を読んでてよかった・・・サボらずに測って本当によかった・・・
天啓だと思って、手持ちの2kg全部入れました(これでも18%に僅かに届かず)
測らずに17%の1.7kgでやってたら、結果15%前後で失敗してた可能性&常温保存も怪しかった
あぶなかった・・・
うまく行ったら一方的に感謝のメールを出すんだ(*´ω`*)
最初に丁寧にやれと言ってくれたスレのみんなもありがとう
レシピだけ見てやってたら浮気心で更に残った塩を棄てて、ほぼ確実にミスってたよ
0932ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 13:46:17.67ID:2gmDOG+vどこのだか大々的に明記してない奴は、中国産の白梅干を輸入してきて国内で処理してるのが
結構多いと思うよ
http://www.genzoume.com/item_china-ume.html
製造工程
http://www.genzoume.com/ume_process.html
0934ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 13:56:39.56ID:mwB7J2vV0937ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 14:31:29.30ID:b1Jcr0eiエア天地返し
ゴメン一瞬チャーハンの煽り炒めを想像してしまった
頑張れ
>>924
こういう色?
https://i.imgur.com/EDMCIer.jpg
干さずに一年放置したのは黄色から黄緑がかった
それを干したら写真みたいな色にはなった
0938ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 14:37:16.82ID:xfqjOkJf柔らかそうで美味しそう!やっぱり干さないとそういう色にはならないのね。
>>924とは別人だけど参考になった。ありがとう
0939ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 15:15:19.04ID:2gmDOG+v中国でも生産されとる
http://www.sujimoto.co.jp/hpgen/HPB/entries/1.html
> 南高梅は和歌山でしか育たないってほんと?
> 間違いです。
> 条件さえ合えば何処でも育ちます。現在では和歌山県はもとより、三重県、九州、外国では中国などでも栽培されています。
0940ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 15:57:29.01ID:YxJ2calj土用干しで完熟梅の感が破れる対策は、オーブンシートを下に敷くとよいと何かで読んだよ。
今年は、落下完熟梅を漬けてるので、やってみようと思ってる。
0941ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:03:30.32ID:Qf4D1JxCダイソーにもある
0942ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:14:22.59ID:0/JvkUIy抜いたほうが良いですか?
0943ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:17:54.27ID:0/JvkUIyはい、その様な色になればよいんですが。。
今はオレンジみたいな黄色みたいな色です。
0944ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:22:15.51ID:9H4zmiu9うちではいつも、干し網にオーブンシート敷いて梅干し並べてますけど
乾いてきても皮がこびりついたりしないので破らずにひっくり返せます
オススメ
0945ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:32:41.23ID:YxJ2calj去年撮った写真でホワイトバランスもおかしいのは承知の上で載せてみます。
南高梅を白梅塩漬で干す前
https://i.imgur.com/SNgypMo.jpg
三日天日干しした後
https://i.imgur.com/vlFig7M.jpg
共に同じジップロックから。
こんな感じに変化するから、干すって大事だと個人的には思う。
0946ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:46:48.58ID:jGQMlyU4味見したくてしょうがないー
しかしさわらないほうが良いんだろうなあ
あー我慢できない
0947ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:55:43.63ID:b1Jcr0eiこちらこそ、ありがとう!やはりこういう色でしたか
ちなみにこれは昨年の十郎梅(1kg650円)
>>945
全くもってその色!
干す前は食欲減退する色味なのに
本当に干すのは大切
>>943
ぜひ干して
日照時間が早朝から昼までの半日村なわが家でもカンカン照りで3日干せばこうなった
0948ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 17:00:34.96ID:TD5evkFEえーゴメン一週間後でもうつまみ食い始めた
美味しいから来年はもう少し増やしたいけど高いし売り切れるしで少しだけしか漬けられなかったのが残念
0949ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 17:16:12.97ID:QjPTEbfj0950ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 17:40:41.18ID:t4MVl0uH地元特産の南高梅の木をわざわざ中国に流出させ(て地場産業に大打撃与え)た現幹事長の話有名じゃないの?
0951ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 17:41:30.96ID:rqZXLHkL2日追熟させて月曜に漬ける予定
https://i.imgur.com/7nXfw53.jpg
0952ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 17:51:15.44ID:Z0i3i6Sv検索しました
知らなかったです
ありがとうございます
>>933
一粒だけなので捨ててしまいました
来年以降は梅醤油にします!
ありがとうございます
0954ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 18:12:14.99ID:xfqjOkJf0955ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 18:17:26.69ID:mwB7J2vV自分が購入した市販の揉み紫蘇は後乗せ推奨だった
0956ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 18:42:41.08ID:nFThS6aBこれで赤紫蘇を使ってないの?
マジで( ̄O ̄;)
0957ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 18:50:53.37ID:YxJ2caljそう、これで赤紫蘇使ってない。
かといって特別なことしてるわけでもなく。
干したのも、魚の干物作成用三段カゴだったし、、、
0958ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 18:52:49.76ID:czDRG5uM普通に今から白梅干しをいくつかわけて揉み紫蘇につけたら。
梅酢の量には注意だろうけど
0959ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 18:59:26.76ID:7ClbKBOa干すと色や口当たりなど全体的に梅干!って感じになるけど
漬けた後干さずに梅漬けのまま楽しむのも美味しいと私は思うし
しっかり干した梅干と干さない梅漬けの両方に仕上げるのも面白いかも
0960ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 19:09:18.38ID:mwB7J2vV色が鮮やかだししっとり系が好きならお薦め
0961ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 19:15:39.14ID:xfqjOkJf今から分けようにも皮も薄いし柔らかいから分ける段階で潰れる可能性大でいじりたくないのよ。だから最初から分けておけばよかったと後悔。
ほかの人が教えてくれたように全部白梅干しで干してから紫蘇を後乗せしようかな。
0962ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 19:20:11.28ID:xfqjOkJfはじめての十郎梅でこんなに柔らかくて皮が薄いと思わなかった
0963ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 19:30:06.00ID:ED0nZ8nS通販で買った方かな?
自分はこの皮の薄さで自分で干すのは挫けた、失敗多過ぎ orz
専用の干し網造るレベルだよね
これだけは業販飼った方がいい判断w
0964ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 19:54:58.34ID:ZqpEeMdCいつも通りの南高梅に氷砂糖にりんご酢少しのものと
黒砂糖と黒酢で仕込んだものを作ってみた
あと1週間くらいしたら完成だ!楽しみ
0965ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 19:55:55.54ID:keWemvfN自分は毎年十郎で漬けてるけどそっと持ち上げるようにすればそんなに難しくないぞ>十郎
梅干しはその皮の薄さも相まって絶品だぞ
がんばれw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。