トップページcook
1002コメント338KB

【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 21:40:25.88ID:QR14pvOt
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 48年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507486454/
0637ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 21:58:59.11ID:VzwCFjzP
>>616
大切な梅その他の財産のロスも残念ですが、まずは片付けが大儀ですね
床は、火傷しない程度に熱いお湯で拭き掃除すると楽のようです
早く平穏な生活に戻れるといいですね
0638ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 22:06:12.64ID:43TyzC1J
完熟梅はサワーにしたら丁度良さそう。シロップにしたら甘ったるそう
0639ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 22:20:19.37ID:Sdh2dWdK
甘いだけが嫌だったら生姜と一緒に漬けてみたら>完熟梅シロ
0640ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 22:29:40.78ID:q7qPEkf4
>>628
とても残念です…時間をかけて作ったのに
倒れた時に誰も近くにいなくてよかったと離れた場所に住むものは思いますが、目の当たりにしたらショックが強いと思います
少しづつ無理をせずに取り組んで下さい
シロップのような粘土が高いものは下敷きやプラのちりとりですくってバケツに移すのが効率が良いかと思います
0641ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 22:36:55.27ID:0cklP25J
梅味噌って青梅じゃないとだめなのかな?
青梅、こっちはもう手に入らない
0642ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 00:00:08.45ID:gTNOLHOc
>>641
レシピをググってみたら完熟梅でも作れるみたいですよ
私が住んでる関東はまだ青梅たくさん売ってる
黄熟した梅1、青梅2くらいの割合かな?
今年は結構粒が大きい梅が並んでて嬉しい
0643ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 02:30:19.93ID:sIWB7rId
>>616
地震お見舞い申し上げます
元気出せ
実家に多量にある3年モノを分けてあげたい
0644ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 08:25:06.61ID:0re2UUB2
>>636
ありがとう
どちらかというとイマイチみたいなので
あまり豊作でない今年は完熟は全部梅干しへ回すわ
0645ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 08:49:26.07ID:TBtyEkB4
あさイチでなんか始まってる……
0646ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 08:55:15.39ID:8ocF6Aq1
昨年作った梅酒がまだまだあるし一人暮らしでは置き場にも困るので今年は梅酒づくりを見送ったけど、代わりに梅酒の梅で梅ジャムと梅味噌を作ることにしたよ
とりあえず出しただけの梅をそのまま食べてみたけどおいしい
0647ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 09:07:57.15ID:rLYnBadW
今朝のあさイチ梅特集じゃん
今気づいた!
もうもっと早く教えてよ
0648ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 09:49:27.58ID:Aw6vtB7B
昨日、にしきた農園から発送で本日届く予定
ワクワクドキドキするわー
0649ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 10:43:52.14ID:Yzg5guQf
>>648
いいなぁ〜。
うちはまだメールも来てません(><)
0650ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 10:54:59.52ID:lTzj/ZCX
豊後梅 発送メールきた
明日は仕事休みで梅干仕込だ
0651ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 10:58:34.38ID:CHiPjF8j
野菜室で梅酢につかった梅を保存中です。
梅酢にしっかり浸かってないとカビると言いますが、干さない梅漬けの場合、食べきるまでこの状態にしとくんですか?
梅酢を他に利用したりして梅の実だけにしたらダメなんですかね?
0652ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:00:41.69ID:SB7wEkqN
>>651
うちの塩分20%の梅漬けは実だけで冷蔵庫でなくても何年経ってもカビる気配は無いね
もう少し低塩でも平気じゃないかな
0653ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:17:01.85ID:CHiPjF8j
>>652
18パーセントです。
0654ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:34:44.20ID:SB7wEkqN
>>653
完成品の塩分濃度としても15%ちょいあるし、更に野菜室なら何も心配いらないんじゃないかな
0655ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:37:14.70ID:a+m+hSXY
地場産の赤紫蘇ゲットーーーーー!
根っこ付きは鮮度が違うぜ!
気が急いてもみ紫蘇を買ってしまったが10%に入れたらしょっぱくなってしまった
これからリベンジだ!
0656ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:42:27.60ID:fFw9qerf
シロップ歴2年目です
去年は砂糖が溶けたら瓶に移し替えてたんだけど(それでも十分美味しかった
知り合いに1ヶ月は漬けなくちゃダメと言われました。
皆さんも1ヶ月ですか?味がかなり変わってくるのでしょうか?
0657ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:48:03.17ID:eetq25GL
1ヶ月は長すぎ
長く漬けたからってエキスが多く出るわけじゃないし
逆にずっとダラダラ漬け込んでるの不衛生じゃないかな

砂糖が溶けきって、梅がしわしわになったらじゅうぶん飲み頃だと思うよ
0658ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:53:43.07ID:Y9Ji/dib
>>656
その知り合いっていうくそばああと縁を切れ
0659ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 13:02:14.37ID:z2nxyoIa
どちらでもイイことを「〜でなきゃダメ!」って言う人は要注意やね
0660ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 13:13:48.47ID:HxdP2akN
梅シロップ

冷凍させたのと冷凍させずに酢を入れたの二つ作ったけど
色も香りもぜんぜん違う

香りは冷凍させたものの方がいいけど酢を入れた方が色は濃い
味はまだこれからのお楽しみ
0661ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 13:32:50.54ID:x2INJk2B
ただ実がシワシワになってすぐ移し替えたのと、そこから1〜2週間置いといてから
移し替えたのでは味が違う気がする
すぐ移し替えると砂糖の甘さだけがやたら目立つ感じだけど、しばらく置いてからだと
ちゃんと梅の酸味も感じられてずっと美味しい
0662ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 14:01:30.67ID:wdZFb22c
私の場合は砂糖がとけきっても、梅の実がシワシワでこれ以上小さくならないってところまで置いてる
酸味が出てきて美味しく感じる
だいたい3週間から1ヶ月くらいかな
0663ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 14:16:28.59ID:fFw9qerf
長いほど酸味が出てくるんですね!
甘ったるいのが好きな私はもう2週間経ってるので引き上げた方が良さそうですね
具体的に味を教えてくれてありがとうございます!
0664ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 14:26:30.32ID:IGTqtVrf
>>658
性別わからないがクソババァな気がするねw

以前、野菜室に入れっぱなしだった推定2年物の梅入りシロップを飲んだ家族からは大好評だったよ
そして今も2年物が手元に
どうすんだこれ
0665ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 15:07:12.26ID:wdZFb22c
完熟しすぎた梅を昼に3キロもらった
梅干や梅シロップはじゅうぶんあるしジャムは食べないし家族は梅酒希望だけど濁るのが怖いな
0666ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 15:47:45.81ID:zw8WJdUL
>>642
ありがと〜!
完熟梅でもいいんだ!
どう食べていいかもわからないからまずは500gで作ってみます

こちらはもう青梅もらっきょうも姿を消しました
0667ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 15:50:48.66ID:kQMYsZ69
梅シロップは何年も大丈夫なの? 常温でも?
1年以内でも心配だけど。
0668ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 15:56:55.36ID:GXomfIv4
>>667
変に発酵しなきゃ2年はいける
0669ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 15:58:52.93ID:xqlOIXXz
売り場で追熟してしまった梅コーナー、バナナ売り場みたいな匂いがしてた
そんなもん?
0670ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:07:46.33ID:Mn4mK7ZF
売り場で最後の一袋だった完熟梅(1キロ599円)を買って梅漬け漬けた
今年はこれだけでいいや
0671ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:36:10.23ID:CzniBJ2E
>>667
コアントローの瓶(スクリューロック)に火入れして入れてていたのが2011年作成
未だに良い味出しているぞ。他のとブレンドして梅酒に入れている。

単純に3年忘れてただけなんだがw orz
0672ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:36:48.66ID:TnkpfhIx
5年前の梅漬け(1回も干してない)見つかって開けるのも怖いんだけどこれ食べれるの?
0673ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:51:03.63ID:CzniBJ2E
>>672
問題ない心配ない
0674ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:57:20.78ID:/KSbPj17
死んだ祖母の家の倉からいつ漬けたかわらない梅干しが甕ごとでてきて、なんかゼリー状のものも出来ていたけど、塩辛いので有名な梅干しだから大丈夫だと思って食べたら


おいしかった
0675ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:57:32.98ID:/KSbPj17
蔵だわ
0676ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 18:25:22.85ID:j6mevmi3
>>648
いいのぅいいのぅ(*´ω`*)
写真も欲しいのぅ
0677ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 19:40:39.36ID:ZosOUTzO
>>673
塩分濃度も聞かずにそれは無責任過ぎワロ
0678ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 19:46:09.59ID:nToL8vzx
>>672
梅干しより梅漬けは持たないから2年くらいでたべた方が良いと聞いたけど、体に悪いわけではないから大丈夫
五年ものがどのようなものか教えて下さい
0679ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 19:47:26.89ID:uQogcEzd
>>674
財宝発見おめ
0680ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 20:01:00.86ID:z2nxyoIa
塩漬けにした完熟梅からいい感じで梅酢が上がって来てるんだけど
そこに例の虫が浮かんでたw
そっと取り除いて見なかったコトにします
0681ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 20:23:05.92ID:McYTyXll
ホワイトリカーを消毒剤代わりに霧吹きで吹いておけw
0682ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 20:41:41.41ID:GEb3VnZQ
自身の経験とテレビからの知識wで
特別な意図がなければ18%が黄金比率
と決めつけることにした
0683ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:06:58.57ID:hvU5RhTg
計算面倒だから20%気持ち控えめにしてる


さっきスーパー寄ったら無意識に梅買ってた
いつカゴに入れたんだろう
洗って乾かし中
0684ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:07:32.45ID:y8V6G/Ov
完熟梅まで買わないつもりだったのに、150円だったからつい買ってしまった
みなさんだったら何作る?

https://i.imgur.com/V3opf7O.jpg
0685ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:11:45.82ID:+doa2xtN
>>684
ブランデー梅酒
0686ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:11:58.05ID:pdN/08KY
漬け込み中の梅干し1週間放置しちゃって
慌てて様子を見たけど何事もなかった
20%最強だな
0687ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:15:19.46ID:+iHmZYvL
梅シロの梅って、2週間経ってもうしぼみきったかなと思っても更にしぼむから1ヶ月くらい漬けておいていいような気がする
0688ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:28:57.57ID:a+m+hSXY
>>684
甘いカリカリ梅
0689ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:30:19.59ID:nC7sA5vM
去年悪天候で干せなくて梅酢に一年漬かりっぱなしの梅干。
先々週と一昨日干して、さっきなんとなく味見してみたら塩味はとがってなくて、えぐみはなくて酸味が塩味に勝っていて凄ーく美味しい!

いつもは梅雨明けに干して二年寝かしてもいまひとつだったけど、梅酢に一年漬けて干すのもありなんだね。
いま8キロくらい漬けてるけど、半分は一年漬けて来年干そうかな。
0690ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:33:34.50ID:z2MOaX+X
小梅11%、普通サイズ13%で、干した後山菜瓶に入れて
常温保存して5年経ってるのあるけど、何ともない。
梅シロップも、梅入れっぱなし、常温保存で3年経ったのあるけど大丈夫。
らっきょうの甘酢簡易漬け、こちらは冷蔵庫で7年経っても大丈夫だった。
新生姜の梅酢漬け、冷蔵庫で5年経ったのあるけど、普通にうまい。
つまり、あんまり神経質に考えないことよ?  
ただ、保存期間は自己責任で。

それより、梅売り切りっていうスーパー出てきたから調達は早めに。
0691ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:43:28.42ID:8QuQL+/g
>>689
私も去年漬けたらっきょう酢漬けをこの春に干したよ
皮が透き通る感じで柔らかくて、理想の感じに仕上がった!
だから今年漬けたのも年を越させる予定
0692ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:57:36.61ID:Y9Ji/dib
>>672
10年前に自分で漬けた梅漬け(1回も干してない)を今も食べてるよ
問題ない

>>678
梅漬けが長くもたないって聞いたことないけど、なんで?
0693ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 22:46:42.32ID:pBqVZB0O
日曜に漬けたんだけどなぜか梅酢の上がりが良くなくて心配だったんだが今見たらけっこうあがっていた
よかった ヽ(´ー`)ノ

例年だと丸1日でけっこう出るのに今年は底の方にちょっとだったのでなんかもう気が気じゃなかったw
0694ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 22:48:20.74ID:nC7sA5vM
>>691
私は塩分18%(目分量)で赤じそいれた普通の梅漬けなんで透きとおってはいないけど、皮は確かに柔らかかった!

去年山梨に行ったときに農産直売所で見切り値段で買った、微妙な熟しかたの星だらけの皮の固そうな小ぶりな梅だったから去年はあえて他の梅を優先して干したんだ。 

梅仕事4年目にして私好みの酸っぱい梅干に出会えて只今感動中ですw
失敗することもあるだろうけど自分の感覚を便りに試してみるのも大事だね。

 
0695ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 23:02:22.71ID:qC6ot/FU
>>692
ペクチンが固まって梅ゼリーみたいにゲルの中に梅とシソがへばりついた状態になっているのを片付けたことがある
メシマズな親族が突然梅干思い立ったんだろうけど、笊と壺が新品未使用で残っていて一回もまともに作らなかったんだ…と失笑
多分5年以上経っていて、塩味も酸味もボヤけた味で無味の固いグミ?不味すぎて食べられない…スープに入れるとスープが不味くなるレベルw
重しもしたままだったから潰れて固まって見た目も悲惨で梅が可哀想だった
0696ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 23:02:56.96ID:8QuQL+/g
>>694
ほんと梅干しってイマイチだな、失敗かなって思って放置してると格段に美味しくなってたりして不思議だよね
奥深いなってしみじみ思う(まだ梅仕事始めて6年だけど…)
とりあえず年を越させるのは定番にする!
美味しくできますように!!
0697ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 23:11:54.77ID:Y9Ji/dib
>>695
いや、それは
梅漬けのせいではなくメシマズなあなたの家族のせいでは……
0698ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 23:15:37.91ID:1oYGA2Ty
頂き物の梅を1キロ漬けてて本日シソ投入
半分くらいは頂いた方にあげようと思うので追加で2キロ買ってきた
明日漬けよう

ここのスレ見るのすごく楽しい
0699ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 23:40:25.44ID:LJQLWaCh
私も本日シソ投入
香りが桃から梅ガムっぽくなってきた
0700ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 23:46:57.24ID:qC6ot/FU
>>697
当初はそのように考えてましたが、長期保存には梅干しにして、早めに食べるなら干さずに梅漬けにとメシウマな親族や料理研究家がいうのを聞いて、少し寛容になることにしました

今よりも梅干し作る人が多かった昔に考えられたメシマズの気持ちを忖度した言い訳なのかもしれません…梅漬けありますが固まる気配なく味もなくならないです
どうやって作っていたのかもはや知るすべはありません
0701ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 01:13:09.74ID:wnoHzf4B
このあいだのBSの番組でV6長野が自前の3年ものの梅シロップ持ってきてたよ
色は黒かったけど(砂糖のせい?)こんなビンが自宅にいっぱいあるって言ってた
冷蔵庫保存でも3年経ったものは捨ててたのでびっくりした

ちょっと熟したりないけど雨で落とされる前にと梅収穫して2.5キロジップロックで梅干し、1キロジャム、1.2キロ甘露煮にしたら疲れた
ジップロック初めてだからうまくできるといいな
0702ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 01:16:13.69ID:h1Glsx2Z
去年ジップロックて梅干し作ったけど、梅酢が漏れてジップロックコンテナに移し替えた。今年もジップロックで作ったけど、やっぱり梅酢が漏れてジップロックコンテナに移し替えた。
ジップロックの袋が不良品だったのか、それとも毛細管現象で漏れてきたのか…来年からは最初からジップロックコンテナで作ろうと思う。
0703ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 01:18:37.52ID:431uoUsO
>>702
うちも実父ロックが漏れてきて慌てて瓶に移し替えたよ
少量だったから実父ロックでじゅうぶんだったのに
全面にジトッと塩分がつく感じでどこから漏れてるかわからなかった
0704ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 01:19:07.15ID:431uoUsO
ジップロック
0705ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 01:27:03.62ID:ttrFoFl2
酒のめないのに梅酒しこんでいま味見したら盛大に酔っぱらいになったよ
梅酒1キロに砂糖は600グラムでリカー1.8リットルでしこんだ場合って
糖分は33.333〜%であってるよね?
0706ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 01:32:16.87ID:bpiFpjqj
毎年ジップロックで塩漬けしてて2重袋にしてる。
梅酢あがって紫蘇につけるとき必ず瓶に移し変える際
内側の袋はほぼほぼ漏れてますね
やっぱり外側は平気だけど長期には厳しい
干すまでやるなら外側の袋定期的に入替えなどをしたほうがいいかも
でもジップロックだと中身の梅酢やら梅の様子チェックできるから
その点が凄くいいですね。毎日袋ひっくり返してるけど苦じゃないし
0707ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 01:44:50.93ID:bpiFpjqj
レスしたついでに相談させてください。
梅干しばかりなので、甘くして食べる梅仕事に挑戦したいんで
梅シロップを作ろうと考えてるんですが
あれは漬けた後、実もそのまま美味しく食べられるんでしょうか?

個人的に甘いのに酸味がある梅ってのが苦手で
出来れば実は酸味がなく梅の香りがする状態で食べたいのが希望なのですが
シロップでは難しいですか?
0708ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 02:14:28.54ID:T5/OzA6Y
甘い梅を食べたいのなら青梅の蜜煮じゃないかな
シロップの梅は基本出し殻だからそんなに美味しいモノじゃない
0709ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 02:24:49.54ID:MxJ0xZpJ
青梅のカリカリ砂糖漬けと青梅の甘露煮
0710ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 04:44:12.36ID:HFBXfVZX
南高梅庭に植えようと思ったけど
違う品種?2本ほしいらしいね
梅の木日本うえるわけにもいかないから諦めた
0711ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 04:53:05.18ID:T5/OzA6Y
梅の実用の白梅と受粉用の紅梅植えると紅白できれいよw
0712ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 04:55:46.00ID:4Htvk7SQ
キロ550円で4Lサイズの青梅買ったー!
早く漬けたい!
0713ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 06:06:55.57ID:lqArLCI6
なんでジップロックなのかと思ってる。液体の保存には向いてない
俺は透明ビニール袋。しっかり空気を追い出せる上に縛っておけば漏れない。干すまで開けないしね。
0714ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 06:43:55.80ID:troLD+B/
ジップロックよりキチントさんの方が漏れない
マチあるから梅酢上がってからの保存にもいいし
0715ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 08:17:09.84ID:/x3vdiBV
私も袋漬けですが、業務用のラミジップという製品を使ってます
横にしたら口から液体が漏れますが、立てとけば平気
底のマチが立てて置くように設計されてるので、梅を仕込んだら
数袋ずつダンボール箱に収めてあります
0716ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 08:21:19.35ID:3h/dJTPN
みかんやら納豆を食べると失敗しやすいとかある?
梅が届いた時用に、そろそろ精進潔斎が必要なのかな?と
0717ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 08:42:02.26ID:q03LDYJt
納豆菌は分かるけどみかんはなんかまずいの?
0718ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 09:14:19.74ID:d2LQkb7P
ジップロックにも用途別で種類があってね
梅を漬け込むには、ピンクのストックバックが良いのですよ。

http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/
0719ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 09:20:03.40ID:EgfNFGMy
ジップロックの液漏れはジッパー部分からなんじゃないかな。ジッパー部分が液面より上に来るようにクリップで留めたら?
0720ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 09:35:07.22ID:C4FEwQBH
ジプロックとかマンドクサイから真空パック機買っとけw

俺も今年買ったばかりだが凄げぇ便利♪
4000円くらいので必要充分だし、パック(大量)も一緒で6千円くらい。
0721ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 09:38:34.80ID:EgfNFGMy
>>720
パックした後だとストローで空気吸い出そうとしても無理じゃん
0722ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 09:41:48.71ID:l8XxK0xP
>>707
シロップとった後の梅の実は出し殻状態になるやつもあるけど、果肉が残って食べると美味しい
状態で残る実もある。梅の種類なのか熟度の違いなのかはわからないけどね
自分はシロップ大量に作るけど、半数以上は食べられる実が多いな。シロップとしては微妙だよね
出し殻になる方が成分出きったということだろうし
0723ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 10:02:47.92ID:siLhqGp0
過去漁ったら答えありそうですが、見つけられないのでお力を貸してください。

去年(下手したら1つは一昨年かも)の梅シロップの瓶が3個見つかりました。
2瓶の梅はミイラ状態、1瓶はまるい状態
液はキレイでカビや沈殿物などはありません。
匂いも味も変ではありませんので飲めそうですが、
梅シロップは半年程で飲みきって〜とのサイトが多いので、皆さんならどうなさるか教えて頂きたいです。
お願いします。
0724ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 10:22:23.43ID:OnTdM4tO
>>723
一年以上つけっぱなしだけど問題ありません
0725ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 10:30:39.15ID:I1jJas8X
追熟が足りなくて半分青っぽいのも一緒に漬けたけど
やっぱり青っぽいのは重ししても硬いままだったわ
干したら多少はマシになるのか分からないが
0726ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 10:31:15.56ID:7z16/RBd
>>723
2年前に作ったやつを今飲んでるよー
梅は冷凍してアイス代わりに食べたりしてる
お腹壊したりはしてないよ
0727ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 10:39:39.20ID:OZ4S+W4x
>>723
火入れしていない3年前の飲んでる
味は出来立てのフレッシュさは全くなくなってるよー
0728ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 10:42:27.20ID:xKroE7lI
冷凍用のジップロックで漬けてるけど漏れた事なんて一度もないなぁ
なぜジップロックか?それは家に常備してるからw
18%で作る梅干しは甕で3kg
減塩はちみつ梅干しはジップロックで1kgだけ
そんな風に作り分ける時に便利だったから
0729ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 11:03:41.48ID:dYZriBaB
来年から何をどれだけ作るか計画が立てた。うちはアデリア瓶2リットルが2つしかない。瓶を買い増す予定もない小梨夫婦
○計画
梅シロップ1kg アデリア瓶
梅酒500g アデリア瓶
梅干し1.5kg ジップロック→梅シロップ終了後のアデリア瓶
てことで、来年は合計3kg購入。お酒もあまり飲まないから、みんなみたいに大量には作らないけど、やっぱり梅仕事は楽しい。夫に「梅干しを子供みたいに可愛がってるな」っていじられながら毎朝瓶を回してるよ
0730ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 11:09:50.98ID:C4FEwQBH
>>721
そのままじゃダメなの?
どうせ梅から出た気体だから関係ないような気がするが。
0731ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 11:11:19.82ID:3xrTW8Zg
空間が出来ることが問題なんじゃないの
0732ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 11:19:58.75ID:C4FEwQBH
そうなんかぁ。
どの道外気に当たらないんだから適当にひっくり返せばいいと思ってたわw
それならば適当にカットしてシール(真空にしないで)し直せば良いだけだと思う
0733ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 11:32:10.99ID:FNI3b+uH
アデリアの5リットル瓶で梅酒を作るのに、ホワイトリカー1.8リットル×2は可能ですか?
0734ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 11:56:00.81ID:V3Zzr35b
>>722
梅シロップ作った後の梅を出し殻にしない方法の一つとして
梅1キロに対し、500ccの水に1キロの砂糖を溶かした濃厚シロップを使う方法が有る
両方をジップ袋に入れて、冷蔵庫で3週間から1か月ぐらい置けば
酸味と香りが出た梅シロップができ、梅も出し殻にならず食べられる状態を保つ

また、その梅だけ取り出して市販の紫蘇入り梅酢に漬ければ
酸味の穏やかな減塩梅漬けが出来る(梅シロップの方にクエン酸が出てしまったから)
0735ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 12:16:20.89ID:Ujhczlof
>>733
標準レシピだと Wリカー3.6L+梅2L+砂糖0.4L=6L なので無理です
0736ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 12:36:07.60ID:OnTdM4tO
>>733
むり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています