【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 21:40:25.88ID:QR14pvOt梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 48年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507486454/
0583ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 00:18:24.37ID:mwA+IMHR0584ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 00:54:11.68ID:YEfIFtk+経験から言うと水に浸してから追熟すると軒並み傷んでしまいました
追熟した後はアク抜きはいらないと思う
虫を出したいなら短時間でいいかな
0585ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 01:03:13.52ID:IvtEzUqo梅と同量にしろというけど梅自体の自重もかなりあるだろこれ。
とりあえずペットボトルで様子見
0586ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 01:05:25.15ID:4OvbEfQi重石の代わりに常備してるトロピカーナの紙パック載せてたら
紙製だから匂いが移ってパックからめっちゃ梅の香りするようになったw
クンカクンカしちゃう
0588ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 01:12:18.98ID:tT3LtC1Tサイトとか見ると、梅の倍量、梅と同量、梅の半分とかバラバラだから梅の熟れ具合と種類によって判断するしかない
ものすごい完熟だと、のんびり梅に塩をまぶして瓶に詰めてる間に梅酢がでてくるから、何ていい梅ちゃんなの!と褒めてあげたくなる
0589ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 01:17:04.91ID:IvtEzUqoどうも
やっぱり完熟ならかなり軽めでいいわけですね
あぶねー全部皮破れにするところだった
0590ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 01:26:17.80ID:qdT26yrT梅干し本の通りに重石かけ続けると間違いなくつぶれるよ
毎年20%で作ってるけど梅酢に浸かってればカビない事がわかった
去年は梅と同じ重さでかけて梅酢が出たら半分の重さ
今年は思いきって重石かけずに作って被る位の梅酢が出てる
白梅干しだから梅酢もそんなにいらないけど赤シソ入れる人は梅酢がたっぷり出ていた方がいいのかもしれない
0591ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 01:26:24.53ID:Npn0z6Gf梅酢あがりみながら様子みながら、だね。
我が家の落下完熟梅は、10%でジップロックでやったけど、初日は重しを少しかけて、梅酢がそこそこ回ったので翌日は空気をさらに抜いておいたら、がっつり梅酢出てきてくれた。
ので、三日目からは重しなし。
常に観察して対応すれば、良い漬けになるはず!
0592ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 01:26:50.66ID:mwA+IMHR皿とかで重しして、梅酢に沈めてる。
0593ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 01:27:12.89ID:Sdh2dWdK梅酢が上がって天地返しの後も梅が浮かばないように軽めの重しでいいとしてる
0594ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 01:30:43.00ID:Npn0z6Gf0596ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 01:52:18.79ID:DoxgYRplそれは塩についても言えるでしょ
砂糖1sと塩200gでは分子数は大差なく
塩を(イオン化合物なので)倍計算すると塩の方が不利とは思えないのに
梅干作っててカビちゃう話は多いよねって
0597ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 02:03:43.50ID:vbl6Qcdoなるほどありがとうございます
傷むのだけは避けたいのでアク抜きせずに作業する事にします
>>595
わかりやすい例えありがとう
アク抜きせずに使いますね
0598ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 02:17:15.95ID:DDsyGTCOあー、失敗かなぁ
0599ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 02:32:34.71ID:tT3LtC1T梅酢が上がってきたくらいだったらまだ3日以内くらいでしょ?それなら腐ったとかの可能性より皮が破れて中身の果肉が出て濁ってる可能性が高いんじゃないかな
梅酢をちょっと舐めてみておかしくなければ潰れた梅は取り出して、梅酢をコーヒーフィルターとかで濾して綺麗にすれば?
減塩せずに18%〜20%で漬け込んでたらカビたり腐ったりそんな簡単にしないから大丈夫よ
0601ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 07:03:58.70ID:AafIz7QBのに、もう黄熟梅しか出回ってない
0602ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 09:14:00.00ID:Uw/24jJx0603ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 10:22:20.84ID:a9T+9wVJケチらず青梅にしときゃよかったかな
時間と共に酸味って増す?
0604ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 10:53:28.28ID:+GK8d84l0605ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 11:15:59.52ID:xGXfnkMV0606ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 11:52:54.12ID:YEfIFtk+0607ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 11:55:00.52ID:X01zt7qa0608ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 12:22:00.56ID:AafIz7QB瓶は空いたから黄熟梅で作ってみようかな
0609ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 13:39:45.31ID:rEmMaYBN中粒で七折の4Lより一回り大きいくらいのサイズ
種が小さくて梅干向きとあって気になったけど行った時間が遅くてやや傷ありのしか残ってなかったから今回は見送った
次行った時にまだあったら買ってみたい
それにしても今年は黄熟した実が出回るの遅い気がするー
0610ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 14:12:36.59ID:RWaW5dQD梅干しはkg売りだけど、生育がいいと実が大きくて数が少ないんだよね
梅干しって1個単位で使うから、良い梅がくるとすぐになくなるから困るw
0611ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 14:43:20.54ID:XM8O3mn8梅仕事するようになって、毎年毎年本当に様子が違うんだなあって思うようになった
今年は中くらいのサイズの完熟梅に会えずで
2Lサイズを漬けたわ
0612ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 15:18:26.06ID:6HyE9+Wtもう届きましたか?
0613ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 18:16:00.19ID:8hvJxA2Y初めてブランデー梅酒を仕込みました
2リットル瓶に
梅500、黒糖150、氷砂糖150、ブランデーV.O600mlです
ブランデーの瓶640mlのものを買って40mlほどは消毒に使いました
どうも濃い気がするのですが、ブランデーを足した方が良いでしょうか?
そのままで大丈夫でしょうか
甘めが好みで、そのまま5年以上は寝かしておくつもりです
0614ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 18:19:56.53ID:fEuu2pfN黄熟の梅と青梅半々で作ってみた
黄熟だと味がボケると聞いたから
実際どうなるかはわからんけど
0615ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 18:20:00.73ID:Jks99a0jまだ届いてないよー
もうね、かなり首を長くして待ってる(*´ω`*)
発送されたら連絡とかあるんかね?
0616ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 18:40:42.60ID:K4KpnaxXもう何から手をつけていいのか…
0618ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 19:11:54.08ID:rEBZkXdEお怪我はありませんでしたか?
まさかの地震だったもの…心中お察しします
頑張って!まだ梅は出回っているので
0619ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 19:21:30.15ID:pCOfT3tT0620ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 19:50:53.86ID:jKSYSPK/0621ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 19:58:07.51ID:RWaW5dQD少なくとも手前にワイヤーを張るなどして対応したほうがいいよな
今回みたいな地震があったらすべて落下して割れてしまうと、
そういうお店を見るたびにいつも思う
0623ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 20:22:37.24ID:+AfuMh0E梅の時期は来年も再来年もやってくるからね
いまは普段通りに戻すことを優先した方がいいよ
0624ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 20:26:28.16ID:C+5wStZFお怪我ありませんでしたか?
梅は残念なことでしたが、命あっての梅仕事
616さんがご無事であるなら梅はまた仕込めます
0626ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 20:30:33.43ID:mwA+IMHR梅酒で言うと、梅1キロ、氷砂糖500グラムから1キロ、焼酎1.8リットルくらいが基本量。
梅500なんで酒を900mlになるように入れても良いかもね
0627ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 20:36:15.36ID:NjVGWN89無事で幸いだけど辛い
0628ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 20:49:24.95ID:K4KpnaxX優しい言葉に救われました
四段のメタルラックに梅シロップ、梅干し、梅酒、らっきょうを入れた瓶を置いていたんですが、そのメタルラックが倒れてしまいました
子供が産まれた年に漬けた梅酒、5年物の梅干しもダメになりました
床がシロップの海でベタベタになり、途方に暮れています
以前から、これ地震が来たら危ないよなー…とは思っていたのですが、その時がこんなに早く来るとは
食器もたくさん割れましたが、後片付けも含め、梅系の被害が一番ダメージ大きいです
地震対策考えないといけないですね…
0629ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 20:53:28.01ID:r5abPSMd経験者、有識者、いたら色々教えて
0630ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 21:05:05.35ID:RWaW5dQDまあ梅だけで済んだならいいじゃない。残念だけどさ。
とりあえず、こんな感じでどうだ
・100均でスポンジ、曲がる薄いプラ製のまな板、布巾、ウェットティッシュ、軍手を買う
・軍手で大きな破片をとる
・次にスポンジで吸って、まな板に押しつける感じで汁をバケツに入れる
布巾だと絞るときにガラスで手を切る
スポンジで吸った側をまな板で押しつければガラスでけがをしない
・吸ったらスポンジでガラスの破片を厚め、まな板にかき集める
・あらかた破片がとれたら濡れ布巾で細かい破片も取り除く
・掃除機をかけて破片を完全に取り除く
・床などに付着したシロップをウェットティッシュで完全に取り除く
0631ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 21:11:58.13ID:dxb9F8bfメタルラックの下敷きにならずに済んだだけでも幸いだと思います
気持ちの整理がつかないなかでの後片付けはお辛いでしょうが
怪我をされないよう十分に注意してくださいね
0632ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 21:12:28.43ID:8hvJxA2Yありがとうございます
基本に基づいてもう少しブランデー足してみます
>>628
子供の生まれ年の梅酒、とても残念です
20になったら一緒に飲む楽しみなど夢が詰まっていましたよね
628さんと家族さんが無事なのがなによりです
大きい余震が無いことを祈ります
瓶でお怪我などされませんように
0633ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 21:24:03.80ID:vsW8PmKx群馬➡近畿➡九州な気がしてならないわ地震
0634ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 21:28:49.25ID:ZJAUXryyこちらこそ教えてくれてありがとう
ググッたら梅干しに戻すという技が色々でてくるね
シワシワ梅→梅酢+昆布とかでふっくら(→しなければ加熱)
→種抜いて干す
とかかな
そのまま干すとドライアプリコットみたいでなんか違うんだな
0635ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 21:40:20.40ID:dCFvOnwz0636ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 21:47:26.72ID:XoK5B8A5完熟南高梅で去年作った
芳醇な香りと深い甘みでうまいけど梅シロップっぽくない
結果、それなら完熟梅シロップじゃなくてスモモシロップで良いじゃん?と思った
すっきりした酸味と爽やかな風味の梅シロップがお好きならオススメはしないな
0637ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 21:58:59.11ID:VzwCFjzP大切な梅その他の財産のロスも残念ですが、まずは片付けが大儀ですね
床は、火傷しない程度に熱いお湯で拭き掃除すると楽のようです
早く平穏な生活に戻れるといいですね
0638ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 22:06:12.64ID:43TyzC1J0639ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 22:20:19.37ID:Sdh2dWdK0640ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 22:29:40.78ID:q7qPEkf4とても残念です…時間をかけて作ったのに
倒れた時に誰も近くにいなくてよかったと離れた場所に住むものは思いますが、目の当たりにしたらショックが強いと思います
少しづつ無理をせずに取り組んで下さい
シロップのような粘土が高いものは下敷きやプラのちりとりですくってバケツに移すのが効率が良いかと思います
0641ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 22:36:55.27ID:0cklP25J青梅、こっちはもう手に入らない
0642ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 00:00:08.45ID:gTNOLHOcレシピをググってみたら完熟梅でも作れるみたいですよ
私が住んでる関東はまだ青梅たくさん売ってる
黄熟した梅1、青梅2くらいの割合かな?
今年は結構粒が大きい梅が並んでて嬉しい
0644ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 08:25:06.61ID:0re2UUB2ありがとう
どちらかというとイマイチみたいなので
あまり豊作でない今年は完熟は全部梅干しへ回すわ
0645ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 08:49:26.07ID:TBtyEkB40646ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 08:55:15.39ID:8ocF6Aq1とりあえず出しただけの梅をそのまま食べてみたけどおいしい
0647ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 09:07:57.15ID:rLYnBadW今気づいた!
もうもっと早く教えてよ
0648ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 09:49:27.58ID:Aw6vtB7Bワクワクドキドキするわー
0650ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 10:54:59.52ID:lTzj/ZCX明日は仕事休みで梅干仕込だ
0651ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 10:58:34.38ID:CHiPjF8j梅酢にしっかり浸かってないとカビると言いますが、干さない梅漬けの場合、食べきるまでこの状態にしとくんですか?
梅酢を他に利用したりして梅の実だけにしたらダメなんですかね?
0652ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 12:00:41.69ID:SB7wEkqNうちの塩分20%の梅漬けは実だけで冷蔵庫でなくても何年経ってもカビる気配は無いね
もう少し低塩でも平気じゃないかな
0653ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 12:17:01.85ID:CHiPjF8j18パーセントです。
0654ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 12:34:44.20ID:SB7wEkqN完成品の塩分濃度としても15%ちょいあるし、更に野菜室なら何も心配いらないんじゃないかな
0655ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 12:37:14.70ID:a+m+hSXY根っこ付きは鮮度が違うぜ!
気が急いてもみ紫蘇を買ってしまったが10%に入れたらしょっぱくなってしまった
これからリベンジだ!
0656ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 12:42:27.60ID:fFw9qerf去年は砂糖が溶けたら瓶に移し替えてたんだけど(それでも十分美味しかった
知り合いに1ヶ月は漬けなくちゃダメと言われました。
皆さんも1ヶ月ですか?味がかなり変わってくるのでしょうか?
0657ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 12:48:03.17ID:eetq25GL長く漬けたからってエキスが多く出るわけじゃないし
逆にずっとダラダラ漬け込んでるの不衛生じゃないかな
砂糖が溶けきって、梅がしわしわになったらじゅうぶん飲み頃だと思うよ
0659ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 13:02:14.37ID:z2nxyoIa0660ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 13:13:48.47ID:HxdP2akN冷凍させたのと冷凍させずに酢を入れたの二つ作ったけど
色も香りもぜんぜん違う
香りは冷凍させたものの方がいいけど酢を入れた方が色は濃い
味はまだこれからのお楽しみ
0661ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 13:32:50.54ID:x2INJk2B移し替えたのでは味が違う気がする
すぐ移し替えると砂糖の甘さだけがやたら目立つ感じだけど、しばらく置いてからだと
ちゃんと梅の酸味も感じられてずっと美味しい
0662ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 14:01:30.67ID:wdZFb22c酸味が出てきて美味しく感じる
だいたい3週間から1ヶ月くらいかな
0663ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 14:16:28.59ID:fFw9qerf甘ったるいのが好きな私はもう2週間経ってるので引き上げた方が良さそうですね
具体的に味を教えてくれてありがとうございます!
0664ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 14:26:30.32ID:IGTqtVrf性別わからないがクソババァな気がするねw
以前、野菜室に入れっぱなしだった推定2年物の梅入りシロップを飲んだ家族からは大好評だったよ
そして今も2年物が手元に
どうすんだこれ
0665ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 15:07:12.26ID:wdZFb22c梅干や梅シロップはじゅうぶんあるしジャムは食べないし家族は梅酒希望だけど濁るのが怖いな
0666ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 15:47:45.81ID:zw8WJdULありがと〜!
完熟梅でもいいんだ!
どう食べていいかもわからないからまずは500gで作ってみます
こちらはもう青梅もらっきょうも姿を消しました
0667ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 15:50:48.66ID:kQMYsZ691年以内でも心配だけど。
0669ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 15:58:52.93ID:xqlOIXXzそんなもん?
0670ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 17:07:46.33ID:Mn4mK7ZF今年はこれだけでいいや
0671ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 17:36:10.23ID:CzniBJ2Eコアントローの瓶(スクリューロック)に火入れして入れてていたのが2011年作成
未だに良い味出しているぞ。他のとブレンドして梅酒に入れている。
単純に3年忘れてただけなんだがw orz
0672ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 17:36:48.66ID:TnkpfhIx0674ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 17:57:20.78ID:/KSbPj17おいしかった
0675ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 17:57:32.98ID:/KSbPj170678ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 19:46:09.59ID:nToL8vzx梅干しより梅漬けは持たないから2年くらいでたべた方が良いと聞いたけど、体に悪いわけではないから大丈夫
五年ものがどのようなものか教えて下さい
0680ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 20:01:00.86ID:z2nxyoIaそこに例の虫が浮かんでたw
そっと取り除いて見なかったコトにします
0681ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 20:23:05.92ID:McYTyXll0682ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 20:41:41.41ID:GEb3VnZQ特別な意図がなければ18%が黄金比率
と決めつけることにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています