一人暮らしで自炊している人のためのスレ 184日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 22:09:13.62ID:534dfFee一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520160721/
0716ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 19:40:08.75ID:joZVs1UG春を食べてるって気になる
今日は菜の花のボンゴレスパゲティにした
0717ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 20:23:15.08ID:UKuCHnqo水かけて更に減圧してみたら中でジュワジュワ沸騰してる音が聞こえた
味が染み込んだ煮物が美味い
減圧鍋に興味出てきたけど買ったら買ったで持て余しそうだなあ
0718ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 22:42:39.19ID:N7kK2Nuiチンゲン菜や白菜やからし菜やルッコラやらを
炒めや浸しや菜飯にして
0719ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 22:52:29.99ID:OCSPI7570720ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 23:05:07.71ID:9x2Inpsu0722ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 23:15:13.13ID:vL/gCfi+0723ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 23:27:54.61ID:H4bAaOBW0724ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 00:12:20.65ID:3FSDIP/r今よくあるデリッシュキッチン等の動画レシピアプリもいいよ
その中でもゼクシィキッチンは料理の基本もあり、あの真っ黒な料理人とか有名料理人レシピがある
KSって料理アプリも切り方等の基本動画あるよ
0725ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 00:22:38.33ID:Ma3jrw6o俺の人生難易度高すぎ
30歳-34歳 派遣 年収200万
35歳-40歳 不況でリストラ バイト 年収70万円
41歳-50歳 派遣 年収150万円
50歳-54歳 不況でリストラ バイト 年収50万
55歳- どこも雇ってくれない 年収0万
0726ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 00:28:57.41ID:q9DZ+640雇われだけが仕事じゃないんやで?
てか一人暮らしできないでしょ?
0727ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 00:37:01.17ID:dgmtfqer給料安くてもいいから楽な仕事★14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1514628006/682
0728ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 06:06:06.80ID:5nHnsa/fなのでもうちょっと様子見
すぐそばのスーパ^でレタスが98円、1/2カットが49円
レタスチャーハンにしました
0730ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 07:27:49.12ID:87ypEhB7そこの根三つ葉が美味しかった
今、事故ったか怪我したみたいで来てないのが残念
0731ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 09:47:22.39ID:UYCzFddg秋に種を蒔いた小松菜は、虫がつき始めた時に全収穫したんだが
1つだけ残りの株から脇芽が伸びて花がついた
0732ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 09:55:54.14ID:S8SIMnz3贅沢にニラ使ってニラ臭い
0734ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:31:32.84ID:InKZCZ480735ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:32:21.87ID:InKZCZ48豚ばらがあるから何かを巻きたいんだが、何が良いかな
昨日は豆腐を巻いた
今日の候補はズッキーニ、ネギ、ミョウガあたりなんだが、おすすめあったら教えてクレメンス
0737ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:36:51.51ID:sBSyqYEU定番以外のものってことだよな?
0738ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:40:58.27ID:b0Ut1zel0739ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:51:31.49ID:InKZCZ48うん、ちと変わり種で旨いのがあれば試してみたくて
ちなみにフライパンで焼く
味付けは適当に
0740ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:54:10.69ID:MlTCqyku0741ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:56:54.08ID:Iq+JmWbHこれ巻作ってこう
0742ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:56:55.23ID:sBSyqYEUズッキーニあるんならそれでいいんじゃね?
ピーマン細切り巻くとか、半分でチーズ詰めて巻くのもいいな
ピーマンたけのこ細切り巻いてオイスターソースで味付けもいいかもな
0744ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 13:38:28.32ID:S8SIMnz3鶏皮は昨日使っちゃったから牛脂入れたけど美味い
0745ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 13:47:56.70ID:1M5cuY4D細ネギ(万能ねぎ)ならネギがお薦め。
味付けは塩胡椒だけ。
焼き目を付けたら酒を振って蓋して蒸し焼き。
0746ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 15:16:21.19ID:Ei9887mg0747ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 16:35:58.89ID:PY5Owhit5センチぐらいに切ったセロリのくぼみにチーズ入れて巻いても旨い。
0749ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 17:52:04.20ID:2vJpLFna0750ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 19:44:01.12ID:C4boigIRしょっちゅう弁当のおかずにしてる
0751ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:17:10.42ID:apk7u/Gj手間を超えるメリットってなんだろう?
0752ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:54:35.71ID:C4boigIRそもそも巻くこと自体をそんなに手間だと思ってなかった
0753ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:56:30.36ID:FQjMzeXM0754ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:04:27.67ID:wQVSe9iK0755ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:05:51.74ID:FhXW+k6D少量の薄切り肉で見た目のボリュームを出すためだろうね
肉と味や香り、食感の相性の良い食材を巻けばそれ以上のメリットが生まれるけど
0756ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:10:39.60ID:AHqIaOnm0757ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:11:10.53ID:uKqYsIlpそんなにめんどくさくてインスタ映えするらしいw
0758ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:18:37.32ID:1AQNFmvI0759ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:33:25.43ID:tJJoafVw0760ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:33:46.53ID:ep5oLIes0761ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:37:11.04ID:hpFaDtSF0762ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:44:52.49ID:FQjMzeXM0763ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:51:52.77ID:IKtvX4KH0764ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 22:12:36.44ID:WC6+VweG蒸し焼きでなくしっかり火を通した方がいい素材ジャガイモなんかは
ジャーマンポテトのように別々に炒めたり焼いた方がいいよ。
アスパラみたいに火が通しにくく蒸し茹で状態で食べられ
尚且つそれ単独では旨さの足りない野菜とかがベストじゃないかな。
あと、巻物は本当は下ごしらえに手をかけるべき料理で
手抜きして美味しいものではないと思うよ。
アスパラと豚バラだって別々に炒めた方が楽だし十分旨いし。。
0765ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 22:39:43.99ID:6HooEqqFつか大抵の料理は下ごしらえが大事だとは思うけど、疲れてると手抜きも大事w
0766ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 22:59:29.61ID:87ypEhB7宮崎名産?の肉巻きおにぎりを始めて食べた時は
感動すら覚えたw
0767ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:02:24.56ID:87ypEhB70768ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:14:00.65ID:PXYSyEWs0769ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:21:53.78ID:WC6+VweG過熱は十分にした方がいいと思うけどね。
0770ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:46:08.38ID:apk7u/Gj30秒から1分程度だそうな
http://www.foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/nanohana2.htm
0771ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:50:09.70ID:SgkIWvq4同じ手間掛けるなら、保存が効く餃子とかにするかも
0772ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:59:10.91ID:imjE9/QU肉巻きって普通にコロコロってするだけのアレだよね
0773ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 01:42:08.63ID:2Xbl9ngFうまいのでたまに作るけど
豚バラ巻きは外食で自分にはうまくなかったので
自炊で全然作らないな
0774ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 11:55:22.62ID:7++9wG8o0775ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 18:45:48.80ID:4IW8zi46なんで苦手かはわからん
0776ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 19:11:05.75ID:UjZsoVeT4月から納豆が値上げとは聞いていたが、1.58倍とはさすがに衝撃だった
0777ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 19:16:30.13ID:cZI66rv3多分、仕入れ値上がって、今は様子見なんだと思う
0778ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 19:21:14.39ID:CMX3RDEV0779ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 19:21:37.10ID:kEW5kknI0780ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 19:30:17.80ID:YOhNA9yzうまやらしい
0781ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 19:34:29.17ID:T7eGY4VP68円なら80円くらいか
0782ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 19:55:21.97ID:cGL5ALMU0784ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 20:08:40.66ID:WBtdcmaw0785ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 20:12:32.41ID:ChkgG0yzスーパーで50gパックが見当たらない時期があった記憶
0787ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 20:48:21.84ID:cUAay5Bk鶏肉買ってきて作った方がコスパ良い
ニラ2束100円とアボカド大玉3つ350円で買えた
アボカドは高いのか安いのかよく分からないが硬さも丁度良くてめちゃくちゃでかいから買うしかなかった
0788ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 20:53:01.93ID:TSRvi4esとなると継続して自炊する気が無い場合には出来合いを買った方が安い可能性はある
0789ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 20:57:06.79ID:ChkgG0yz自分で大量に作って冷凍することもあるけど
0790ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 21:03:00.24ID:kEW5kknI納豆88→108、78→88、PB68据え置きだった
0791ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 21:15:13.03ID:PU/nXFwk冷凍から上げはほぼ中国産かタイ産な
0792ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 21:23:02.93ID:4IW8zi46レトルトだと1人前特売で68円とかだから、自炊より安くなってしまう
0793ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 21:38:15.78ID:ChkgG0yz最低限の肉と野菜食おうとすると結局カレー粉や固形ルウ使ったほうが安い
0794ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 21:59:11.73ID:xdZK7xXR0795ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 22:19:12.09ID:T7eGY4VP0796ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 22:27:59.14ID:oGrOHG7Gいつも気にはなってるけど惣菜のやつを買っちゃうんだよなぁ
ロピアのからあげがうますぎるんじゃあ・・・
0797ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 23:36:34.67ID:cGL5ALMUカレー粉から作るやつは出来たてがいちばんスパイスが効いててうまいけど
0799ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 03:48:46.73ID:QcU3IIOH次の揚げもののときに足すって感じ
0800ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 03:55:44.98ID:IQB9lxCM>揚げ物の油は濾してとっといて、炒め物などに使って徐々に消費
消費できるほどじゃ健康を考えたら
油物料理(揚物・炒め物等)の比率が高過ぎるんじゃないの?
0801ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 03:55:49.68ID:+/4yCh9Eレンジフードの掃除は2年間しなかった
店の油が合わない場合は自作するしかないが
肉屋はハズレが少ない
0802ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 05:35:27.30ID:cYLdJZft自分はわざと便通悪い時多くするときあるしな、結構体外に排出されるはず
0803ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 05:38:23.05ID:0r+sc3fC禅寺の坊さんの方がまだ摂ってんじゃね?
0804ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 05:42:05.71ID:0r+sc3fCそうそう、揚物を自宅でやれって薦める奴は大抵レンジフードの話をしないんだよね
むしろ無い物として持論をゴリ押しする
炊飯器調理や圧力鍋も同じで、あとの洗浄の面倒さを何故か避けて話す
0805ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 05:48:03.51ID:cYLdJZft炊飯器や圧力鍋洗う程度が面倒って言ったら、「自炊」ってどんなことできるんけ
0806ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 05:50:45.79ID:NMlnA+HJ先月半年ぶりに掃除したけども油受けには何もなかった
油どこいった?て感じ
金属のカバーはそれなりに汚れてたけど、あんなもん中性洗剤で落ちるから楽だし
0807ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 05:52:45.87ID:NMlnA+HJうちの地域は分別収集に出せるから濾してペットボトルに入れて分別収集に出してる
その作業が面倒なのはわかるw
0808ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 06:20:20.34ID:+/4yCh9E蒸し料理とか
ヤカンが汚いんだが、これは飛んだ油が付いたまま
火にかけてしまったから
0809ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 06:24:46.32ID:WAJccWU5直径12センチ程度の鍋に2センチくらいの深さに油入れて、
天ぷら→フライ→唐揚げのローテで使いまわし(保存は鍋にラップでふたして冷蔵庫)
最後牛乳パックに油入れて鍋拭いたペーパーも入れて染み込ませ
パックの口折ってガムテで塞いでポイですわ
0810ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 07:20:02.75ID:g/OuqK93屋内では後始末掃除が大変なので自宅ではしないぞ、アウトドアで天ぷら作って心ゆくまで揚げ倒すのが楽でいい
これからの時期は山菜だ、これはしみじみ美味い
廃油はきれいに濾過する、そして灯油と混ぜたらディーゼルさんに食わせる(脱z…)
上はやりすぎだな、小瓶に詰めてオイルランタンの燃料にしている
0811ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 09:26:25.96ID:8uWt50r5揚げ物より炒め物のほうがよっぽど周囲に油飛ぶ
0812ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 09:35:02.13ID:0r+sc3fCそうそう、そうなっちゃうんだよね結局
一回揚物始めると料理も素材も全部揚物や炒め物に支配される
油モンなんかそんなに食わないし
コメでもパンでも必須のおかずでない上に、大抵代用が効くからな
0813ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 10:19:24.69ID:2FKRdm4gはさみで平たく切り開いて軽く水すすぎして重ねて、資源ゴミの日に出すルール
ルール違反が見えたゴミ袋は、容赦なく回収せずで積み残しされるよ
0814ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 10:23:00.52ID:jlS8E/Bj0815ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 10:35:40.53ID:Dg7gjy6Z0816ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 10:58:04.90ID:vX3g6Uh0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています