トップページcook
1002コメント285KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 184日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 22:09:13.62ID:534dfFee
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520160721/
0582ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:12:19.45ID:dvJK3TAp
初めての一人暮らしで自炊するんだけど料理の仕方、レシピが載ってるオススメのサイトがあれば教えてください
クックパッド意外でお願いします
0583ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:13:53.20ID:dvJK3TAp
>>581
このサイトわかりやすくていいね
0584ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:17:51.79ID:Dwjv9XVg
>>569が「なんでおかゆ食べてるの?」ではなくて
「なんで朝ごはんにおかゆ食べてるの?」と表現したから
>>570は「おかゆ食べるなら(昼よりも夜よりも)朝が普通だと思ってた」と返しただけのことだろ
単純に「朝粥が普通だ」という話ではない
0585ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:18:13.33ID:S72kz4CR
>>580
人間って基本的に保守的で相反するものを受け入れられない素地があるんだなあと感じるね
特に食生活や食文化についてはひどい
0586ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:23:04.17ID:ZNUD0WJu
>>582
書籍じゃダメかな?
本屋に自炊関連のは呆れるほど多いと思うし、材料の切り方とか一般的なレシピの表記の解説とか載ってる物もあるし
自分で中身見てみて合ってそうなのを数冊買ったら基本はまあ大丈夫になるんじゃないかと思うけど
0587ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:25:47.17ID:dvJK3TAp
>>586
料理の勉強ってネットじゃなくて書籍がスタンダードなのね
ありがとう本屋で見てみる
0588ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:26:42.49ID:2paBHdcZ
私も書籍勧める
ネットは当てにならない(特に味が)
高いもんじゃないから、アマで評判のいいやつを何冊か買ったらいいよ
0589ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:28:33.69ID:XR916z3B
>>585
まぁ受け売れる受け入れない関係なく
普通の日本人の感覚じゃ朝におかゆとか無いから
常識ぐらいは身につけなよ
0590ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:30:36.50ID:fMi5jlrT
病気の時以外にお粥を口にする人は、
今までの周囲の人からは全然聞いた事がないよ。
0591ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:33:21.79ID:ny8WZe5V
https://i.imgur.com/ebe4Xph.jpg
0592ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:33:22.42ID:PTgszSL8
糖質ダイエットとかいうならおかゆにすればいいのにとは思うけどねw
0593ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:33:37.43ID:OEi46eRJ
>>589
まぁ太古から近代まで、脚気で何万何十万も人が死のうが狂った様に白米食う国だからなw
仕方無いw

酒やタバコがやめられんのと理由は同じなんだけどね
単なる中毒だから
0594ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:33:38.80ID:4icFZLdZ
>>582
NHKの料理番組のレシピ本がきっちり基本から書いてあっていいと思うよ
ゆで卵の作り方とか、下ごしらえの方法とかが調べられる
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000066462012004.html
0595ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:35:49.30ID:S72kz4CR
>>589
朝におかゆを食べるのが日本人の一般的な常識という意味ではなくて、
朝に食べるのはおかしくないと言ってるのが理解できない?

人に常識を求めるより、自分の日本語の理解力を身につけたら?
0596ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:35:55.05ID:xm9F63aP
森鴎外のせいで白米は悪者になってるよね
他でビタミンをとればいいのに
0597ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:36:28.67ID:ZNUD0WJu
うーーん、なんかこのスレ見てると意固地になる人が多いな…
もっとゆるい感じに出来ないもんかな
「普通の日本人の感覚」って言うけど、それも人によって様々なイメージがあるもんだと思うし
どうして、そういう人も居るんだね、で終わらせられないんだろう
0598ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:38:26.30ID:lMbaf2Jy
>>582
本だけど、NHKのお婆ちゃんのイラストの付いたシリーズが分かりやすいよ

NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック 基本がわかる! ハツ江の料理教室 (生活実用シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4141991937

内容紹介
おいしい秘けつは“基本"にあった!
道具選び、下ごしらえ、調理の手順、味つけのコツなど料理の基本の「き」から、今晩役立つ実践レシピまで、
おいしくできる料理の秘密をわかりやすく解説。
不安が一掃され、料理の腕がグンと上がる、「これがあれば安心」の繰り返し使える教科書。
素朴な疑問にハツ江さんが答える、はみだしQ&A付き。
0599ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:43:23.28ID:4icFZLdZ
>>595
朝からおかゆなんか食べてる弱者は意見を発言する権利なんて無いよ
弱い奴は弱いまま虐げられて生きていけばいい
強くない奴、強くあろうとしないことは単なる怠惰で悪
0600ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:45:14.07ID:XR916z3B
>>595
自分で食べるのが普通だと思ってたと書いておいてそれか
勝つまでわけのわからんレスし続けるタイプだろうからもういいよ
0601ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:45:17.38ID:OEi46eRJ
>>597
そうそうw
だからいつも最終的に東西・地域バトルになって終わるんだよ
0602ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:45:28.20ID:S72kz4CR
>>597
だよな。

朝におかゆを食べるのはおかしくないと書くと、
日本人で朝におかゆを食べている人は少ないと返事が返ってくる
話がズレていて会話にならんよね

>>599
それはさすがに釣りレスとしてやりすぎで、バレバレ
0603ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:47:08.44ID:vl8okXXR
>>582 Quugle https://quugle.blogspot.jp/
0604ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:48:08.88ID:S72kz4CR
>>600
>自分で食べるのが普通だと思ってたと書いておいてそれか
「食べるのがおかしくない」と同じだろ?

わけわからんのはお前だ
0605ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:51:20.63ID:OEi46eRJ
朝粥が日本の普通かどうかは別として
病院でも入院患者に出すわけだから、日常的習慣にしても体に悪い事じゃないと思うよ
あと禅寺の坊さんか?最近はリーマン生臭坊主ばっかだけどな

それに、寺や病院には「おかわり」が無いからなw
0606ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:59:55.50ID:S72kz4CR
・日本で朝におかゆを食べるのは普通
・朝におかゆを食べるのは普通

この二つの違いをできない人がね。もう
0607ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 00:01:23.54ID:l04WZFbF
>>570は別に「朝食におかゆ食べるのは普通」とは言っていないんだよなあ
そう書いてあるけど、そうは言ってない
0608ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 00:01:54.76ID:teneMxt7
おかゆに対する情熱がすごい
0609ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 00:06:25.73ID:mbA5XDxq
生米から作るお粥はあまり食べないけど
炊いたご飯を出汁で煮る簡易お粥は
二日酔いの朝にいいからよくやる
0610ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 00:10:55.93ID:rhtgsF5/
そういえば、俺は「飯の友」みたいなものを買う習慣が無いんだが
「ごはんですよ」とかって、おかゆのほうが合うんじゃないか?

ふりかけだの佃煮だのは小学生で卒業したけど
大人になってもふりかけ欠かせないヤツって女に多い気がするんだがどうだろう?
あと下戸の場合とか?
0611ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 00:11:33.91ID:2BQ+k9Mi
> そう書いてあるけど、そうは言ってない

ハイハイおしまい、放っておくほかないよ
0612ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 00:12:53.71ID:CP3zUmSE
>ハイハイおしまい、放っておくほかないよ
理解できてないから放っておくしかないな
0613ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 00:15:53.10ID:l04WZFbF
一人暮らししてからご飯に味付けする発想がなくなった
栄養考えたらご飯を完成品にするよりも
ご飯は未完のままで丼化したりおかず付けたりしたほうがいいからね
0614ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 00:41:08.64ID:UFtEcBA7
>>582
https://delishkitchen.tv/

短くまとめた動画で初心者にもわかりやすい。
ただし、短いがゆえに細かなコツとかは伝えきれて無い所もある。
0615ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 00:58:20.25ID:iXR53Tya
トビウオ(41cm)を刺し身にしてみた
青魚の中では淡白だけど歯ごたえあってウマウマ♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org1498408.jpg_8s7IrDiHQN3nvZw1Wwnf/dotup.org1498408.jpg

ちなみにこれも内臓とったり、
3枚に下ろしたりのほとんどの工程をハサミで捌いたよ
ただ、お腹あたりの骨を削ぐのだけは包丁じゃないとダメでしたw
柵にしたのを切るのはハサミの方が切りやすいですね
0616ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 01:06:36.14ID:rhtgsF5/
>>615
包丁がダメなんだろうか?
どんなの使ってる?
0617ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 01:33:14.90ID:CP3zUmSE
フローリングに直接、皿を置いているのがちょっと・・・・
0618ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 03:40:06.55ID:QrKwOHqq
それより死体の頭が更に乗ってる方がやだ
0619ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 03:41:50.29ID:QrKwOHqq
>>596
そのとおり
毎日鶏肉を食べプロテイン粉末を溶かした牛乳を飲みながらビタミンはアメリカサプリで補えばよいのだ
0620ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 05:37:41.03ID:rhtgsF5/
爛れてるねぇ・・・・白米習慣って・・・・・
0621ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 06:27:26.83ID:4Rft1M1J
地べたに皿置くのは食べる気が失せるわ
0622ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 07:08:42.68ID:ATnp2mRX
病中でもないのに現代日本人で、習慣的にお粥を食べる人・家庭・地域は
全体からみた数的には、かなり特異と言えるぐらいのごく少数派だろ
0623ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 07:10:43.64ID:rhtgsF5/
まぁ世の中バカのほうが多いからねw
0624ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 07:20:57.74ID:5PIk5yAD
>>622
ID:S72kz4CRは頭おかしい奴だからもう触るな
0625ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 07:23:20.14ID:80QsG4Ot
好きなもん食えばいいがな
0626ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 07:51:28.12ID:1WhV7Uga
それなりのホテルの朝食バイキングだと、普通に粥も用意されてるけどな。
0627ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 09:39:05.96ID:9ZuzP1jw
コーヒーの発がん性警告を LA裁判所、スタバなどに命令
http://www.sankei.com/economy/news/180331/ecn1803310024-n1.html
スターバックスなど販売業者に対し、コーヒーに発がん性成分が
含まれているとの警告を表示すべきとの判断を下した。
0628ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 10:22:14.27ID:XjEBAZSw
夜に朝粥を食べる人だったら珍しい
0629ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 11:38:52.54ID:7E2ikAh6
今まで好き嫌いなかったのに
最近急にエノキが苦手になった
なんか気分が悪くなる
0630ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 13:16:18.67ID:CP3zUmSE
おかゆといったら朝だろ?なんで朝だとおかしいんだ?
0631ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 13:31:29.57ID:fTEzkwmY
>>629
刻んで炊飯に入れて一緒に炊いて食っても気分が悪くなるなら本物
なんともないなら気のせいもしくは加熱不足
0632ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 13:59:14.63ID:A9jjwUSI
>>629
食の好みが変わる事はよくあるからね
自炊ではエノキに対して使った事がない
調味料や料理法加熱法を試してみたらどうかな
0633ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 15:33:49.80ID:lS9Y0fbq
>>630
A「なんで朝におかゆ食べるの?」
B「(朝昼晩の中から選ぶなら)朝が普通でしょ」
C「(朝食になにか選ぶなら)おかゆは普通じゃないよ」
0634ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 15:44:24.75ID:mbA5XDxq
お粥に敵意剥き出しの人がいるけど
どうでもいいじゃないか
あと、米に親を殺されたかの如く
お米を嫌う人がいるよね
0635ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 15:50:25.45ID:Ergtu8rE
おかゆチャット終わった?
0636ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 15:50:52.87ID:neB8bWqO
地域系の新バージョン
前からもめるパターン
中国系だったらお粥は当たり前
ホテルも中華系へのサービスでしょ
日本人でも食べる人居るだろうけど
お米に親殺された人たちは新スレに移動したみたいだしw
0637ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 15:54:22.20ID:1WhV7Uga
白粥を中華系へのサービスだと思う人もいるんだね。
0638ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 15:56:08.73ID:rhtgsF5/
まぁ「上州の朝がゆ」なんてのが大人気の地域も有るけど
「一人暮らしの自炊」に、おかゆが向いてるか?と考えるとちょっと疑問だな
冷凍ご飯で雑炊かおじやってのがいいとこでしょ
0639ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 17:48:53.60ID:GZjwbsO4
よく読むとおかゆ食べるのが普通とかいう主張はこのスレにないんだけど
相手がいないのに疑問と反論だけがあって面白い
0640ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 17:49:07.55ID:pK5C8U9D
まだおかゆ論争やってたw

関東だと病人が食べるものという認識だけど
関西には茶がゆの文化もあるしで、
慣れ親しんでる度合いは違って当たり前だと思う
0641ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 17:55:20.07ID:GZjwbsO4
論争も意見の対立もないんだよなあ
0642ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 18:00:36.88ID:pK5C8U9D
>>638
うちの親、群馬出身だけど
群馬でおかゆなんて聞いたこと無いよ
あそこはうどん大国だから、うどんならよく話は聞く

どうせ、どっかで売りだそうと考えた代物じゃないかな
0643ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 18:03:51.90ID:UrYc+8V8
>>639
>>570
0644ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 18:09:19.57ID:hHA8M8/I
壇流メニューの心平粥は美味しいぞ、時間は掛かるけど

一人前
米50cc
ごま油50cc
水250cc

とろ火で2時間炊き込んで塩で味付け
0645ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 18:13:04.64ID:FhM9NhKS
粥は飯以上に保存が利かんから作って食いきるのが一人暮らしの壁になるなあ
普通のメシが食えるならよほどメリットがあるとかじゃなければわざわざお粥は作る気にならんね

ってのもいまめんどくさい胃腸炎やらかしてるんでお粥生活してるんだわ
半合分でも粥にすると多すぎて食い切れんので普通に飯を炊いて冷蔵し
食べる前に必要分粥にするんだけど朝とか手間が嫌

頭数が居て一合分とか炊いても全員で食いきれる環境なら飯と変わらんのだろうけどな
0646ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 18:35:39.71ID:lwxlO9d/
いやもうお粥いいんで
0647ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 18:43:05.86ID:l04WZFbF
>>643
文脈読め
0648ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 19:12:06.87ID:rhtgsF5/
>>642
県民も知らんほどマイナーなのも仕方ないかもね
「幻の駅弁」と呼ばれて長いから
0649ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 19:25:01.44ID:LyGZ6MWh
麦ご飯用の麦って麦ご飯以外に何か使い道あるの?
0650ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 19:27:21.26ID:pK5C8U9D
>>648
ググったら高崎駅限定なんだね
新幹線止まるし、通勤客用の朝ご飯用で売り出したのでは?
大人しくだるま弁当売ってりゃ良いのにw
0651ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 19:37:24.17ID:eiLPUTe3
>>649
スープの具にしたりする。
出来上がりは雑炊みたいになるが、米ほど粘り気は出ない。
0652ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 19:52:23.02ID:5PIk5yAD
>>642
まさか朝からうどん!?
本当だとしたらそれは面白い
日本は広いな


>>649
クッキー焼くときにオートミールみたいにぶち込んでみたらどうか(適当)
0653ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 20:01:13.78ID:Lif+UC03
お粥とおじやと雑炊の区別は、どういう風に言い分けている?

生米から作った物なら、自分はおじやや雑炊とは呼べずにお粥と言う
リゾットは、生米をまず炒める過程が入る事が条件かな

炊いたご飯や冷やご飯から作った物なら、自分はお粥とは呼べずにおじやと言う
自分が雑炊と呼ぶのは、鍋物のシメとして作った物の時だけかな
0654ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 20:07:06.66ID:oaAOBC8S
>>653
どうでもいいじゃねえか
お粥の話題はもううんざりだ
0655ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 20:08:00.16ID:pK5C8U9D
>>652
朝からうどんもあったかな?(よく覚えてない)
ただ、小さい頃、親と一緒に親の実家に行くと
よく祖母がうどんを作って振る舞ってくれてた
当時は自宅でうどんを作るのは常識だった風潮があった

今でも何かっつーと、うどんw

だからさ、色々地域性があるんだから
おかゆ如きで揉めるなよw
0656ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 20:12:23.08ID:rhtgsF5/
だぁから現役限定スレにしろっつったのにw
意地張ってこっち伸ばそうとすっからだよw
0657ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 20:19:17.72ID:XjEBAZSw
どうでもいい
全部犬まんま
0658ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 20:51:07.11ID:27RSjqD6
流れぶった切って質問。

鳥むね肉を白だしで煮て取り出しただけのスープ作ったんだけど、
この手のスープって冷蔵庫でどのくらい持つかな・・・?
0659ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 20:55:54.92ID:5PIk5yAD
一週間くらいはもつんじゃね(適当)


人んちで打ってもらったうどん食べたいな
0660ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 20:59:55.64ID:fTEzkwmY
酢を入れときゃだいぶもつぞ
0661ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 21:27:31.70ID:eiLPUTe3
>>658
その手が気になるなら翌日には消費しとけ。
塩分が濃い調理でも5日くらい。
それ以上に間が開くなら冷凍する。
0662ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 21:36:20.78ID:CP3zUmSE
朝におかゆ食べるの普通じゃね?何かおかしいの?
0663ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 21:47:45.58ID:pK5C8U9D
>>658
鶏ハムの黄金スープの日持ちが2日ぐらいだったから
多分、それと同じくらいかと
残ったら冷凍しとけ
0664ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 21:57:07.24ID:mbA5XDxq
鶏皮、ゴボウ、人参、油揚げ、醤油の
炊き込みご飯が好き
0665ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 22:42:24.45ID:NPQqjBnP
鶏ゴボウご飯自分も好き
大分だっけ?ニンニクきかせて煮詰めた具を炊きあがりに混ぜるやつ
箸が止まらん
0666ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 23:43:05.87ID:INYglZP7
>>665
なにそれ美味そう!
0667ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 23:57:12.58ID:W4PDW57M
あとまぜタイプのとりめしはガチ。ただし、、ニンニクは入れない
0668ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 00:15:16.71ID:rXs3xFNn
押し麦って一度加熱してあるからパスタ的にテキトーに使えるんじゃないかと思って
ちょっとやってみたけど、できるみたいだな
0669ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 00:32:31.26ID:+7DbJ3dh
大麦って食物繊維豊富でしかも水溶性食物繊維も多いんだな
0670ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 07:47:15.30ID:GrLpss2H
朝ごはん作った
多分150円もしてないね
オートミール、牛乳、卵白1個、全卵1個、はちみつ少々
パンケーキみたいな味で美味しい
https://i.imgur.com/bB0go3Y.jpg
0671ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 07:51:42.42ID:fFGUjoW1
>>670
え?何これ?飯板で見たくない色合いのものがサムネで見えたんだけど?
怖くて拡大できない
0672ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 07:54:58.34ID:OsBYJ2mL
>>670
はちみつは有っても無くても良いけどレーズンが欲しいな
0673ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 08:20:39.40ID:atHk3JTP
>>670
グロかと思った
せめて皿に盛ってきれいに写せよww
0674ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 09:01:04.07ID:SWq7931M
>>670
サムネ見て下呂かと想ったぞw
0675ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 09:10:58.66ID:atHk3JTP
>>670
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい8【中間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1521897850/69

グロ画像でマルチコピペとかずうずうし過ぎ
0676ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 10:02:55.24ID:rXs3xFNn
>>670
残ったの冷蔵庫に入れるんか?
朝食分だけさっと作れるんだからお皿に盛ろうぜ
0677ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 10:25:40.37ID:dVtAPnzT
睡眠開始
                \  ____
                  | ̄|ヽ _\
                  |  |= )   )
  <⌒/ヽ-、___     .  |  | r   r
/<_/____/    / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
行き倒れ回避…
0678ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 12:59:18.34ID:4HHw91+o
昨日からメガネが見つからなくてイライラする!
0679ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 13:11:53.60ID:oky2NS5J
メガネと時計と鍵の置き場所は決めておいた方がいい
0680ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 13:53:05.60ID:JaRxmaJl
キッチンも同様
いつも同じ場所に収納
0681ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 14:29:51.90ID:rfNBatl0
メガネって自炊と関係ないじゃん
ただの僕のひとり暮らし日記なら、別スレ行こうよ
0682ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 14:37:58.89ID:YwHhO41h
ゆでたけのこ美味しくなかった
やっぱり自分で茹でなくちゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています