一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:52:01.63ID:RgfNSrDM一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
0489ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 08:24:44.89ID:ZtNBCGWu0490ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 08:42:39.20ID:E/W57S6L>>484
冷めたご飯もうまいんだぜ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1292346310/
冷めたご飯にあうメニュー
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1281188774/
冷えご飯ダイエットについて
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1422624744/
0491ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 11:17:50.54ID:6dkGGU980492ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 11:26:03.88ID:INppYNouきっとばい菌増えてると思ってる
0494ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 11:47:35.85ID:INppYNouゆっくり食っても変わらんぞ?
そしてその理屈じゃ温かい飯でも早食いしたら胃が張らなきゃおかしい
0496ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 11:52:56.86ID:INppYNouその理屈なら>>493もスレチだし、ここ100レスにもスレチが多数あるのに
>>494だけに指摘するのはおかしい、あとお前の指摘もスレチ
0499ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:05:26.02ID:Yh3D4Wzt何で私だけ叩かれなきゃイカンのよっ!
私叩くんやったら、アノ人らも全員叩きいやっ!」
おばはんの「みんなやってるから、私は無罪」理論
0501ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:07:47.28ID:hwiwrp+40502ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:09:15.98ID:x86Fdw0Oなんかタバコ吸ってるアタマ弱い中学生が先生に呼び出されて
「俺だけじゃねーよ」みたいに言ってる感じだなw
0503ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:09:53.71ID:Jl2TlexX0504ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:10:06.90ID:5nmezuUn0506ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:22:26.61ID:INppYNouスレチの話の後にスレチしかないってのが笑けるわ
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりの話ドコー?
0508ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:25:57.12ID:5nmezuUnNGっと
0509ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:27:33.65ID:6+js/vHa慌ててかきこむ
貧乏人
ばい菌曰く
「ばい菌増えてる」
0510ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:28:47.87ID:BwzvsDxF人間だもの
みとぅお
0511ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:32:06.02ID:PFhesJl1金属バットフルスイングしてやっから
0512ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:42:54.32ID:VEhc2vVe洗剤を使った掃除が1日あたりタバコ20本分の肺機能低下を生むと科学者が指摘 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180313-using-cleaning-products-as-bad-20-cigarettes/
0514ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:51:33.55ID:x86Fdw0Oそういやそろそろパンや麺類の付け合せがメインになる季節だ
コメは炊き置きすると危険だしな
0515ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:55:28.38ID:INppYNouその割に学生時代は朝6時に作った弁当を温度管理もせずに12時に食ってたな
夏場とかは30℃のロッカーとか当たり前
たしかに給食よりも腹が張る事が多かった 吐き気まではいかなかったが
0516ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 12:57:02.29ID:aEDYmJFuあれってさ
かなり高密度なバイキンじゃん
0517ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 13:39:29.31ID:GC8GHNuQ心の底から同意
ID:INppYNou
また今日も一日中スレに粘着するぐらいなら旦那にパート許可もらって働け
0518ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 13:43:14.54ID:INppYNouID:vL9FN+wO
ID:PFhesJl1
ID:6+js/vHa
ID:+4OopXaO
ID:Jl2TlexX
ID:x86Fdw0O
↑全て同一人物のIDコロコロ
また今日も一日中ID変えながらスレに粘着するぐらいなら旦那にパート許可もらって働け
0520ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 14:06:34.63ID:PFhesJl1勝手に認定してんじゃねえよクソ脳
さっさとゴミ収集車に頭つっこんで脳漿ブシャアしながら痙攣して氏ねやヴォケが
0521ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 15:15:36.64ID:eUh45kas0522ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 15:43:59.52ID:ypDuKS3Tずっといるんだ
0523ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 16:11:18.74ID:WcaV15+O0524ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 16:14:10.85ID:NzPmzJYP0525ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 17:22:24.58ID:PFhesJl10526ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 17:38:21.75ID:INppYNouhttp://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/img/20140928.gif
>2014.09.28 無職少年(19)
>「友部駅に来てください 包丁用意してあります 本気です」書き込み、
>JR東日本水戸支社指令室、茨城県警察の通報で事件化
>茨城県笠間市
これだけで逮捕される世の中ですから 震えて眠れ
0527ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 17:45:39.15ID:DF9Do58H0528ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 17:49:08.57ID:6+js/vHaID:INppYNou
0530ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 22:42:45.84ID:5nmezuUn0531ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 22:49:28.37ID:DF9Do58H0532ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 22:58:12.47ID:siJpwg9Z常備ラーメン(サッポロ一番の塩、みそ、正麺のしょうゆ)にも変化が欲しいから今度やってみるか
0533ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 22:58:58.05ID:reYo2vN1調理が嫌いとか下らないことだと思っていてやってるとイライラするのかね?
作るのは実験だし食べた後は満腹感でイライラとは無縁な一人暮らしの自炊なんだがなぁ
どちらかというと自炊ができない方が困る
0535ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:12:33.83ID:DF9Do58H0536ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:25:32.24ID:QTiQ23WL外国のインスタントはチキンラーメンみたいな簡易な作り方のが多いね
0537ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:29:24.90ID:DF9Do58H業スーで売ってるオレンジ色のトムヤムっぽいのが好き
0538ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:32:58.61ID:CLjbWN+sカルディのゆず塩ラーメンってどうなのかな?
食べたことある人いる?
0539ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:33:50.85ID:WYCHlP8q震災時のコンビニですら売れ残ってた逸話があるほど
0540ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:35:54.91ID:hhJdNqzp0541ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:43:40.29ID:Yh3D4Wztインドネシア・マレーシアのミーゴレン、ベトナムのフォーも旨いよな
ビーフンはどこの国のだったっけ?
0542ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:47:09.96ID:WYCHlP8qまあ粉にしなくても完成してるからあんまり開拓されてないのかもしれんが
0543ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:49:12.20ID:5nmezuUnそれカップ麺はまずいんだよな
中国に住んでたとき、へんな漢方臭かったり甘いラーメンばっかりで、
唯一食べれたのが上海工場生産の辛ラーメンだけだった
なつかしいなあ
日本のカップ麺一つがが今の価格でいうと1個450円とかのころ、
5袋入りで150円ぐらいだったかな?
0544ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:50:11.58ID:Yh3D4Wzt0545ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 00:01:29.34ID:PDRJSVDL0546ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 00:06:13.66ID:sWuGKl5y0548ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 00:07:55.06ID:Op8b2pzW0549ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 00:10:30.73ID:9CAoIHR3日本のコメは品種だけでなく食文化も含め、かなり特殊だから
外国のコメと同じに考えない方が良いよ
>>545
昔は外国の文化を取り入れて柔軟に変わってきた時代も有るけど
今は権威や理屈でコメ食う様になっちゃったからね
たぶん今以上の発展は望めない
0550ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 00:26:09.19ID:vZjfuyH8麺がうてる細かさの粉にできる製粉機が最近までなかった
原材料+加工賃でかなり高価だった国産米乾麺
買おうと思って手に取ったが棚に戻した
0551ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 01:09:52.20ID:8YK8UFtVうどん、そうめんは入ってきたのに…
とは言っても上新粉はあるんだぜ?
粒子のサイズが異なるとはいえ、何故麺にしないのか?
0552ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 01:12:44.46ID:9CAoIHR3日本の気候風土って、そもそも稲作に向いてないんだよ
それを品種改良で無理やり何とかしてきた
他の穀物と同じに考えちゃダメ
0553ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 01:17:23.65ID:8YK8UFtV米粉文化がある国は、米を粉にしなければいけない理由があったのでは?
0554ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 01:18:26.57ID:G+MZOsEjライスヌードルにはインディカ米みたいなアミロペクチンの少ないパサパサした米が向いてるらしい
まあ、現在の日本の製麺技術では何とでもなるんだろうけど
0555ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 01:27:20.12ID:AfVbK0ZT米粉ではグルテンを利用できないので、コシのある麺にするには基本的に向いてないからね
なぜ日本で米粉が麺に利用されないかというと、小麦やそば粉が採れたから
それで、わざわざ米粉を無理して麺にする必要がなかった
米粉(べいふん=ビーフン)といえば、タイとかベトナムとかだけど、
これらの国では気候的に小麦の栽培は難しくて米を麺にするしかなかったのさ
もちろんこれは、おおまかに説明したもので例外はあるけどね
0556ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 01:41:39.73ID:VK2uhyZwだし麺シリーズの高知産ゆず 塩 のことで合ってるかな?
麺は茹で湯がぬるぬるになるタイプだから出来たら別茹でにして
だしは新しいお湯で、ゆずなら食べる寸前に溶くと香りがすると思う
カップヌードル トムヤムクンの別添えペーストも最後に入れないと匂い飛ぶ
(家にトムヤムペーストとライムあるからさらに足すけど)
0557ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 01:45:36.24ID:VK2uhyZw枯れ草っぽいけどね 卵足して
0558ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 01:48:37.09ID:McTX0cFf特にブレンド米とか古米になる米なら米粉でええやん
0559ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 01:52:04.00ID:jZUjLJLm二度手間なだけかww
0560ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 02:03:05.53ID:G+MZOsEj休耕田を利用して家畜飼料用米や人間用の加工用米を作る動きがあるんだと
前者は水田の保全と家畜飼料の海外依存度を減らして自給率上げる意図も
後者の加工用には米粉利用も含まれていて
米の麺やゴパンやグルテンフリーな小麦代替食品とか
0561ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 02:09:50.30ID:vZjfuyH8ねっとりした汁に原型を止めない米麺が浮かんだような…
米粉はスーパーに常にあるからアレルギーの方のためも含めて定着した感はあるんだけどな
米の生産が自由化されたし米粉向けの品種の生産が増えるといいなぁ
0562ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 02:28:33.15ID:qvWPuyEH炊くとめちゃ旨いけど加工に向いてない
0563ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 02:30:17.23ID:VK2uhyZw使わない生春巻きの皮(原料/米)を細く切って
フォー作れるかな?と思って茹でてみたら
見事に溶けて糊になったよ…
0564ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 03:16:31.60ID:a2Ys3dnN0565ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 03:16:36.25ID://KwhpmP麺にスープ絡めて啜らなくてもレンゲとかで落ち着いて食えるし
スープも薄味少量で済むぞ
ご飯とスープはつけ麺に近いけど
つけ麺のように冷えた麺でスープが冷めたり熱い麺で麺が伸びたりするとこもない
0566ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 05:52:09.91ID:9CAoIHR3日本の米作の将来を憂えるスレじゃねぇんだしw
コメで麺作ろうが何だろうが結局それ飯茶碗片手におかずにすんじゃんw
0568ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 08:05:53.05ID:PDcIIQQPレジスタントスターチという食物繊維のような働きをするものに変わる
かつそれが善玉菌のえさになって腸内環境をも整えるとか
冷えてもうまい米は、はえぬき、つや姫
冷えご飯ダイエットについて
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1422624744/
0570ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 09:30:46.24ID:VK2uhyZwケンミンの焼きビーフンにお酢沢山かけて食べるの好きだ
味付けなしのビーフンもケンミンから出てるみたいだけど
一人だからインスタントの簡単なのしか買ったことない
春雨とかビーフン大きい袋で買うと計るのが手間でなあ
0571ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 11:45:24.55ID:E4Xzfp+40572ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 11:47:59.59ID:OUSiurpJ0573ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 11:56:31.86ID:rB9pD9Vs0574ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 13:57:48.50ID:0pQYXauUとにかくフライパンにくっつきまくるのは、フライパンの寿命なのか
何か手順を間違ってるのかなんだろう
ちなみにスパゲッティではそうした問題はおこらない
0575ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 14:20:32.33ID:G+MZOsEj多分小麦粉の性質だと思う
焼きソバ麺、うどん、素麺 → 中力粉 (軟質小麦、グルテンそこそこ)
スパゲティ → デュラム小麦 (硬質小麦、グルテン多い)
グルテン(タンパク質)そこそこの中力粉の麺は相対的に澱粉が多くて
フライパンにへばり付きやすいんだと思う
0576ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 14:33:39.68ID:OUSiurpJ0577ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 15:23:26.76ID:8FQnUZjhスパゲティはオリーブオイルだからたっぷり入れるけど
うどんや焼きそばは控えめにしてるとか。
あとその引いた油の過熱も↑の通り重要ね。
0579ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 16:49:31.64ID:0mzw6SLF魚でも肉でも麺でも
0581ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 18:18:58.95ID:8FQnUZjh米や干からびたご飯は茶碗にこびりつかないけど
炊き立てのご飯はこびりつくでしょ。
うんちだってカッチカチに乾燥してれば便器にこびりつかない。
十分にフライパンが高温だと、接触面の水分が一瞬で飛んで
焦げ目という形で炭化にまで一気にたんぱく質が変化して
こびりつきにくくなる、みたいな原理じゃないかな。
焼き目の付いた肉は焦げ付きにくいでしょ
0582ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 18:32:37.22ID:dVaGGhoo0583ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 18:32:51.90ID:VIvs9xi+0584ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 18:37:32.10ID:p+/5rIN90585ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 18:39:36.47ID:5SmzBgyW0586ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 19:07:58.58ID:p+/5rIN90587ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 19:17:43.55ID:O1TE9Y8R水分とタンパク質が結合して凝固するのが80度なのでそこまで運度が下がるとくっつく
ちなみに中華料理屋が揚げ物以外でも大量の油を使うのは高温の油で鍋の温度を下げない&均一化させるといった理由
0588ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 19:18:54.75ID:Tf437hNu温度が高いと水と油が暴れてタンパク質が鍋に絡む前に凝縮する
温度が低いとゆっくり移動するからタンパク質が鍋に接して凝着する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています