トップページcook
1002コメント313KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 19:52:01.63ID:RgfNSrDM
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
0388ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:20:27.96ID:FWWhEHyx
>>387
煮詰まりすぎたカレーをマイルドにしてくれる
学食ではよくやる組み合わせだった

お店だとキーマに卵黄乗せてあるパターンがあるみたいだね
これもクリーミーさを足して味変する感じなのかな
0389ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:24:07.96ID:C8tI0ho6
スジ肉はうめぇよな
下茹でしてアクをとったら圧力鍋で10分加熱で美味しいお肉
シチューにするかカレーにするかどっちに転んでも煮込みの肉としちゃ文句がない
0390ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:34:40.58ID:ozf49kfr
すじ肉は下処理が大変
・・・と書くと、また圧力鍋云々が始まるんだろうw

今日の夕飯は
豆腐ハンバーグ
春野菜野畑ソテー
キャベツと塩昆布の和え物でした
0391ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:35:45.70ID:Zf+NDawq
しかしスジ肉やホルモンて国産は言うに及ばず
外国産でも下手な正肉より高いよな
下処理の手間隙時間まで考えると・・・あまり俺は買わんなあ。美味いけど
0392ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:48:58.07ID:M+2SignU
昔は鶏肉なみにかなり安かったけど
モツブーム以降は豚肉なみの値段になったな
0393ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:51:49.12ID:TI0lH6aU
日清焼そば(袋)が、インスタントのくせになにげに難易度高いな
水の量、麺を入れるタイミング、火の強さと水分を飛ばすタイミング、麺のかたさ、
全部を絶妙に手際よく合わせないとまともに仕上がらねー

麺を軽くゆでた後、ザルで水分を切れば簡単なのに、それを作り方に記載しないのは
インスタントはあくまでフライパンひとつで完成させるという日清のこだわりなのか
0394ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:51:59.95ID:zlF/Yglu
鶏胸肉 50円
鶏もも肉 100円
豚切り落とし 120円
豚バラ、ロース 150円
牛すじ肉 200円
牛切り落とし 300円

国産で安売りでもなけりゃこんなもんか
0395ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:53:37.30ID:FWWhEHyx
>>394
挽肉はどんな感じ?
0396ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:59:47.55ID:zlF/Yglu
挽肉は
鶏むねミンチ 80円
粗挽きミンチ 120円
豚ミンチ 150円
牛ミンチ 250円
0397ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:32:42.67ID:I0lX9W6A
一回ハマると同じ料理ばっかり食っちゃう
最近晩飯はチキンカツととんかつ交互に食ってる
0398ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:40:15.33ID:bUaMWtwJ
おれもだ
でも繰り返すことで手際がよくなったり料理に工夫できたりするんだと思ってる
0399ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:50:03.35ID:I0lX9W6A
ブルドッグソースにゴマすっていれると凄く美味いんだよ
0400ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:58:11.10ID:pNLFp8km
レイプ動画と自分好みのタレントの顔画像を同時に開いて、交互に眺めながら抜いてるのはオレだけかな?
もちろん頭の中で合成するわけだけど
ちなみに自分の場合、画像の方は好みのタイプの女子アナのキャプ画を使うことが多い
画像をPCで連結しPDFしたファイルをIpadに飛ばして使ってる
今やうちのIpadはそれ専用マシンだ
いつも同じ女優だと完全に飽きてくるのでヌけなくなるけど、これなら半永久にいけるかなりおススメ

最近は、某アイドル(16)のツイッターで拾った画像を全画面表示させて
その上にサランラップを敷いて、レイプ物の中出しの瞬間の音声を流しながら、某アイドルの画像に顔射して
それをまたさらに撮影して動画にして某アイドル本人のツイッターにリプを飛ばすのがマイブームになってる
0401ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:06:13.72ID:1KFLVa2Z
あれ何て名前なんやろ?人参シリシリ作るおろし器みたいなの。
あれ便利やわ
0402ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:27:06.17ID:e80Tq2md
>>399
ゴマどーやって摺ってるの?
0403ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:46:20.41ID:SaHdCPig
俺は百均の小さいすり鉢だな
0404ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:53:22.59ID:MXC5kcDo
手動で回すすりごま機だと、ほとんど原型を保ったままでてくるから
結局は擦りごまを買っちゃってるな。価格的にはいりゴマと大差ないし
まあ、風味は劣るのだろうが、我慢我慢
0405ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:58:17.96ID:SaHdCPig
>>393
乾麺拘らずにマルちゃんの焼きそば使えばいいんでない?
レンチンすると超モッチモチで、別次元の旨さになるは
0406ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:24:26.25ID:W0cViSjl
香川県産の立派なブロッコリーが2つで170円だったから買ってきた
最近ブロッコリー食べ過ぎかも
鶏ももとチーズとトマトと炒めて食べると旨し
0407ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:28:01.95ID:HOOzZmWK
>>406
チーズ炒めるとフライパン大変なことにならない?
怖くてできないんだけど
0408ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:28:53.77ID:cuhKb8/R
純粋無垢と信じていた野球少年達に裏切られた稲村亜美・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ht6I6kcmVyU
0409ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:29:38.73ID:Zf+NDawq
スレチ
0410ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:35:45.32ID:bUaMWtwJ
>>406
そのブロッコリー安いね、うらやましい
あと香川県の骨付き鶏ってうまそうだよね
0411ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:40:31.28ID:cuhKb8/R
都内だけど、安いときは、国産ブロッコリー158くらいだよ
0412ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:49:48.76ID:pA97usxc
ゴマはフリーザーバッグに詰めて空気抜いて口閉じて麺棒か箸を回して擦ってる
そのまま冷蔵庫に入れて楽
0413ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:11:13.19ID:F8xM5ABz
>>412
へーそんなやり方あるんだ
0414ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:13:13.50ID:zlF/Yglu
100均でゴマ回してするの売ってるよ
0415ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:13:32.01ID:FWWhEHyx
>>407
そんな時こそフッ素樹脂コート?
0416ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:14:40.57ID:MXC5kcDo
そんな感じだと粗挽きじゃね?
粗挽きでよければいいんだけどさ
0417ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:21:02.83ID:FWWhEHyx
こだわるなら簡易的な器具じゃなくてすり鉢でやればいいんじゃないの?
0418ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:23:47.04ID:SaHdCPig
機材増えちゃうの邪魔だけど、100円のすり鉢すりこぎ、小さいし、胡麻するなら十分使えるよ
とんかつ屋で出てくるのと同じだし
0419ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:24:59.99ID:MXC5kcDo
>>414
100均のやつ、すりごまにはならずに、
ごまが三等分されてぐらいなのがボロボロでてくるから使いものにならないよ
0420ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:28:51.51ID:e80Tq2md
>>412
いいこと聞いた!
ちなみにゴマを擂るって書くらしい
0421ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:39:46.10ID:W0cViSjl
>>407
炒めるというか正確には最後火止めて溶けるチーズかけて余熱で和える感じ
炒めてもテフロン加工のフライパンなら焦げ付いたりしないから大丈夫
0422ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:40:43.17ID:SaHdCPig
>>419
だからすり鉢
0423ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:42:32.53ID:MXC5kcDo
>>422
俺は手回しの器具は使いものにならんといってるだけだよ
何で、そこで俺にすり鉢を強引に押してくんの?

別にすり鉢の良さはみんな理解してるし、このレスに対して
すり鉢を押してくるの意味不明なんですけど?
0424ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 00:04:14.69ID:AO7QvXRE
>>423
上2行だけにできなかったのが惜しまれる
予言の自己成就はやめてくれよ
0425ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 00:09:54.91ID:cFtNiTxe
>>423
だからすり鉢
0426ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 00:10:26.14ID:zNaKa+9g
>>424
予言ではなく、このレス= >>419 ってことだろう普通に理解すれば
0427ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 00:14:03.61ID:cXhrID2T
商店街の八百屋、ブロッコリー2株で50円だったので久しぶりに買った@大阪
徳島県産だったかな。普通にデカいし。
1株はひき肉とオイスターソースなどで炒めて消費した。

人参は形の不揃いとか何本も入って100円。
スーパーも形悪いものでも良いから安いの売ってほしいわ。
0428ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 01:08:32.73ID:jKb9WjwL
>>401
おろし金/千切り
おろし金/しりしり
千切りピーラー
しりしりピーラー
とか

千切りの太さにも種類があるよ
うちはキサッグのピーラー使ってる
0429ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 04:03:06.27ID:BMUq4UDC
すりゴマをたびたび摂ろうと思っている人なら
乾電池式の電動ゴマすり器がとてもいいよ、1600円ぐらいだろうか
ハンディに片手だけで扱えるし、すり具合は3段階に変えられるし、一瞬ですり終わる
0430ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 04:32:57.23ID:DEm9Xw47
>>405
詳しく教えて下さい
0431ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 09:49:38.39ID:p9/BJh/R
ごまは体に良い
0432ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 12:00:48.45ID:J9T8Zq0i
トルティーヤ美味しくできて幸せ〜
小麦粉と水を2:1にベキンパウダーと塩少々を寝かして伸ばして焼いて具はタコライスっぽい挽肉と生アボカド
意外と簡単だ
0433ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:03:29.51ID:FcO8vvPd
胡麻和えとか好きだからすり鉢は真っ先に買ったなー
0434ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:16:35.09ID:Zo89uTTA
チャパティっぽいものならたまに作る
0435ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:19:03.22ID:CN0HQ6cD
まずそう
0436ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:29:24.31ID:TCK3O1yx
トルティーヤとはかけ離れたゴミだな
クックパッド見るとこういう適当なレシピで満足しちゃうんだよね
0437ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:50:08.70ID:eAK8Gu1A
美味しくできたからなんなのっていうw
まんこの日記帳かな?
0438ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:56:18.98ID:7amG1BCc
>>432ちゃんのくっさいくっさいマン子にトルティーヤ詰め込んで食べたい
0439ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:01:26.33ID:DbcDFROq
>>435-438
こういうヤカラがいなくなりゃこのスレも良くなるんだろうな
0440ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:14:22.81ID:do9aXRgw
変態童貞はバカだから、料理板となれば女が多いと思って燥いでんだろ?
夜道で女を前に全裸コート開く露出狂と同じ

居ても女はBBAばっかなんだけどなw
0441ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:16:24.81ID:CwG6sVcS
異国の主食って癖があるように見えるけど現地で親しまれてるだけあって汎用性高いんだよね
トルティーヤも焼く煮る揚げる色々種類あるし
0442ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:28:22.91ID:UVTinOOw
>>432
おやきの材料と似てるーまぁ材料も比率も色々なんだけど
おかずになるものを焼いてから包むか包んでから焼くかの違いだ

日常食のレシピは場所による変動が大きいよねおやきは蒸しても焼いても揚げ焼きでも灰の中に埋めてもおやき

トルティーヤもそういう実用的な食べ物として生まれたんだから作り手に合わせた変更は当然よな…自分で作り美味しく食べることが望めない人も世の中にはいて5ちゃんねるで慰めを見いだしているんだね…合掌
0443ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:34:01.73ID:jKb9WjwL
うち2回使って放置してるトルティーヤプレスがある…
誰か貰ってくれる人いたらあげたい

結局余ったとうもろこしの粉はポレンタになったた
0444ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:39:48.84ID:+FYm2Hli
マキナだっけ?
餃子の皮とかにも使えそうだし買おうかと思ったけどやっぱ飽きるんだろうねかさばるし
0445ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:41:00.10ID:p9/BJh/R
うちにも埃被ったノンフライヤーが…
0446ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:50:10.71ID:E4Lt/sUA
ワッフルメーカー、ホットサンドメーカー、ホームベーカリー、フードプロセッサー、ミキサー、ジューサー、…
特定の機能に特化した専用機は
その機能を利用した料理を良く作る人以外は持て余してホコリ被る
0447ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:55:24.96ID:+FYm2Hli
洗う手間も大事だと思う
洗うの面倒だと使うのがどんどん億劫になる
ホットサンドメーカーはそうでも無いけど
0448ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 15:00:04.39ID:VKrhSJBc
その点炊飯器ってすげえよな
0449ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 15:06:34.08ID:jJbrqQaO
炊飯器が一番自分はいらないです
フープロは持ってるけど
0450ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 15:12:56.87ID:a/DERR7s
土鍋が完成されてるから要らん
0451ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 15:49:19.59ID:FcO8vvPd
>>443
買おうかなーと思ったことあるけど、きっと使わなくなるヴィジョンが見えたのでやめた
正解だったか
0452ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 15:52:18.79ID:AgYHGxQU
炊飯器はスイッチポンでほっとけるのがいいわな
煮物もおかゆモード2回くらいでいけるし
0453ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 15:55:17.77ID:Zo89uTTA
やっぱり圧力鍋が一番だな
0454ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 15:57:50.38ID:E4Lt/sUA
これこれ、放火すんな
0455ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:10:24.69ID:dPqt9KHw
炊飯器以外のもので炊くときはタイマー使えないし
その場にいないといけないし
時間計らないといけなかったり
じゃなきゃ音や匂いで判断しないといけなかったり
やっぱ炊飯器が一番楽だよね
0456ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:26:01.96ID:E4Lt/sUA
世の中には、自動炊飯モード搭載の(卓上)IHコンロがあったりする
さらに、その場に居る事前提なら、自動炊飯モード搭載のガスコンロもある
0457ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:32:15.12ID:OyJZWWIM
炊飯器持ってるけど1年以上使ってない
圧○鍋が一番多いかなw
気が向くと保温調理機や遠赤土鍋?で炊いたりもするけど
今度電気圧○鍋買ったら炊飯器捨てると思う
0458ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:39:18.27ID:a/DERR7s
高級炊飯器は一度試してみたい
土鍋より美味しく炊けるとかなんとか
0459ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:44:18.27ID:OyJZWWIM
すごい気まぐれで1日一食になったり時間もガタガタ
そうすると思い立った時ご飯が炊ける圧力鍋になってしまう
炊飯器時間かかりすぎだし
人それぞれだよね
0460ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:44:30.03ID:dPqt9KHw
土鍋の特徴って「温まりにくく、冷めにくい」
つまり「温度変化がゆっくり」ってことだしね
「ゆっくり温めて、ゆっくり冷ます」なら加熱も強くなくていいし
安いマイコン式炊飯器で十分同じことができるね
0461ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:50:07.42ID:AgYHGxQU
40〜50℃でアミラーゼが働くから美味いのであれば、
炊く前に30分位蓋開けたまま保温に入れときゃ甘みのある飯になるんじゃね
0462ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:52:55.01ID:Ck8eTUP4
炊飯器は【水がなくなったら加熱を自動で止める】、この一点のみで
煮詰め料理にとてもいい、低価格機こそがキモなのだ
0463ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:53:53.86ID:DlGKyz9F
土鍋派だわ
なんだかんだシンプル何が一番便利
0464ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:55:40.45ID:PkPVdt1v
炊飯器は保温が便利だわ
ヨーグルトでもチャーシューでも作りまくり
0465ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 18:03:58.47ID:p9/BJh/R
炊飯器ってこれ以上時短出来ないのかね
鍋で炊くより明らかおっせえけど
0466ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 18:14:26.31ID:LrN0jUiV
>>465
100V15Aの電気じゃIHで圧力を掛けても無理なんじゃないかな
200Vなら出来るかもね
0467ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 18:49:01.64ID:+3NGLQK8
>>465
専用の米を使うなら最速15分。
http://shop.akafuji.co.jp/html/page2.html
https://www.akafuji.co.jp/faq/app/webroot/all_manual_AK-PD01.pdf ページ6(pdf4枚目)
0468ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 20:41:01.10ID:kwNsvVL8
米に水吸わせる時間あるから普通の炊飯器でいいわ
0469ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 21:02:55.15ID:O1kq3pAB
今の炊飯器は昔の炊飯器と違って蒸らしの時間も炊き上がりに入れてるらしいしね。
昔の炊飯器は蒸らし無視して炊き上がったと判定してたから早かったのだとか。
0470ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 21:15:58.63ID:29Ep3xIO
米は基本サトウのごはんみたいなパックで済ませてるわ
3パック200円くらいだし
おかずちゃんと作って食べたいときや炊き込みご飯は土鍋で1合炊き
夜は晩酌で米基本食べないからこれくらいで十分
0471ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 21:28:10.47ID:xcZNV1zL
おれは炊きたてを即ラップで包んで冷凍やわ。
0472ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 21:29:00.57ID:MvXOGVUE
>>470
スレタイ
0473ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 21:30:34.28ID:DbcDFROq
>>472
> おかずちゃんと作って
0474ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 21:38:06.17ID:29Ep3xIO
>>472
仕事終わる時間がバラバラだし朝はパンだから毎日炊飯しないんだよね
雑炊とかチャーハンとか作る時はパックのご飯
休みの日とか早く終わって時間があればちゃんと炊くって事ね
0475ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 21:39:53.29ID:zNaKa+9g
潔癖厨はスルーで
0476ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 21:41:21.68ID:lWKn0jRr
>>471
それが正解
0477ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 22:14:49.74ID:p9/BJh/R
冷凍レンチンはチャーハンならいいけどそのままだとやっぱり味がちょっと気になる
0478ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 22:27:39.75ID:6PJwz2Gx
冷凍庫内の温度上がるけど、炊いてまだ温かいご飯を冷凍するとたしかにおいしい

普段は粗熱が取れてから冷凍するが、たまに時間がなくて炊きたてをすぐに冷凍すると全然違う
0479ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 22:32:29.76ID:GeeSeCqn
冷めてからパッキングしてない?
それだとボソボソする
0480ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 22:35:46.57ID:Y1ZpF7iC
その辺どうなんだろ?
でんぷんが変質する温度が長引くから良くないとも聞くが

伝導性高いアルミバットとかあるならそれでもいいのかもだが
0481ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 22:36:22.34ID:V90+p743
冷凍庫のお米凍ったまま鉄鍋に投入するとイメージ通りのパラパラ炒飯になる
0482ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 22:40:38.20ID:6PJwz2Gx
>>479
容器に入れるタイミングは毎回同じ

炊きあがってすぐ
0483ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 01:13:23.75ID:Cdx2IJ4a
二食分炊いて残りを小さなおひつに入れて冷やご飯を食べるのが結構好きだ
消化が遅くなるから血糖値高い人にいいらしいが血糖値に問題はない…
0484ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 05:15:04.26ID:heL9pdYq
冷やごはんは俺も好き
弁当に冷ましたごはん持っていく

高校生のころにストレスか何かで夜中に台所の冷やごはん食べるのがクセになってて
それで好きになったというw
当時めっちゃ太ったけどね
0485ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 05:56:34.35ID:Yh3D4Wzt
曲げわっぱのような無垢の木の弁当箱に詰めたご飯は
おひつに入れたご飯のように旨いんだろうか?
0486ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 07:55:13.25ID:VfZaBr45
木は水分が良い感じに保たれるみたいな事聞いたぞ
0487ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 07:57:50.36ID:JMXNr5oE
最近のホームレス舐めすぎ
・土手に小屋を建てる(過去土建仕事従事者多し)
・太陽光パネル設置(小さい物だが照明やTVにスマホ充電は楽勝)
・スタンドで灯油を仕入れてファンヒーター使用
・簡易ガスコンロで調理
・犬や猫などペットまで飼ってたりする

困るのは夏場の冷房と虫くらい
0488ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 08:15:03.34ID:ogK050wP
ファンヒーターはAC電源ないと使えないことも分からない子供が
こういうの考えてんだろうなぁw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています