トップページcook
1002コメント276KB

自家製ヨーグルト 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 11:44:28.40ID:bVVzi3kr
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト 28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1514049181/
0060ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 13:02:28.11ID:EFzkzUey
>>59
見た目が濃いから栄養が豊富。
薄いから栄養が無い。
0061ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 13:31:21.41ID:eZcpT2ag
>>59
さて問題です

牛乳1リットル飲みました
牛乳1リットルでギリシャヨーグルト作って食べました

どちらがタンパク質が多く摂取できるでしょうか
0062ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 14:33:38.45ID:Frfm2LS0
>>61
例が違うだろ言うなら

牛乳1sと牛乳から水分を抜いたもの1s
どちらがタンパク質多いですかだろ

そりゃ後者が多いんじゃ無い?
0063ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 14:39:49.19ID:k/sE1EoR
>>62
じゃあ1kgのギリシャヨーグルトを作るのに何リットルの牛乳が必要なの?
毎日その分、牛乳を買ってくるの?
ヨーグルトメーカーは何台必要?
0064ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 14:47:46.11ID:SrbyG+r0
固まったものよりドロドロ状が好きだから、そうなったら急いで食す
冷蔵庫の中で長期間発酵させてる
0065ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 15:24:55.98ID:bnPJmdDE
なんかカリカリしてる奴らばっかりだけど
アイリスオーヤマでキット使って自重でギリシャヨーグルト作る分には出ても水分100ccだな計量カップ半分も無い
元のヨーグルトどれだけ固く作るかにもよるっていうか、殆どそれだろ

昔、(発芽)玄米ブームみたいなのがあった時に玄米には凄い栄養が詰まってるから白米より優れてるみたいな風潮のカウンターで
玄米茶碗一杯で取れる栄養なんてタガがしれてるから他のおかずでしっかりとって米は美味しく食べた方がいいって意見思い出した
0066ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 16:04:00.28ID:vjgbBA4w
オイコスとトップバリュのギリシャヨーグルト、たんぱく質が11g以上入ってるんだよね
これってウイダーinゼリー プロテインの2倍以上

それで聞いてみたんだよ
単に凝縮してるだけなのか
確かにパルテノは3倍って書いてあるね
0067ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 17:36:07.55ID:k/sE1EoR
ちなみによく耳にするホエイプロテインはホエイの中に入ってる水溶性タンパク質なw
水溶性のため吸収が早い
これをすべて捨ててしまうのがギリシャヨーグルトなw
0068ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 17:44:54.80ID:a6PY4YtX
自作でギリシャヨーグルト作ってホエイ捨てるってこと?
市販されてるギリシャヨーグルトでもホエイは別で利用してるんじゃないの
ホエイプロテインとかホエイパウダーとか売られてたり
原料に使われてたりするし
0069ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 17:48:18.32ID:cdm8tVda
ちなみにホエー100g中に含まれるタンパク質は0.3g程度
0070ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 17:50:57.69ID:L14Gq6kc
>>67
自作すればそれも飲めるね
0071ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 18:26:56.00ID:/wKdWPC1
牛乳のタンパク質はほとんどカゼインプロテインだよ
ホエイプロテインと水溶性ビタミンは水に溶け出すけどホエイは栄養豊富!みたいに言うのはちょっと大げさかな
じゃあ残った固形分はごっそり栄養抜けてスカスカなのかって言うとそうでもないからね
ホエイを絞りまくったチーズもそれはそれで栄養の塊

ホエイプロテインが人気なのは吸収の速さよりも安価なことと水に溶けやすいことの方が大きいかな
吸収が遅くても価値はあるからね
0072ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 18:33:58.17ID:/wKdWPC1
IDがWPCだ
マイプロ残り3kg消化しなきゃ・・・
0073ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 20:37:06.22ID:k/sE1EoR
>>70
ホエイが嫌いだからギリシャヨーグルトにこだわってるんだろw
0074ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 21:36:43.95ID:sZ/vo4ZS
プロテイン摂取しながらヨーグルト自作してる人って結構居るんだなw
0075ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 22:19:24.42ID:3kkD+M2N
むしろカゼインプロテインとマルトデキストリン混ぜてヨーグルト醸してる
さらにそれを水切りして食べることもある
意外とちゃんとヨーグルト醸せるから面白い
0076ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 06:19:00.36ID:hWCtNcSD
もしかして自作ヨーグルト食ってたらホエイプロテインいらんのか?
俺トレーニーでプロテインも飲んでるわ
0077ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 06:58:08.46ID:Sq9YRHtx
言ってる意味がわからんがヨーグルトなんて消化の良い牛乳でしかないぞ
0078ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 07:11:13.10ID:gFBFejlj
>>73
そうとは限らない
0079ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 07:19:28.69ID:Pa+avfk6
>>73
ギリシャヨーグルトが美味しいからギリシャヨーグルト食べてる
自作したら余ったホエイも当然飲むよ
0080ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 07:31:19.86ID:dFwJb+Fy
何を言っているのか分からん
ギリシャヨーグルトの成分の中にホエイプロテインが含まれているから
ギリシャヨーグルトを食べているっていうことか?
それとも、後でホエイプロテインを追加して食べているってことか?
本当に文章能力の低い奴だな
0081ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 12:25:03.40ID:jnn3Oozf
ギリシャヨーグルトって結局自作出来ないでファイナルアンサーなん?
0082ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 12:34:49.19ID:Y1nUxyI6
え?今までの流れの何を見てきたんだ
なんかこのスレ日本語読めない奴が多いな
0083ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 12:42:31.95ID:jnn3Oozf
https://nyusankinx.com/greekyogurt/
0084ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 13:05:50.79ID:9eeAJTI8
胃のなかでカゼインとホエイを分解するか
乳酸菌に分解生合成してもらってその産物を胃のなかで分解するか、どっちがいいんだろな

発酵乳製品における乳たんぱく質のアレルゲンの減少について
https://komajo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=584&file_id=19&file_no=1
0085ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 14:44:23.84ID:+zZXDK61
>>83
分離させただけって事か

じゃあよりたんぱく質が多いヨーグルトを作るにはどうしたらいいかな?

ヨーグルト自作自演→ギリシャ化

これで市販のプロテインより安価にたんぱく質取る事は可能かな?
0086ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 15:56:13.06ID:cdo16yrB
要するにギリシャヨーグルトなんか食べずにホエイ絞らない普通のヨーグルト食べれば一件落着ってことよ
0087ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 15:57:56.88ID:cdo16yrB
>>85
何言ってんだよw
ヨーグルトが市販のプロテインよりもタンパク質が多いわけねえだろw
このスレバカばっかりかよw
0088ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 17:46:50.36ID:1ygZy/M7
>>82
日本人は基本的に日本語読めない
0089ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 18:08:59.16ID:cdo16yrB
まず2つの事象があってだな
それが混ざってるからバカが混乱してしている

・ギリシャヨーグルトが好き(水分の少ないヨーグルトが好き)
・ギリシャヨーグルトでタンパク質を摂る

ギリシャヨーグルトが好きなのはそんなのは個人の好みだからどうでもいい。はい、そうですかってこと

次が問題でギリシャヨーグルトがタンパク質が多いのかどうかって話な
ヨールグルトを絞って水分減らしたのがギリシャヨーグルトなんだから元のヨーグルトよりタンパク質が増えるわけがない、もっというと元の牛乳よりも増えるわけない。これ常識

そんで市販のプロテイン。これはタンパク質だけ抽出して凝縮してるんだからタンパク質のかたまり。これよりヨーグルトがタンパク質が多いわけない

市販のプロテインは高価なので牛乳からギリシャヨールグルトを作った方が安上がりだと思ってるやつw
いったい何本牛乳使ってプロテイン何グラム作れるんだって話よw

しかも後でホエイ飲むんだったら最初から一緒に食っとけって話w
0090ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 18:21:37.39ID:eH//TUQE
>>89
長い。前世からやり直し
0091ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 18:40:19.14ID:hWCtNcSD
前前前世
0092ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 18:42:45.18ID:cdo16yrB
バカは二行以上の文章読めない上にレスをたどらないw
だから誤認ばっかりして単発でバカな発言しかしないw
0093ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 19:22:26.14ID:946XBMQX
>>89
まとめると、
「喰っちまったら栄養は一緒だから、調理なんかするな!
素材をそのまま喰え!
ヨーグルト自作してる暇あったら牛乳そのまま飲め!」
でおけ?
0094ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 19:33:25.94ID:cdo16yrB
ヒント:ホエイだけ好きこのんで飲むやつはいないw

卵の黄身が好物だからと言って、後で大量に残った白身を飲みほすやつがいるか?
初めから一緒に食っとけよw
0095ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 19:59:07.85ID:cdo16yrB
>>93
残念w
ヨーグルトは細菌を取り込むためなので、牛乳だけ飲むのとは全然違うんだよね
もう少し頭を使おうw
0096ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:17:52.98ID:S1Fy+wQi
>>94
卵黄と卵白を別々に調理する人は居るよ
0097ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:32:50.67ID:cdo16yrB
>>96
料理する人はいても別々に飲み干す人はいないでしょw
0098ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:40:57.56ID:vG/StgeE
>>97
飲み干す限定にする理由が無いんだが。
0099ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:43:36.48ID:S1Fy+wQi
この人アスペルガーかな
自分の土俵でしか物事を考えられない
0100ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:52:37.57ID:cdo16yrB
まぁホエイ混じりのヨーグルトは嫌いでも、余ったホエイをまとめて飲み干すのは好きな変わった人がいるんだと気づけただけでも大きな収穫だよねw
0101ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:54:42.64ID:cdo16yrB
>>99
もうちょっと多角的に物事を見えるようになればいいね
0102ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:56:06.59ID:cdo16yrB
>>98
ギリシャヨーグルトとホエイを別々の料理に使うなら全然ありっしょw
0103ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:56:49.80ID:YMYwQ8Nr
自分のことを否定する奴は全員【ネトウヨ】
0104ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:01:51.09ID:cdo16yrB
多分ホエイだけを飲むのが好きな人なんだよ
そうじゃないとホエイだけなんて普通飲む気にはならんよw
0105ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:11:58.96ID:S1Fy+wQi
>>102
ギリシャヨーグルトとホエイを別々に食べるのもありだよ
「ギリシャヨーグルトが好き=ホエイが嫌い」とは限らない
0106ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:20:56.38ID:cdo16yrB
>>105
うんw
だからホエイを飲むのが大好きな人なんだろうなってw
普通の人はヨーグルトを絞って個体と液体を別々に食べようとは思わないからね
0107ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:35:03.71ID:Sy8INza5
人それぞれとしか言いようがない
0108ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:37:19.75ID:cdo16yrB
そうそうw
ホエイ好きな人がいるんだとわかっただけで大きな収穫だと思わないとね
0109ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:39:11.40ID:HPdHj8e/
>>108
人は不完全なものだ。そこら辺でおいしいヨーグルトでも食べよう
0110ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:04:58.36ID:Sy8INza5
>>108
何でもいいから優越感に浸りたい・・・
貴方はアスペルガーより自己愛性人格障害かもしれない
0111ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:11:20.80ID:idGjaPN7
伸びてんなーと思えばどーうでもいい事だよ
0112ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:23:58.70ID:hWCtNcSD
ギリシャヨーグルトの作り方聞いた奴は責任持って場を納めてな
0113ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 23:20:40.53ID:gFBFejlj
なんだこれ
0114ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 23:23:08.64ID:495iskAi
それだけギリシャヨーグルトブームってこったな
0115ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 00:09:55.76ID:jq6OJ47q
どんな濃いギリシャだろうと
酸味ウマミのあるヨーグルトにはかなわないと思うw
0116ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 08:48:56.92ID:mrCTreGG
酸味旨味のあるヨーグルトを水切りして酸味旨味のあるギリシャヨーグルトを作ったら
>>115はどっちに軍配をあげるんだろう
仮に酸味や旨味の大半がホエイの方に行くなら上質のホエイが出来るの?
0117ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 15:35:08.18ID:jWnQdYPz
アテネのホテルの朝食バイキングで出てたヨーグルトが美味かった。
チーズっぽさがあって酸味は弱かった。固さは普通だったよ。
あれを再現したいがなかなか出来ない。
0118ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 15:38:20.24ID:7GrUNLtK
100%ヨーグルトじゃないのでは?
0119ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 16:04:38.73ID:jWnQdYPz
自家製ヨーグルトを常温で暫く放置してまた冷蔵した時、やや似た感じになった事がある。
バイキング用に並べて、やや熟れてたのかも。
0120ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 18:34:14.76ID:r1/+Ucz2
>>117
特濃+恵ガセリはやってみた?
0121ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 17:20:34.84ID:qiynsmzA
https://www.youtube.com/embed/i6TRmtIBlSE?autoplay=1
0122ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 18:10:01.35ID:9GLdvkTF
>>120
それで>>117が言ってるようなのが出来るの?
0123ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 10:11:09.37ID:TiOMBz0g
R1で作ったのにカスピ海みたいにプルプルに仕上がった
美味い
0124ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 10:17:02.05ID:E8U4iwLk
>>9だけどレンチンなし冷蔵状態で43度9時間で一度も失敗しなくなった
種のR1ドリンクは今まで2割くらい残してたけど、1本全部投入するようにした

もうレンチンしないって約束します
0125ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 11:18:49.07ID:7DSyh4uy
>>124
R1ドリンクなら100ml以上有るんで
目分量で1/3位入れれば出来るぜよ
0126ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 11:31:24.45ID:VzH3wQWn
>>124
レンチンでR1死滅させてただけかよw
入れる量は1/3でも少なくても1時間とかのばせば問題なくできるはず
0127ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 11:33:32.52ID:ds781X5v
俺はケチなのでR-1は半分がジャスティス
0128ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 11:40:29.15ID:dPpAr9Xh
>>124
やったじゃないか!

>>125>>126>>127
俺もR1、1本全部投入してた、、、
豆乳じゃないぞ。
なんつって(≧∀≦)
0129ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:10:56.00ID:+sqQMTTl
安定求めるなら10%添加
0130ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:52:26.39ID:61+Ph1PI
量まマジで大事だからな
スプーン1〜2杯でも成功しない訳じゃないんだが
0131ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 18:05:52.88ID:zWLaA+/U
今週作り始めた初心者ですが、種ヨーグルトが多すぎると出来上がりに
問題はありますか?
0132ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 18:21:05.59ID:IrvhO2Yv
牛乳パック600W3分温めてR-1半分を投入してパックのままヨーグルトメーカーにダンク!!

>>131
ナイヨ!
0133ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 18:22:34.65ID:zWLaA+/U
>>132
ありがとうございます!
0134ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 18:52:01.37ID:xFzb/pkr
>>127
ケチなら種を培養しろよ
0135ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 21:10:46.96ID:G+QdGIts
>>131
あるよ

初期投入量が多すぎると酸度が上がってしまう
そうすると発酵がうまく進まないらしい
0136ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 22:21:49.74ID:zWLaA+/U
>>135
ありゃ、そうなんですか。ありがとうございます。
0137ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 00:14:13.46ID:TEkjKxtK
種が多いと仕上がりが早くなるだけっしょ
大して問題はない
0138ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 00:19:22.25ID:ijeD6O18
いや駄目だろ
初期酸度が上がりすぎると固まってしまう
0139ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 00:21:16.99ID:TEkjKxtK
固まったらなんか問題あるの?
0140ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 06:59:37.45ID:9o74dkQc
ヨーグルト作りという観点での多めなら問題はないと思うけど
ヨーグルト作りを逸脱したレベルでの多めの投入なら知らん
0141ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 07:49:27.46ID:TEkjKxtK
牛乳の3分の1以上の種を入れるとうまく発酵しないらしいけど
そんなやつおるか?
0142ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 07:54:58.05ID:eKtoU5Oa
いつもヨーグルト30ml、牛乳500mlくらいで作っている
お前たちはどうだ?
0143ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 08:02:02.30ID:7+bzDnPo
>>142
牛乳1リットル、種は100mlくらい
種はひとカップか液状の1本そのまんま入れることが多い
0144ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 08:15:56.12ID:S9Ey3lIa
種を多くするとホエーが多くなる気がする
R1ドリンク半分くらいでちょうどいいと思う
0145ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 08:19:13.04ID:K+wqGU3d
r1液体を半分で1リットルいけるよ。
0146ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 12:03:01.33ID:ioLG7sfA
ボーナス出たから贅沢にr1を1本使って仕込んじゃおうかな。
0147ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 12:40:33.96ID:xe1usefV
うわーブルジョアー
0148ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 12:50:45.15ID:iOToVc9B
R1ドリンクの3分の1(30ml強)で1リットルは行ける
0149ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 19:03:21.58ID:9Wt0GUj4
10mlならどうだ?
0150ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 19:11:02.91ID:6myEfYdW
>>120
別の者ですが、特濃+恵で40℃10Hで作ったら、酸味のないまろやかなのができました。
0151ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 00:38:34.25ID:b4qPNgv1
スーパー行くと種類ありすぎて
どれ種菌にしていいものか迷う
0152ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 00:59:58.61ID:2okfKvCt
食べたい奴でいいんじゃないの?
0153ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 02:24:37.63ID:gp2jwZJT
種菌は高いヨーグルトにしたほうが気持ち的に良い
0154ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 02:57:20.92ID:JGDlche9
それはなんとなくわかる
0155ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 07:03:14.95ID:OQoYCy6j
ジョアとかミルミルって固まる?
0156ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 10:45:56.56ID:xmA1YYxA
>>155
ジョアはちょっとゆるいけど固まる
ミルミルは宅配専用のSは固まる
Sがついてないミルミルは牛乳ではなかなかかたまらなくて、豆乳で固まる
0157ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 11:15:44.69ID:Np2A1c2h
ジョア
12時間位醸すと良い それでも酸味は少なく
牛乳の風味が残ってて好きだわ
0158ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 11:19:21.88ID:OQoYCy6j
そういえばトリコって発酵食品がなかった気がする。
0159ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 11:24:44.76ID:5XeHbSnR
>>155
ヤクルトは固まらず困ったことないなあ。
ピルクルは65mlだと一晩では固まらなかったことがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています