トップページcook
1002コメント276KB

自家製ヨーグルト 29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 11:44:28.40ID:bVVzi3kr
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト 28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1514049181/
0952ぱくぱく名無しさん2018/12/22(土) 16:26:47.58ID:K0j6S6LC
菌種が違うと味も風味も全然違うから
食べれば一発でわかるよ
0953ぱくぱく名無しさん2018/12/22(土) 17:03:36.06ID:nT6Vu6u4
なんかヨーグルトの植え継ぎと糠床かき混ぜ続ける事でその家の常在菌が安定する話なんかと混じってないか
0954ぱくぱく名無しさん2018/12/22(土) 18:15:59.33ID:tLqnt/6r
>>947
へー。なるほどー。葉っぱの乳酸菌の方が強いのか。
勉強になる。
0955ぱくぱく名無しさん2018/12/22(土) 18:40:54.01ID:KiokpsEv
ばかだなw
強いとか弱いとかは環境によるだろw
0956ぱくぱく名無しさん2018/12/22(土) 18:56:40.48ID:2uM9YP4e
環境?
培地は牛乳だし、増殖時の温度は40℃前後だし
なんか変なのが居着いちゃってるな
0957ぱくぱく名無しさん2018/12/22(土) 21:29:52.26ID:KiokpsEv
植物の葉っぱの上が常に牛乳で40度とかw
変なやついるよなw
0958ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 10:11:06.73ID:XoT5BUHi
柿の葉5枚+牛乳1L 40度8時間でできました!!

とか言うレスがそのうち書き込まれるのだろうか
0959ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 11:24:33.15ID:CDx1eXpy
>>958
キャベツの漬物(乳酸発酵)を種菌にして以前作ってました。
所ジョージの番組でもサンシュユの枝を種にヨーグルトを
作る回もあったよ。
0960ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 13:54:13.00ID:8FiONFVC
植物表面から取るときはまずスターター作って、それを元にヨーグルト作るとか聞いた
0961ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 14:24:11.39ID:7FfPijVN
まぁ乳酸菌の餌は糖と水溶性食物繊維だって言うし、植物の中にもあるっているのは科学的にも証明されてるしな。
個人で色々な野菜や雑草からヨーグルト作って民間の検査機関に送ってればいつか乳酸菌だけで悪い菌や細胞を全て根絶やしに
する全知全能の乳酸菌が見つかったりするかもしれん。
0962ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 14:40:43.13ID:7W5bKvNb
国際規格でサーモフィラス菌と何かの菌のブレンドじゃないとヨーグルトじゃないらしいからhttps://www.meiji.co.jp/yogurtlibrary/laboratory/yogurt/02/01/
植物系はヨーグルトじゃないんじゃね?
ラブレは乳酸菌飲料だし
0963ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 15:48:36.36ID:UlkCoPyu
うまけりゃいい。
米に灰かけて麹をとるやつもいる。
乳酸菌を自然から採取したやつカモン。
0964ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 17:38:19.03ID:qsKH+9NG
葉っぱの上に乳酸菌がいるのは当たり前でしょw
問題は葉っぱの上がいつも牛乳で満たされた40度の安定な環境ではないって話だよw
0965ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 17:45:53.26ID:D8qbyc+r
【嘘HK】 放射能と無関係を装って「心筋梗塞激増」
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1541301264/l50
【放射線ホルミシス効果】 全部バラしてヤバいよって言った方が、セルフガードするからいいと思います
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50
0966ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 20:13:28.55ID:JcekqlR/
>>964
無知なのですが、どうして葉の上に乳酸菌がいるのは当たり前なんでしょう?
0967ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 20:46:59.01ID:CDx1eXpy
>>966
どこにでも居る菌じゃないの、牧草のサイレージも乳酸発酵だしねえ
漬物も乳酸菌べつに特別なものではないような
0968ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 21:08:57.97ID:js6nn+8Z
乳酸菌の研究者かあんたら
0969ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 23:01:12.48ID:qsKH+9NG
ぬか漬けだって別に乳酸菌を人工的に加えてるわけじゃないけど
塩と水と糠いれてかき混ぜとけば、乳酸菌が増えるでしょ?
乳酸菌なんかどこでもいるし、40度の牛乳の中じゃないと増えないってことでもないw
だれでも知ってることだけどねw
0970ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 23:18:02.62ID:IoKxFsVs
いい加減お前らのレスバトルうぜぇ
スレタイ見直して出直せ
0971ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 23:40:01.71ID:hsHpHwM3
なんかヨーグルト会社に都合悪い話でもあったからじゃろw
0972ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 00:11:47.83ID:VgeyF2gX
うちに遊びに来たガキにフルーツ缶詰と合わせて食わせたら我が子もろとも超特急の下痢になったみたいなんだけど黙っとけばバレないよな?
0973ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 01:29:25.84ID:BEjGDPdp
このスレ自体ヨーグルト作ってる会社からしたら軽く邪魔だろうよ
0974ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 01:35:57.81ID:r+b54H4z
牛乳の会社(・・・いいぞもっとやれ)
0975ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 12:34:36.63ID:djz7/P9N
キャベツや白菜にいる乳酸菌でザワークラウトなりキムチなるんだろ。
これをとりだせないかな。
0976ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 14:07:31.70ID:KWaiZF17
>>975
できるよ。>959

自家製のキャベツの漬物からヨーグルト作っていました。
最初は漬物に50cc位の牛乳で、それを種にして500ccと増量していく

はじめは漬物の味が混ざって微妙ですが継いでいくと普通にヨーグルト
0977ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 16:02:42.52ID:QPuaEdZ+
ザワークラウトジュースを豆乳に混ぜて作ったことあるよ
ふたを開けたらザワクラ臭がして一瞬イヤーな気持ちになったけど、
味は驚くほどマイルドで匂いも気にならなかった
種に塩分やスパイスが薄く含まれていたせいか、さっぱりしていて食事向きだと感じたよ
0978ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 21:22:17.52ID:8I/70pB4
>>976
ありがと。
0979ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 22:02:29.08ID:FUTZVqgg
漬物の乳酸菌は酸に強いから時間間違えると増殖続けてとてつもなく酸っぱくなりそう
0980ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 09:18:32.28ID:tE+Kddqd
生乳をそのまんま放置すると上積みに発酵バターができるらしいな。
下の部分でチーズが作れると。
0981ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 12:23:01.45ID:THaOFdp1
>>980
次スレよろー
0982ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 14:38:54.38ID:rvX0iLR0
スレつくったどー。
0983ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 17:59:47.23ID:PIQPHIP7
>>982
次スレ案内出しときますね

自家製ヨーグルト30
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1545754068/
0984ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 18:35:26.40ID:ZdocwMf6
大儀であった
0985ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 18:38:17.86ID:VSplbvnc
一時期ちょうど会社帰りに閉店間際のスーパーで賞味期限直前の生クリーム変えたから濃厚ヨーグルトに変換してたけど奥さんがちょっとしたステラーカイギュウみたいになったので辞めた。
0986ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 21:10:51.06ID:cjomrZSj
>>985
Hydrodamalis gigas 発見から27年で絶滅とか悲しすぎるじゃん
0987ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 21:12:03.04ID:VSplbvnc
>>986
うちのはとてもじゃないけど滅びそうにないんだよね。
0988ぱくぱく名無しさん(有限の箱庭)2018/12/27(木) 07:29:59.93ID:/71w0EKX
メグミルクの牛乳で作ったらえらく濃厚なヨーグルトになった。
水抜きした後みたいな感じ。
3.7だから特に濃い牛乳でもないんだけど、なんか変なもん入ってるのか。
0989ぱくぱく名無しさん2018/12/27(木) 15:25:41.21ID:WMocj06t
>>988
もしかしてそれまで森永で作ってた?
0990ぱくぱく名無しさん(有限の箱庭)2018/12/27(木) 22:40:47.68ID:/71w0EKX
>>989
スーパーとかドラッグストアで買った無調整牛乳で作ってたよ。
0991ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 00:22:23.89ID:cUa9gVqP
小岩井生乳100%ヨーグルト
過去スレやタニカブログ参考に条件を変えて3回醸してみたけどうまくいかない
固まらないし、時間を延ばしたらモロモロのカッテージチーズみたいなのができる
0992ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 00:27:00.55ID:MLO0JLFf
>>991
無調整牛乳に10%入れて40度12時間で普通に固まったぞ
それでも酸味は純正より弱かった

なんかミスってるとしか思えん
0993ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 00:38:27.32ID:1GvyJDuC
種に雑菌入ったか?
一週間くらいでピンクのカビみたいなのが発生する
気持ち種も納豆みたいな匂いがするような気もするし
また初代からやり直しだな
0994ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 00:45:24.62ID:6XLmPCIN
>>993
表面がピンクになるのは問題ないとは思うよ
納豆臭は納豆菌は入ったのかもしれんな
0995ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 10:25:00.41ID:1GvyJDuC
L55の15代目くらいだったが耐用限界かな
0996ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 13:33:49.45ID:UGm4jeCN
納豆菌はウォッシュチーズの素だから。
体には悪くないんだろうな。
0997ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 14:52:39.78ID:PBhOnasR
>>994
ピンクは何が元なんでしょう?
乳酸菌ではないですよね?
0998ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 14:56:40.51ID:MLO0JLFf
>>997
風呂に生えるピンクのコロニーと同じなんじゃね?
酵母らしいが
0999ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 15:13:29.03ID:UGm4jeCN
微生物の気持ちがわかってくるな。
1000ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 15:40:41.93ID:RNqSEtP0
俺のヨーグルトは濃くてうまいぞ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 330日 3時間 56分 14秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。