トップページcook
1002コメント268KB

カレー大好き!28皿目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 16:11:14.58ID:wxnuaeZn
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!27皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0839ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 11:12:15.98ID:XxLT2ax3
インデアンカレー(心斎橋)再現レシピないでしょうか?
色々ためしたが、全部違う。
なんだったら、本店と阪急地下とで味が違う。
合成甘味料使ってるって噂もあるけど、それとも味が違う、手詰まり
0840ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 13:40:58.56ID:4s3tB0NF
>>838
カレーに入れたらカレーの香りしかしないってわけじゃないぞ
マッシュルーム入りカレーの香りにちゃんとなる
まあマッシュルームなんて今や安いもんなんだから風味を殺すとか気にしたことないけどな
0841ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 14:07:48.51ID:ODgShbWw
香りや向き不向きの話であって素材が高いとか安いとかの話じゃないと思うけどw
まぁ如何にも「欧風カレー」みたいなのなら悪くないのかもね

カレーマルシェみたいなw
0842ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 17:11:31.61ID:KdrLUGm2
マッシュルームだけのカレー
インドでは一般的だが
0843ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 17:15:15.03ID:/2JdQPys
あぁ、大根だけのカレーとかね
0844ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 17:27:37.36ID:6NCz7vrt
>>839
僕もこれ知りたい
てゆうか長いこと食べに行ってないから味忘れたw
0845ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 18:43:24.01ID:tczCp3De
レス読んでたら 
Great IndiaのBeef & Mushroom
自作したくなった〜
このビデオや関連ビデオを真似してやってみるべ
https://youtu.be/3Ry8dpAimnY
0846ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 20:51:07.66ID:omUzKoFs
今日サバカレー作った
ルーカレーの肉をサバ水煮缶汁ごとに変えるだけ
臭み消しに酒ダバーして醤油ひとたらし(効果よくわからず)
絶品ってほどではなかったけどアリ!
0847ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 00:34:24.10ID:NwfEDD8/
>>839
自由軒の方?
「インデアンカレー」の方?

どっちも好きだけどどっちもお店でいただくものかな、て。「風」はレシピいろいろあるけどね。
0848ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 08:05:25.66ID:sM76btql
トマト、玉ねぎ、マッシュルーム、ひよこ豆、鶏の肩肉で作ったカレーがうまい
砂肝をガーリックと黒コショウ多めでトマトと煮込むのも中々よかった
0849ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 08:24:34.77ID:m2N19rET
鶏の肩肉って、初めて聞いたんだけど、手羽元とは別もの?
0850ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 12:05:01.86ID:1mmRe77+
>>847
インデアンカレーって書いてあるのに何で自由軒を持ち出すのか
インデアンカレーの後からジワジワ来る辛さは大阪人のカレー好きの永遠のテーマなんだよ
アホなのか
0851ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 12:25:18.96ID:m2N19rET
>>850
マドラスってところも同系統の味ですか?
0852ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 17:25:44.68ID:7hxMuoIK
>>849
微グロ注意な
http://www.magaribuchi.jp/cms/wp-content/uploads/2016/07/chikin-pic1-1.jpg
0853ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 17:53:54.26ID:m2N19rET
ありがとう
肩関節よりも胴側ってことなのかな
0854ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 18:16:18.90ID:NwfEDD8/
>>850
自由軒も「インデアンカレー」と書くやん。アホなのか。

「インデアンカレー」の美味さは知ってると書いてるのにアホなのか。
0855ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 23:14:58.55ID:sM76btql
>>853
胸肉を1枚買うと、ちょっとだけジューシーな一角がたまにあるだろ
アレが肩肉なんだってよ
うちの近所のTohoストアでは最近これだけ集めて安く売ってくれる
腿より脂身が少なくて、かつ胸より硬くなりにくいのでカレー用には非常に良い肉だと感じる
ネパール風でも洋風でも使えるんじゃねえかな
0856ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 04:18:48.88ID:RpdXtNxK
近所のローカルスーパーでも肩肉だけのパックが売ってる
カレーでは使わないけど、シチューの時はよく使ってる
カレーでも使いたいけど、家族にカレーは豚肉しか食べないっていうのがいるんでね…
肩肉は串に刺して焼き鳥にしたら更に旨いんじゃないかと思うんだよな
0857ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 08:24:09.01ID:pEiJ8q+O
トッピングに刻んだアボカドを乗せる時がある
まろやかさが増して美味い
0858ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 11:29:11.27ID:fjwij6Bi
肩肉ってムネ肉の横にオマケみたいについてるほぼ皮だけの部分だろ?
カレーの時は皮剥がすからあの部分も丸ごと取れてしまうことがあるけど
ゴミみたいな小さい肉だからまーいいかってなる
0859ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 12:24:18.38ID:iuTAuiX9
>>852
うしろにリンクをコラしたくなる
0860ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 12:42:32.94ID:OjHrtzD+
鶏の肩肉たまに売ってるね。

ささみと胸肉の中間みたいな食感で
味はささみとモモ肉と中間みたいな味
フライパンで焼くだけでうまい。
0861ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 16:08:21.63ID:dkQcFoxM
肉は色々試したけど、豚バラブロックを買って大きめに切るのが一番好き。豚の脂の甘みがカレーのスパイスと絶妙にマッチする。
0862ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 16:40:34.14ID:LWDvKA17
分かる
噛んだ時の脂のじゅんじゅわー感
0863ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 16:49:01.55ID:6upBA8mw
真面目に作ったら面倒だけど豚バラ旨いよな
焼いて茹でこぼして煮て冷まして固まった脂取ってそこからやっとカレー作りに入れる
0864ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 18:15:14.90ID:QKDgzk4Y
でかめに切っていい感じに味が沁みた豚バラのカレーが好き。
でもオッサンになったので肩ロースでも十分。
0865ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 19:02:08.49ID:fjwij6Bi
豚バラブロックはないわ
獣脂はスパイスをダメにするし
脂そのものに旨味はない
豚は煮ると固くなるから脂がなるべく多い方が固くならないというアホみたいな理由で選ばれてるのかな?
0866ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 19:47:14.87ID:+wMkMYfw
どんだけ構って欲しいんか知らんけど無理に豚バラの話題に入らなくてもいいんやで
0867ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 21:53:27.57ID:FSPzWOIQ
豚バラ肉と鶏肩小肉を否定して
いったい何を食べろというのだろうか
0868ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 22:18:33.33ID:9nCHiKaz
安いポークカレーは白身が多くて豚バラみたいな
0869ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 23:33:33.29ID:Ap058/Qq
>>865
釣れますか?
0870ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 09:07:21.93ID:7wT7Mtr6
豚の骨付き肉(小さい骨がついたやつ)は安いし3時間も煮るとトロトロで大好きだ
スパイスをすりこむとカレーにもいい
0871ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 16:18:25.01ID:zrB/Ift3
業務スーパーに置かれてるハチのカレー粉(黄色い小さいパウチ入りの)とガラムマサラ(小瓶)
何となく気になって買ってみた
開封して嗅いでみるといい香り
原材料表の順序を見ると、カレー粉のターメリックの割合が小さいみたい
0872ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 18:38:01.18ID:0ZpDZFtk
ぶっちゃけカレーのスパイス配合なんてのは素人でも家庭料理レベルまでは簡単に到達できるのよ
クミンシードとターメリックとコリアンダーと唐辛子とカルダモンを全部小さじ1!とかでも普通に美味しいカレーにはなる
大事なのは自分と家族の好みと苦手を把握することだ
0873ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 18:45:14.56ID:q+CZDeG/
インド人はスパイスが多いカレーを
〜スパイスのカレー、って言い当てる
0874ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 19:13:40.94ID:hauuLMNQ
カレーで食材の引き算をしてみるのは面白いね
何かを無くしてどんだけ味が変わるか
適切な塩分さえ入ってれば案外変わらないことが多い
0875ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 19:29:37.06ID:W8wIYA3l
>>872
へー
0876ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 21:31:58.26ID:0ZpDZFtk
大阪の梅田の喫茶店で食べたカレーにはセロリの輪切りが入ってて、それが結構美味かったんだが
自分でやると普通に青臭くてまずかったのは不思議
あれはバランスが取れないとダメなやつなんだろうな
0877ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 22:15:21.28ID:TFhJurxf
久しぶりにインスタントルー買ってみたけどあれだな
ジャワカレー中辛は食べてる時はスパイス感なくて砂糖醤油みたいな味で甘ったるく美味しくない
で、食べ終わってからコショウなめたみたいな鳥肌がたつような不快なスパイス感が来る
まさに悪いとこどりでいいとこなし

ゴールデンカレー中辛はめんつゆカレーみたいだった
0878ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 22:40:52.28ID:5jMIRI2H
上野デリーのカシミールカレーに鶏ガラスープ使ってるってマジか
0879ぱくぱく名無しさん2018/02/15(木) 09:20:44.45ID:uE69xNDJ
>>876
セロリはすりおろして入れると美味しいよ。
俺は、人参とセロリとマッシュルームはすりおろして入れてる。
0880ぱくぱく名無しさん2018/02/15(木) 17:04:40.55ID:HVdd4ENE
水の代わりにカットトマト入れてみたら、めちゃくちゃマズかった
0881ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 08:36:31.86ID:xqEmYE3E
トマトならチキンとあう。トマトを市販ルーとあわせるのは難しい
0882ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 08:49:34.76ID:fSSu38tv
トマトはカットとホールでは品種が違うらしい
0883ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 10:26:51.94ID:gOY0ce1B
いつもジャワカレー作る時にカットトマト(またはホール)を1缶入れてるけど美味しいよ
0884ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 11:26:27.32ID:9HTXlcN9
ホールトマトは長細くて酸味が強いイタリア産トマト
http://blog-imgs-98.fc2.com/h/i/k/hikouki320/DSCF2282.jpg

カットトマトは普通の丸いトマトをカットしたもの
インドのトマトも丸い
0885ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 11:58:14.36ID:ukFn+vwl
カレーにトマトは断固反対!
0886ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 12:10:20.38ID:xqEmYE3E
>>885
炒めてつくるインドカレーにはトマト必須だと思うよ
0887ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 12:26:09.54ID:DIVVi8pT
ワイン入れたりするビーフカレーみたいなカレーにはトマト合うよ。
0888ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 12:27:50.48ID:xqEmYE3E
トマトの酸味とワインの酸味で強くなりすぎない?俺の家族は酸っぱいと文句をいう
0889ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 12:41:26.11ID:DIVVi8pT
確かに普通のカレーより酸味が感じられるかも知れないけど自分が作るのは強すぎるって事はないかな。
酸味と甘みとスパイシーさが絶妙。他にも色々入ってるからそれだけでは何とも言えないかもしれないけどね。
0890ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 12:43:17.25ID:gOY0ce1B
おれはカレーにある程度の酸味はアリだと思ってるけど、その違いなんだな
そう言えば、初めてミント風味のチョコを食べたときに「ありえない!」と思ったのと似た感覚なのかもね
0891ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 13:17:08.69ID:PW5dFtvc
カレーに酸味が出てくるとハヤシっぽくてな
0892ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 13:26:41.71ID:BaHZyZS5
味見して酸味が強いと感じたら
酸味が飛ぶまで煮込んで砂糖をひとつまみ
0893ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 13:51:21.88ID:nj7zU/W3
そもそもインドのカレーって、臭くてマズい肉と米をなんとか食えるようにしようって料理だから、微妙な味とか飛んじゃっていい肉とか使うのもったいないな
インドの米とか雑巾みたいな匂いするし
0894ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 14:08:16.87ID:LD0Nw+Zc
あんた蓄膿か?
0895ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 14:19:20.11ID:nj7zU/W3
なんか気に障ること言った?
カレーには腐りかけの肉と古米で十分
0896ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 14:48:39.37ID:ukFn+vwl
じゃあお前はそうしろよ
0897ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 15:25:16.69ID:itTNH37m
腐りかけの肉でいいとか普段ドッグフードしか食べてない犬以下やな
0898ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 15:52:50.04ID:m2t1lc54
釣りにしても餌が腐ってるなー >>893の脳みそでもつけてんのか
0899ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 16:28:22.94ID:Qye7UCeB
外国人がやってる料理屋行くと
日本米の古米をろくに研がずに使ってるのか
ぬか臭くって食えないことあるわ

どっかで読んだ話だとジャスミンライスは古米のほうがいい香りするらしい
0900ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 16:33:55.69ID:nj7zU/W3
米に匂いつけるのは米が臭いからだよ〜
0901ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 17:57:42.64ID:Qye7UCeB
ん?ひょっとしてジャスミンライスを米にジャスミンの香りを後付けしたもんだと思ってる?
0902ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 18:01:08.25ID:nj7zU/W3
サフランライスのことだよ〜
0903ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 21:38:26.05ID:K5fpSSMb
>>900
蓄膿の人って米はどんな臭いがするの?
やっぱり蓄膿臭しかしないんだよね
かわいそう
臭そう
0904ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 23:20:21.93ID:Z5YrocIJ
ジャスミンさんが作った米
0905ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 04:23:54.23ID:4UwtJxcO
>>900
蓄膿は臭いね
0906ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 11:52:04.58ID:snPxuev2
ライスにレモン汁ぶっかけたらスゲーうまかったよ
0907ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:22:44.84ID:vQc+k0zp
カレーに使うトマトについて
業務ホールトマト缶、業務カットトマト缶、カゴメトマトピューレ、デルモンテケチャップといろいろ試したけど
分かるほど味が変わらなかったな
※分量はそれぞれの煮詰め濃度に合わせて変えてます
保存性と利便性を考えたらもうケチャップでいいんじゃないかと・・・
0908ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:36:44.05ID:snPxuev2
レモンカレー最強
0909ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:37:53.50ID:snPxuev2
レモンピザも激うまだった
0910ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:44:12.35ID:snPxuev2
エキストラバージンオリーブオイルとレモン最強
0911ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:49:39.59ID:WmZMo7xQ
>>907
ペーストは?
0912ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 18:33:49.70ID:9d7ClZYL
玉ねぎ5個使って、無水カレー作ってみた
玉ねぎの他は、にんじん、じゃがいも、ほうれん草、鶏の中割
3時間近く煮込んでやっとできたけど、辛いの苦手だから良いわ〜
0913ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 18:59:20.44ID:Rajw1oBz
>>907
> 分かるほど味が変わらなかったな
そういうことを書くのは勇気がいるよね。
>>883で書いたが、おれもカレーに入れたホールトマトとカットトマトで味の違いがあるなんて
気付きもしてなかった

> 保存性と利便性を考えたらもうケチャップでいいんじゃないかと
いつも市販のルーを1パック(4〜5人前)で作ってるから、一度に1缶全部つかっちゃうので
おれにとってはトマト缶が一番利便性もコストパフォーマンスも高いかな
0914ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 22:34:20.88ID:O05rTzeV
>>907
小分けにされてて小容量で軽くて既に煮詰めてあるカゴメトマトペースト一択ってことやね

俺の場合真面目に炒めたり煮詰めたりしないので
フレッシュトマトは明らかに味が違う
だからそういう味がほしい時にはフレッシュトマトを入れる

>>912
なぜトマトを入れない
あと練りごま入れようぜ、練りごま
0915ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 12:11:33.68ID:eeK/y4Te
モツカレー作ったんだけど、弟が、腸からウンコがはじけ飛んで蛆虫がわいてるみたいだなって言った
タイ米が蛆虫にしか見えなくなってどうしても食べれなかったから、弟のお弁当にした
0916ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 12:23:10.59
ものすごい表現ですね
0917ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 13:17:41.76ID:wI0DmBeP
嫌がらせで書き込んでるんだよ
0918ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 20:29:12.37ID:RzdEkkTp
稚拙すぎて嫌がらせとしてもぴんとこない
0919ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 21:16:04.01ID:6F/di7V1
カットトマト缶だなぁ。
あとコク出しでコンビーフ。
0920ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 21:20:24.88ID:RzdEkkTp
ふきのとうをみじん切りにして入れたらよい香り
0921ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 21:26:42.55ID:xnyDQS70
そのままオリーブオイルに漬けたい
0922ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 04:10:45.26ID:AFO1eCha
ケチャップとかウスターとか加工味が強くてどうも
ウスターのwikiみるとUK発祥言うから万能悪く言えばB級グルメ味なんだな
夏には鶏肉とトマト煮込みにしておいてこれを食べる毎に味つけする
冷凍するのもこの時点なら匂い移りしない
カレールー足すだけでカレーだがトマト煮として食べてもいける
0923ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 04:12:37.81ID:AFO1eCha
>>919
コンビーフカレー美味そう
あの脂は計算に入れたい
0924ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 11:16:53.21ID:1hrMybpA
コンビーフ高い
0925ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 11:22:23.24ID:hYo54UEr
牛肉を手間暇かけてスープで煮込んでほぐしてるものだから
牛肉とスープを入れればいいのでは
0926ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:54:51.01ID:KPQuovIt
豚軟骨でカレー作ったら牛スジカレーと双璧をなす旨さだった
軟骨周りの肉は柔らかいし、軟骨はトロトロプルプル
ブロック肉よりも安いし、また作ろうと思う
0927ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:35:09.77ID:iMkJc1z/
欧風に牛すじはうまいよね
0928ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:35:27.87ID:Lv9OySQX
>>926
豚ナンコツうまいよね。味噌で甘めの味付けで半日煮込むとうまい
0929ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 15:31:55.10ID:wVkZxlny
豚軟骨とか売ってるの見たことないかも
スーパーに押されて近所に品ぞろえのいい精肉店がない
0930ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 18:39:31.19ID:8eFz178B
地方によっては売ってないかもな。食う習慣がないから。
沖縄とかだと売ってそうな気が。
0931ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 09:14:19.49ID:Woq/Wtlx
S&Bの大きい赤い缶に入ったカレールー、10皿分なのにすごく高いけど、なんであんな高いの?
0932ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 10:03:42.57ID:sRX2MVB1
カレーミックスってやつか。10皿分で440円くらい
フレークタイプは塊のより高いよね
舶来亭のが6皿分で330円くらいだから
そんなもんなんじゃない?
フレーク状に加工するだけでそれほど手間がかかるとも思えないけど
利便性で高くても買う人がいるから高め維持しているのかも
0933ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 10:45:10.26ID:Woq/Wtlx
利便性で高いだけなんだ
買わなくて良かった
0934ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 11:22:08.90ID:sRX2MVB1
あとは、数が売れないから値引きされないとか、缶を使ってる分高いとかもありそう
0935ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 11:43:27.27ID:eKCWckgs
カレー粉自体が高価ってのもあるよ
安いルーにはカレー粉が少ししか入ってないからね
0936ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 11:53:13.24ID:xEssA4PC
ドンキ100円ぐらいのカレールーはうすくて笑えて来る
0937ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 12:00:19.85ID:eKCWckgs
ハウスもカレー粉は少ないんじゃない?
0938ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 12:32:06.13ID:xEssA4PC
ハウスは刺激すくないね。子供が食べても刺激を感じにくいレベルに調整してる気がする
バーモントカレーなんか、あれはあれでうまいと思うが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。