トップページcook
1002コメント268KB

カレー大好き!28皿目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 16:11:14.58ID:wxnuaeZn
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!27皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0738ぱくぱく名無しさん2018/01/24(水) 10:07:47.66ID:wczJRefD
サラサラと娑婆娑婆は違うと思うのだが・・・
0739ぱくぱく名無しさん2018/01/26(金) 10:00:09.59ID:KewGhbQj
市販で売られてるカレーのルゥって何が一番良いの?ジャワ?バーモンド? [241972511]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1516891778/
0740ぱくぱく名無しさん2018/01/26(金) 14:43:42.53ID:EAGWXsgn
正月に買ったレトルトカレーの福袋、いつ食べようかな。どれから食べようかな。


https://i.imgur.com/m4hM2bO.jpg
0741ぱくぱく名無しさん2018/01/26(金) 16:04:52.58ID:Wq1YBq5t
>>740
上の3つ和牛カレーが美味しそう
0742ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:01:03.63ID:6CYjP2/8
給食のカレーのルーって何だろう?
(何が広く使われているだろう?)
色からしてバーモントかな
ちょっと家庭用と香り違うから業務用かな
辛くはないけど香りがバーモントより辛めだったなぁ
0743ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:04:13.59ID:k36244h2
記憶の味ならオリエンタルが違い
0744ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:06:07.15ID:6CYjP2/8
こんなのがあったー!
https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8-6598-S-%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AFS-1kg/dp/B005CT8T3E
0745ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:08:07.68ID:6CYjP2/8
オリエンタルこないだ肉のハナマサで見つけて買ってあるの
まずは そっから やってみるね
0746ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:09:42.01ID:k36244h2
メタルインドカレーも捨てがたい給食味
0747ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:21:10.99ID:6CYjP2/8
メタルインド初めて知った〜アリガトだょ
名古屋オリエンタルみたいに
大阪の郷土カレーなのか ほしいぜ
ハウスも日清も大阪だね
0748ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 05:12:52.04ID:3XT9eYPV
すげーあやしい名前なのに給食ぽい味でふるさとの味なのかw
0749ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 06:33:53.75ID:5aZ7TNQj
イオンのグランカリーインドを食べてみたけど差別化は出来てるねって感じかな?
でもPBなのに高いなぁ
イオンのMDさん仕事がいい加減なんじゃね?もしくは小僧でエスビーさんに舐められてるのかな
0750ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 09:45:13.05ID:v8I7vpW6
>>749
安いじゃん
0751ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 14:24:41.95ID:R4StCos0
>>748
お前の感想なんかどうでもいい
0752ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 17:15:04.93ID:M25EyLuC
>>728
赤缶は業務用のデカいやつにすれば安い
0753ぱくぱく名無しさん2018/01/29(月) 02:48:06.24ID:8j0g1OEw
どうもSharwood'sの香りはSBではなく相当ハウス寄りの気がする
0754ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 00:16:13.04ID:X3pOuABJ
カレーは「汁」という意味らしい

何故香辛料を多く使うのかは、
・暑気払い
・寄生虫感染予防
らしい

英国の真似、海軍式ではない、日本的カレーを作るなら、
醤油を入れない、おでんを作り、玉葱は1/4に切って串に挿す
味噌味にして、カレー粉を入れたら、正しくカレー(汁)になる
牛スジを入れた方がいいぞ

日本語でカレーは「辛味入汁掛飯」
0755ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 07:00:21.59ID:WKmbjTbK
>>754
もともと「おかず」だろ
汁になって日本に回ってきただけだ
0756ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 09:07:22.05ID:rHiE+G8L
インドではカレーは掛けるよりつけて浸して食うほうが多い
インド人のカレー屋でバイトしてたけど、はじめてコックさんが食べるところをみたら衝撃だった
0757ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 09:31:40.90ID:WKmbjTbK
まぁチャパティにカレーかけないわな
0758ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 09:54:19.82ID:rHiE+G8L
インドのコックさんがつくる小麦粉焼いたやつは本当にうまい。
塩、甘味、油、焼き方のバリエーションがある。
0759ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 10:01:17.03ID:V4LXoPdI
カレーにパンを浸して食べるが、
そんなに変?
0760ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 11:15:14.91ID:75tKswvW
浸けるのはいいけどかけるのは変、てことじゃない?
0761ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 11:44:10.90ID:rHiE+G8L
インド料理では複数のカレーを同時に食べるから、掛けちゃうと味が混ざるからだと思う
0762ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:20:02.05ID:V4LXoPdI
パンに何かをかけるのは普通じゃん。
何が衝撃だったの?
0763ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:26:14.08ID:rigEvCks
でもミールスだと複数種類ぶっかけだよね?

>>762
とりあえずさ
ここでは「ひたす」と「かける」が使い分けられてるんだから
そこはちゃんと注意しようよ
0764ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:31:31.72ID:rHiE+G8L
>>762
そっちか。インド人のカレーを食べる作法が衝撃的だった。有名な話だから説明不要かとおもった
たぶんググれば動画がでるんじゃなかろか
0765ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:33:31.06ID:rHiE+G8L
>>763
へーへーへー。ミールスで検索したら混ぜてる画像がでてきた
インドっていっても広いからいろんな作法があるんだな
0766ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:54:42.97ID:V4LXoPdI
クォーターピザを見たらインド人もびっくりだろうね
0767ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 15:19:51.05ID:8z/k3wIF
インド料理屋でふざけてパラパラご飯とカレーを手食いしてみたことあるけど、怖気が立ったw
爪の間が染まっちゃって取れないし
オニギリは手で食べるし、普段料理してて食材はニチャニチャ混ぜることもあるのに不思議なもので
0768ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 15:48:58.76ID:rHiE+G8L
>>767
テレビで見たことはあったけど、本場の人の食べ方を至近距離で見たら衝撃的だった
0769ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 16:55:59.30ID:WKmbjTbK
>>765
カレー(と日本で呼ばれている物)とパンは「混ぜない」と思うぞ
0770ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 19:09:32.26ID:rigEvCks
単純に片手で手食する都合で
パラパラごはんとさらっとしたカレーなら混ぜて手ですくって食べたほうが食べやすくて
ロティとどろっとカレーならロティ千切ってカレーすくって食べたほうが食べやすい
くらいのことじゃないのかな
0771ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 19:10:43.76ID:rigEvCks
日本米の御飯ならある程度勝手にまとまるから
浸して食べるのも出来そうやね
0772ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 19:27:02.12ID:WKmbjTbK
インドもコメ食う地域ばっかじゃないんだけどね
一生コメ食わないで死ぬ人も多いんじゃないかな
0773ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 20:12:31.51ID:rigEvCks
ざっくり
北のほう:ロティとどろどろカレー
南のほう:ごはんとさらさらカレー
で合ってる?
0774ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 20:14:10.07ID:64TuIP+g
ネパールとかでも最近の若者はスプーン使うらしいで
0775ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 20:20:08.20ID:rigEvCks
こないだテレビでネパールの高校生映ってて
きっちり制服着て上流ぽかったけど
めっちゃ手でダルバート食べてたよ

日本に来るとスプーン使うらしいけど
0776ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 21:05:52.81ID:xZx+0xLI
>>756は主食は何か書いてないのに何故みんな粉もんのことだと思うのか
俺はライスを丸めてからカレーに浸して食べるのが主流と言いたいのかと読み取ったが
0777ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 21:19:18.13ID:WKmbjTbK
>>776
インドで主食は何かとか言っても誰も話聞いてくれないと思うよ
0778ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 21:31:01.22ID:rigEvCks
>>776
衝撃受けたっつーからコメ食ってた可能性もあるなあと思って771も書いたんやで

>>777
そのコメントはとてもズレていると思う
0779ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 22:36:17.00ID:xZx+0xLI
>>777
すまん756が衝撃を受けたときのカレーのお供という意味での主食だ
インドで一番メジャーな炭水化物は何かとかそういう意味ではないんだ
0780ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 22:51:54.94ID:V4LXoPdI
ライスをカレーに浸してたら驚くな
自分はスプーンに乗せてするが、
指じゃちょっとね
0781ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 22:57:49.61ID:rigEvCks
そういや札幌式スープカレーは浸して食べるものらしいな
0782ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 23:11:52.69ID:tL5MGUUR
インド人は左手はウンコついてるから右手だけで食わなきゃならないから大変だ
0783ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 23:17:26.11ID:V4LXoPdI
料理人は両手を使ってるのに
不思議
0784ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 23:22:33.32ID:rigEvCks
宗教的なものだから、理屈に合わなかったり一貫性なかったりする部分もあるだろうな
インド行って来た系の日本人のカレー屋さんに行ったら
お金受け取るとき左手だけで受け取ってた。右手を左腕に添えて
0785ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 23:44:15.00ID:8z/k3wIF
2chの古典コピペのこれ好き


昔インド人がやってるカレー屋に入って、 
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。 
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、 
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から 
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた 
0786ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 02:18:20.63ID:xQNouJmn
>>784
逆だと思う

豚とか酒の件もそうだけど、インドは衛生面の教えを宗教に組み込んだんだろう
ただでさえ食い物腐りやすい国だし、日本人なんかインド行くと隔離で帰ってくる奴大杉
0787ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 05:36:00.20ID:Y6gbnG06
>>786
もともとそういう理由かもしれないけど
生活の中でずっと左手と右手の接触を避けられるかっていうと無理なわけじゃん?
たとえば右手拭くとき左手で湿った布巾持ったらそこでもう交わってるわけよ
0788ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 06:03:53.19ID:xQNouJmn
>>787
それでも何も気をつけないより100倍マシ
0789ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 06:08:08.73ID:Y6gbnG06
>>751
だってメタルだぜメタル
おもしろいじゃん
0790ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 08:43:07.19ID:sXvxJ0ej
>>776
バイト先のインド人のコックさんぐらいしか見たことないんだが、ライスを指先でまとめて
カレーにつけて食ってた。汁物を手で食うのは衝撃的だった。もちろん粉を焼いたやつも手で食う
これは常識としてみんな知ってると思ってたけど、そうじゃない人もいるみたいだ
0791ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 13:50:25.16ID:6CKHzkZj
指で掬って飲んでるのは見た事ない
0792ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 14:02:57.55ID:sXvxJ0ej
すくうんじゃないんだよな。ごはんを指先でまとめてカレーと混ぜるような感じ
失礼だからまじまじとは見てないが、かなりしっかりごはんとカレーを混ぜて食べる
0793ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 16:56:48.54ID:f5KL7XxY
指3本くらいでまとめるようにうまいこと食べるよね
0794ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 18:42:21.92ID:VH43vU3t
指三本入れたら怒られた
0795ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 21:23:14.77ID:vBon2BPV
指三本入れてもカレーつかない
インド人嘘つかない
メタル インド カレー〜♪
0796ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 18:40:59.04ID:qOvdeYEF
コープのカレールーは本当に不味かったから
一度買って作ってみて不味さを実感するべきです
0797ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 21:50:50.51ID:dSq8Vg/5
近くのコープ
坂道めっちゃきついとこの上にあるんよ
まずいもの買うために行くのはつらい
0798ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 22:02:59.81ID:oZHtT0/m
インド人が手でカレー食べる時は
そこそこ冷めてるカレーなのか
インド人の手はヤケドに耐性があるのかどっち?
0799ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 22:54:58.45ID:YWLHJhlC
カレーは体温が適温とインド人のじっちゃが言ってた
0800ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 23:13:03.27ID:2Bjk0k0S
金属の皿に平たく盛るから冷めるの早いんだと思う
0801ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 23:59:56.88ID:StBLXtch
メタルインドカレーを見かけたので買って作ってみたけど微妙だ
不味いというわけではないけどカレーっぽくない
なんて言えばいいんだろう

カレー食べたい時に使うルーではない
0802ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 00:55:40.69ID:aVZDEUE7
単にお前のカレー観=今まで馴染んだカレーになってるだけだろ
0803ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 01:25:40.44ID:+zoLzFDn
>>798
インド行って来た日本人のカレー屋さんで
自分の店で客が手食するのを推奨してる人なんかは、ぬるいって話をしてたりするけど、
インド旅行行った一般の人で、熱いのに向こうの人が手で食べててビビったとか言う人もいるし
ぬるいのと、熱くても食べられるのと、両方なのかな?
熱くてもうまく冷ましながら食べるコツがあるのかもしれない
0804ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 01:26:44.74ID:+zoLzFDn
>>801
ええ・・
馴染みのある懐かしい味って話が出たかと思えばカレーっぽくないとは??
食べてみないとわからんなこれは
0805ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 01:37:12.92ID:aVZDEUE7
>>804
個人的な記憶では、
りんごとはちみつトローリとけてるらへんの味が子供の頃に食った懐かしい味になってる者には
メタルの味はややビターというか甘みや酸味が足りないと感じると思う
まぁ入れる具材で調整できるが
0806ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 08:37:57.46ID:wwZKAkIo
>>796
好事家としては見過ごしに出来ない情報w
更にどうしたら修正出来るか挑戦してみたくなっちゃう
0807ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 09:26:11.81ID:KS6H1ioX
>>805
昔のカレーだから今の投げ売りされてる様なこくまろ、熟カレーとかゴールデン、ジャワと比べるとまるで別物
0808ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 09:27:05.98ID:KS6H1ioX
あんかミスった
>>804
0809ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 09:11:56.80ID:WOVcRTy0
>>783
つまりフライパンや鍋の柄にはうんこついてる
0810ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 10:49:18.75ID:pPQMcFL5
ちょっと欲しくなってググってみたら
「メタル」がブランド名で、商品は「インドカレー」なんだな
メタルインドって何?SF的なもの?とかサイボーグ化したマハラジャとか考えてしまったわ

まあ食品のブランド名が「メタル」って時点でやっぱり充分不思議なんだが
0811ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 11:20:44.14ID:WOVcRTy0
ゾゾタウンてなに?
呪怨?
シティのイメージじゃないタウンにゾゾ?
全身入れ墨の犯罪者や額に御札つけて前へならえしてる児童がいっぱい!?
0812ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 11:27:49.89ID:1M2Fryta
>>810
さらに英語の社名表記が「MEDAL FOODS」になる不思議
0813ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 12:55:30.94ID:aZ95NTKv
>>810
もともとはメタル食品ていう会社が作ってたけど破産した
でもカレーは別会社がメタルブランドとしてそのまま復活させてくれた
0814ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 13:04:36.07ID:OVfOzT8l
市販のインスタントルウかぁ
もう10年以上買ってないっつか味忘れちゃったよ
0815ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 08:38:53.59ID:92B2XE8c
じゃあ思い出すように買ってみたら?
自家調合には調合の、カレー粉にはカレー粉の、ルーにはルーの良さがあるよ
0816ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 09:28:21.88ID:j9KD+WLd
おまえらカレーの色にそまったおたまを日干ししてみろ、カレーの色おちるんだってよ
0817ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 10:40:36.70ID:e1ZE5MiU
業務スーパーのグリーンカレーペーストのレシピでココナッツミルクが無かったから
牛乳・サラダ油・小麦粉でベシャメルソース(とろみ少なめ)を作って代用したら何の問題もなかった件
0818ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 17:58:16.63ID:obQ69lR9
実際そんなもんだよ
市販の即席調味料なんてほとんどが要らないもんばっかだもん
0819ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 18:45:36.73ID:iEDvhKVR
>>817
業スーにココナッツミルクも売ってるだろ?
0820ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 20:39:25.36ID:92B2XE8c
>>817
問題は無いけど違った味で、それもまたよろしかろうかと
そういえばトムヤンクンの原材料を見ると、レモングラスじゃなくてレモンを使ってることがw
0821ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 21:58:58.59ID:l/bTFTEp
ココナツミルクは即席でも調味料でもないが
0822ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 23:08:21.93ID:obQ69lR9
そういえば「だし入り味噌」って完全に即席調味料だなw
0823ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 23:17:37.89ID:vU48Xfkz
だからといって味噌と白だし入れて作っても即席と大して変わらん
0824ぱくぱく名無しさん2018/02/07(水) 00:04:25.83ID:F8sfZC2V
即席味噌汁とか液体味噌は同じ味になりがち。飽きるんだよね。やはり味噌単体で作ると断然美味い。

なので俺のインスタント味噌汁は
って、カレースレじゃねーか。
0825ぱくぱく名無しさん2018/02/07(水) 00:27:37.55ID:Rlf42EfD
カレーおにぎりの具 もあるね
ボール型なの
0826ぱくぱく名無しさん2018/02/09(金) 20:03:11.63ID:a9mwe5GS
マッシュルームが家になかったから試しにシイタケ入れてみたけど失敗だった
食感はふにゃふにゃで不快だし、そのくせ味と香りは主張が強すぎ
さすがのシイタケも向き不向きがあるんだな
0827ぱくぱく名無しさん2018/02/09(金) 20:59:52.66ID:EVKGq2Dv
>>826 (´・ω・`) 人(´・ω・`)
以前デリーのレトルトでやったこと有るけど、椎茸はアカンと思った
0828ぱくぱく名無しさん2018/02/09(金) 22:53:33.30ID:8KV85tdu
C&Bのカレーパウダーを近所でみつけたので買ってきた
愛用してる人いる?
0829ぱくぱく名無しさん2018/02/10(土) 04:41:53.46ID:+lvaA4yJ
シイタケ入れるなら、天ぷらにして乗せるか、みじん切りにして他の野菜やひき肉と炒めて挽肉カレーかな
0830ぱくぱく名無しさん2018/02/10(土) 11:42:00.83ID:R42GT7NI
豆腐なり白身魚なりのアンをカレー風味
しいたけ入りで作るとしたら

と考えると椎茸カレーの突破口開けると思うよ
0831ぱくぱく名無しさん2018/02/10(土) 11:57:40.99ID:bFD6nkS7
無理して入れんなよ
0832ぱくぱく名無しさん2018/02/10(土) 21:29:15.09ID:JvnYGxya
きのこは香りの良い物が多いのに
カレーに使うのは勿体無いと思うんだがな
0833ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 01:53:47.26ID:iKW+mMlM
>>826
シチューにもカレーにも邪魔な主張して合わんね
和か中華でしかムズい
0834ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 06:04:05.26ID:KdrLUGm2
シイタケがフランスで大人気食材なの知らんのか
0835ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 06:51:04.47ID:N1nffsHa
だからなんやねん
0836ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 07:34:10.75ID:iKW+mMlM
そんなのより、寿司やラーメンがフランスで大人気でも俺らが知ったことじゃないしなー

>>832
タマネギ炒める前にマッシュルームをバター炒めするんよ
それ取っといて、後入れすると旨いやで
0837ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 08:18:28.03ID:laGl5IjI
なめこカレーも割と美味い
0838ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 10:31:07.59ID:vT94EPXy
>>836
>タマネギ炒める前にマッシュルームをバター炒めするんよ

それならシチューやミートソースの方が良いでしょ
カレーでキノコの風味殺しちゃう必要ないじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています