トップページcook
1002コメント268KB

カレー大好き!28皿目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 16:11:14.58ID:wxnuaeZn
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!27皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0488ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 05:43:02.23ID:L6OMHGg2
>>487
消せないはずなのに信頼おける精肉店で消せるのかって言いたいんだろうけど
解体などの早い段階でのプロによる適切な処理が必要で
後から素人が味付けでどうこうするのは無理って話だろ
矛盾はしてないと思うけど
0489ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 06:52:00.12ID:IrOZ66qu
捨てるなんてモッたいないな
0490ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 16:19:47.39ID:ceoB38Pm
>>488
うんこ袋のうんこ掃除が上手いのか
0491ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 17:15:54.84ID:ZbJ5VXnZ
清水もつカレーの有名店「金の字 本店」
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/hanagex/3883

私が 「金の字」さんを取材させていただいて、一番感動したのは徹底的な下処理です。
もつカレー煮込み用のもつはなんと牛6頭分。
毎日大量のもつを丁寧に処理しています。洗浄から串に刺すまで1時間半〜2時間弱を要するとのこと。
もちろん、この後カレーで煮込む段階がありますし、他の串焼きの仕込みもあるわけで、
もつカレー煮込み用のもつの下処理だけで、1時間半〜2時間弱かけるのは驚きです。

もつの臭みが好きと言う方もいらっしゃると思いますが、そもそも臭みの原因は汚れ。
下処理が甘い為、臭みが出てしまうそうです。
お店によってはすでに茹でられた冷凍のもつを使っているお店もあるそうで、
そういった下処理を業者任せにしている場合は、汚れを落としきれていないことも多いとか。
「金の字」さんは、もちろん生の内臓を使っていますが、手間を惜しまないひたむきさと家族経営によるスムーズな連携プレーで、
この大変な下処理を当たり前のように毎日こなしているんですね。
これぞ職人魂。これこそがもつカレー煮込みの美味しさの秘密だったのですね。
0492ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 17:21:30.13ID:yaCTT5Hn
ムカデ人間に比べたら、どうって事ない。
0493ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 18:21:10.81ID:ceoB38Pm
>>492
何それ?
0494ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 18:42:05.02ID:5cZHObqQ
エビボクサーなら知ってる
0495ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 18:10:35.13ID:RB7fZCDO
ヒトデヒットラーしか知らない
0496ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 18:45:54.58ID:tOUeNz6D
業務の冷凍モツは
ほとんどが骨に残った端肉とかあまり肉で
内臓系はほとんど入っていない表示詐欺
0497ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 19:05:54.70ID:JqG9l9JO
それが本当なら何で臭かったんだろうな
上のやつは
0498ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 19:33:18.39ID:rJ9lNsJq
豚ホルモンは臭い?下処理が不要の豚ホルモンを業務スーパーで購入!
http://rs-revenge.info/2016/03/butahorumonn/

業務スーパーでお肉を買うのは私にとってのチャレンジになるのですが、
今回は『国産』という言葉につられて買い物かごに入れてしまったのが“国産 豚ミックスホルモン”です。

当然、原産国が中国なら100%買わないわけですが、とりあえず国産は『信頼の証』ということで買いました。
国産とはいえ新鮮なお肉屋さんの肉しか信頼していない僕にとって味に関しては正直期待していません。

(中略)

まず、冷凍食品ですので解凍しなければいけません。
袋を開けた瞬間に臭かったらどうしよう・・・と息をせずに袋を開けましたが特に強烈なにおいなどありませんでした。

余計な脂も落としてあり、下処理のような準備作業は不要な商品なのですが、
心配性というか何となく熱湯をかけたくなったので100℃の熱湯を掛けました。
蒸気に混ざって独特のにおいが少ししましたが、これはどこのホルモンも匂いはするものだと思いました。

豚ホルモンの色も特に悪いわけでもなく問題なさそうです。
シロモツ、タンシタ、ハラミ、ハツなど300g分入っています。
http://rs-revenge.info/wp-content/uploads/2016/02/image104.jpg

一人で食べるには多いです。2人〜3人分ぐらいは十分ある容量だと思います。
この分量で238円という激安価格です。

パッケージの裏には食べ方の提案が3つほど書かれているのですが、
一番単純で簡単にできそうな『ホルモンキャベツ炒め』を作ることにしました。

(中略)

食べた感想としては、「予想していたよりもいいけど、近くの定食屋のおやじが作ったホルモン定食よりうまくない。」という感じです。
0499ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 19:36:04.93ID:lKGcjJrS
もう、ほおっとけよ
0500ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 20:13:00.62ID:w/s/tfEV
うんこ袋地獄
0501ぱくぱく名無しさん2017/11/24(金) 07:10:12.11ID:dypA5HDi
お好み焼き食いたいわ
0502ぱくぱく名無しさん2017/11/24(金) 18:54:14.62ID:mmz6wVs5
お好み焼きカレー
0503ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 18:12:39.97ID:uxrTFEFr
インド人が頭いいのわかったわ
カレー食べるから
クルクミンがいいらしい
痴呆のアミロイドβを抑えてくれる

若くても鬱になるとアミロイドβが多くなるし馬鹿になるし痴呆みたいになる
ただし元に戻る
若い頃からアミロイドβを抑えれば
バカの程度も痴呆の程度も抑えられるかも
ただし、ターメリックには鉄も多く含まれているから工夫が必要
0504ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 18:16:56.14ID:10uSRCy6
頭の悪いインド人も居るだろうよ
0505ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 18:27:10.47ID:M1hr59Va
モツカレーといえば
羊の胃袋カレーを何度か食ったが
ちょっと自分にはハードルが高かった
0506ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 19:15:08.58ID:FdEQs86m
>>505
> 羊の胃袋カレー
へー
どっかの郷土料理?
0507ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 21:30:42.51ID:M1hr59Va
>>506
インドとかパキスタンあたりの料理
好みが別れそうな味だった
0508ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 21:48:07.61ID:jGXCTyzQ
カレー食うからインド人は頭いいってのは懐疑的だわ
カーストの差別制度を受けないIT関連目指すために必死に勉強してる
そう考えるのが自然
0509ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 21:50:21.11ID:FdEQs86m
>>507
パキスタンありそうだね
0510ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 12:26:06.13ID:lmQQsT3q
◯◯を食べると、◯◯にイイ! で騙される奴なんてまだいるのか
0511ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 12:57:35.86ID:vXtkLR0G
何を食べても何にもヨクナイ! を信じてるバカがいると聞いて
0512ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 16:20:49.47ID:q8LXFuWX
>>511
どういうこと?
0513ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 18:19:13.95ID:k0bgNj54
>>512
>>510←がバカって言ってるんだよ
0514ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 18:33:15.54ID:J05DV2Xo
>>513
内容を聞いてるんだけど
0515ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 21:49:41.12ID:k0bgNj54
>>514
レスの流れ読めよ
0516ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 02:59:16.37ID:ZqbBKXwj
カレーで頭良くなるか関係ないかで議論しろやお前ら
0517ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 03:06:23.90ID:5GxVJrya
>>515
なんだバカか
0518ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 03:29:47.18ID:2fHEjIdZ
>>517
こいつは間違いないなく低学歴
0519ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 10:18:45.93ID:5GxVJrya
設定はよ!
0520ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 10:19:15.16ID:5GxVJrya
間違えた(笑)説明はよ!
0521ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 12:36:03.02ID:npZShXVh
>510の言いたいことは判るが、
>511の書き方は極端だな。
0522ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 14:10:41.14ID:PE8bbeHk
つまんないレス続けんなよ子供か

510が調子こいたので、俺が511で軽くバカにしてやったら
それにむかついた510が512を書いた
普通のスレならそこで終わりだろ
513は俺じゃないから
0523ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 15:09:19.92ID:Ry1GNFmq
ほんとあほ。めんどい
0524ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 18:36:33.11ID:hbzO96r5
「カレーで頭が良くなる」に噛みつく奴がバカなだけ
0525ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 21:09:53.95ID:RhLo4YUb
**を食べると、**にイイ! と
「何を食べても体によくない!」は命題として全く違う
単純に「**だけでイイ」なんて頭シンプルすぎんだろ、と揶揄されて
「お、おまえなんかっ 何でも体に悪いとか信じてる馬鹿だろっっ」って顔真っ赤にしてるだけ

必死になってひねったつもりでバカをさらして自爆
0526ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 21:59:01.02ID:PrdQHDn1
     O
      o                         と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、             思
       ,ノ          \           う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ.         キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、.  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/.   オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /    タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ  〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/.     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\.   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ,  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
0527ぱくぱく名無しさん2017/11/29(水) 00:44:41.52ID:Fhq6CNZJ
2ちゃんで論理性なんて通用しない
0528ぱくぱく名無しさん2017/11/29(水) 07:07:03.99ID:EnY6WEax
>>450
こぶみかんの葉は売ってる店を見つけた。今の時期は冷凍だが。
ホーリーバジルも生がある
あとはレシピと作る気力があれば・・w
0529ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 12:50:56.58ID:rE8AwtuY
玉ねぎ炒める油を奮発してオリーブ油に変えてみたが
最終的な成果物にオリーブの香りはしなかった・・・
0530ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 15:29:05.67ID:KgvmHgyu
残ったら逆に困るだろ。
焙煎胡麻油は残ってダメだ。
0531ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 16:58:51.09ID:aP9R8zzS
>>529
奮発って200gで4000円くらいのやつか?
0532ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 17:26:12.12ID:h8lnsGcE
>>529
熱入れたら飛んじゃう
0533ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 18:49:45.45ID:VS4dCKgd
熱で香りが飛ぶのは胡麻油も同じだけど
まぁスーパーで安売りのキャノーラ油よりはマシだぁね
0534ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 07:26:47.27ID:gX+tbtOQ
加熱する時は普通のオリーブオイルでエキストラは加熱しない時に使うらしいで
ググったら書いてた
0535ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 07:58:57.95ID:wR1RfNAu
せやで
0536ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 12:10:29.72ID:glau9HqL
カレーにサツマイモ入れたら美味いかな?
0537ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 13:15:04.63ID:FpYrl/QH
>>536
煮込むとイマイチ
スパイシーなカレーに素揚げして仕上げ間近に入れてちょっと馴染ませると結構美味
0538ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 17:46:53.38ID:fcADQhV/
>>533
どうましなの?
0539ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 23:34:59.17ID:KrIFYTsf
>>538
キャノーラ油にも独特の匂いが有るからね
しかもあれは結構クドい
0540ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 03:06:25.89ID:r6SIx+L2
>>529
高いオリーブオイル(エクストラヴァージン)は生食するもんやで・・
これ常識
0541ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 03:08:29.47ID:r6SIx+L2
>>532
カレーだとカレーの香りに負けるだろうけど
加熱調理に使ってもオリーブオイルの匂いはあるよ
それが苦手って人もけっこういる

>>536
たとえばグリーンカレーに入れたらおもしろいのではないか
0542ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 10:17:58.90ID:cELhgPUn
キャノーラよりオリーブの方が匂い強いと思うけど
0543ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 11:11:13.95ID:OcaeZVds
>>542
その代わり加熱で香りが飛ぶのも早いよ
キャノーラは逆
0544ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 12:09:28.58ID:wQ6cxDjJ
>>543
カレーにオリーブ油ってどう使うの?肉炒めたりとか?
0545ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 12:45:20.24ID:QV71U6mr
>>543
そいつ他スレ荒らしてる荒らしだから
0546ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 13:41:52.27ID:vNkNnOG9
最近サラダ油にかえて、大白ごま油を炒め油にした。大香ではなくて。
明日、カレーに試してみよう。
0547ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 15:36:53.30ID:r6SIx+L2
勢いでマスタードオイルを買ってしまったが
蓋をあけて嗅いでみたらけっこう強い匂い
どう使うべきか
0548ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 15:45:30.42ID:ys8EKsiP
>>547
お、いいね
ベンガル風の魚介のカレーとかいいんじゃない
0549ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 15:59:27.15ID:rkLrv4U5
>>544
そう
0550小麦2017/12/19(火) 16:59:30.44ID:mhUzwfFc
月に一度、カレーを食べます
0551ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 17:07:40.22ID:ZchSYoKR
オレも月に一度くらいかな
でも、あまりカレーは好きでもない
0552ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 17:17:49.35ID:Xvv4ymKF
スレチ
0553小麦2017/12/19(火) 17:32:52.35ID:Yj0MOFXz
>>551

本当に好きでもないなら、月に一度も喰べないでしょう
0554ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 17:49:19.92ID:o04OYHoR
美味しくないカレーを月一以上の頻度で食べさせられる
0555ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 19:49:26.35ID:25Y66a88
カレー作りには深さのあるフッ素コートの片手鍋があるといいんだろうなあ
俺マーブルの模様がどうも好きになれないんだけど
最近普及価格帯の鍋はマーブルばっかりで困る
0556ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 20:18:17.93ID:wFQVxvrD
フッ素の鍋は丹念に2度洗いするか水を沸騰させるかしないと臭いが残って次の料理に影響すらから向いてない
0557ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 20:27:28.53ID:cd1486OX
次もカレーにしろ
0558ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 20:39:29.92ID:wFQVxvrD
断る
0559ぱくぱく名無しさん2017/12/20(水) 11:28:47.99ID:iLnQ1auD
>>554
それが続くとカレー嫌いになるよね
0560ぱくぱく名無しさん2017/12/20(水) 12:24:51.50ID:YgAsSyR2
お手本を見せてやるといいよ
うちのはそれで向上した
0561ぱくぱく名無しさん2017/12/20(水) 13:19:37.68ID:iLnQ1auD
>>560
そんな事したら戦争になるぞ
0562ぱくぱく名無しさん2017/12/20(水) 21:30:08.20ID:oucLikqN
>>555
おれは28cmの炒め鍋って名前で売ってる深いフライパンだわ
マーブルコートのやつ
これでカレーとか煮物とかパスタ茹でるのをやる感じだな
コーティングの方が洗うのが楽
0563ぱくぱく名無しさん2017/12/20(水) 23:49:07.98ID:OyCj1yJ5
最近は玉ねぎ、肉、人参、じゃがいも、は別々に炒めるから、小さめのフライパンと適当ななべを使う。
最後に豚肉炒めて、トマトいれてグズグズにする。
炒めるごとにフライパンからなべな移して、最後に水加えて煮る。
0564ぱくぱく名無しさん2017/12/21(木) 04:17:58.78ID:gXnSTGw1
>>562
でかいね
0565ぱくぱく名無しさん2017/12/21(木) 06:38:30.41ID:ahMX1/Oe
オレはストウブの26使ってる
0566ぱくぱく名無しさん2017/12/21(木) 10:33:34.27ID:SKz+CzvX
いなばウマウマ
0567ぱくぱく名無しさん2017/12/22(金) 19:56:07.20ID:41GPsCd3
>>41,50,52
もっこす亀だからもう見てないかもしれんが
30皿分て要は4人家族で1度に2皿分作るとしたら
3〜4回で使い切れるって事だよね
そんなに多いか?
0568ぱくぱく名無しさん2017/12/22(金) 22:19:42.44ID:Zbbi3Bkk
家族多けりゃそりゃ早いだろうな
でも子どもは食べないと思うぞ・・
0569ぱくぱく名無しさん2017/12/23(土) 13:16:18.18ID:EmACY7fJ
>>567
適量
0570ぱくぱく名無しさん2017/12/23(土) 15:59:22.34ID:vWkNfdVg
玉ねぎを電子レンジで加熱する場合
水分を飛ばすのではなく
ラップで軽く包んで水分で茹でて細胞を破壊するのを目的としたほうが後々楽だな

前者を狙おうとすると途中でバチバチ言って細い部分が黒焦げになるし
最悪出火するらしい
0571ぱくぱく名無しさん2017/12/24(日) 02:08:18.36ID:AkxGO/14
ああそりゃそうだろうね
乾燥させたいならオーブンでじっくりだろうなあ
0572ぱくぱく名無しさん2017/12/25(月) 16:34:58.02ID:/ZgELcX7
今日は半額ローストチキンカレーだ
原型を留めないようにバラバラにして煮込んでやるぜ
0573ぱくぱく名無しさん2017/12/25(月) 17:11:59.12ID:vcqqvEu9
>>572
腿か?
0574ぱくぱく名無しさん2017/12/25(月) 20:24:55.96ID:htBc8ijS
せっかく同じ会場なのに出ないわけがない
0575ぱくぱく名無しさん2017/12/25(月) 21:27:02.48ID:S3oJgDPe
辛さが足らなかったからたまたまあったキムチの素入れたらなぜか凄いおいしかった。なんなんだろこれ
0576ぱくぱく名無しさん2017/12/26(火) 00:02:38.19ID:Q3oPx6Ck
きっと祖国を思い出したんだろ
0577ぱくぱく名無しさん2017/12/26(火) 03:05:05.07ID:pJH1o9rc
すぐ出てくるな
0578ぱくぱく名無しさん2017/12/27(水) 19:57:41.46ID:i4h7/Za5
もう1時間経っちゃった
0579ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 04:16:06.21ID:cBXo30R9
にんにく しょうが とうがらし
塩辛の旨味 乳酸菌の酸味 少し甘味
どれもカレーの隠し味にピッタリだから
バッチリだったんだと思うよ〜
焼肉のタレもそうだけど 韓国朝鮮味は
確かにカレーに合うねぇ 
現地ではカレーは近年まであんまり人気なかったみたい
カレーって辛いのにね… むしろ不思議なことに
韓国のカレーは百済カレーっていうまっきっきの
辛味があんまり無いカレーが近年
まで主流だったみたい
分からんもんです
0580ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 06:48:11.83ID:K+9VWDxe
ひゃ・・・百済
0581ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 13:07:03.33ID:6t4fjqXc
百済ねえこと言ってんじゃねー
0582ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 13:17:58.50ID:7/7Qttex
百済ないことでーキムをこーまらせてー
0583ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 21:05:50.78ID:J7RaLXch
好きな野菜を一口大に切り分け、月桂樹の葉と圧力鍋で下茹でする

炊飯器に下茹でした野菜とコメを入れ、干葡萄とコメの1.4倍の質量の茹汁と米の1%の塩を入れて、炊く

鶏ドラムスティックに軽く塩胡椒して、鶏のSBのカレー粉を指定の分量の1.5倍をまぶす

上からヨーグルトを掛けておく

ドラムスティックだけを取り出して、中華鍋を使ってヤギ乳バターでコンガリ焼く

キツネ色に焼けたら、残ったカレー粉入りヨーグルトを中華鍋に移す

沸騰したら火を止めて、ガラムマサラを掛けて、混ぜる

野菜入り御飯にドラムスティックだけを取り分けて乗せ、
別のソースポッドに入れた残ったカレー粉入りヨーグルトを掛けながら、食べる

高級感を出したいなら、玉葱を圧力鍋で蒸して、ジューサーで粉砕して、裏ごしする
ヤギ乳バターを加えて中華鍋でキツネ色になるまで炒めて、玉葱ペーストを作り、残ったカレー粉入りヨーグルトと合わせる

米にレンズ豆を混ぜても美味しい

印度のカレーはもっと複雑だけど、簡略化した作り方でした。

カレーは印度の味噌汁だから、自由に作ればイイ
最後に日本の味噌を少し入れても美味しい
0584ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 23:02:02.29ID:7/7Qttex
SBのカレー粉使ったかと思えばヤギ乳バターとか持ち出してきて困惑
0585ぱくぱく名無しさん2017/12/29(金) 18:47:22.96ID:KZCcvm9k
>>579
焼き肉のタレとか入れたら他の味や香りが死ぬだろ
0586ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 10:22:02.85ID:1qfzJw4K
今回買ったSB赤エライ辛いな。仕様変わったのかな?
0587ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 10:47:25.13ID:IIzhlLa1
変わったかどうかは知らんが、
安く作るには唐辛子を増量
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています