トップページcook
1002コメント354KB

【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 01:09:22.36ID:QCvIrJI6
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0804ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:05:02.93ID:Bn/FxpNY
さし酢で新生姜漬けたらガリみたいになるかなぁ?
味は砂糖や酢で調整して
0805ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:08:58.33ID:sKbTGt13
梅蜜は梅の中のペクチン、糖分、クエン酸が徐々に反応して出来たもの、それが染み出してくる
ジャムになるほどの量がないから微かにとろみがつく程度になる
梅酢はペクチンが無いからどれほど置いていてもとろみはつかない
0806ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:10:18.16ID:awf/Ocfa
>>802
トロ〜ッとするのは共通。干される可能性があるのも共通。
梅が吹くのは塩。壇が吹くのは潮。
0807ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:10:57.87ID:7Ug33zki
>>804
去年はさし酢に砂糖足して新生姜の甘酢漬けをよく作ったよ
0808ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:35:34.06ID:Lcd629PJ
>>797
潰れた梅を梅酢に漬けっぱなしだと更にグズグズになりそう
干して潰れ梅だけ別容器に保存した方が良いと思います
干す時更に破けると思うのでクッキングシート敷くと良いかも
0809ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:50:34.73ID:SolRkyLn
>>808
ありがとうございます
とりあえず一度ザルにあけて干せそうなものは干してみる
ペースト状に近いものはまたちょっと考えます
0810ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 12:02:09.95ID:Os13hKSL
今日から土用干し開始
http://i.imgur.com/yrevZmw.jpg
0811ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 12:18:28.46ID:6BWqeyCs
>>803
壇蜜でヌイてる俺はどーなるんだよ?
0812ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 12:35:00.66ID:Lcd629PJ
>>809
ペースト状に近いのはペーストにしてしまう
叩いて鰹節と混ぜるとか、ドレッシングや煎り酒にしても美味しいです
せっかく漬けた梅が潰れてるとショックだけど
だからこそ気兼ねなく料理に活用できると思えば楽しい美味しいですよ
0813ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 12:42:08.97ID:Bn/FxpNY
>>807
ありがとう、やってみる!
さっき土用干し中の梅ひっくり返しに外に出たら、明らかに誰かがさわった形跡があって、そのうち一つ潰れてた
さっき廃品回収業者が回ってたからそいつかしら
めっちゃショックでめっちゃテンション下がった
0814ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 13:19:23.18ID:2XPSU3yr
カラスじゃね?
0815ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 13:51:01.65ID:G1Eb/Og0
猫かもよ
0816ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 14:55:27.06ID:H4urrHAd
廃品回収業者と猫とカラスは同じ線上にいるという
0817ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 15:04:11.47ID:d3TC1qWe
近所の子供じゃね?
前に何個かつまみぐいされたことあったわ
たぶん家にあっても食べもしないだろうに
こういうのみると興味が湧くんだろうなw
0818ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 15:40:06.32ID:yHN3zReA
梅雨明けて干した途端、雨だわ…
先週干しときゃよかったかー
0819ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 16:11:15.24ID:6oPULY+K
雨が当たっても梅酢捨ててなかったらもう一回梅酢くぐらせて干せばOKだしな、面倒だけど
0820ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 17:13:00.62ID:Bn/FxpNY
>>814
>>815
ちょっと安定しない所にザル置いてあるから、カラスや猫だったら倒すと思うんだよね
多分人間だと思う
敷地内とはいえこれからは干す場所考えてみるよ
0821ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 17:18:19.18ID:z2zMuA0s
正直なんで他人の触れるような場所に置いておくのかと
どんなことされてるか分からんぞ特に子供
汚い手でベタベタ触りまくって口に入れた後すっぱいとか文句言ってザルに戻しそう
0822ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 17:46:48.25ID:p3O6hmUf
>>819
今日、土用干し3日目だったのに一瞬の夕立で濡れてしまった
梅酢くぐらせて干す時は3日目からの再開でいいのかな
0823ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 19:47:23.51ID:WShoEi1n
公道や国有地で土用干ししてたならともかく私有地で干してるのに触るなんて言語道断。
今から5年ぐらい前だけど窓から監視してたら変なおっさんがつまみ食いしようとしたからエアーガンで撃ってやったよ。
ミリオタの梅マニアを舐めるなってんだ!
0824ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:07:01.75ID:RNt6dPim
>>822
おk
梅酢にくぐらせてもすぐに水分が中まで染み込むわけじゃない
雨で濡れて流れた表面の塩分を整えるだけだから
気になるならもう一度3日間どうぞw
0825ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:07:13.65ID:q73cDSX9
冴羽獠が土用干ししてるのを想像してしまった
0826ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:33:25.21ID:PzUtSzNh
893もそろそろ干してる頃か
0827ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:37:13.91ID:yL89Y/A+
ガシャーン!
『馬鹿野郎!土用干ししてる梅酢をこぼしやがって!辺り一面が血の海、じゃなくて梅酢だらけじゃねーか!』

ドンドンドン!
『警察だ!ガサ入れだ!開けんかいワレ!』

『なんだ?これは?梅酢?さては人血をごまかす為だな!全員逮捕!』
0828ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 21:23:37.04ID:pjKNxnAn
>>827
どんな現場w

初挑戦のさしす梅は今日で土用干し完了
1個食べてみたけど、コンビニで買ったはちみつ梅より好みかも
塩18%と塩15%砂糖10%の白梅干しは、天気予報を信じて干し始めたけど
今日の予報は外れて1日曇りがちだった
明日明後日に期待したいところ
0829ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 21:36:16.19ID:nm4g30LP
>>823
>エアーガンで撃ってやったよ。
犬猫烏相手ならいいけど
人に向けて撃ってそれが目に当たったりして視力低下とか訴えられたら確実敗訴
梅の摘み食いは不法侵入および窃盗の軽犯罪
しかし人に危害を加えるために向けて撃てば重過失傷害罪が適用される
ご注意召されよ
0830ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 21:51:46.30ID:2T3KeJSn
>>829
法律関係の仕事だけど失明しても罪になることはほぼ無い。
不法侵入は重罪。
0831ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 22:40:49.52ID:8Qeuc1wl
防犯カメラ設置って表示しておけばカラスか猫か人間のどれかプロファイリングできるかと思われます
0832ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 23:10:16.70ID:+S5E735z
>>830
正当防衛か過剰防衛だからせいぜい過失致傷か
0833ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 04:38:37.72ID:8o4rTbfl
公道でひったくり(強盗)されそうになって抵抗して犯人を失明させた≠敷地内に変なおっさんがフラ〜っと入って来たからエアーガンを発砲して失明させた

前者は過剰防衛、後者は正当防衛
0834ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 05:05:25.24ID:sogzC/+c
訳のわからない事件が続発してることを考えると、土用干しが元でトラブルになり事件が起こってもなんら不思議ではないな。
0835ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 06:50:02.20ID:avIsSNQo
梅干とかいう手間暇かけた他人の物を盗みに
敷地に入ってくるとか相当ヤバいおっさんだから
警察に通報したほうがいいのでは

ていうか素人の他人の作ってる食いもんとかよく食えるな
子供だったらともかくおっさんでその判断力とかヤバすぎ
0836ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 07:31:00.59ID:ES1gqLLE
土用干し用のザルと梅にアルコール消毒液を吹き掛けたつもりが間違えてアルカリ電解水をかけてた
大丈夫かしら
0837ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 07:44:27.05ID:tl146/z8
全く問題ないよ
0838ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 07:52:48.59ID:fDYTqPy5
>>835
それは言えてるな。
世の中には失うものが無い日雇いのオッサンとかいるから関わらない方がいいよ。
家の前にいつもポイ捨て&痰を吐く小汚いおっさんがいるんだけど、関わり合いたく無い。
あいつら逮捕されても屁とも思わないだろうしね。
いつもDQNに絡まれて◯ネって思うよ
0839ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 08:55:58.12ID:LKctZ6Pk
土用干しって3日まとめて干さないとダメかな?
仕事でどうしても1日ずつ飛び飛びで干さなきゃいけなくなったんだけど、どうすればいいだろう?
0840ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 09:02:45.44ID:8OMsssQC
>>839
それはやめといた方がいいです。
カビたりするリスクが大きい。
0841ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 09:13:02.61ID:TWwWwPQi
>>839
干せない時は梅酢に戻してれば問題ないと思う。
だいぶしっとりした梅干しにはなるだろうけど。

12%くらいの低塩分なら、とびとびに4日以上干すとかさ。
0842ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 09:33:17.64ID:5nFR/+s3
>>839
昨日は猛暑で土用干し1日目でザルのまま取り込み、今日は雨が降りそうな気配だからこれから梅酢へ戻すところ。
(梅酢は昨日一緒に干した)
天気のいい日にまた干せばいいかというのと、いつもの年より硬めなのでちょうどいいかなと思ってる。
0843ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 09:38:35.64ID:PRH8dv2M
今日、土用干し2日目だけど明日から雨っぽい@東海地方
一旦梅酢に戻してまた
0844ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 09:39:58.97ID:PRH8dv2M
途中送信失礼
一旦梅酢に戻してまた晴れたら2日くらい干すか
梅の様子を見て終了にしようか迷う
0845ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:09:56.25ID:rp40IUmF
そこまで気を使ったことはないぞ
布団と一緒で天気がよけりゃ笊で干す
曇ってきたら家の中へ
そして晴れたらまた外へ
ゴミ埃も付いているようだが気にしてもはじまらん
カビを防ぐには干すのが一番なんだから
0846ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:16:05.28ID:z4QSFBeK
去年は重石が重すぎてけっこうぺちゃんこになったしまったので
今年は梅酢が上がってからは
お皿を重石代わりにした。
まだ開けてみていないからわからないけれど
ジューシーになっているはず。
↑こういうつけ方だといたみやすい…とかありますか?
水分多すぎても大丈夫?(18%でつけています)
0847ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:00:18.77ID:Yn1cQ1+e
いちいち梅酢にも戻さなくていいんじゃね?
0848ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:03:16.59ID:uMtonYdD
戻さなくていいし、きっちり3日干す必要もない
好みの干し上がりで取り込む
でも減塩は知らん
0849ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:18:45.62ID:JoQFC+pe
仕事に行ってる間に夕立が降りませんように
0850ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:24:12.02ID:LKctZ6Pk
839です
みなさんありがとう、一回梅酢に戻してからまた日を見て干します

いつもの南高梅の他に初めて十郎を漬けたんだけど最初の重石が重かったみたいでかなりペシャンコになってしまった、ジューシーな梅は重石と干し加減が難しい
0851ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:37:15.13ID:7UQnzUsS
>>850
よく重石は梅の2倍の重さとか言うけど
十郎とか新平太夫とか皮の薄い完熟梅は梅と同じ重さの重石で十分ですよ
たっぷり梅酢が上がったらもう必要ないし
梅が浮かばないよう押さえる程度良いです
ふっくら柔らかな梅干しになりますよ
0852ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:39:38.78ID:PRH8dv2M
>好みの干し上がりで取り込む

何が何でも3日と思いこんでた
減塩じゃないし天気予報見て梅の様子見て決めよう
0853ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:43:12.52ID:9N4G/Ydp
干し上がりの目安はおばあちゃんの手の甲w
0854ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:50:03.92ID:6jVJwxBu
俺は嫁のオッパイを目安にしてる
0855ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:55:28.27ID:3sz3pkuo
三年前に作った南高梅干しがある。

一つは三日間梅酢に戻さずに干して、梅酢に戻して保管。
もう一つは三日間夜は梅酢に戻して干して、梅酢に戻して保管。

両方を味見したが違いが分からん。
家族にブラインドテストしてみたけど、違いは分からんだって。
0856ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 12:12:48.61ID:EXZ6kp7r
さしす梅干し三日目。
まだまだふっくらやわらかだけどこれでいいのかしら。
0857ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 12:39:07.55ID:9Y53R/F4
別に1日干しただけでも問題ない
それでカビやすくなるとかないし
ジューシーさを求めるなら短いほういい
どうせ保存中に梅蜜出て来て濡れ濡れになるしな
0858ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 14:39:34.77ID:bFdksYXS
>>857
エロ過ぎw
0859ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 16:48:13.95ID:axjgNI46
>>851
同量もいらないと思う
本当に浮かないための押さえだよね
自分が十郎を買ってる梅農では梅の実が柔らかいので水重石推奨なんだけどさすがにちょっと勇気がいるんだよなw
結局プラ漬物樽の中ブタの上に重石をのせてるな(8sに対して重石1s)

快晴3連発キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
今日は予報ににわか雨があった上に法事で家を空けていたので不安だったがなんとかなったぜ (´∀`)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1315656.jpg
0860ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 17:25:33.67ID:Izy9iV9h
自分、オッサンの割に昔からマニュアル人間なので
久松の瓶に付いてきた梅干しの作り方って説明書通りにしないと気が済まないタチ

ここ見てると人それぞれ、地方それぞれの干し方があって面白い
0861ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 17:52:21.87ID:7UQnzUsS
>>859
ん?と思って自分のレス読み返したら同量って書いてたのね
半量の間違いです、ごめん
ても本当は半量もいらないくらいですよね
梅酢もすぐにジャブジャブ出るから浮かない様に押さえるだけでいい
あと、一度に大量を漬けると破けやすいから2キロずつ分けて漬けてる
0862ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:09:48.26ID:5nFR/+s3
急にしば漬けが食べたくなって、とりあえずきゅうり・茄子・茗荷で即席漬け。
次は茗荷をもっと入れよう。

>>860
懐かしい!
梅干し初挑戦の時、何回も読んだなぁ。手書き風の絵が描かれていて味がありますよね。
今は甕の箱の中にしまってある。
0863ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:27:36.36ID:qYf7zi4U
惜しい会社を亡くしましたね
http://i.imgur.com/erQEbFh.gif
http://i.imgur.com/OsUeW62.jpg
0864ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 21:20:48.56ID:zXI+RLc0
>>854
まさに妻恋の梅いいですね
それだけで日の丸弁当いけちゃう はーと!
0865ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 21:48:47.53ID:YMcByIO4
カビろカビろ
0866ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:58:52.69ID:o6jf9evt
>>863
「ひさまつ」だと思ってたけど「きゅうまつ」だったのかー
0867ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:15:01.27ID:TT4PQrQw
久松は本当に惜しいよね
家にある2号甕がまさか貴重品になるとは思わなかったよ
実家にあったのとか取っておけば良かった
後継品も買ってみたけどなんか薄いんだよね
0868ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:58:49.16ID:uC+QGsJx
>>863
子供の頃の小学校のお便りを思い出す懐かしさ
0869ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 05:27:06.85ID:zy7JyeLt
この頃はバブルだったなぁ。
そして俺の股間も元気だった。
嫁も美人でスタイル良くて毎晩チチクリ合ってたなぁ。
0870ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 05:31:31.51ID:ks3coapz
ガリ板刷りのねw
0871ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 07:09:05.14ID:yptjwepc
今日も明日も曇りかよ
土用干し始めるんじゃなかった
0872ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 07:47:44.35ID:qdrIRUmH
今現在も、100均だの安上がりだの言ってたら日本の優良企業が
経営の危機に瀕してて、潰れるのが決まってから後悔するんだわ
値段が高くても、品質が良ければ割安なのだから、よく見極めて
買い物せねば……
0873ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 08:16:55.75ID:BI4JCgtA
梅干し漬けてから3週間経過したしそろそろ干すかーと思ってみたものの
関東の週間予報見ると晴れ曇り、曇り晴れ、曇り雨、ばかりで全然干せる気がしない・・・
8月2週辺りからになるのかな
0874ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 08:20:40.88ID:TT4PQrQw
>>871
うちも昨日から干したけど、今日から曇りで干せなくなった
梅酢に戻して暫く様子見だ
0875ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 11:08:25.57ID:kIu9OhXy
梅サワー漬けたんだけど実はあまり縮んでない
レシピは青梅:氷砂糖:リンゴ酢=1:1:1
試飲してみたけど梅より酢が強い感じ
最暑期にこれはこれで充分爽やかに飲めるんだがチト不満
思うにまず梅と氷砂糖のみで実がシワシワになるまでシロップを作り、その後酢を添加してやったほうがしっかり梅の実の成分が抽出できるのではないだろうか…
0876ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 11:18:05.39ID:tHw/Xp84
梅干し作る際に傷だったり傷みかけてたりした部分を削って
黄熟した梅10個ばかりで梅サワー作ったんだけど、
梅自体が柔らかく仕上がって甘酸っぱくて本当に美味しかった
黄熟梅の梅シロップはぼんやりしてて美味しくないらしいけれど
酢を足して作る黄熟梅サワー気に入った
梅自体が美味しいからサワーはまだ残ってるけど梅がもうない!
これ食べたいから来年はたくさん作る
0877ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 11:35:05.59ID:yptjwepc
いちど梅酢に戻したんだけど梅酢が減ってて上まで浸かってないから不安だ
0878ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 11:42:01.09ID:qdrIRUmH
よほどの減塩でなければ、漬かりきった梅漬けが梅酢から
顔のぞかせたくらいでカビたりしませんよ
0879ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 11:57:31.37ID:zvqY1ge/
>>875
うちでは梅1キロ、氷砂糖1キロに対してリンゴ酢500ミリリットルで
毎年サワーとシロップの中間みたいなのを作ってる
サワーのレシピだと酢が多いから自分はこっちの方が好み
0880ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 12:09:46.90ID:gOrSCX7g
ひなたと日陰の差が出来ないくらいの天気だとあまり意味ないのかなー土用干し
ガンガン直射日光降り注げ
0881ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 13:28:16.85ID:ibOFvKri
みりんの梅漬けは試飲、もとい試食されましたか?
0882ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 14:29:29.79ID:kqEEiNMr
白梅酢で生姜つけても大丈夫と教えて頂いたので、少量で作ってみた
まだ漬けて1日だけど味見したらちゃんと美味しくて感動したw
新生姜だとほんのりピンクになってきれいだね〜
煮物以外の梅酢の使い道ができて良かった
教えてくれた方々どうもありがとう
0883ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 15:10:12.99ID:OfHNPSn5
>>882
ぜひレシピを教えて下さい
0884ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 15:51:34.17ID:9p/8WGep
>>880
曇りだった?
経験からだけど、風が吹いていればそれなりに乾く。
だけど日射しにあてた方が白梅干しでも紅色になるし、仕上がりも早いよ。
(裏返す時に差がハッキリわかる)
梅の状態と相談しながら、ぜひまた干してみて。
0885ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 16:35:39.98ID:gOrSCX7g
>>884
晴れ後曇の予報で、全体的に薄曇りでした。
風で表面は乾いたけど梅自体は熱くならず。
とりあえず実の硬い部分をモミモミほぐしてから梅酢に戻しました
次に干せるのは週末になりそうな週間天気予報
0886ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 20:25:41.59ID:XBTvA0Iu
久松 小型の瓶の生産拠点の一部を中国に移したんだよね
ホームセンターで久松なのに安いと思って買ったら陶磁器のふるさと中国製ってシールが貼ってあった
町の瀬戸物屋のオジサンがその頃から
だんだん傾いたと言ってたな
詳しくは分からないけど
0887ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 20:39:45.39ID:zy7JyeLt
>>886
それはないと思う。売ってたとしても偽物だよ。
0888ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 21:01:11.51ID:c6CWqJFJ
干し終わった梅を瓶にうつして作業終了
目測を誤って4リットル瓶があふれそうになってちょっと焦ったw
0889ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 21:13:29.94ID:Opy9ng1S
>>888
4リットル瓶ってセラーメイトですか?
0890ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 21:39:31.98ID:IBo/yjkF
紅生姜って常温保存できますか?
スライスした新生姜と梅酢を同量で漬けて
梅酢は塩分20%だから紅生姜は塩分10%

ひたひた状態で生姜の一部がほんの少し空気に触れてるから
常温だとそこからカビてこないかと心配で
しかし毎日混ぜるのも面倒だし今は冷蔵庫に入れてます
0891ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:01:20.72ID:T79DhiOT
>>890
塩分20%+10%=15%かな?
だとしたら微妙だね。私は20%で5年後に食べたことあるよ。常温保存で。
0892ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:07:42.06ID:IBo/yjkF
梅酢(塩分20%)+新生姜(塩分0%)なので
できあがった紅生姜は塩分10%になるかと

15%でも微妙ですか。10%だとやっぱり冷蔵ですかね
0893ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:30:36.95ID:T79DhiOT
{\frac {{\mathrm d}}{{\mathrm {d}}x}}\!f(x)-f(x)=0
や、

d
2
d
x
2
f
(
x
)

2
d
d
x
f
(
x
)
+
f
(
x
)
=
sin

(
x
)
{\frac {{\mathrm {d}}^{2}}{{\mathrm {d}}x^{2}}}\!f(x)-2{\frac {{\mathrm d}}{{\mathrm {d}}x}}\!f(x)+f(x)=\sin(x)
0894ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 03:06:08.26ID:+ftpwYQC
デパートで梅干しを試食してあまりの美味しさに衝動買いしてしまったけど、やはり高価なだけある。
原材料は昔ながらのタイプで至ってシンプルなのに、なぜ自作の梅とここまで味が違うのか・・・
0895ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 03:39:37.45ID:qDEFrFIu
>>892
私は母方の祖母がしていたのと同じように常温で保存していますが
特に問題はないです
梅を塩分18%で漬けてデキた梅酢を、ビンに詰めた新生姜がひたる
まで注いだもので、正確な分量はわかりませんが
塩濃度だけでなくpHの低さも細菌の増殖を抑えるのだと思いますよ
0896ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 08:51:45.24ID:VyUsQNDv
なるほど。塩分だけ考えてましたがpHも関係あるんですね
0897ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 09:22:17.82ID:rGN2ld71
初めての梅干し
干す前の梅一個だけ食べてみた
ちゃんと梅干しの味がしてすげぇ〜美味しかった
スーパーで買うのとは全然違う
まるで高級梅干しの味
これは最高過ぎる
0898ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 10:35:17.53ID:bOmjfsM/
ジプロックで浸けた梅、梅酢に梅の半分位つかる感じで瓶に移して野菜室放置中。
梅酢は別に移して使っちゃっても問題なし?
梅酢取っちゃったら腐りやすくなりますか?

瓶干し予定です。
初梅仕事ですが、梅の皮が固い。。
やわくなるんだろうか。小梅です。
0899ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 10:35:45.05ID:7feGvdZL
>>897
梅仕事の沼へようこそw
本当に美味しいよね
0900ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 10:49:09.19ID:3MWKxbJo
>>890
塩分10%で作った梅酢で常温保存してるけど問題なし
酸性度が増してくるとカビ生えないから
ただし日光に干してるな 梅酢も
0901ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 10:53:18.74ID:GgXFZ8vH
梅干し初めてなんだけど曇が続く日に少し長めに土用干しするのでも問題ない?
0902ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 10:54:25.71ID:o1W43VTJ
梅シロップ砂糖少なめで作ったらコクが少なくて物足りない
やっぱりある程度の甘さがうまさなんだね
0903ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 11:10:49.07ID:3MWKxbJo
>>901
大丈夫と思うけど、日光が弱いときだとカビがはえるという人もいるので
やってみないとなんともいえない予感
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。