トップページcook
1002コメント354KB

【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 01:09:22.36ID:QCvIrJI6
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0904ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 11:25:44.44ID:so0/YK4E
とりあえず梅は干した
あとは紫蘇
みんな先に漬けてるのに、うちは頑なに後に入れろとうるさいから…(それなら自分がしろよな(#`皿´)

今年はショウガとミョウガも梅酢で漬けてみよう
0905ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 11:28:19.64ID:FCcfNCcA
土曜日漬けた梅シロップが既に発酵している…
蓋を開けた時、音はしなかったけどものすごいアルコール臭とシュワシュワとかすかな音がした
とりあえずお酢とホワイトリカー足して真心込めて揺すっておいたけど大丈夫かなぁ
0906ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 11:36:16.84ID:sAgsoYWT
三日間土用干しした数日後、梅蜜が瓶底数センチ出てきてて、梅蜜に浸かってる部分と浸かってない部分があります
浸かってない部分がカビるてことは無いですか?干した後の乾いた状態と違って梅干自体が全部しっとりしてるから不安になりました。
0907ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 11:43:47.47ID:ucRZEjHl
>>905
アルコール臭なら、発酵しても飲めるから大丈夫。発酵止めるのには、
氷砂糖足してもいいんだよ。
 
>>906
10%未満のような極端な減塩してないなら、そのまま常温で大丈夫。
0908ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 12:05:15.49ID:Qoh4qa17
>>898
塩分によるのでは

極端に減塩してなければ、干した後は梅酢に戻さないで常温保存がスタンダード
梅酢に戻して保存すると酸味や塩分がまろやかにならない
0909ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 12:07:32.69ID:sAgsoYWT
>>907
ありがとうございます
18%なのでそのまま保存します
あんなに干したのにこんなに梅蜜出るのかとか、梅蜜に浸かってない部分に梅蜜がかかるようにゴロゴロゆすらなきゃいけない?とか考えてだけど安心しました
0910ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 12:53:48.27ID:BnEQkNGz
減塩してない干した後の梅干は完全保存食やぞ!
0911ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 13:12:05.92ID:Qoh4qa17
何百年も保つからね
0912ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 13:22:01.47ID:blNhXsGr
>>897
干したても美味しいですよね。
年末、一年後と、また違った味わいあるのでお楽しみに!

待望の豊後梅が届いたから、これから仕込むよ!
0913ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 13:24:16.53ID:oAvLDkHW
>>912
ガンガレ
0914ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 13:26:02.30ID:tgUAyqV/
今からスタート出来るのか
いいなあ
0915ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 17:09:59.53ID:o1W43VTJ
普段行かない八百屋行ったら袋ジップロック入り梅酢に浸かった梅の塩漬けを売っていた
「土用干しして梅干しに!」のポップと共に
売れ残った梅を店で漬けてまた売り物にするとは感心した
0916ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 17:29:54.00ID:Qoh4qa17
それええな
0917ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 17:33:13.89ID:3MWKxbJo
そして次は干された梅干しが手作り梅干しとして・・・
そしてさらにその次は自家製梅干し入りのおにぎりとして・・・
0918ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 17:54:15.79ID:BU3e/SrS
>>894
粒が大きくてかつ皮が薄くて、腐る直前の完熟しきった梅を使って、
梅が潰れないように軽い重石を使い、皮が破れないように1粒1粒丹念に作ったからでは?
厳密には他にも要素はあるとは思うけどこんな感じなんじゃないかと思う

特に皮が薄い完熟梅を使うと難易度は跳ね上がるけど出来上がりが全く違う物になる印象を受ける
0919ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 18:27:44.48ID:DeMoqMpF
>>911
実家にあった昭和の梅干しは塩の塊が浮いてカチカチになってたよ。
塩抜きして蜂蜜に漬けたけど硬いわ。
0920ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 18:31:26.00ID:j9zBeN3f
>>919
画像見せて欲しいです
0921ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 18:49:37.14ID:8znFr7Ej
梅干し作り5年目にして、梅酢が初めて濁った…
18%で漬けてるのに何故
0922ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 18:58:04.61ID:3MWKxbJo
塩分濃度が均一で無かったんじゃね?
毎日揺するようにすると10%でも大丈夫
0923ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:19:40.60ID:Zn7Vjrbm
>>902
甘さもあるが、浸透圧云々の方がコクとか旨みに効く
0924ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:49:15.05ID:8znFr7Ej
梅干しって揺する必要があるんだね。
初めて知った。
0925ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:50:53.51ID:qDEFrFIu
中学校だったか高校だったか、生物の教科書で植物の細胞を
食塩水に浸した時に、細胞壁はそのままに細胞膜がキュ〜っと
しぼんでいく画像を見たのを思い出すわ〜
食塩水の計算も浸透圧の勉強も、全部梅仕事のためだったんだ
0926ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 21:21:18.69ID:yQMwYhxF
>>915
売れ残ったら土用干しして自家製梅干しとして売れるな!
八百屋天才
0927ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 21:43:01.11ID:1ntzWjDe
>>925
分かる
勉強って意外なところで役に立つもんだよねえ
0928ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 21:49:16.59ID:Qoh4qa17
>>924
皮肉かもしれんが
フツーは揺すらん
いい梅なら皮が破れてむしろ濁る
0929ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 22:34:38.55ID:BU3e/SrS
>>921
もみしそを入れた後であるなら
自作のもみしそならしその揉み具合が足りないと濁る場合がある
市販のもみしそを使う場合、処理が甘くて元から一緒に入っている梅酢が濁っている場合もある

自分の場合は後者でもみ絞ってもみしそだけ入れたけど微妙に濁って汚くなった
http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up8567.jpg
この画像は市販のパックもみしそを絞って残った梅酢を3日間冷蔵庫に保管して、
上辺の澄んだ梅酢(画像左)と、濁りが沈殿した梅酢(画像左)とで分けた物
こういうのを入れちゃうと一発で梅酢は濁っちゃう
0930ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 22:35:54.93ID:BU3e/SrS
訂正
×上辺の澄んだ梅酢(画像左)と、濁りが沈殿した梅酢(画像左)とで分けた物
〇上辺の澄んだ梅酢(画像左)と、濁りが沈殿した梅酢(画像右)とで分けた物
0931ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 23:10:59.81ID:j+aM/6uT
2年前から梅干し始めたんだけど久しぶりに味見したら1年前と全然違うんだな
塩のとがったかんじがなくなってやわらかい味になってる
寝かせることでここまで変わるとは思わなかった
食べごろと言われる来年が楽しみだわ
0932ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 23:41:09.43ID:2rQYpMf/
若いのは青梅の香りもあるもんな
0933ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 23:51:33.70ID:oAvLDkHW
>>928
10%君は好きにさせてやってくれw
0934ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 23:59:56.79ID:sAgsoYWT
あ〜なるほど
今年、もみ紫蘇を入れた後に濁ったのは市販のを入れたからか。
画像あげてくれてるような色になったわ
土用干ししてる間にコーヒーフィルターで地道にこしたら綺麗な色になったけど。
0935ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 00:01:35.68ID:RzdgUuhx
>>921
梅酢が濁るのはカビた時だけじゃなくて
梅の実が潰れたり、傷のとこから果肉が染み出したりしても濁るよ
匂いが変じゃなければ問題無い
0936ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 00:30:51.63ID:l/9Ahce5
梅布の代わりに医療用の滅菌ガーゼを使おうと思ってるんだけど何か問題ありますか?
やった事ある人いたら具合なんぞを教えてください
0937ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 00:53:17.60ID:xqXOPGdV
高くつくだろ?
0938ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 02:34:45.07ID:zvF8u3PO
10%君は好きに楽しく漬ければいいんだが、質問に速攻で応用風のアドバイスをしてしまうのがな
0939ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 03:37:25.21ID:jSU6V9Ub
お天気アプリの雨雲接近通知てすごいね
土用干しの為にインストールしてみたんだけど
寝てたら通知きて五分後くらいち雨が降り始めた。二、三分でやんだけど。
おかげで夜干ししてた梅干取り込めたよ。
0940ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 06:22:23.97ID:LGgWMaAU
皆さんアドバイスありがとう。
自分のは白梅干しです。
カビは見あたらなかったけど、発酵臭がして、明らかに例年のフルーティーな香りの梅酢と異なってた。

梅酢と梅に分けて、梅酢を煮沸したとこまではいいんだけど、梅を熱湯にくぐらせてしまった。その後干さず、ホワイトリカーにもくぐらせて、冷ました梅酢と一緒に元に戻したんだけど…
水分が含まれてダメかもしれん。

このまま様子みて梅酢が濁らないようなら、お盆に干します。
0941ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 06:24:47.29ID:eaN/PwRA
子供が梅酢をこぼしてカーペットと子供の服が真っ赤に染まってしまった。
その様子をFBにアップしたら不適切な画像なので掲載不許可とかなった。
殺人現場の画像だと思われたのかなw
0942ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 08:02:35.02ID:MIU5boCp
今日から土用干し!でも曇ってる〜。梅酢を容器に入れて干そうと思ってるけど、容器満タンにならないのもあって、水滴付きそう…
0943ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:03:31.12ID:+93Daz+3
今まで晴れ続きだったのに土用から曇りってなんだよ〜!
0944ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 10:03:55.22ID:sCYtdg1M
>>941
笑っちゃいけないがワロタwww
0945ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 10:05:19.89ID:sCYtdg1M
>>938
コテハン付けてくれると有難いんだがな
0946ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 10:32:26.51ID:pBLiBA0M
チャレンジャーってほどじゃないけど
久松の瓶8号を水で洗わないでアルコール洗浄もしないで
そのまま今年の梅漬けに使った  36度になった日に外で日光消毒してその
まま塩漬けした
すぐに梅酢が上がってきて赤紫蘇も入れ終えて、土用干しを待ってる 
江戸時代とか大昔は酒も高い度数のものは無かったはずだからそんなおおげさ
な殺菌出来なかったはずだし、20%だから大丈夫かなと思ってやってみた
0947ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 10:47:58.56ID:RzdgUuhx
そろそ干したいのに向こう10日は曇りや雨の予報
ムカつくw
漬けたのが遅いからじっくり待ってる間は晴天続きだったくせに
土用明けは8月6日だっけ?
まあ良いか、そんなに拘らなくても
0948ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 11:12:18.80ID:8DhYzB5I
>>946
カビなかった人は大丈夫だと言い
カビた人はしっかり殺菌しろと言う
そういう事だと思います
0949ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 12:12:05.61ID:EJldX/pL
50%さんはみんなに好かれるのに、10%は嫌われてる不思議な事実。
0950ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 14:06:50.30ID:VqEHHhX7
NHKの昼の番組ですっごく美味しそうなウメ料理見ちゃった・・・
0951ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 14:36:33.43ID:kle+TSc4
>>941
梅酢かけられてカーペットも大変だな。
まぁ、映像だけだと区別できないわな。
0952ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 16:18:10.25ID:+vqKBmnC
何年も梅シロップ作ってるのにさっき初めてレモン炭酸水で割ったら美味くてビックリした
0953ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 17:00:25.29ID:cAgv96uq
今年初めて赤しそジュース作ったけどうーん、そんなにおいしいかね?って思った
でもこっちも初めて作った梅サワーと足して水で割ったら
懐かしの梅ミンツ味がして大変満足でした
0954ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 17:07:02.30ID:9tV1FQpl
>>953
私は去年作って、キレイだけど美味しいと思えなかった
作ったのどうしようって思ったけど、ゼリーにしたら美味しく食べれた
0955ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 17:38:38.03ID:sCYtdg1M
>>953
クエン酸足りなかったんじゃね?
酸味が少ないと味がボケるよ
0956ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 20:05:08.12ID:Iy4gJlVu
>>928
いい梅を使ってるが、破れんよ
なんかシェイクでもするように思っているのかもしれないが、
揺するっていっても大きく動かすだけだからな

逆に揺すらないと塩分濃度が均一にならなかったり、
菌は空気中のが液体の表面に積もって一定の数になると繁殖し始めるので腐りやすくなる
0957ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 21:07:53.22ID:S9AWqbq/
3年目にして、始めて梅シロップ失敗した。
途中であまり揺すらなかったのが敗因かも?
0958ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 22:22:38.25ID:6oTHbjkm
漬けてる時から硬いなと思ってた梅
天日干しして随分経つのに梅蜜が出そうな気配もなくカラカラのまんま

去年は同じように干して梅蜜たっぷりだったから寂しいな
0959ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 22:57:35.95ID:ndvzK+aq
>>810
右のやつの右奥の赤いやつがいい
0960ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:16:45.77ID:PeFd0NFf
さしす梅酢で酢飯作ったらいい塩梅だった。
0961ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:24:07.34ID:mGuF2hMO
知人の話だと梅酢で締めたアジでなめろうやると旨いらしい
梅酢はあるけど新鮮なアジの入手がめんどい… (´・ω・`)
0962ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:31:36.55ID:sCYtdg1M
>>961
味は比較的足が遅い魚だから今時期なら大丈夫じゃね?
そりゃ新鮮い越した事は無いけどwww
0963ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:46:07.68ID:U7glbTvO
イワシを梅酢でシメたの好き!
レモンでシメても旨いよ!
0964ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 07:11:38.68ID:5TdXeekn
魚捌けない…orz
0965ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 09:21:07.51ID:FnKC8teV
>>964
スーパーでもお願いしたら無料で魚を3枚に下ろしてくれたりするサービスしてる店はあるよ
そういうサービスがあるかどうか聞くだけ聞いてみたらいいと思う
そもそも魚に触れないって話なら御愁傷様だけど…
0966ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 10:05:00.11ID:c88wV+n4
サービスはあってもイワシみたいな小魚はは無理ですよ普通
0967ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 10:30:15.54ID:gWA+mSNe
イワシの3枚おろしはさすがに頼めないな
頭とはらわたを取ってもらうことはあるけど
0968ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 10:46:55.30ID:FnKC8teV
ごめん書き方が悪かった
3枚におろしてくれたり「とか」するサービスって言いたかった
自分も鰯の3枚おろしは頼んだことないけどはらわたは取ってもらう事はある
確かにその時の状況によって対象外の魚はあるだろうけどそれは自分で店に確認してw
0969ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:24:29.52ID:I22b1c2B
玄関から離れた出入り口(勝手口とは違う)辺りに土用干ししてたザルをクソBBAが倒しやがった。
しかも赤旗新聞の勧誘のBBA!
この怒りをどうしたらいいか誰か教えて下さい!
0970ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:35:28.56ID:+dOewhas
>>969
聖教新聞を購読する
0971ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:39:24.56ID:eefFgxCu
今日は直射日光ガンガン。土用干し日和
梅があつあつになってるのを触るのが気持ちいい
0972ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:43:49.62ID:mg2TyxyG
>>970
www
0973ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:45:27.26ID:q87j3387
>>969
慈悲の心を持って微笑みながら許す
0974ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:49:50.43ID:vqqjcpgC
>>970
わろた
0975ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 13:09:36.38ID:RdvXlDMZ
スーパーに依るんだろうね。
私の行くところは何でもお申し付けください!って書いてるから、帰ったら焼くだけにしてーと言うと、骨とる?二枚でいい?とか聞いてくれたりで、なかなか助かる。いわしとか手開もやってくれるというか売っている。

鰯の梅煮おいしいね。
梅使った料理のスレとかあるのかな。
0976ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 13:11:24.18ID:wcpg7QbR
>>969
梅は無事?だといいな。
下手に抗議して嫌がらせされても悲しいし、ここは「天神樣の天罰が下れ!」と祈るよ。

昨日とは打って変わって雲ひとつない晴天!でも、気温上がらず(26℃)
半日村なわが家は、やっぱり30℃以上の真夏日でないと干した感がない。
梅のために引っ越したいわ。
0977ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 13:37:20.74ID:eefFgxCu
うっかりベランダで干してた梅酢入り瓶を倒してしまった。全部中身こぼしてショック
0978ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 13:38:43.45ID:8rkv4WiI
しめ鯖も梅酢で〆るといいらしいな
普通のしめ鯖しか作ったことないけど

まあしめ鯖の方が難易度高いか
しめ鯖にしていい新鮮な鯖を手に入れるのが
0979ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 13:49:50.26ID:c88wV+n4
〆鯖に梅酢かぁ
いいなぁ
それ絶対やろう

都会なので鯖はデパ地下でゲットやね
0980ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 13:52:17.48ID:ynnXYUdG
梅酢はなかなか使えないから、いいレシピがあったら嬉しいな
0981ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 13:55:05.38ID:zHGPN9AI
漬物
0982ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 13:55:42.57ID:ynnXYUdG
次スレです
初めてスマホで立てたんで、おかしかったらごめんね

【梅干梅酒】梅仕事 47年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1501044847/
0983ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 14:42:09.82ID:Lg/4FhDQ
>>980
梅酢に味の素と水とワサビを加えて蕎麦つゆ
味の素と水の代わりに出し汁でも
0984ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 15:40:58.55ID:HuYNsNQo
梅雨明けした後から天気が安定しなくて土用干しが捗らない
天気予報見たら来週まで曇りだしいつ干そう
0985ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 15:57:51.68ID:543hWnkC
小イワシの刺身を梅酢で食べてる
梱包用の黄色いPPバンドで三枚におろすと
早くて綺麗にできる
0986ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 16:08:47.11ID:98oHmtoY
>>982
乙乙
0987ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 16:20:49.54ID:wcpg7QbR
>>982
スレ立てありがとうございました!

私も梅酢を余らせる方で…すみません。
意外と合ったのは餃子。
ただ、体調を崩して入院、食欲も全然わかない時になんとか食べようとお粥に少し混ぜたら、とっても美味しかった!
0988ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 17:09:41.65ID:ynnXYUdG
>>2が普通のレスだったから、テンプレがないのかと思っちゃった
テンプレは貼りましたが、次スレ>>2が分からないので、どなたかお願いします

>>50%さんのテンプレ
>>梅仕事名言集のテンプレ
>>
>>この二つも追加よろしく
0989ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 17:26:29.86ID:c88wV+n4
>>985
もしかして広島の人?
0990ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 18:16:53.82ID:AOzXlKWG
>>978
やり方にもよるが、塩振って水出しした鯖を梅酢につけたら、だいぶしょっぱくなりそう。

しめ鯖は薄くしめたやつが個人的には好きだ。
ちなみに鯵の刺身は梅酢につけて食すと美味かった。
0991ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 18:46:42.99ID:yRP6m+0r
週間予報全く晴れなくなっちゃったね
もう曇のまま土用干し終えるわ
0992ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 18:58:38.51ID:8rkv4WiI
>>990
藤巻あつ子氏の本に書いてあったレシピは
梅酢100%じゃなくて梅酢・酢・酒・水・昆布の混合液に漬けてたけど(うろ覚え)
梅の塩分量を考えれば塩〆の段階で使っていい気がするな

梅酢不足だから多分作らないけど
「梅酢 しめ鯖」でググると美味そうだな…
0993ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 19:00:02.87ID:HbqqmCPn
梅酢は少量の砂糖と酢で割っておくと使いやすいよ
鯖や鰯や鯵を締めたり、胡瓜などの酢の物にもいい、
砂糖をさらに加えて酢飯にしても美味しいし
0994ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 19:20:03.13ID:oLBqa5QQ
今日収穫した梅ほとんどがかいよう病になってる。梅干しにしても大丈夫かな?今まで買った綺麗な梅しか梅干しにしたことないので迷う…。
0995ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 19:20:26.74ID:8rkv4WiI
なんかやたら最初から割っておくことを勧める人いるけど
他の調味料と混ぜたい時はその時混ぜればいいんじゃね
0996ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 19:41:12.19ID:mg2TyxyG
>>992
〆鯖大好きで良く作るが、塩〆には使えないと思う。
塩〆って塩の浸透圧で臭みを抜くんだから、調味液に臭みが入っちゃうと生臭さが取り切れないかと。
以前、調味液を酢・昆布・梅シロップ・鷹の爪で作ったけどちょっと微妙だった。
梅大好きの人には良いかも知れない。

あと、砂糖を先に混ぜるのは有りかと思う。砂糖って直前混合だと馴染まないんだよ。
返しと一緒で先混ぜが良い時も有る。
0997ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 20:11:33.55ID:FT4tykwJ
イワシなんて三枚におろすというか
親指でムニムニって骨剥がすだけだろ
0998ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 21:39:11.32ID:DpGV9RUf
1000なら全員カビ
0999ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 21:41:09.18ID:98oHmtoY
1000ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 21:42:49.60ID:rIRO82VN
1000なら全員美味しく出来上がる!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 25日 20時間 33分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。