【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 01:09:22.36ID:QCvIrJI6梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0161ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:14:57.54ID:fhcCCcxa0162ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:17:24.68ID:01hA804Vかけるものに水分があるとさらに薄まっちゃうから、最初から薄まってるパストリーゼだと意味なくなるんだよ
0163ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:28:21.16ID:XF9wASRv土用干しといえば、こちらは梅雨明けが遅く夏の土用期間中に土用干できた試しがない。
(大体、土用過ぎ)
それでも美味しいからいい。
昔、40度超えなんて日もあったけど、そんな日に干した人もいるんだろうな。
0164ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:14:29.34ID:qDuXNB0o仕事の都合で土用の頃に干せなくてそういう日に干したことあるよ
カラカラになりかけるから様子見ながらやってた
0165ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:41:09.43ID:v1YO99O7ちょっと待ってくれ
初めての梅干しなんだけど
土用干しして瓶につめるだろ
その後にまた梅酢があがるのか?
0166ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:45:17.71ID:pw54CAhB0167ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 17:59:35.29ID:y7U8LKErありがとうございます
18%で漬けているけどもみしその塩分濃度は調べてもわからなかったので
仰られた通り絞って漬けて赤梅酢は別に保管しておこうと思います
0168ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 18:38:07.22ID:knoZK2GLいや、かつお節はカビるか??
0169ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 19:25:33.30ID:6MEnMuv6梅干しのレシピ一覧
ttp://ws-plan.com/tukemono/umebosi/
0170ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 20:09:07.09ID:M9yQK2AV密閉じゃないビンなんて無いだろうけど気になって。
0171ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 20:47:50.32ID:viOekP2f横にしたら液体は漏れる
0172ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 21:25:10.94ID:97zm8acSめっちゃキレイでしょ。
http://i.imgur.com/jLtsFm0.jpg
0173ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 21:33:07.31ID:pBeM89TBえぇ色だなぁ〜
京都かぁ、桜の時期までに2週で4回も神奈川からピストンしたんだよねぇ
たぶん二度と行く事はないだろうなぁ・・・
息子が京都の彼女と別れちゃったからなぁ・・・ orz
0174ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 22:41:39.87ID:x4kuc4fw梅干しと鰹節以外に何も入れないなら常温でOKかと。
塩抜きしたり水分が入る場合は冷蔵かな
0176ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 00:36:42.00ID:RgTL3d4Dスーパーで買った産地不明の梅を追熟させて漬けた物なんだけど
どうにも気のせいとは思えないエグ味を感じる
こんな事初めてだよ、これどうしようかな
塩分18%だから塩抜きしてはちみつ梅とかかつお梅にすればマシになるかな
0177ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 02:48:31.54ID:i0TCNgnfどういう作り方してるかわからんけど、普通にやってれば
そこから梅酢はでてこないと思うよ
ただ梅酢を戻すかどうか悩みどころなんだよな
戻すとしっとり、戻さないとねっとり。これは永遠の悩みどころだ
0178ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 03:42:58.41ID:uO5LVhqqネットでハチミツ梅のようだとか、ぽたぽたふっくらした感じと見たのでそのように仕上げたかったのですが
ちなみにエーコープのらっきょう酢を使用しました
シワシワになってしまったらもう柔らかい感じになることはないでしょうか?
0180ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 07:28:50.06ID:dluEzWGS触るだけで8割潰れ梅になっちゃうううううううううう
0181ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 07:38:53.26ID:SeDR8r3Aカリカリ梅でえぐみが出た事はある。どうやっても食べにくくて一年放置したら食べやすくなってた。
梅干しなら面倒だけど、梅雨明けしたらもう一度干してみるとか…。
答えにならなくてごめんなさい。
やっと地元の梅が出たけど、去年より質が良くなかった。
0182ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 07:54:19.98ID:lQ0yNoHDあえてそのように作られているのだが
0183ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 07:54:44.64ID:YCv9qfHYもう瓶が空いていないけれど新たに実を貰った
やった事がないから悩む…
0184ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 08:14:35.30ID:88qafgnF好き好きなんだけど全部シロップが出た瓶に梅を漬けておく必要って有るのか?
俺はサッサと梅捨ててシロップ別な瓶に入れて保存するけど。
(そもそも自分はフレッシュさ命なので白砂糖段階入れでシロップも都度出しちゃう
その方が発酵しにくいし各段階の味が楽しめる)
0185ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 08:44:22.51ID:46tAhQpR>>174
ありがとー。
その通りっぽいね。だけなら常温行けそうだし、何か足し引きするなら冷蔵庫だね。
0186ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 08:47:10.60ID:46tAhQpR失敗かと思われたら、無かったことにして1年ほど放置するとなぜか大変身してくれる。
保存食のお約束。
だからどんまい。
0188ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 09:18:20.13ID:vedVLppQ紫蘇も入れたしもうやることない
0189ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 09:18:48.01ID:IqTT9RxC親が入れっぱなしにしていたから自分も入れっぱなし派だなぁ
その都度出すなんてマメだね
やっぱり味は違う?
>>187
その手があったね!
そうしよう、ありがとう
これ以上瓶を置くスペースもとれないから助かった
0190ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 09:40:19.64ID:RgTL3d4D既に1年寝かせた物なんだけどね
さらに寝かせてみるよ
もう一度干すというのは思いつかなかった
梅雨が明けたら試しに半分干してみようかな
何事も経験だね
ありがとう、結構ショックだったんだけど気が楽になった
0191ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 09:42:30.17ID:88qafgnFマメっつーか、手間は殆ど掛からないぞ?
瓶(自分はかみさんの飲んだ4合瓶か100均の蓋つき500mlボトルを複数)を用意して漏斗洗うくらいだw
一回目のは凄くフレッシュで香りが高い。若干酸っぱめ。即冷蔵庫行き
2回目は若干香りが落ちるがニュートラルな味、冷蔵庫に入れればギリ発酵しない範囲
3回目以降は発酵しやすい(3回目時点で梅はかなり皺)ので、瓶に入れて4回目以降纏める。
骸骨になったら抽出終了、その後瓶毎湯煎して常温保存。
0192ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 09:48:59.32ID:88qafgnF一年経った1回目抽出と比べてもフレッシュさは少ないです。
0193ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 10:13:53.45ID:IqTT9RxC詳しくありがとう
そんな違いがあるんだね
個人的には酸っぱいより甘いまろやかなのが好きだから、今まで着眼しなかったのかもしれない
でもおもしろいね
これから漬ける分はちょっと分けてみるよ
0194ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 12:59:55.50ID:xh2wArcC近所のスーパーサントクでまだ群馬県産南高梅の青梅が売られてたわ@東京
1キロ680円だった
完熟梅がまだ出るようならジャム作りたいなあ
またあの完熟梅のいい香りをいっぱいにかぎたい!
0196ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 14:57:04.97ID:9g/GsUub0197ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 16:19:59.56ID:aiJmjwTm梅肉エキスにするとあんな濃いい感じになるし
梅蜜も砂糖なしでもトロトロだし
0199ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 18:41:54.16ID:lQ0yNoHDクエン酸カルシウム
0201ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 20:04:33.11ID:lQ0yNoHD思いっ切り締めても空気が通るような構造になっている
0202ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 20:07:09.32ID:Lcb2bRFl0203ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 20:33:03.98ID:1rmXgoeq今まで瓶の底に残ってた梅蜜捨ててたの勿体なかったな
0204ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 21:01:37.90ID:G1c+N+J0これ?
http://i.imgur.com/kSvH0Qj.jpg
0206ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 22:31:44.73ID:1rmXgoeq0207ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 23:24:15.18ID:kSFLkHep私もしわしわになってしまってググったらフォークとか爪楊枝で数カ所穴開けると丸くなったっていうの見てプツプツ穴開けたよ
まだ穴あけして数日だから戻りきらないけど、少しだけふっくらしてきた感じはする
レシピ写真みたいにふっくらつやつやのが作りたいよね
なんでしわが寄っちゃうんだろう
漬けてある甘酢を少しなめたら昔食べた駄菓子の真っ赤なすもものお酢を濃くしたみたいな味で懐かしくなったよ
梅もちゃんと美味しくできればいいんだけど
0208ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 23:50:53.90ID:Y6ERwDSY瓶を見てみたら底にうっすら白いもやのようなものを発見
一瞬カビか?!と焦ったけど梅の実も紫蘇も梅酢も綺麗。
これってワインとかのオリと一緒で気にしなくていいですよね?
0209ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 01:28:51.35ID:r2KLerpp0211ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 06:55:57.49ID:xDatByYAレスありがとうございます
今からでも間に合うか、穴空け自分も試してみます
漬けてまだ1ヶ月を過ぎたくらいですが、ひとつ齧ってみたらグニっとした皮が残る感じでした
1キロ分のほんの数粒だけポタポタっぽく見えるものがあるので、他のもどうにかならないかなぁと思ってたとこでした
とりあえず梅味のついた甘酢が美味しいので色々使えそうで楽しみです
0212ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 08:23:49.26ID:yyYSYEYt大き過ぎると扱いにくいかな?
0213ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 08:57:59.15ID:Rsz9WkV8うちの場合はどちらも年単位で決まった場所に放置だから別に困ってないけど
8Lはデカイから家の保管場所が限られてる人には邪魔だと思う
あと8Lは中身が入ると当然重くなり、揺すったり移動させたりするのも大変なので
混ぜたりや他の容器に移したりする作業があるシロップ作りなんかは体力ある人じゃないとしんどいかも
0215ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 09:23:27.83ID:sV58cqi3ペクチンだよ。水溶性の食物繊維でジャムのあの粘り気の基になる成分。熟した梅を使った梅シロップの二番抽出〜三番抽出でよく表れる現象。
熟した梅を使う梅干しでも時々出現する。様々な不純物を抱き込む形で顕在化する。
ギリギリのところで顕在化してるので容器を揺すると消えたりする。気にしなくて良し。
0216ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 09:42:46.17ID:IVD7pIQH梅干し食べるのはあまり好きじゃないんだって自分みたいな人j他にもいる?
0217ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 09:45:53.29ID:71f3shg7漬けるのおもしろかったー。
去年は2キロつけたうちの3分の1をおじいちゃんにあげた。
残りはもったいなくて二粒しか食べていない。
食べたいけどもったいない。
0218ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 10:11:01.01ID:NjNzuKk1ここにいるw
嫌いではないけど頻繁には食べない
でから余る、自然と寝かせる事になり熟成されるw
塩18%とグラニュー糖10%で作った梅干しは
美味しかったからよく食べるようになったけど
0219ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 11:01:58.37ID:oPXv/jwQはちみつが猛烈に泡立ち始めて慌てて瓶詰めしてとりあえず冷蔵庫に入れといた。
発酵した梅がしゅわしゅわになってて甘さと酸味のバランスが絶妙で猛烈に旨かった
また来年も作ろう
とりあえず瓶詰したヤツを少しだけ取りよけて常温で保管して梅ミードになるのを
待ってみようかなw
0220ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 11:58:27.32ID:ksQax3GVザルも持ってないから、ご飯巻くやつ?を皿の上に置いて干すつもりだけど
色々ダメダメかしら...?
0222ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 12:15:00.76ID:mNAIxoyX私が漬けたのも6月30日でだいぶ遅かったです。
まだ土用干しには早いのかなと思いネットで探したら、ヤフの知恵袋でこんな回答がありました
それはね。浸透圧の関係で、塩分が身の中に入りそれと入れ替えに梅酢が出てくる、重石の作用もあるけどね^^。
塩が入れば熟成です。こいつに時間が掛かる。
しかし、梅酢が出てくればほぼその仕事は終わりですよ。
私にはこれが正しいのかどうかはわかりませんが。
0223ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 12:37:49.08ID:r2KLerppはい
酸味きつすぎるのがだめだから
自分用のは甘めのカリカリ梅とか仕込んでる
梅干も刻んで味噌とかに混ぜてきゅうりにつけてとかなら食べられるけどね
0224ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 12:49:03.63ID:+/8DLtVCアデリアのビンって密閉じゃないというけど
中蓋すれば密閉できるのでしょうか?
0226ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 13:18:47.30ID:vpqtK6ciでも飲み過ぎ注意だ・・・
0227ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 13:20:44.22ID:IVD7pIQH置いてるだけの方がもったいないよ(笑)
>>218
梅干しっていつ食べるかよくわからないよな
おにぎりはおかかの方が好きだし
家族が食べてくれる事を願います
0228ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 14:05:44.52ID:2PBpSwyy口径7cmのセラーメイト
口径11cmのアデリア
断然アデリアの方が便利そうだけど、密閉できないとグルグルできないんだよな。けど昔の甕は密閉性なんて皆無だしなぁ。
0229ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 14:56:13.31ID:lTnoNNNw汗をかいても臭くならない
0230ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 16:06:44.83ID:ErZ3qDK/あと一ヶ月もってくれ
0231ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 16:13:45.09ID:FvwWEDmmクエン酸かミョウバンをお勧めします。
夏はミョウバンが特におすすめですが、詳細はぐぐってください。
0232ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 16:22:31.95ID:HVPN8/e0| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0233ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 16:50:13.08ID:BzT1Z7Ru去年から始めたけど漬けるのは楽しいよね
ググってもピンと来なくて未だに梅酢の使い方がよくわからない
0234ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 16:58:21.59ID:2ZO0YPcS0235ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 17:29:07.99ID:FcEplvDb0236ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 18:59:27.51ID:bscY23F0もう終わりですよね
0238ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 19:29:02.09ID:FcEplvDbまだ探せばある
https://www.iy-net.jp/nspc/commoditydetails.do?shopcd=00109&productId=00314527
https://www.iy-net.jp/nspc/commoditydetails.do?shopcd=00174&productId=00314527
0239ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 19:34:35.22ID:L9P8I9V5ふむ雑菌の繁殖を抑えるためにクエン酸
もしくはアルミニウムイオンを使うという訳だね
でもこちらは梅スレなので梅酢をお勧めしたい
会社のババァも臭気が凄くて困るんだよな
それに厚化粧品の臭気が混合パンツ 耐え難い
・・・でもババァにババクセェなんて言ったらその瞬間にクビだしw
何か良い考えは無いだろうか
0240ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 19:58:54.82ID:ErZ3qDK/梅酢と酒半々くらいの液体に
アジとかサンマとかサバとかの青魚を数時間漬けてから焼くのが好き
梅酢は鳥肉派が多いだろうけど
0241ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 21:38:01.68ID:rYy+siUL味見してみたら個人的に梅はイマイチだったが、梅酢は使いやすそうだね。
千切りの山芋にかけるだけでさわやかにおいしい。すし酢の代わりに使えそう。
梅は干して時間たったらおいしくなるといいな。
0243ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 01:09:27.17ID:ap5IqFlM高級ジョアみたいで旨いよねw
0244ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 01:28:06.27ID:I3Ki4YxO0245ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 05:55:13.08ID:AtjPTTh+自分の見たレシピでは3週間で出来上がりとなっててそろそろ出来上がりなはずなんだが実はあまり萎んでないし(梅シロップと比べて)
0247ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 09:28:37.97ID:pNinz2/Uhttp://i.imgur.com/6sfDdXm.jpg
http://i.imgur.com/Se2kzKp.jpg
0248ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 10:34:34.68ID:+CmSVOF2発送通知のメール無しで突然届いたとか
青梅のはずなのに開けたら半分ぐらい黄梅だったとかあって
ちょっと躊躇ってしまうわ。
取り寄せは運次第なところがあるね
0249ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 10:37:06.98ID:sCSXyk6t通販なれてない&繁忙期で大変だろうし
青梅が黄色いのはうーん…だけど
0250ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 11:03:39.95ID:wvMO1zJLどれが一番保存性&食味で秀でているか楽しみ!
皆さんは何パーセントで漬けていますか?
12や15%は常温保存じゃマズいかしら?
0251ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 11:12:02.61ID:KHgw33Od山芋にかけるのすごい美味しそう
私も来年は絶対梅干し作る
梅の甘酢漬けのつけ汁?だと甘すぎるかな
0253ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 11:52:30.56ID:C8bxFSel干す前にちょっと味見したくなってきた
0254ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 11:57:34.43ID:oNwZql9L梅漬けとして食べられるよ
味はまとまりないから完成時のものとは大分違うけど
初めて通販で梅頼んでるんだけどちゃんと青梅が来るか少し心配になってきた
梅酒用だからアンパイで冷凍梅頼んだ方が間違いなかったかなあ
0255ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 13:45:32.15ID:9FWF8PGLちょっとしたお願い事をした返信では親切な印象だ。
今年の通販戦果
「今年は熟す前に落果するので、もぎました」と真っ青な梅が届いた。
しかし、同じ地域の別の所から買った人のブログでは完熟で届いた、とか。
まあ、その年にもよるだろうし、
梅の木の状態も育成方法もあるだろう。
でもね。スーパーで投げ売り
になっているのが具合が良かったり。
ご近所のしだれ梅の実がやたら綺麗だったり。
色々だよ本当。本当に…。
>>254
お互いいい梅が届くといいね。
0257ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 13:58:44.27ID:C8bxFSelそうなんだ
干す前に食べてみるよ
<通販
通販で何でも手に入るようになると今度は通販以外のところで
良い物を探そうとする俺は天邪鬼
0258ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 14:13:01.92ID:+CmSVOF2でも青梅を使って種を抜いて漬けたのに
梅はカリカリにならずに萎びて芋虫みたいな形になってしまった。
レシピの画像では種を抜いた形のままで色も緑色が残ってるのに
家のは茶色くて食感も悪いわ。何が悪かったんだろう
0259ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 14:13:21.37ID:KVxKOoEd梅が届くの遅かったから間に合わなかった
市販のもみ紫蘇は嫌だしなぁ
0260ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 14:37:23.56ID:mNbGZg5yそれとも青梅の砂糖漬けを作ろうとしたのかな
私も東北某県から青梅届いたら、砂糖漬けと甘露煮を作る予定
レシピは月向農園さんの梅のある生活を参考にしようかなと。
アク抜きする時間が長かったとか?
それとも梅の種類とかも関係あるのかなー
もしなんでかわかったら参考にしたいので教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています