【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 07:50:41.09ID:UG6jP+bJ梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
【梅干梅酒】梅仕事 44年目【梅シロップ】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1493341263/
0817ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:33:41.90ID:fL62Bw5Iまじか!揉み紫蘇の袋の後ろの説明通りに使ったよ。多すぎなのか。もったいないからもう色づいた小梅を梅酢から引き上げて、あとで作った大きなカリカリ梅に残った赤梅酢と紫蘇と合流した。
0818ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 10:04:48.31ID:4PZodhbi梅酢を味見したらいつものより美味しいんだよなあ(^_^;)
いったい、どうなってしまうのか・・
0819ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 11:09:37.26ID:w23qfEa1叩いて鰹節と醤油(塩分高い梅干しなら入れ過ぎ注意)と味醂で味整えると
最高に美味しいかつお梅になるよね
ペースト状だからご飯に乗せてよし
オニギリにしてもよし
叩きキュウリや刻んだ茗荷に和えてよし
0820ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 11:27:48.92ID:eC4/BU/F紫蘇なんか種まいとけばその辺の雑草と一緒に生えてくるんだから
公園にでも撒けばいいのに
0821ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 11:50:04.34ID:NR9BNTvt公園ではサッカー野球はおろかボールなげ
犬の散歩まで禁止されて防犯カメラが設置されてます
紫蘇なんて植えた日には間違いなく逮捕されます
0823ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 14:03:29.48ID:9uu/p1EG紫蘇入りの赤い梅干しを作る時と比べ、どんな事に主に気を付ければいいとかあるかな?
0824ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 14:05:34.14ID:COXBcf4x田舎じゃ許されるのかもしれないけど町中じゃ無理だよ
揉み紫蘇処理しんどいけどせっかく漬けたんだし…
で市販の揉み紫蘇我慢してるわ
白梅干しと赤紫蘇梅干し半々くらいで作るけどみんなはどう?
0826ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 14:07:49.24ID:Dg6q90Bn紫蘇入れないから色とかカビとか気にしないでほっとけばいいんだし
6月中旬に漬けた梅が梅干しの香りになってきた
色も黄色かったのが白梅干しの色になって嬉しい
あの微妙なピンク色はどこから来るのかな、梅酢に生姜漬けるとピンクになるよね
0827ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 14:43:20.87ID:w23qfEa1紫蘇入れる時も薄めに色付く程度に入れてる
スーパーの催事コーナーから完全に梅関連の品が消えたわ
なんか寂しいわ
0828ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 15:16:57.33ID:LbJkwuDI0829ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 16:06:40.14ID:XnaUMVKk塩の塊ができてたのがよくなかったのかも
0830ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 16:26:41.17ID:3uOA7ukr割と染み出す
だからプラ漬物樽の中に入れて安全策とるわ
0831ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 16:28:45.59ID:9uu/p1EGみなさんお返事ありがとう
白梅は、なんとなくイメージで難しそうだったけど気楽にやってみる
私は奈良の梅干し注文中なんだけれど、出荷予定日一週間以上過ぎてるのに届く気配が無い。。
今年はみなさんも遅いかんじですね
スーパーの梅干しはうちはもうすっからかんだから待つしかない
0832ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 16:41:05.16ID:w23qfEa1私も福井の梅予約してますが
同じく予定から数日経っても発送メールすら来てません
そもそも福井の梅は遅いし、天候に左右される農作物だから仕方ないと気長に待ってます
予定はあくまでも予定であって、梅が生らなきゃ梅農家さんもどうしようもないですしね
楽しみを先にとっておくつもりで待ちましょ
0833ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 19:58:30.02ID:eC4/BU/Fそんなんだから中国人に負けるんじゃん
中国農村戸籍なんか30過ぎたら工場で雇ってもらえなくて
朝8時から夜9時まで工場で働いて月5千円稼げるかどうかなんだぞ
0834ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:33:53.38ID:LbJkwuDIどうなんだろう…皮が破れそう
0835ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:45:31.42ID:46WzlT5b海水の塩分濃度は平均3.5%と言われています
0836ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:02:52.44ID:7+QcCV+xイレギュラーだけど
梅干しは白梅干しオンリーで他にしば漬けや紅しょうがを漬けるので
梅酢を取り分けて紫蘇を買い赤梅酢を作ってる
0837ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 22:00:19.86ID:nASvWd2S後から味付け直しって出来るのでしょうか
0838ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 22:06:57.46ID:lZdZZfy3梅酢がいっきに上がってきて一安心してる
色も変わってきた気がする
0839ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 22:07:38.19ID:nASvWd2S失敗したものは皆さんどうやって食べきっていますか?
0842ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 22:48:15.57ID:LjmPtcN5いつも県産が出回るのを待ってるんだけど半額(売れ残り)南高梅の誘惑が辛い
0843ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:01:58.76ID:4T8FBOLd去年は赤しそ入れたのもあったけど今年は全部、白梅干しにして品種違いの食べ比べしようと思ってる。
0844ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:27:12.41ID:VpCu8Xqvせっかく漬け込んでた2Lサイズの梅が・・・がっくし
0845ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:46:34.27ID:ci+U1CRbそちらの方は梅仕事シーズンこれからなんだね羨ましいw
去年7月中旬くらいに青梅を岩手の県北から取り寄せたよ
あれは本当に最後の最後の青梅って感じだったけど
0846ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 00:19:42.45ID:hxK1iClm毎日カビが生えてないか、梅酢があがったか見るの楽しかったから暇になったなと思ってたら
青森県の豊後梅の青梅、完熟梅のネット通販予約がまだ行けるのをみて購入したい衝動が止まらない
0847ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 00:28:45.30ID:7v3j3x/I100円切る事がないまま200〜250円を行ったり来たりが続いてる
へきなんの紫蘇なら少々高くても買うけど群馬産しか置いてない
もうそろそろ終わる時期だから確保しないといけないんだけど250円は高いなー
白梅干しでいいかなもう
ゆかり作りは諦めようかな
0849ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 03:08:20.55ID:VjBIJKjOこの香りの芳香剤売ってたら絶対買うんだけどさすがに売ってないよね?
0850ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 07:31:04.88ID:USlaITXK密閉に近いから梅同士のエチレンで早く追熟するし、水分の蒸発も無いから梅酢もたっぷり上がって柔らかく仕上がるよ。
とかいいながら、あの追熟の時の香りも懐かしいな。部屋中が幸せになるよね。
0851ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 08:34:56.46ID:KgvnWoEQこの香りの芳香剤出たら即買う
でも「梅の香り」って商品名じゃ一般受けしなさそうだな…
0852ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 08:41:32.58ID:md2tgHt8追熟してきたからそろそろ用意しようかな
まだ少し黄みが足りないのは後入れにしてみよう
楽しみだー
0853ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 08:57:44.62ID:Kz9TrszIビニール結局破れてるなあ
うちはいつも干してから紫蘇入れてるが先に入れて一緒に干してるのが多いね
もう赤じそも見ないが7月過ぎても売ってるかなあ
0854ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 09:29:37.45ID:yI1v9GOj(梅シロップじゃなく実を食べる方)
漬けてみたいけど、もう黄色い梅しか手に入らない。
黄色い梅では多分できないよね…
0855ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 09:57:48.86ID:7v3j3x/Iあれはカリカリにしないと美味しさ半減しちゃうので青梅ですね
豊後梅や高田梅で作ると美味しいですよ
豊後系はまだ間に合わないかな?遅くに出る梅ですし
0856ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 10:19:13.68ID:yI1v9GOjやっぱり食感が悪いとイマイチですよね
豊後系だといいのか、ちょっと探してきます。
ありがとう
0857ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 10:40:42.82ID:CmjTZNbT台風の影響で今年は流通量が圧倒的に少ないのでもう入ってきません
とのことです。ヤフオクの梅でもキロ600円以上なのですが大丈夫でしょうか
0859ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 11:05:01.70ID:DIWANHPZ青梅買ってハチミツシロップにして、梅干しは黄色いの出たらやろーと思ってたら逃しちゃったよ
0860ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 11:08:44.35ID:7v3j3x/I高田梅は生梅買ったことはないです、手に入らないから
甘いカリカリ漬けになった物を買っただけ
すんごく美味しかった
自分で作るなら豊後ですね
0861ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 11:12:47.24ID:LLZrk/Ma梅の香りがしっかり残っていて(*´艸`*)
0862ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 11:26:00.69ID:rrkFuBj9予約案内来てたけどスルーしてたわ、来年は予約しよう
0863ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 11:49:29.74ID:FS+rLRVM香りは梅干しなのに甘くてなんだか不思議な味わいですね
砂糖70%にしたけれど、もっと多くてもよかったかもしれない
0864ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 12:06:51.45ID:UNghVmPd青梅のが売っているんだ。紫蘇が入った甘い梅漬けは多いけど青いの喰ったことがねぇっす。
赤いの旨いっすよねぇ。
嫁実家があっちの方なので、義母が元気な時は漬けてくれていたんだけど今はなかなか食べられねぇ。
0865ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 12:20:18.18ID:7v3j3x/I買ったのはこれです
毎年これと紫蘇入りの両方買ってます
http://www.gazo.cc/up/247460.jpg
食べ応えあって美味しいですよね
0866ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 12:30:14.36ID:WwKNo/Wmなり口カビてるの多くてがっかりだった
南高梅は確かに綺麗だったよキロ980円とかだけど
0867ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 12:31:19.67ID:hxK1iClm美味しそうだ!私も作ってみたいので青森県豊後梅ポチろう
梅1キロだとどの大きさの瓶サイズがいいかな
種を取ったら1/3くらい量減りそうだけど1リットル瓶じゃきついかな?
0868ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 12:43:38.51ID:j5WEP22f横だけど美味しそうですね
朝のニュースで三重県御浜産の南高梅が収穫中だと言ってました@東海地方
収穫は7月上旬頃まで、出回るのは三重県内と東海地方などだそうです
うちはもう仕込み終わってしまったけど、見かけたら買ってしまいそうだ
0869ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 12:48:52.36ID:7v3j3x/Iうちは種取って半割りにして2リットル瓶で余裕持たせて漬けてます
1リットル瓶だとどうなんだろ?ギリギリになりそう
種取って4つに割れば入るかなぁ?
0870ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 12:52:28.21ID:UNghVmPdお〜旨そうだ。夏に行って探してみるw
大抵高田梅のカリカリ梅漬けは赤いので種外してパック詰めが多いからなぁ。
>>867
基本豊後は大きいから隙間も出来やすいし2Lでいんでね?
0871ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 12:58:30.16ID:hxK1iClmありがとう
2リットル瓶で作る事にします
また青梅とお砂糖の色合いをみれるのが楽しみ
0872ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 13:05:10.78ID:+7viiHPF何も考えずに売ってるので一番大きかった4Lで梅干し漬けたんだけど
考えてみると小さなサイズの方が数は多かったんだな
ちょっと後悔
でも俺あんまり梅干しすきじゃないからまぁいいか
0873ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 13:08:15.79ID:nb5x2r/2皮が硬くて中が軟らかいのうちにもあるわ。
干してみたらやっぱり皮が硬いままたったけど食べてるよ。
干してない分は刻んでご飯に混ぜたりすると食べやすい。
0874ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 13:23:44.32ID:uEDtuIV5大きいサイズの方が梅酢が上がりやすいが失敗もし辛いと思うよ
慣れてくると程々のサイズで作るようになるし
あとで「あの時はなんて贅沢な事をしてたんだ!」と思うだろうから
せっかくだから大きな手作り梅干しのゴージャス感を堪能したらいいんじゃないかw
0875ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 13:52:05.76ID:USlaITXK3Lだと半分こにしなきゃ、酸っぱくて無理。漬かってる姿はサイコーに可愛いいんだけど。
0876ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 14:04:57.69ID:IHpUXq7K0877ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 16:21:16.75ID:AGJctjfh梅+白砂糖で漬けてますが、そこにお酢を入れるパターンもあるのでしょうか。
0878ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 16:27:53.42ID:XHWX/Iod0879ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 16:32:43.22ID:2iVvPG/+なにかオススメあるかな?
0881ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 16:45:34.66ID:XHWX/Iod宮古島の雪塩
ttp://www.shop-yukisio.com/shopbrand/yukisio/
0882ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 16:59:33.20ID:MbIeh4GT重石を外しておいた
乗せた皿とその上に置いてあるガラスボールはそのまま
ひたすらウォッカを霧吹きでかけまくってカビ予防
去年まで使ってた琺瑯容器が錆びてきてしまったので
常滑焼の瓶を注文した
干した梅はそこにしまっていくつもり
ちょっとでかすぎたかもしれん…w
0886ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 17:41:48.80ID:+7viiHPF海の精
推奨
0888ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:06:09.56ID:y5GwQQ7mレシピの写真は丸井ふわっとした梅なのに
このままだと甘酢梅シロップみたいなものが完成してしまいそう
梅食べたくてつけてみたのにどうしよう
0889ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:30:26.25ID:6LJttfIe5kgの青梅を塩漬け
重石あり(赤紫蘇投入後も同じ重さの重石あり)
塩分25%前後
土用干しもする
保存容器は何リットルの容量があれば入るでしょうか?
0890ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:43:18.13ID:AGJctjfhありがとー! by877
0891ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:51:24.94ID:FwL6cPsC梅味噌(白味噌使用)熟成13日目
なだらかにプクプク発酵中
舐めてみるとちょっと酸っぱい梅風味の酢味噌みたい
みりん加えてもう少し甘みつけてみようか思案中
0892ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:55:27.37ID:WwKNo/Wm他の人もかいてるけどリンゴ酢
ケチって穀物酢でやったことあるけどリンゴ酢のほうが
まろやかで香りもよかった
>>891
みりん梅酒のAA思い浮かんだ
0894ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:03:52.29ID:B1p0iQ6B0895ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:17:53.71ID:hxK1iClm今週に入ってからは見てない@ひょうご
0896ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:25:56.16ID:FS+rLRVM0897ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:29:14.32ID:nvCogDsa0898ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:59:18.89ID:9GIAPHRmしかし赤紫蘇がない
一週間ほど前まで梅と一緒に並んでたのに@千葉
0899ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:20:09.46ID:x1fRxUg5梅干しにはさすがに高くね?
まぁみんな梅買うのもいいけど庭があれば1-2本植えとくと楽しいよ
少なくとも自己満足感は倍増w 世話も楽な方
0900ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:49:11.03ID:q5FeqZTg大阪の南部なら直売所と道の駅ではまだ置いてたよー
だいぶスペースも減ってきてるからそろそろ無くなるかも…
0901ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:49:39.05ID:zmhhRoaP青森なのに去年南高梅の木と豊後の木3本、実家に植えてしまった…父の話だとちゃんと花咲いてたみたいだけど、木が大きくなったら実付けてくれるといいなぁ〜
これから青森県産の梅が出回るから見るとまた買いたくなりそう…
0902ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 22:01:30.37ID:XyR5cUSuいちおう別のところから5kgほど購入したが、1年間持つかどうか(´・ω・`)
今年は煮物に梅干しいれるのナシだな(´・ω・`)
0903ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 22:10:51.90ID:USlaITXK0905ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 22:45:20.08ID:hL+7wRIP生協で梅予約したらガッカリ品質だったよ
0906ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 23:50:44.31ID:8lBaHin5生協は、契約してる農家があって、農薬量とか逐一報告しないといけないのよ。
それでいて、卸値は、たいしてよくないらしい。生協に卸してる農家知ってる
けど、梅づくりに情熱はないな。決められた農薬量で作って、契約した量を納
品する。不作であっても、契約納品量が不足すると、罰則みたいなのがあるっ
て言ってた。まあ、予約するなら、JAタウンとかの方がいいと思う。カビや傷
みがひどければ、対応してくれるから。
0907ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 00:04:07.84ID:6d7C5Ul90908ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 01:58:33.02ID:+RTRODoq面倒だけどこれからもう5sネット注文して漬けなおすか来年10kg漬けるべきか・・・
0909ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 02:02:04.36ID:tpI2TXWf思い立ったらやった方がいい
今やったら来年に活かせるし
0910ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 02:07:05.69ID:+RTRODoqやっぱやるべきだよね!ポチってくるわ!ありがとう!
0911ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 02:16:34.20ID:YROHCZNE梅酒は時間が経つと梅は萎んで底に沈むけど
梅シロップは梅が萎んだ後、沈みますか
浮いたままですか
出来上がりのタイミングがわからない
0912ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 03:05:33.60ID:2nTc8B88梅干し用って表記なのに緑色だったし、傷は仕方ないにしても小さくて高かったし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。