トップページcook
1002コメント248KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 164日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 01:18:25.03ID:WTMJu/A4
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1485689525/
0041ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 06:15:37.33ID:fPQ569tc
>>40
ぐぐればレシピ出るよ
0042ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 08:53:37.72ID:91L7wYDs
今日も薀蓄の暖め直し
0043ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 09:02:27.23ID:pHhvWYIv
お前の自炊ネタはよ
0044ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 09:09:26.63ID:EpW53ixj
恥ずかしい
0045ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 10:08:13.29ID:mqFn66uL
無限ピーマンも無限もやしも無限えのきも割りと飽きる
無限茄子も飽きる
0046ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 10:57:50.09ID:Lr617uRt
二晩寝かせた薀蓄をレンチン
0047ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 11:06:02.97ID:Lr617uRt
雑談うめー
0048ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 11:17:15.75ID:qLEAjgXw
無限雑談も飽きる
0049ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 11:17:28.47ID:dwi6gC9R
甘木朝倉筑紫野筑後系多そうだから訊いてみる
カソカ
という黒い豆の正体、知らんか?
0050ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 11:18:08.69ID:Lr617uRt
夜は昨日の煽りをレンチン、楽だー
0051ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 12:25:05.24ID:zNGQcyCC
>>40
殺しても死なずに修羅場をくぐり続けるピーマンだよ
0052ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 13:34:03.73ID:ld2B6tMJ
>>前スレ948
一週間ぶんの食材まとめ買いしてるんだけど
毎週肉を2〜3種類、魚介類は1〜2種類買ってるよ

果物は、そういえばあんまり買わないな
職場でおやつとしてりんごとみかんが出されることが多いから、買う必要ないかも
0053ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 13:48:19.48ID:B/gqnQIk
>>50
お前の自炊ネタはよ
0054ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 13:57:02.52ID:ld2B6tMJ
肉 2〜3種類、魚介 1〜2種類
日配 4〜5種類
淡色野菜 1〜2種類、緑黄色野菜 2〜3種類
常備野菜(たまねぎ ねぎ もやし)
たまご 10個

を目安に一週間ぶんの食材まとめ買い、週4000円くらいで暮らしてる
あんまりカツカツに節約すると自炊が続かないから
これくらいでちょうどいいと思ってるけど、みんなはどんな感じなのかな
0055ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 14:03:03.45ID:ScmI3dTJ
イチゴが旨い
0056ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 14:35:58.38ID:ScmI3dTJ
コンデンスミルクが賞味期限切れで出ない
0057ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 14:43:13.03ID:ScmI3dTJ
コーヒー飲んだらジョギング、体重が気になる今日この頃
0058ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 16:03:12.54ID:LsNU1fPW
抹茶ポッキー、セイロンティーとともに
0059ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 16:12:35.88ID:LsNU1fPW
雪月花が咲き始めてた、後一ヶ月で桜が咲く
0060ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 16:36:33.52ID:2Ls7o/b0
一気に来るんだよなあ
0061ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 16:47:00.82ID:h+GkPLXB
>>54
そんなような感じにプラスして、キノコ、海藻、イモ、柑橘類、柑橘類以外の果物、は、
ジャンルとして意識している、ってところかな。
魚、小魚、魚以外の魚介類、も区別してそれぞれを確保しているよ。
周4000円なんかじゃ全然足りない。
0062ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 17:10:46.02ID:2I+JLiTX
>>54
週に4000円位は 食べ切れないです
米 麺を含め3500円位です
0063ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 17:12:42.23ID:2Ls7o/b0
俺は月1万弱ぐらいだな
0064ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 17:12:48.65ID:4AJsSzaY
>>54
月々の食費が2万いかないくらい。お酒もお菓子も含めてね。
だから週に4,000円以上使ってるわ。
0065ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 17:15:08.03ID:x2rwOiiI
今日のレシピ ご飯
1.まずボールに米を入れすすぐに水を捨てる
2.両手で米をすくいこすり合わせる、水を入れての水を捨てる
3.2を二回繰り返す
4.ざるにとって30分おいおく
5.炊飯器で炊く

米の袋に書いてある米の研ぎ方は色々、ざるにあげると米が割れると書いてあるもあるし
0066ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 17:21:44.77ID:cyUzW3Dz
ザルにあげたら吸水できないじゃん
0067ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 17:25:09.78ID:x2rwOiiI
研ぐときに水に浸すだろう
0068ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 17:34:20.81ID:x2rwOiiI
ググルとそういう話を広めた奴がいるらしい、真偽不明
0069ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 17:46:01.82ID:pPA9UZdF
今時は炊き込みご飯などで余程水分量をキッチリしたい場合でもない限り、
ざるにあげる必要はない。
ついでに精米技術的にも米同士をこすり合わせるほど研ぐ必要もない。
軽くかき混ぜるくらいで十分だよ。
0070ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 17:56:09.43ID:dwi6gC9R
>>54
ネギやモヤシを常備できるなんてどんな魔法つかってるの?
特にモヤシなんて食う都度買うわー
0071ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 17:56:51.07ID:2I+JLiTX
>>68
炊飯迄の時間も15分くらいから数時間迄
様々なのがあって

その置く時間も銘柄別に研究している人もいる
私は米を洗ってすぐ炊きますが
0072ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 18:00:31.75ID:x2rwOiiI
>>69
>>71
なるほど
0073ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 18:23:05.57ID:x2rwOiiI
今日のレシピ なめこの味噌汁
1.なめこは軽く水洗いし、豆腐は水切りをする
2.水500CCを沸かしたら、和風だし小さじ大盛り1、酒を大さじ1を入れて具も入れる、軽くあくをとる
3、ひと煮立ちしたら弱火にして味噌を大さじ2をこし入れる
0074ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 18:32:18.29ID:x2rwOiiI
ようやく蒸らしに入った
0075ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 20:16:22.16ID:FzgXR7mQ



















0076ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 21:07:42.96ID:BEP8nIxM
Twitterでやれや
0077ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 21:18:14.75ID:V69XDH2Z
スルーしろよ
0078ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 21:43:21.08ID:3xXlWpyc
私は月8万くらいつかってる
0079ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 21:55:24.00ID:V69XDH2Z
ノロウィルスは塩素殺菌、アルコール、高温ではだめだぞ
0080ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 21:57:39.60ID:2I+JLiTX
>>78
小僧なのに管理していた頃は
借金しても食に注ぎこんだ

今の人は勉強の機会が多いのでうらやましい
0081ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 21:58:25.22ID:V69XDH2Z
栄養の知識は必須だね

からだにおいしい あたらしい栄養学
吉田 企世子
固定リンク: http://amzn.asia/bK5z8o4
0082ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:00:37.14ID:V69XDH2Z
ストレスにはビタミン、ミネラルの補給がお勧め
0083ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:02:23.61ID:V69XDH2Z
日本の食品自給率は40%以下、みんな自炊しようぜ
0084ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:09:05.54ID:V69XDH2Z
ビタミンについてはこれぐらい抑えておきたい

完全版 ビタミン・バイブル
アール ミンデル
固定リンク: http://amzn.asia/70iIUDY
0085ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:13:28.29ID:2I+JLiTX
人体に
ビタミンを供給するのは腸内細菌だと
思いますよ
0086ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:16:12.99ID:qLEAjgXw
会話しろよお前ら
0087ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:16:22.49ID:V69XDH2Z
外部から摂取するときの話
0088ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:22:51.77ID:Td8bq6+a
自炊スレで自炊しようぜって
0089ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:29:42.39ID:V69XDH2Z
薀蓄を言ってみただけだが
0090ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:30:37.89ID:V69XDH2Z
食料自給率は金額ベースだともっとあがるらしい
0091ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:31:13.09ID:YRlryJul
カロリーベースが四割かな
0092ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:35:22.98ID:DVfxXtS8
自炊や料理の蘊蓄を語りたけりば
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 154日目©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1481986535/


実用的な自炊の話がしたければ
貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 3日目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1487747061/
0093ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:48:17.99ID:V69XDH2Z
新スレ立てようか

勝ち組の自炊スレ
仕切りの自炊スレ
0094ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 22:54:53.92ID:pHhvWYIv
やめとけ。無用な混乱を招くだけ

それぞれのスレのテンプレ比較すりゃ分かるが
類似3スレのうちその2スレよりも一番制限が緩いのが、この本スレだろ

気に入らん流れの時は徹底的にスルーor暫くスレを見なければよろし
過去のこれまでの傾向見れば、せいぜい丸一日経てば違う話題に移っとるよ
0095ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 23:24:17.19ID:dwi6gC9R
>>90
アホみたいに高いからな。
卸値ベースで、小麦・澱粉・豆 6倍、乳製品 7〜9倍、畜肉 8倍、鶏肉・油脂 9倍、米穀 10倍、砂糖 12倍 だからな。
0096ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 05:57:41.92ID:IznsUHgA
【男の手料理】廊下でチャーハン,西川英樹
https://www.youtube.com/watch?v=8BuFshhNDN4
0097ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 09:44:32.93ID:M7QzJfjk
オーマイのジェノベーゼじゃがいもとグリーンピース入れて作った
いんげん豆が無かったのでグリーンピースにしたんだけど、うめー
0098ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 11:29:05.21ID:I7M4cu9F
前提:カチカチの冷凍食なんか喰えるかって言うアンチ冷凍食・自炊派だ。

さて、やっと野菜が安くなり、白菜やキャベツが安心して買えるようになってきたが、
水産物がおかしい。特にイカ。1パイ400円!! 異常だ。100−200円ぐらいだろ。

自炊派+のん兵衛にとって、イカは実にステキな食材だった。
ガワは刺身、アシはカラアゲ、ゴロは塩してご飯の友と鯨並みに捨てるところのない
パーペキな食材だった。どうしたんだ?気象異変か?乱獲か?

祈る気持ちでイカ価格の平常化を心待ちにしている。
昨日は冷凍イカリングフライ=カラマリで一杯やった。今日はどうしよう?
シーザーサラダで一杯ってか?
0099ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 11:37:14.75ID:dIGydH4i
ポークソティー、焼きすぎ、硬い、食えるが
0100ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 11:48:42.83ID:dIGydH4i
醤油差しが詰まるのでまともな奴をかったのだけどそれでも詰まる
0101ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 11:58:11.31ID:yG1uOgOw
高くなるが生醤油が出てくる専用のアレじゃダメなんすか?
0102ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 12:16:24.12ID:NuIErLrE
お弁当に付いてスポイド状のあれでいいだろ
0103ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 12:16:49.24ID:NuIErLrE
○ お弁当に付いてくる
0104ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 12:22:16.75ID:kUrJR5n8
スポイト
0105ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 12:37:11.52ID:E2eJS7eW
>>99
タマネギ炒めて、シャンピリアンソテーにすれば、硬くなるのは防げる。
焼く前に筋切り、叩き伸ばしは基本。
0106ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 12:50:27.78ID:blA0JMwL
>>61
すごいな。めんどうくさがりだからとても真似できなそう
料理は好きなんだけど、買い出しがめんどうなんだよ
でも、そういえばキノコは自然と毎週買ってる

海藻は意識したことないから取り入れてみようかな
0107ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 12:53:20.35ID:blA0JMwL
なまなまなま!しょうゆのなま!は、高いように感じるけど
かけすぎ防止にもってこいだからむしろ安く上がってる気がする
0108ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 13:10:29.73ID:qD+9K3Tx
海苔とワカメ以外に普段食べる海藻ってある?
だし取った昆布は料理に使ったりするけど
0109ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 13:10:55.14ID:qA5er4Eo
ひじき?
0110ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 13:24:34.76ID:WEdwZ+w/
もずく、あおさ、あかもく、えご、てんぐさ、かじめ、あらめ、ひじき、ふのり、いわのり
0111ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 13:38:04.43ID:hNlPJe2j
醤油今は密閉ボトルが食卓用としてるから、醤油差し使わないな
チューと調節しやすいし美味いよ
0112ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 13:58:10.86ID:GFPS8E9G
>>105
シャンピリアンソテーは試して見るね、肉の筋切り、叩きはやった(つもり)、叩き機で伸ばしてはいないが
0113ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 14:00:51.53ID:GFPS8E9G
>>101
>>102
>>111
前向きに検討いたします
0114ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 14:01:43.21ID:+aYCe5la
厚い豚肉はハンマーでガンガン叩いてる。
平べったくなっても、火を通すとまた元の形に戻るよw
0115ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 14:14:37.37ID:blA0JMwL
もずくとめかぶは、味付けされてパックに入ってるやつ半額になってたら必ず買うけど
あとは生の茎わかめを湯がいてポン酢で食べるくらいだわ
0116ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 14:21:25.04ID:zaiLSU96
マツモが食いたい〜 味噌ちょっと入れて炒り付けるとうまいんだ
0117ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 14:25:19.30ID:fj1T1FvV
もずくは酢醤油系だから味付けでもいいんだけど、
めかぶは妙に甘ったるい味付けのしかないから、
茶色い塊の生めかぶを買って茹でて刻んでいる。
大量に刻むことになるけど、容量で見たら結果的に味付けより安かったw
ネバり具合も市販品より多いんで、納豆とコンビ組ませたら白飯が止まらない。
0118ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 14:29:08.20ID:Bv0pYjEw
> 飯が止まらない。
それは甚だ不経済と言うものではありませんか?
0119ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 14:29:13.15ID:Q853MHj1
>>102
「ランチャーム」な、覚えておけ
0120ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 15:55:39.07ID:U180VKjd
そのうち弁当も作れたらいいな
0121ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 16:22:11.15ID:4Ni+L0zY
そんなに気負って構えずにお手軽簡単なのからやればいいよ
お握り握って、玉子焼き、ウィンナー、茹でブロッコリー、トマト、あたりを
弁当箱に詰めればほら簡単
0122ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 16:49:20.09ID:feyAmEPU
弁当として一つものもを作るのは骨が折れる。
俺は定食を持ち運ぶという感じで、弁当つくるよ。
ご飯のタッパー、
弁当箱にメインのおかず一つ。例えば肉野菜炒め
保温容器に朝の残りの味噌汁

あれこれ品数作るの面倒くさいしね
0123ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 16:49:33.62ID:uywRuEyR
そうなのだけど、まずは料理の基本の習得に専念
0124ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 16:50:39.87ID:feyAmEPU
あとは常備菜を詰めるだけという弁当なら楽ちんだけどね。それに鮭の切り身でも乗っければシャケ弁
0125ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 16:56:38.82ID:CyRTVQEf
弁当なんてごはんと冷凍食品だけでもいいやぐらいの気持ちで明日から始めたらいいと思う
0126ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 17:19:00.00ID:uywRuEyR
毎日弁当がいるわけではないので
0127ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 17:39:46.99ID:4Ni+L0zY
その人の性格やスタイルによるから一概には言えないけど
基本を習得しないと先に進めませんって言ってたら
いつまでたっても始められない
0128ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 17:53:23.39ID:UO5gHGsX
やってみてから不足を補うやり方が良い
0129ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 18:24:30.01ID:CyRTVQEf
理想に向かって計画立てる楽しさも分かるけどね
弁当はやってみないとわからないこともある
まあ食中毒だけはやってからじゃ遅いけど
0130ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 18:28:49.43ID:uywRuEyR
盛り上がれるネタを提供できてうれしい
0131ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 19:24:10.31ID:uywRuEyR
豆腐とねぎの味噌汁うめー、だしはあごだしだぜー
0132ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 21:08:55.17ID:WEdwZ+w/
>>116
強欲な金魚やレモンテトラですら食わないマツモを!?
レモンテトラとかロージーテトラとかラスボラとか、クロモやカナダモやウィステリアは必ず齧るのに、末もぜってー齧らないよ。
0133ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 22:06:09.17ID:YHSgFuM9
餃子初めて作ったけど中身が固い
何故に……不味くはないけどうまい!!って感じじゃなかった
0134ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 22:08:52.04ID:Bv0pYjEw
内容をろくに知らないけど背油不足な悪寒
0135ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 22:10:57.77ID:aA3mTLvZ
>>133
肉ばっかで肉団子みたいに固まったんじゃね?
0136ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 22:21:04.08ID:6S+dJxZD
>>133
俺は生姜ひとかけの分量間違えた
0137ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 22:33:48.92ID:vRdS8w4j












0138ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 22:40:01.75ID:YHSgFuM9
>>135
>>136
豚ミンチ200gのレシピだったけど売ってたパック的に250g使ったからそれっぽい
他のものも増やしたつもりだけど量があってなかったのかも
肉多いとあんまりなんだね……またリベンジするよ
0139ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 22:42:11.33ID:6S+dJxZD
最初はレシピ通りがいいよ、材料がもったないと思わないほうが、どこで間違ったかもわからないし
0140ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 22:50:21.19ID:vBKUqwz9
>>138
肉の量ばかりではなく

そういうレシピだった 可能性も
無くはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています