トップページcook
1002コメント274KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 20:32:05.06ID:YNErnukh
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 162日目

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1483844786/l50
0252ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 10:39:43.46ID:6VbvQMjz
カルシウムのサプリって牡蠣の殻みたいな味だよな
普通の奴だと下痢するからファンケルの奴飲んでるわ
あのツイントースって成分は有効みたいだわ
0253ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 10:40:30.84ID:E6A5HbC5
>>247
これは「大阪は粉物」というステレオタイプから、お好み焼きやたこ焼きが
イメージされる所に、パンケーキという予想外の物を持ってくるボケです
突っ込んでくださったのにはお礼を言いますが、スベりましたね?

>>251
そう、卵、いっつも問題は卵や
生卵半分置いといて後で使うよりかは、冷えたパンケーキ温めて食べるほうが楽な気がするし
0254ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 11:58:06.60ID:w/d54IhA
> 冷えたパンケーキ温めて食べるほうが楽な気がするし
暖めは蒸篭に入れて蒸すのがよろし、カチカチな食パンのヘタですらもフカフカになる
冷凍パンケーキなんてもう極上ですがな
0255ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 12:40:24.32ID:hRvAuuJ+
ホットケーキと言え
0256ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 12:43:08.71ID:xV+aRa1i
そんなことよりカルシウムの議論を深めようじゃないか
0257ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 12:58:18.40ID:TOEMdwOX
>>253
トーストやラーメンやパスタや餃子も粉物___

焼く前のタネ(?)を冷蔵庫保存とかじゃ駄目かな?
半日〜1日位しか持たないかもだけど。
0258ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 13:43:31.58ID:yXydKNtg
骨形成や骨粗鬆症予防ならビタミンD・K・C・タンパク質も忘れずに。
D:魚・キノコ・屋外で紫外線に当たる。K:納豆・青菜。C:葉物野菜・芋類・果物。
0259ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 14:01:07.58ID:CWN4BgFe
>>257
玉子が大概腐りやすいのに、混ぜ物したらもっと腐りやすくなるよ。
と、重曹。これが科学的に不安定。酸のある状態でおいてると、気が抜ける。膨らまなくなるよ。
0260ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 14:32:58.28ID:MZDdRPjz
白身はパンケーキにして、黄身はマヨネーズでも作るとか?
0261ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 14:45:22.67ID:9Xs93aLW
ひじき食っとけ
0262ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 15:32:47.31ID:llDXt7bc
甲殻類の揚げものを殻ごと食ったらどうよ
消化吸収は乳には遠く及ばないが
アテにもおかずにも取り入れやすいじゃんか
0263ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 15:42:12.14ID:CThIdwQx
>>258
骨のためにはCaとMgのバランスも大事じゃなかったっけ?
Ca:Mg=2:1だったっけ。
0264ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 15:44:58.02ID:Wybqnl0H
死ねよ
0265ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 16:01:59.00ID:9dSAz1MS
純粋に自炊や自作料理について語り合いたいならこちらのスレへ

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474907871/
0266ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 16:51:22.21ID:Ku8esu41
ホットケーキは冷凍できるらしいから
全卵で作って冷凍庫で保存したらどうでしょ

お好み焼きも焼いてから粗熱とって冷凍するよ
0267ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 16:59:39.73ID:hal2vMNX
>>265
そうするわ
付き合いきれん
0268ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 17:02:10.57ID:4UHpQFPs
>>265
そこも薀蓄さん居るじゃん
0269ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 17:13:29.45ID:jK5JYHxp
>>265
おまえはここへ行け
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1455245810/
0270ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 18:40:56.41ID:dTBbFEcC
栄養の話は薀蓄ではなく糞にもならん雑談、どうでもいいが
0271ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 18:46:06.47ID:t5m/jP0T
>>266
冷凍できるけど密封しても空洞が多いから霜ができて結局まずいぞ
俺は3日ぶんくらい焼いて冷蔵レンチンにとどめてる
0272ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 19:27:15.59ID:8pjF8dVR
たまにちゃんとしたケーキが食べたくなるから
ザッハトルテとかのケーキを作るんだけど
一人で食べるにしては量が当然多すぎて
最後の方はもう美味しく食べられないんだよね・・・
ケーキ系は冷凍するわけにもいかないし・・・・

ここの住民の人達はケーキとか作り過ぎた時はどうしている?
冷凍にでもしてるの?
0273ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 19:39:51.49ID:+mMvtJvu
カルシウム摂取するだけじゃ骨は強くならんよ
骨と筋肉に負荷を与えないと意味ない
0274ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 19:51:36.09ID:afKat7B7
べっ甲飴なら作れる
0275ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 19:56:22.22ID:HF/2tF/E
>>273
引きこもり以外は無問題
0276ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 20:00:34.10ID:w/d54IhA
>>272
持て余すほど作らない、つい流れで作っちまったときは
気合を入れて可愛く飾り立て、可愛いあの娘を餌で釣る
しかし女子力高っなどと考えてやがるんだろなあとw
0277ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 21:01:22.67ID:+1nK+p2/
どこも土日はこんなもんなん?
http://inari.ciao.jp/wp-content/uploads/2011/09/P10011911.jpg
0278ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 21:09:06.64ID:69k7l1zu
むしろ近くのスーパーは土日に値段上げてくる
0279ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 21:12:46.06ID:phY5odu2
>>277
どこ?
0280ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 21:17:41.05ID:8pjF8dVR
>>276
ケーキって少量だけ作るのは手間が見合わないと思って
ついつい通常サイズをつくってしまうんだよね

本当に料理出来る子に料理あげるのは喜ばれるけど
たいして料理出来ない子に料理をあげるのは逆効果だからな
そして大抵の女子は料理など出来ないというw

>>277
俺の周りの店よりも安いとは思うよ?
でも、ステーキ肉ってピンキリだからねそんだけ安ければ
固すぎて食いちぎれない肉じゃないかな・・・
0281ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 21:52:20.53ID:+1nK+p2/
>>279
ラ・ムーという店

>>280
なるほど
一度食べてみないとなんともかあ
0282ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 21:53:50.05ID:t5m/jP0T
>>281
くっそうらやましいな うちの近所は150円以下にならんわ しかも豪州産の草臭いやつ
0283ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 22:10:35.53ID:Fx7CGTBG
2011年撮影の写真じゃん
ネットに転がってる写真貼ってデタラメ語りだすとか糖質か?
0284ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 22:11:59.47ID:B446Kdly
>>281,277
ラ・ムー?お前、山陽〜関西圏の人間だろw
0285ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 22:12:23.38ID:t5m/jP0T
なんだ円高時期か まぁ安い牛より89円の国産豚切り落としのほうがうまいからいいや
0286ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 22:24:48.37ID:DpBgYfC5
ケーキ作ってみたいな
0287ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 22:34:50.90ID:8/AFnraF
美味しいケーキのためのスポンジって何度も何度も気が遠くなるぐらい失敗しないと無理なんだよね
簡単レシピだの、失敗無しとか情報だけは有るけど実際に作ってみると
・家の機材の関係
で「食えないことはないけどパンやホットケーキレベル」の生地しか作れない
しっとりしていて口溶けが良い軽いスポンジ・・・ まぁ10回捨てる覚悟でも多分スーパーのワンコインケーキにすら及ばないと思うよ

そこさえクリアすれば、むしろ後のクリームだのフルーツは金=質なので結果は金次第
0288ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 22:38:28.18ID:t5m/jP0T
適当なふわふわ菓子パンにミックスフルーツ缶とスプレー生クリームでデコるとケーキぽくておいしい
0289ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:00:18.74ID:8/AFnraF
そのレベルなら自炊する意味ねぇと思うが・・・

自炊の醍醐味って買うより安く上質なものが作れるから作るんじゃねぇの?
例えば、クッキーとかプリンなら自炊の方が保存料だの何だの使わないし
材料にどれだけ金かけても買うより安いわけだし 買うのが馬鹿らしくなるけど
そんななんちゃってケーキじゃ「買ったほうが美味い」になるだろ?
0290ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:05:18.37ID:69k7l1zu
そこいくとケーキって必要な機材数半端ないっすね…
スペースに限りがある独身泣かせ
0291ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:07:14.50ID:SviHeV1P
人によっていろんな考えがあるし同じ人だって状況や気分で変わるんだよ
0292ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:08:20.03ID:Fj0HCT21
400円のケーキは原価120円ぐらいらしいぞ、原価率30%として
0293ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:12:56.92ID:t5m/jP0T
>>289
ざっと3割の材料費でケーキを作れるとして
3千円のケーキを1000円で作れたとしよう
普通段取りよくやって2〜3時間はかかるから時給換算して
道具代とその置き場と洗い物の手荒れまで考慮したら買ったほうがましだな

無職か時給が相当安い、残業で収入増やせない人向けかね
0294ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:17:24.14ID:t5m/jP0T
なおミックスフルーツ缶にスプレー生クリームかけただけで
ケーキの8割のうまさを感じられる 保存も手間も楽ちんだし
計400円程度で10回分以上のおやつになる やっすいねぇ
0295ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:22:49.90ID:w/d54IhA
>>293
プロセスを楽しんでるからそれはない
とりあえず大きめなオーブンとでっかいボウルを幾つかで始めりゃいいのよ
0296ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:23:31.56ID:PALsF12C
>>293
自炊スレで作業時間を時給換算云々とか恥ずかしすぎる。
0297ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:23:38.97ID:8/AFnraF
あぁ、悪い方に流れもっていったねぇ・・・
0298ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:23:57.45ID:Sv4d0nYI
スポンジぐらい買えよ
0299ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:26:44.29ID:Sv4d0nYI
焼りんごでいいやw
0300ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:27:21.67ID:t5m/jP0T
>>296
野菜も肉も自分で育てたほうが安くてうまいって言ってるようなもんだからな
値段を引き合いにして主張するわりに手間は無視するのはよろしくないな
0301ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:30:42.19ID:Fx7CGTBG
スレチ
ここは節約スレではない
0302ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:34:36.38ID:8/AFnraF
>>300 手間はさ、回を重ねる毎に最適化されて行くし、
そういう上達するプロセスが楽しいわけでプライスレスだから
このスレで作業時間を計算しちゃうのは嫌われるんだよ

それに、それって俺が金銭的な事を言ったので
反論つうか負けず嫌いで言ってみただけだろ?

底の薄い反論しか出来ねぇならID変わるまで黙ってろよ
0303ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:34:36.67ID:Ku8esu41
お菓子
http://hanabi.2ch.net/candy/

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 2日目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474907871/
0304ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:37:21.42ID:PALsF12C
>>300
ここは自炊スレで家庭菜園のスレじゃないぞ。
0305ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:42:39.66ID:t5m/jP0T
>>302
最適化されるというなら1時間で作れるケーキレシピを出してくれ
市販なみの味とクオリティでな。
さすがにおやつのために2〜3時間もかけるのはアホらしいと思う者も多いし
お前はわざわざ他人のやり方を否定してきたんだからな
自分の考えを否定されたら逆ギレで黙ってろとか稚拙すぎる

>反論つうか負けず嫌いで言ってみただけだろ?
↑顔真っ赤にして言ってそう

底の薄い反論と断言したなら底が薄いと納得できるための詳しい根拠を具体的に言ってみて?
なおお前のしょっぱなのレスはスレ違い節約スレでやれとツッコまれているがな
そして買ったほうがうまいは的外れだったわけだしな 俺おやつ=1回40円以下でうまうま

ほんとこういうなんでもかんでもいちゃもんつける馬鹿が増えたよなぁ
0306ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:44:12.57ID:t5m/jP0T
>>304
それ、「お前の行為はそういうこと言ってるようなもんだ」って例え話なんだけど
例え話でも自炊関係なかったら全面禁止する?テンプレに書いとく?
0307ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:44:59.14ID:SviHeV1P
なんか始まってしまった
0308ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:46:52.89ID:8pjF8dVR
>>287
どのレベルのスポンジを求めているかによるけど
正確な値段は忘れたけど3000円ぐらいのケーキミキサーがあれば
素人でも初めから余裕で市販以上のは作れると思うよ
機材使えば失敗率なんて1割ぐらいになると思うよ?
手作業でやるなら超大変そうだが・・・

>>286
ケーキ作りに興味がある人は
ケーキこそ市販のやつと手作りのは全然違うから
興味があるのならケーキミキサー買ってみるのもいいと思うよ
冗談抜きで市販のなんて食べる気がなくなる
0309ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 23:54:49.67ID:t5m/jP0T
>>304
なんの返事もないんだけど、
例え話でも自炊に関係無かったら禁止でいいの?
そうすると君のレスにも"家庭菜園"って禁止単語が入ってるけど
出ていって家庭菜園スレに行ってくれる?
お前の発言はこういうこと。
0310ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 00:03:26.50ID:WLB9JvOA
沢山食べて大きくなれ
0311ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 00:03:56.38ID:s/0Y5j1w
>>309
自分は289じゃないから、値段を引き合いにっていわれてもな。ただ自炊スレで自分の作業時間を金額換算しちゃう事に対して感想書いただけ。
これに対するレスはいらないぞ。その分仕事して時給稼いでくれ。
0312ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 00:11:20.99ID:GfZgoA0B
結局健康議論とか蘊蓄とか関係なく喧嘩したい人が集まってるだけなんだなぁって
0313ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 00:16:17.85ID:9EbA9/JU
一人暮らしで触れ合いに飢えてるけど触れ合い方が下手なだけなんだよ
0314ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 00:18:19.98ID:CVdA2EUg
不用意に他を貶したり否定したりするからこうなる
自分が納得できないやり方が書かれても意見せず
自分のやり方を淡々と書いてりゃ争いも起こらないのに
0315ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 00:32:22.38ID:VycPmijz
なんつーか…
自己満足でも作ってみて楽しむ、ってのは否定されるべきではないと思うのだが
プロじゃねんだからさ
0316ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 00:40:53.62ID:as+ajyzU
>>305
シフォンケーキなら冷蔵庫開けて卵取り出してからオーブンの扉開けて焼けたの取り出すまで余裕で40〜50分
熱くしたオーブンもったいないからそのままクッキー生地こしらえて焼く、ジャガイモを焼いてベークドポテトにする→ポテサラ
その勢いでついでに肉を焼くか残ってたシチューにパイ皮かぶせてチーズてんこ盛りで焼きを入れるかするかもしれない
三行目はともかく二行目は実行する、少なくとも買ってきた御菓子にジャガバターやポテサラやクッキーの付録は付いてこないよ
0317ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 04:00:35.39ID:w51k+Rgm
うーん
やっぱオーブンって基本的に、薪で常に暖房たいてる環境ありきなんだな
0318ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 08:53:11.93ID:8aaJk8IE
>>316
自分は余熱でラスクや干し野菜など。
0319ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 10:11:19.01ID:as+ajyzU
>>318
そうそう、酢だの蒟蒻だのと屁理屈並べてないで手を動かしましょうってこってす
0320ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 10:27:48.88ID:O81nHs5+
蒟蒻?
0321ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 16:14:10.35ID:PqlpW3QQ
まぁ大したことじゃねぇけど、ちょっと愚痴るとさ
ANAとか乗ると各地の名産品の紹介ビデオ上映すんだけど、今月はさ、新巻き鮭なんよ
職人が鮭に手で塩揉み込んで、雪とか冬の風景とか交えながら工芸品みたいな紹介するわけ

んで、最後にほかほかご飯の上に、焼けた鮭の切り身を置いた感じで〆るわけ

飯テロ? って 「あぁくいてぇぇぇ!」ともう脳内完璧に鮭・シャケ・さぁあもん?ですよ

これが、沖縄着の便の中じゃなければこんな愚痴も言わんかったんだけどな・・・
0322ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 16:23:17.54ID:b1uS+wQW
>>262
甲殻類、正解。干し海老が凄い。100gあたり7100mg!
10gも食べれば1日必要分クリア。乳製品や煮干しも真っ青
0323ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 16:39:54.93ID:DUYRoNxF
揚げ物に凝っていて、集大成のつもりでドデカイチキンカツに挑戦した。
実はスーパーでバーゲンやっていて鳥胸肉が@36円で2キレ入り計671g 241円だった。
その安さとボリュームに思わず買ってしまった。

どう料理するか?が喫緊の課題となった。薄く、そいで照り焼きかミラノ風カツレツが定番だろう。
あえて実験を兼ねて300g超のドデカイ胸肉の塊をカツで揚げることにした。
そのまま肉の塊を1)小麦粉をまぶし、2)溶き卵にくぐらせ、3)パン粉をまぶし、=普通の処理
てんぷらなべに油を2cmの深さまでいれ、低温のうちから肉を入れた。
半分揚げ、ひっくり返して半分を揚げると言うやり方だ。心まで熱を通すため時間は多めにかけた。
このあたりはカンでもある。弱火で時間さえかければきっちりと揚がる。

実に簡単に出来上がる。小山のように盛り上がったチキンカツだ。
箸では持ち上げられないからトングでひっくり返した。
ジューシーではないが、やわらかくそこそこおいしい。2つ揚げたが全部食べ切れなかった。
残りを犬にあげたら、大喜びだった。
量は1人では2回分だな。300g越えのカツは1枚(個?)だけで十分。2枚ではご飯が食べられなかった。

当分チキンカツは食べたくなくなるほど十分満足した。簡単だからやってみて。
また豚ヒレカツのでっかいのも揚げられる自信がついたぞ。
0324ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 19:35:02.52ID:xhVjQKS/
>>312
いつものID:t5m/jP0T がファビョっただけだから、全員いっしょくたにされると困るw
この人「俺のスレで俺の気に入らない話すんな!」って雑談数レスに必ず噛みついて
「ほれなんか言え、言い返せ、言わないなら最後にレスした俺が勝ち!」てやる荒しだから。
0325ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 19:38:58.32ID:sXv2R9hR
スルー検定低いぞ
0326ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 19:40:51.68ID:I08f9Chp
>>325
www
0327ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 19:42:12.93ID:CVdA2EUg
>>324
>「俺のスレで俺の気に入らない話すんな!」
ID:8/AFnraF ←こいつのほうが当てはまってる気がするんだけど
>底の薄い反論しか出来ねぇならID変わるまで黙ってろよ

あと、いつまでその話引っ張んてんだよ いい加減うざいからお前もNGな
0328ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 20:11:14.04ID:GfZgoA0B
両方だねぇ
0329ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 21:53:12.44ID:awSTRXTB
今月24日まで、まじに8000円位しがない
納豆や卵、お米で何とか過ごせれば
いや、過ごさなければならんな〜
0330ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 21:55:27.97ID:OlgpkFG6
パチンコで増やせば
0331ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 21:58:00.82ID:hA3X6kWh
>>329
貯金をおろせばいいのに
貯金が0円ならしょうがないけどね
0332ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 22:03:55.26ID:QSbLXbT9
本当に今月だけなら5袋150円の即席麺とキャベツと卵と
豆腐や納豆でなんとかなる。
0333ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 22:11:42.51ID:sXv2R9hR
いけるいける
0334ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 22:16:24.97ID:6TXC0B8G
小麦粉買って、自分で打て。1日100円でも生きていける。
0335ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 22:26:19.36ID:9EbA9/JU
1日444円か
贅沢できるな
0336ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 22:26:53.60ID:kOvbXeDv
無人島生活w
0337ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 22:38:55.70ID:K0C3NW4y
米と卵があって3日に1度スーパーで1,200円使えるなら
どーにかなりそう。
納豆食えないけど(´・ω・`)
0338ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 22:49:10.97ID:LNyz4gKD
>>329
モヤシもあるで
0339ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 22:51:54.33ID:kOvbXeDv
>>329
スレチ
貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 2日目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474907871/
【自炊】 食費1万円/月前後の人、自炊飯さらせ【1万円】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1478855848/

いってみたかった
0340ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 23:10:18.88ID:awSTRXTB
>>329ですが
よくよく考えたら、行けそうな気がしました
貯金下ろすのは最終手段だとして、3週間がんばりたいと思います
0341ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 23:21:55.79ID:3BBSZyr6
米と調味料がある前提だと余裕な気がする。
お弁当作るとかそれなりの努力は必要だけど。
0342ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 23:31:53.17ID:3J/LBBuf
おにぎりで十分だろ
0343ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 23:32:25.38ID:3J/LBBuf
女の子が食われちゃうw
0344ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 02:19:16.93ID:akONwKog
納豆ってグラムあたりで考えると安くなくね?
0345ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 02:55:03.91ID:4MQJX9sr
納豆が高いと思うなら自作してもいいんじゃね?
自作は難しくないよ。
0346ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 03:33:02.94ID:2Qrb429v
グラムで考えて食べるもんでもなし
0347ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 03:40:30.70ID:V5+vg843
安くておかずになる
モヤシのナムルや炒めたの
切り干し大根を煮込んだの
これらは冷蔵庫で保存出来るから後は
玉子焼き
でたんぱく質
これで一食米代込みオカズ3品で100円で抑えられるw
>>344
オカズとして考えたらあんまり安くは無いな
予算が少し余ったときのオマケで買うくらいだ
0348ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 04:09:22.30ID:akONwKog
>>346
いや今は329からの金ないからどうしようって話でしょ?
だったら安くて腹にたまるもの、安くて栄養になるものがよくない?
0349ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 05:59:41.65ID:xxvoHiDa
>>348
安くて腹にたまるものはともかく
安くて栄養になるものは難しいよね

特にビタミンやミネラルや微量栄養素の分野では
食べる食材の種類数の多さが大事だから

2〜3週間の事だし栄養を考慮してるひまは無いのでは
0350ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 06:51:39.40ID:CzIrjXVH
>>329
現物支給のバイトするとか?
0351ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 07:01:52.95ID:u3biyMZ5
近所の自営飯屋とかで、掃除なんか手伝うので余り物くださいって言ったら
人情深いとこならけっこうやらせてくれるとこはあると思う。
ロスの食材とかタダも同然だしな 
ロスじゃなくても3割の値段で駄賃払ったようなもんだから店側にもメリット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています