そろそろ本気でステーキを焼こうと思う 2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/01/19(木) 23:36:52.02ID:Tpn8YsGDhttp://i.imgur.com/60QOm82.jpg
⭐︎そろそろ本気でステーキを焼こうと思う
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1436537286/l50
0002ぱくぱく名無しさん
2017/01/20(金) 00:28:12.87ID:fGJTaOEz0003ぱくぱく名無しさん
2017/01/20(金) 02:34:51.81ID:lbr5prhd安めの肉ならシャリアピンステーキがお勧め
塩コショウ(あとせいぜい赤ワイン、醤油程度で)でシンプルに行く気なら、肉叩き使用推奨
0004ぱくぱく名無しさん
2017/01/20(金) 08:15:32.38ID:Ni9CPmS4厚さ1インチ以下の肉は焼いてもステーキと認めません。
普通の焼き肉です。
0005ぱくぱく名無しさん
2017/01/20(金) 17:14:00.25ID:bG22NU5O真空パックで血抜きすると見る見る紙が真っ赤に染まった
それを片面だけ強火で蓋したアルミ厚手の玉子焼き鍋で
燻し焼きし、片面が十分焦げたら鍋ごと事前に温めた
魚グリルに挿し込み「保温しながら加熱」し内部どこを
切っても均一なローズ色で温かく、蓋して燻した効果も
加わり香ばしく焼け過ぎず焦げ目など「完璧な焼き」だった
この焼き方では最初の急激な加熱で肉組織を傷めるため
買ったままの水分ポヨポヨの安肉はすぐビチャビチャに
ジュースが出て台無しになるが、事前に肉の血・水分を
しっかり抜いてしまえば加熱に対し程良い反応で収まる
基本の血抜き、更に乾燥での味濃縮、マリネ処理など
安肉の食味を向上させる方法は色々あって、工夫次第で
安ステーキ・チェーンのレベルならすぐ追い越せますよ
0006ぱくぱく名無しさん
2017/01/20(金) 20:11:43.20ID:0fIO/MrY写真はよ
0007ぱくぱく名無しさん
2017/01/20(金) 21:42:17.65ID:seu3A4PY0008ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 02:37:55.12ID:SvK9KAN3ライフのオージーサーロインのほうが
ずっと美味しい
半額になるのは20時
0009ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 13:12:58.47ID:o4cADJMpそれって産地とか小売店の違いよりも部位による味わいの差が大きいと思うわ
俺も肩ロースよりは断然サーロイン派
0010ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 13:24:30.39ID:GezdWBECそういうのは肩ロースにしては割高なんだよね。
0011ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 13:46:59.09ID:WAw7Yxgpステーキでは肉質の均一性が焼きと味に直結していて周囲が
筋で芯が赤身ならまだ対処できるが、全体に「筋だらけ」の
肩ロースはステーキ用途ではクズだが、でも薄切りなら脂と
膠(ニカワ)の複雑な味わいがコクや牛肉らしさを楽しめるよ
でも筋と良質な赤身の混在問題に対し
白鬚の駄敏丁は独自手法で挑み見事解決
していて特許取るだけの事はあると痛感
肉の話は際限なく出て来るよ
0012ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 13:48:20.25ID:o4cADJMpハネシタとかね
普通のよりはちょっと高いけどスーパーにあった時は選んで買うようにしてるわ
0013ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 13:54:15.10ID:o4cADJMp俺も和牛肩ロースならステーキよりすき焼きだな
だびんちょステーキね〜
綺麗だよね
0014ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 14:03:17.66ID:o4cADJMpチェーン店も個人店もさ
特にチェーンは仕上がりとか焼き方とか産地に対しての値段が高すぎるよ
300g以上のオーダーカットに限定したり、サラダバー付けたりでごまかしてる感がハンパない
0015ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 14:12:37.04ID:o4cADJMpだから俺は家で焼く派
http://m.imgur.com/Q2AE1u6
http://m.imgur.com/hYhfYSI
0016ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 19:24:42.10ID:mfxGtuSrおーこれは美味しそう
この焼き上がりでオーブンでもやってみたいんだけど
0017ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 19:42:58.37ID:cQ1Z4MpUありがとう!
俺は溶岩プレートでじっくり+スキレットでカリッとってやってるけど、低温オーブンの後にスキレットか、逆に焼き目つけてからオーブン入れればいけるんじゃないかな⁇

ちょっと毛色が違うかもしれんが…
http://i.imgur.com/PUcLvn2.jpg
http://i.imgur.com/H8V46np.jpg
http://i.imgur.com/JVXWOda.jpg
http://i.imgur.com/bdAns6x.jpg
0019ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 23:45:04.88ID:ZBYFsdNn俺はいつもオーブンで作るけど
どの製法が一番うまいんだろ
0020ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 00:05:41.06ID:XCEd82wWということで和風ローストビーフを紹介していた。そのやり方でやってみたけど良かったよ。
ググればそのときのレシピ出てくるはず。
0021ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 13:13:59.24ID:hSfYL8Mr綺麗に焼けててうまそう
これはフライパンの後に休ませただけかな?それとも焼いた後真空低温調理?
調べたらカンブリア宮殿のも真空低温調理みたいね
0022ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 13:33:27.95ID:hSfYL8Mr俺もいつもはオーブンだわ
部位だけはこだわってヒレかサーロインのかたまりにしてる
細かい事言っちゃえばオーブンとか石窯で焼かないとローストとは言わないんだけどねwでも真空低温調理も仕上がりはきれいだと思う
0023ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 19:20:57.73ID:gAE1Hg2n0024ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 21:41:45.78ID:g/11ESZbスレチはスレチだろうけど、写真の一つも載せずに能書きや批判ばっかり垂れ流してる連中よりはスレ的にも盛り上がるしいいんでないかな?
0025ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 22:39:15.13ID:XCEd82wWttp://i.imgur.com/3x3sUEm.jpg
ttp://i.imgur.com/q6aRK95.jpg
ttp://i.imgur.com/HcRBHjg.jpg
まー狙った通りにできたことは確かなのだけど、
使った部位が外モモだったので、国産牛ではあるものの
外モモは外モモという感じだったかなー。
でも霜降りサーロインでこれやろうという気も、ちょっと起きないね。
テレスメジャーなどはよく合うと思ったので、次コストコ行ったら買う予定。
0026ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 22:47:20.39ID:XCEd82wWすまんimgurの使い方がわかっとらんみたい俺。置きなおします。すんません・・・
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1485092569.jpg
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1485092606.jpg
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1485092682.jpg
0027ぱくぱく名無しさん
2017/01/23(月) 00:03:12.91ID:GOrlQuS8焼き方は同じじゃないか?
表面を焼き固めて、そのあとは温度を下げて内部がちょうどいい温度に
なるまで加熱するというのが一般的だろう。
その後は、熱の進行が収まるまで放置する。これも同じ。
0028ぱくぱく名無しさん
2017/01/23(月) 00:32:31.01ID:TaJnJDsD同じ同じ
もはや塊肉かそうじゃないかの違いとかになるのかな〜
0029ぱくぱく名無しさん
2017/01/23(月) 04:02:37.45ID:uqKj/+Ztローストビーフは汁っ気ビタビタの「水臭い肉辺」なんだが
ここの肉なら何でも御座れの食コジキ連中は全くキニシナイ
ロスビ最大のポイントは塩分量で、真空調理では肉重量に対し塩が
パーセントが厳然と決まっていて味が均一化し易いが、開放状態の
野焼きでは塩が回る前に天板(下に)に落ちるのでアロゼが必要だな
塩が決まらないと「生臭く水臭いローストビーフ」のできあがり!
0030ぱくぱく名無しさん
2017/01/23(月) 11:28:31.26ID:RUZgY4VoUS肉肩ロース450g焼きました800円弱
自分には大食い選手権レベルの量w
https://imgur.com/gallery/TNhCd
https://imgur.com/gallery/dzmZe
https://imgur.com/gallery/GeGhw
0031ぱくぱく名無しさん
2017/01/23(月) 12:33:36.33ID:yW7jK0Y9520gと430g
食べきれなかった
http://i.imgur.com/uRAnSO4.jpg
0032ぱくぱく名無しさん
2017/01/23(月) 19:21:11.00ID:FQ6HF79gお、出たかニートポエマー
月曜の明け方からご苦労さんwww
今日も自慢のエアステーキは旨いかい?
0033ぱくぱく名無しさん
2017/01/23(月) 19:30:53.26ID:lWBIs38t写真上手!
切っておいて箸で食うステーキも美味いよな
0034ぱくぱく名無しさん
2017/01/23(月) 19:36:16.69ID:lWBIs38t焦げ目うまそうだわ
たまらん
これって鉄皿でそのまま焼いてるの⁇
鉄皿って食ってる間に焼けていっちゃう感じがするから俺はオーブンであっためた普通の皿に乗せる派なんだけど、実際これくらい分厚い肉だとそんなに気にならないのかな⁇
0035ぱくぱく名無しさん
2017/01/23(月) 20:50:33.30ID:PuzcrtMt鉄板で火が通るのも計算して早めに下ろすよ
500だと3分+2分くらいでレア
薄い150gくらいだったら片面焼いて裏返したら即火から下ろして食う勢い
やっぱりいかに冷めさせないかが美味しさだと思うの
かけるソースも熱々にするのはいきなりステーキで学んだ
0036ぱくぱく名無しさん
2017/01/23(月) 21:07:32.69ID:GOrlQuS8どうやって作ったら、水浸しの「茹で牛肉」状態になるんだろなw
0037ぱくぱく名無しさん
2017/01/24(火) 04:53:46.11ID:ClGkbPqFアメリカのステーキ(つまり元祖ョ)は
皿に載せてオーブンで焼くじゃん
あれって薄めのローストビーフじゃんね
0038ぱくぱく名無しさん
2017/01/24(火) 20:31:31.18ID:EaTAjuV2言われてみるといきなりステーキに似てる!やっぱり火からあげる時間を調節するのか〜
焼いた後肉は休ませるのが基本だなんて言われてて俺も普段はそうしてるけど、お固いこと言わずに熱々のステーキも食ってみれば普通に美味いよね
0040ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 07:45:15.12ID:vVHLAFLmhttps://youtu.be/Krt27IYM_p8
0041ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 08:41:27.95ID:EkTD7ysY秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0042ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 14:06:30.90ID:bc4Lbw3W美味しく食べるスレはどこだい?
0043ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 15:26:13.49ID:T3jjhH4U0046ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 11:01:45.77ID:W70P0rFjこんなスレみてる時点でお前も貧乏人だろ
0047ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 20:22:52.86ID:WVRpahXL自分好みの肉を自分好みの焼き方で焼く方が美味くて結果安あがりよ
0049ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 02:51:43.11ID:upHhNiqv0050ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 03:15:18.45ID:aht2HghT0053ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 09:46:26.52ID:0SYre+Qd0054ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 20:35:02.98ID:TyB/+wViトンテキって未だに食べたことないわ
ポークソテーと何が違うの⁇
0055ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 21:13:27.04ID:0/nOwLKO0056ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 21:43:05.09ID:upHhNiqv0057ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 21:44:25.95ID:6BXKKZq50058ぱくぱく名無しさん
2017/01/28(土) 17:41:42.69ID:bBBLnqRm0059ぱくぱく名無しさん
2017/01/28(土) 17:57:59.36ID:kXxW3f7tガキの頃はデパートの食堂で一番高いメニューで憧れたけど
大人になってからはただ焼いただけの牛肉って旨そうに思えなくて食ってなかった
0060ぱくぱく名無しさん
2017/01/29(日) 08:16:13.48ID:zIjUE7QmそれもA5以外みtめない!
0061ぱくぱく名無しさん
2017/01/29(日) 10:31:02.57ID:SjqwzOOg0062ぱくぱく名無しさん
2017/01/29(日) 16:29:13.56ID:6wpWLuT7まぁなんだかんだ和牛食っとけば間違いないみたいなところはあるよね
霜降りは好みもあるけど、同じ赤身でも外国産より和牛の赤身の方がうまい
0063ぱくぱく名無しさん
2017/01/30(月) 01:01:27.84ID:kOGCKC/R2005年ごろ、松屋が中国牛使ってたように
日本では世界中の牛肉を輸入できるはず
0064ぱくぱく名無しさん
2017/01/30(月) 07:40:52.24ID:16QIu07v0065ぱくぱく名無しさん
2017/01/31(火) 01:48:17.78ID:duFtyEgTアルゼンチンでもピンキリ、おバカな発言だねw
0066ぱくぱく名無しさん
2017/01/31(火) 04:51:14.74ID:DQL2giAK加熱調理済みの、しかも支那竹と煮た
牛肉加工食品としての扱いだった気がする
0067ぱくぱく名無しさん
2017/01/31(火) 15:19:47.64ID:C2aOmISo鳥はむみたいにしっかり火が通っていた
0068ぱくぱく名無しさん
2017/01/31(火) 19:56:12.34ID:o0oW6R7p0069ぱくぱく名無しさん
2017/02/01(水) 18:30:34.88ID:G7FiyloO美味しく食べてしまう、そんな貧乏生活
0070ぱくぱく名無しさん
2017/02/01(水) 21:52:25.19ID:2z5PFBZf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています