カレー大好き!25皿目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2016/10/06(木) 14:20:02.00ID:UWqEb5Ygカレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
カレー大好き!24皿目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464169148/l50
0024ぱくぱく名無しさん
2016/10/15(土) 23:28:27.99ID:EWSQykNQ0025ぱくぱく名無しさん
2016/10/16(日) 00:04:20.34ID:zPcPTd4i玉ねぎとジャガイモとニンジンとあと豚肉たっぷり使ってニンニクもローリエも何も使わずシンプルに作ったらめちゃくちゃ素朴美味かった
これアウトドアに最高だわ
0026ぱくぱく名無しさん
2016/10/16(日) 18:49:22.72ID:dI5vpWUN0027ぱくぱく名無しさん
2016/10/16(日) 19:29:25.32ID:ltHmOWpP0028ぱくぱく名無しさん
2016/10/16(日) 22:27:54.92ID:/6Uv/0XQ0029ぱくぱく名無しさん
2016/10/17(月) 03:44:04.34ID:MWI4NyzC0030ぱくぱく名無しさん
2016/10/17(月) 05:24:02.26ID:mmOkIDBj0031ぱくぱく名無しさん
2016/10/17(月) 07:29:50.84ID:G3LsiIINメインのおかずじゃなくてご飯・パン・パスタの味付け用に少量ずつストックしてある
ちょっとでも満足できるようにめちゃ辛くしている
0032ぱくぱく名無しさん
2016/10/17(月) 11:52:13.33ID:/EbL8RpA0033ぱくぱく名無しさん
2016/10/17(月) 17:02:56.77ID:WpmKORQ70034ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 07:09:19.71ID:hcv0DIbq0035ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 10:52:56.94ID:hym1pArl0036ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 12:01:39.11ID:xiJBUUz6何か対策ない?
0037ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 12:23:25.09ID:LfbwrGG00038ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 12:39:27.03ID:66hMqn1U0039ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 15:06:17.30ID:O5Hb+eD5カレーいっぱい付いたスポンジとか気持ち悪いし
0040ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 15:10:40.70ID:xiJBUUz6なんかの番組で、マッシュポテトぶちこんでカレーを吸収させて
そのままカレーコロッケにするってのがあった
0041ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 15:25:30.90ID:rq4o7heJその後鍋肌に残ったのは乾いてから100円のシリコンスクレイパーでだいぶ取れる
もっといいのはルーはあんまり残さず水入れてコンソメ、塩胡椒でカレー風味のスープ
鍋肌をスープで洗うようにして温める
0042ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 15:26:50.50ID:Rmji+wHSお手軽お手軽
0043ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 15:34:06.20ID:nXr98Xfv0044ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 15:37:57.86ID:k4cZVD620045ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 15:58:54.39ID:cqVqwI7X0046ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 16:06:05.70ID:hcv0DIbqもう一つ、オレンジオイル入り洗剤つかうと油脂がよく落ちるよ
>>41
ひょっとして山男?
0047ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 16:36:34.45ID:2BJ/pUqt> もっといいのはルーはあんまり残さず水入れてコンソメ、塩胡椒でカレー風味のスープ
> 鍋肌をスープで洗うようにして温める
カレーの最後はこれだよね。
鍋にフタしてグツグツやるとこびりついたのもお玉で擦ればすぐ落ちるし
おれはいつもこれにうどんや豆腐を入れて締めにしてるな
0048ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 16:39:23.51ID:2BJ/pUqtお玉でキャベツを使って鍋をこするとお玉だけよりもきれいになる
0049ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 17:12:24.72ID:SJyYCR/x聞いてみてよかった
0050ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 21:40:02.51ID:TqpWa4xU1個税込52円
2ヶ月くらい前の高騰期の玉ねぎ価格を相殺してくれてる
代わりにキャベツトマトが高騰してしまったが
0051ぱくぱく名無しさん
2016/10/19(水) 01:46:21.50ID:YMgAOV1U0052ぱくぱく名無しさん
2016/10/19(水) 02:41:29.64ID:S8hHBnzK0053ぱくぱく名無しさん
2016/10/19(水) 07:03:14.61ID:6lV5KLhhキッチンは汚れないと思う
0054ぱくぱく名無しさん
2016/10/19(水) 13:28:25.84ID:Nyvtxdz8もうお金は必要ありません!
http://xn--qevwb13d.com/
0055ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 00:50:48.78ID:paytl3aCバーモンドカレーで
あんまり美味しくなかった・・
でも、まだ沢山残っていて後数日はカレーだ
なんかオススメの食べ方無いかな?
0057ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 00:54:52.61ID:5jqFkmuc0058ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 01:02:47.10ID:i56PLmSh一気に作るのがデフォなんだろ察してやれ
0059ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 02:57:43.65ID:ut94dd+V・牛乳を入れてミルクカレー
・パスタにかけてスパカレー
・醤油を入れて一晩寝かせて(ry
0060ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 04:45:36.53ID:/N4ud9Um0061ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 05:13:39.53ID:WtwKR65s・うどんにかける
・食パンに冷えたカレーをのせてそのまま焼く
・終盤、キャベツや白菜などの野菜(1食分)を入れて温める(入れた葉物は全て回収する)
・最終盤、豆腐を入れる
・最後、水とコンソメを入れてスープにし、うどんを入れる
0062ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 05:49:26.04ID:ZIlFFiFl0063ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 06:23:11.67ID:MC3lpaO0モッツァレラでもよし
とりあえず焼いとけば何とかなる
あとは出汁で割ってカレー南蛮
0064ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 08:18:08.47ID:kE+DS/300065ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 11:10:05.18ID:eya+wNUNレンチンしてスグ食べれるぞ
0066ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 11:47:16.01ID:Tic0lEPBなぜならここはカレー大好きスレだから
0067ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 12:06:42.50ID:yxBoH/XJ0068ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 13:00:11.37ID:qa48lJMS006955
2016/10/21(金) 14:01:58.99ID:wfZgASJfみんなのおかげでなんとか完食できるかもしれない
本当にありがとう
0070ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 16:45:42.87ID:fphZHUky旨味濃厚スパイシーで、僅かに苦味が効いた渋い味
抜群に美味い
シナモン重点で妙に甘いあのカレー粉は一体何だったのか
0071ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 16:58:04.72ID:wRRC6FnC俺は逆の印象なんだけどな
ルーはやたら甘くて脂っこくて胸焼けする
でもカレー粉はスッキリ美味い
というか昔ながらのカレーの香りというかお菓子でも料理でもカレー風味って言ったら全部これ使ってんじゃないの?って感じ
0072ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 18:06:28.62ID:ut94dd+Vレトルト袋のままレンジでチンするやつを60円で売ってるから便利で助かってる
味は・・・まぁ、スパイシーさの足りない普通のレトルトカレーだな
0073ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 20:54:10.29ID:l8054F1E夜は業務のカルカッタカレーペースト あんまり美味しくなかった
0074ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 21:30:11.17ID:Tb2Xxus2業務スーパーのエスニック系食材は本場のものばかりで結構レベルが高いよね。
ただ、短期間で消えてしまう商品が多いのと、
パッケージの日本語レシピに問題のあるものが目立つので注意が必要。
0075ぱくぱく名無しさん
2016/10/21(金) 22:59:14.09ID:MpZWT4IR家族には不評だから一人で食べてるけど
おいしいのに
0077ぱくぱく名無しさん
2016/10/23(日) 18:25:41.24ID:ZKP5N43x0078ぱくぱく名無しさん
2016/10/23(日) 20:11:49.35ID:1DJfwu53唐辛子少な目・小茴香多めの
0079ぱくぱく名無しさん
2016/10/24(月) 07:11:09.39ID:6Jr7VMvb0080ぱくぱく名無しさん
2016/10/24(月) 07:38:24.72ID:+gR1QvFt0081ぱくぱく名無しさん
2016/10/24(月) 07:45:33.52ID:MKPPKKv7あの量って多すぎるんだよな・・
いつまでも冷蔵庫で場所を取るし、消費せねばと使い続けると飽きる
割安ならいってもんじゃないなと悟った
ユウキのチューブタイプのグリーンカレーペーストは
ココナッツミルクも入ってて手軽に使えていい
あれをさらに一食使い切りのアルミパウチにして
それが何本か入った箱で売ればいいと思う
0082ぱくぱく名無しさん
2016/10/24(月) 08:54:16.21ID:0VWCiVpRさようならカレー
美味しかったよ
0084ぱくぱく名無しさん
2016/10/24(月) 16:38:54.69ID:HL7eeAgy0085ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 00:47:20.78ID:IDNR2n5t0086ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 11:47:27.61ID:cSE/O03k開発当時の日本では「バーモント健康法」と呼ばれる、アメリカ・バーモント州に伝わるりんご酢と
はちみつを使った民間療法が流行しており、これが商品名の由来となっている。
それまでも同社の商品の一部では、原材料にリンゴと蜂蜜を使用してコクを出していたが、
このカレーの開発にあたっては「バーモント健康法」の応用として、リンゴと蜂蜜が中心に取り入れられた。
香辛料の持つ辛さをできるだけ抑えつつも、子供から大人まで幅広い世代が一緒に楽しめるカレーを
探求し、試作品が多数作られた末に、リンゴの酸味とハチミツによってコクのあるマイルドな風味を
特徴とする味付けとなった。
0087ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 12:44:10.05ID:B6PcQ2er0088ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 15:58:41.46ID:RO2/k2Jiおい!諦めるなよ今諦めたらもうおしまいだよ!!
生きれ、試行錯誤だ
これは俺からのお願いだ、がんばれ!!
0089ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 01:02:01.57ID:q5vPo+eK0090ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 01:11:23.65ID:apAQCtgDたまに里芋で作ったり
0091ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 02:11:40.42ID:W67CihBc0092ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 07:14:20.23ID:/L5+QRR5けどめんどくさくてまだやったことない
0093ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 09:00:28.16ID:S+m8OgTH涼しくなればあれば入れる程度
普通はご飯と一緒に食べるだろうし炭水化物増やしてもしょうもない
0094ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 10:08:05.55ID:W67CihBc0095ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 10:50:09.52ID:Bm9mifzJ0096ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 11:12:48.19ID:bBcmQniO0097ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 12:19:13.12ID:TRrirIxS豆がドロドロになるまで煮るの?
0098ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 13:34:09.72ID:bXVZTtWu0099ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 13:44:45.08ID:Ao+k7XD00100ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 14:21:08.14ID:uZAptcjr0101ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 18:05:12.53ID:5ig+jGBT0102ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 19:25:47.93ID:Ao+k7XD00103ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 20:18:50.25ID:q5vPo+eK0104ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 21:39:00.91ID:Urge+5hb0105ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 19:59:16.75ID:WkQiuoIY麦飯がまたよく合ってる
0106ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 08:11:42.27ID:MiyC5xZVジャガイモ入れると煮崩れてルーがザラザラした感じになるから野菜はタマネギ、ニンジンだけ
肉は柔らかい鶏むね肉
0107ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 08:51:18.23ID:i67mSshj0108ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 09:33:59.89ID:n7M4jgYr0109ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 11:13:00.43ID:6FcTT4qiムネ肉は塊だと100g38円、ミンチだと88円だからw
キーマカレー好きだし
0111ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 12:44:05.05ID:QOhf7Vab0113ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 15:29:15.96ID:cXCGNPrtジャワカレー、不味いよ
不味すぎて捨てたよ
スパイシー過ぎるんだよね
0114ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 15:49:49.51ID:KTk0erLs捨てるなよ
0115ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 18:52:46.71ID:nScmlCpiこの間ゴールデンカレーに生姜のみじん切りを肉を炒めるタイミングで入れたらめちゃめちゃ苦くなってしまって大失敗した
今日は煮込むタイミングで生姜のすりおろし入れてみたけど、味にはあまり反映されない模様
他にもお勧めの隠し味あったら教えてほしい
普段はバーモントカレー甘口にはちみつ大匙1入れてる
0116ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 19:07:37.97ID:DGI4NzxMニンニクは分量に気をつけないと、風味がきつすぎるように感じてしまうよ。
俺は隠し味入れないな、、、
強いて言えば煮ているときにローリエ一枚入れるくらい。
0117ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 19:15:04.20ID:2gL+Gqxl市販の固形ルーで作った事ないから分からんが、一番最後にすりおろして入れてるな
入れたら香りが飛ばないよう1分だけ煮込んで火を止める
0118ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 20:23:36.25ID:5K2igG+O炒めるタイミングで入れてるけど、苦いのは長時間炒めすぎじゃね?
突っ込んでフワッと香りが出たら十分
さっさと他の具材や水分足して温度を下げて、それ以上炒まるのを防ぐ
自分が適宜入れる隠し味は4つ(の内のどれか、複数、または全部)
@味噌。コクや味の深み厚みが出る
A醤油。旨味が出る。味(旨味や塩味)が鋭くorキレがでる
Bウスターor中濃ソース。コクと甘味
Cケチャップ。コクと甘味
自分の作りたい味のイメージ(デザイン、設計)に従って適宜取捨選択
全部を入れるわけじゃなくて入れる時も入れない時もその時次第
BCは入れすぎるとテキメンに甘くなるから注意
隠し味のコツは「極少量ずつ」「多種類」を入れることかな
例えば上の「@のみを4」入れるよりは「@ABCを1:1:1:1」で入れる方が効果大
逆に言うと一つ一つは「ほんの極々少量」でいい、というか、入れすぎちゃダメw
一人前換算なら「茶匙(小匙じゃない)1/8〜1/4ずつ」でもいいぐらい
「味噌味〜」「醤油味〜」がハッキリと分からないように
0119ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 22:58:30.70ID:tIu3Gigj隠れてないぐらいはっきり旨くなる
0120ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 23:17:35.88ID:Tfl99ur90121ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 23:30:44.02ID:UFZoJIrk生姜で苦いって謎だな
焦げたのか
煮るとき擦りおろしで充分味に出ると思うよ
当然量によるだろうけど
0122ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 23:42:26.35ID:kF5/25C/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています