トップページcook
1002コメント343KB

【梅干梅酒】梅仕事 40年目【梅ジュース】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/06/07(火) 18:56:45.01ID:Eq3vIiGE
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 39年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453781584/
0033ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 19:55:35.33ID:pGuDu8mw
四国→関東 小梅がチルド便で届いたけど傷みはなかったな
0034ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 20:37:22.80ID:fhP5z5lt
丁寧に緩衝材で包まれてるけど高いとか嫌だしなぁ
0035ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 20:58:27.96ID:MubNN/r1
>>32
別に農家さんが悪いなんて書いてないでしょう?
大体は配送で〜って書いてるじゃないですか
0036ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 21:10:15.64ID:MC6bvbb5
まぁ、難しいよねやっぱり
目で見て買うのが一番なんだよ
0037ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 21:15:55.22ID:1RF7ZZVR
今年は梅シロップ用に雹で傷が入った梅を農家で買ったよ、傷の所は硬くなってて痛んではなかったのですぐ漬けた
梅農家は廃業されると困るので買支えないと
0038ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 21:15:55.97ID:MC6bvbb5
でも考えてみると、他の野菜や果物は緩衝材使うのに
ナゼ梅はそのまま入れるのか
以前2キロを注文した時に1キロずつビニール袋に詰められてた
それでも段箱の中で転がったらしく打撲傷はいくつもあった

物が小さいし次々収穫して直ぐ送らないと痛むし
一手間かける余裕なんか無いんだろうな
コストもかかるしな
0039ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 21:37:15.23ID:9nv132tS
公園の梅の木の下に転がってる梅の実を見てると結構傷が多い
熟してると虫が付いて梅の実を食べてる
0040ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 22:44:33.15ID:u/1r8+VU
>>38
コストももちろんあるんだろうけど忙しいのもあるのかなと思った
今の農家って人手少なそうだし

ホムセン内の地元産野菜売るところに雹で傷んだ傷物の梅が
1キロ398円で訳ありとして売ってた
2Lくらいのだし梅シロップや梅酒に使えるからお得だった
傷ないほうはお値段およそ2倍でわろた
0041ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 23:45:11.19ID:6aOISnky
みなさん配送の件ありがとうございます。
せっかく農家さんが育ててくれてるのに配送は丁寧にして欲しいですね。
それでもスーパーで買う梅よりも良いものが届きました。
傷が付いてない梅が届いたらラッキーとこれから思っときます。
後、欲しい梅の量より少し多めに頼んだ方が良いと思いました。

傷がついたものは少しだけど梅味噌、サワー、梅蜂蜜、カリカリ、梅醤油を仕込みました。
残りの傷がある梅は追熟させてみて様子を見ていけそうだったらお試して、さしす梅干しか昆布梅干しを仕込みたいと思ってます。
0042ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 23:47:53.08ID:XbT3Kk/M
昨夜青梅届いて、すぐに洗って処理したんだけど
今朝からコバエが部屋中をブンブン…
昨日まで一切いなかったのに…梅にコバエの卵付いてたんだろうか
0043ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 00:26:00.31ID:5nTXLUGh
>>41
さしす梅干し自分は昨日漬けたよ
簡単だし梅酢上がらない…って心配ないから気楽でよかった

>>42
そんなすぐに孵化しないんじゃない?
どっかから入ってきたのかもしれないよ
0044ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 00:28:52.48ID:HOqvnvE3
>>42
同じ。匂いで入ってきたのかな
0045ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 00:47:12.68ID:lz2+NV9+
>>29
18です。レスありがとです。
今年は小梅で行くので、じゃあやってみよー…かな…?
0046ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 01:35:13.55ID:Def3Fzqy
昨日11時頃、産直の店に行ったら、すでに売り切れ
聞くと、60袋があっという間だったそうなー
開店時間10時に今日は、行かねば!!
1キロ420円青梅、綺麗なんだー

もう、この時期、仕込む主婦が東奔西走、
切磋琢磨しておりますー
0047ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 01:58:26.01ID:EfyrN8Jc
実家の畑で梅作ってるから毎年送ってもらえるワイ高みの見物
0048ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 07:07:42.74ID:/xTmR8q9
38
硬い青梅は必要ないくらい硬いしまぁコスト削減
熟してきたものに緩衝材、りんごネットみたいなのつかったら痣がボンレスハムみたいに
つくし止めた。ネット状じゃない緩衝材を使ったら蒸れてより駄目になる。
密封すると梅はめっちゃ熱もつよ、息してるからね

これはもうその地域の配送業者が優良かどうかしだいなんだよなぁ
そういう理由もあるんだ、察してくれれば嬉しい
0049ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 07:10:06.14ID:/xTmR8q9
42
完熟?ちゃんと手もぎしてるとこで買った?落ちたものを拾い上げて完熟、って売ってるのを
買うと特にそうなるよ
0050ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 10:35:27.10ID:Def3Fzqy
産直のお店に一番で並んで、買ったー
並んでいると、おじさん達と梅談義ー
310円で、6個購入( ^^)/
0051ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 11:37:13.78ID:SU4cet3b
ついに注文してた梅きたー!
初めての梅仕事。わくわくする

ちょっと傷になった梅、大きく削って一緒に梅シロにしちゃって大丈夫でしょうか?
0052ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 11:42:07.96ID:bo+DN6V2
ぶよぶよしてたりジュクジュクしてたり中身飛び出したりじゃない軽い傷ならそのままで問題はない気がする
削るって傷大きくなるからやめといた方が良さげ
一個二個なら捨てた方が賢明
0053ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 11:46:34.52ID:bhpL3di+
>>51
梅シロなら傷くらい関係ないと思うが。傷んでいたら最小限の範囲を切り取るくらい。

昨日近くの安売り屋で青梅350円/kgだったから、らっきょう梅シロ用に買った。
今年は鹿児島のそれなりのらっきょうが手に入った(塩漬け中)ので期待。
パリッパリの梅シロらっきょう旨いんだよなぁ。
0054ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 11:56:18.62ID:bhpL3di+
>>49
今時はネット張ってるんじゃねぇの?
落ちているの拾うのは腰に来るぞwww
0055ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 11:57:47.27ID:dwXwWvzI
今年からの初心者。
不安だからあんまりやらないでおこうと思っていたのに、いい感じの南高梅がキロ398円だったから買っちゃった…
容器買いに行かなきゃw
0056ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 12:09:55.12ID:YbR6cQb5
>>55
アドバイス
初めてなら減塩はやめた方がいい
0057ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 12:11:45.06ID:SU4cet3b
51です
最小限の範囲切り取り&少々の傷は気にしないことにしました!ありがとうございます
よーしやるぞー
0058ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 12:17:58.60ID:ONvr8aH1
パストリーゼ77使ってたけど業務スーパーの除菌アルコール71度なら1L500円弱で買えるな
次からこれにする
0059ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 12:31:29.34ID:1xfQfmZH
毎年4キロ弱漬けている梅干しも今年で7度目。
梅を追熟中ちょうど良い日に漬け込む事が出来ず、熟しすぎてしまった梅が1キロ以上出てしまった・・・
例年だと数個なので、茶色い部分を切って醤油漬けにしていたけど、
ジャム以外でおすすめレシピありますでしょうか?
0060ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 12:36:30.41ID:bhpL3di+
>>59
困ったときの梅酒&梅シロップw
0061ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 12:42:42.01ID:w2HG7Q8J
>>59
梅味噌は如何でしょうか
熟し過ぎてるなら、味噌に梅を漬けるレシピではなく鍋でコトコト煮るレシピで
加熱する分カビや腐敗のリスクも減るし
梅と同量の味噌と、梅の半量の砂糖で焦がさないように煮るだけ
これでも結構甘いので砂糖は加減しながら入れると良いですよ
0062ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 13:29:09.76ID:33JI03Ew
今年は先に3キロ漬けて、そのあとまたきれいな黄熟梅を見かけてうっかり1キロ買ってしまったので、初めてジップロックで漬けてみた
一晩ちょっとで澄んだきれいな梅酢がたっぷり上がってきてわくわくする
0063ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 13:31:53.19ID:1xfQfmZH
>>60
早速ありがとうございます。
以前から気にはなっていたのですが、
梅酒&梅シロップは初心者なので熟しすぎた梅ではハードルが高すぎますw

>>61
詳しいレシピありがとうございます。
煮て作る事が出来るとは思いもよりませんでした!
呑兵衛なので出来上がりが楽しみです。
0064ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 13:48:27.53ID:y30+x7rA
甕で作るのと違ってziploc漬けは梅酢の出具合が一目でわかるからいいよね
来年はZiplocだけで漬けて保存するときだけ甕に入れようかしらね
0065ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 13:52:58.20ID:33JI03Ew
目で見て確認できるせいか、かわいくて仕方ないw
一日何回も愛でてしまう
0066ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:08:45.66ID:JeDPn9XE
自分もジプロックで3k、2k漬けてるけど、なぜか今年のジプロック漏れまくり。
わざわざ本家?の買ってるのに品質落ちた?今までこんなことなかったのに。

漬物袋に入れ替えたけど袋デカすぎw
0067ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:13:47.00ID:33JI03Ew
うちのも口のところまで梅酢がくると気持ち漏れるから、梅酢上がって少し余裕出てきたところで、口の部分を少し折り上げて、もう一枚のジップロック袋にいれたw
コストコで大量買いしたスライダー付きのガロン袋
0068ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:14:14.72ID:5nTXLUGh
>>55
初心者ならさしす梅干しおすすめ

スーパー行くたびに梅買っては仕込んでしまう
肩こりひどくなってきたしほどほどにしようと思ってるのに
綺麗な梅見つけるとつい…今しかできないし!ってなる
0069ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:14:48.53ID:1bSha5Kj
本家のジップロックでも冷凍用じゃないと漏れるね
ジップロックで小分けだと天地返しも必要無いし
空気に触れないからカビも発生しにくいし良いよね
ただ愛で易いから弄り回して梅潰さないようにしないとw
0070ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:15:47.57ID:33JI03Ew
わかるわかる
ただ漬けるのはいいけど干すこと考えたらね…
今から頭痛いわ
場所も時間も資材もどうしようって感じ
0071ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:22:32.93ID:w2HG7Q8J
私も後は予約したのが届けば終わり!って決めてたのに
さっきスーパーで小さめだけど良い感じの南高梅あったから買ってしまった
干すのはザルではなく、園芸用の支柱と小さい簾を組み立てて利用する予定
0072ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:25:59.87ID:33JI03Ew
簾かぁ…良さそうだけど、どうやって吊るかな

それ以前に、赤紫蘇入れようかどうしようかまだ悩んでるしw
楽しい悩みだからいいけどさ
0073ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:38:53.35ID:w2HG7Q8J
>>72
簾使って吊るしたいなら、ワイヤーネットに簾を乗せると良いよ
0074ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:43:00.02ID:5nTXLUGh
毎年魚干す網の3段になってるやつに100均のザル入れて
梅布しいて干してるよ
3段干せるので2キロ〜3キロ分できる
それを2つか3つ吊るしてるので一気にできる

だからついまだまだいける!って調子にのって仕込むという…
毎年この時期は梅でお金使うから梅貧乏になる…
0075ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:53:40.35ID:NJ1Kq5H/
魚干す網買って梅干した後、魚干してみたら野良猫に
網噛まれて穴開けられた…
0076ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:56:10.10ID:YmgpZ1cM
今までは、祖母宅の梅をちぎりに行ってたけど、おとどし、業者を入れて剪定したら、
次の年、もちろんならずに、今年は、なると思っていたのに、寒さでめがつかず
今年も収穫できなかった。
しかし、店に行くと、たくさん並んでいて、買う楽しみもありー
0077ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:56:40.01ID:33JI03Ew
あの青い3段の網か…あれもいいのかな
あれに入れてもひっくり返し作業は必要?
昼間仕事行かなきゃいけないから、夏休みで家にいる娘にひっくり返しを頼まなきゃならないのよね
雑な子だから、皮破りそうで心配
0078ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:58:20.44ID:bhpL3di+
>>63
え? 一番安易だと思うがwww
シロップなら白砂糖まぶしてから瓶に入れて、残りの砂糖を入れりゃいいだけだし
梅酒に至っては砂糖少し少なめでいいだけだぞ。

まあ、嫌い系なら仕方ないけどこれ以上手抜きができるものは少ないwww
0079ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:58:43.17ID:5nTXLUGh
>>75
もし一軒家であれば梅干しでも2階のベランダおすすめ
梅干し泥棒や猫の心配もいらないし
0080ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 15:00:21.72ID:5nTXLUGh
>>77
自分は仕事の日とかぶったときは
次の日に裏側干す感じでやってる
でも日差しきっついときは裏側も日当たってる気がする
0081ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 15:01:28.17ID:33JI03Ew
>>80
途中で返すんじゃなくて、片面1日で2日で両面てこと?
それでも行けるのか…ありがと
0082ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 15:01:31.85ID:bhpL3di+
>>76
普通の庭園系業者はダメだよ〜、生り物って感覚がない。
未だ素人が剪定した方がいいレベル。

農家系のお手伝い業者なら大丈夫だけど。
0083ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 15:49:19.79ID:wFVTI7wH
梅の木を観賞用の木と考える人もいるからね
昔は花と言えば桜ではなく梅の花だったらしい
0084ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 16:25:31.52ID:igrRjI4c
梅花の型!
0085ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 18:44:14.67ID:SKHB2810
>>79
姑にザルを倒された私が来ましたよ。
言い訳は『もっと陽当りのいい場所に移動してあげようと思った。あなたの為にやった。』

切れそうになった。
0086ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 19:37:22.48ID:1bSha5Kj
一軒家じゃないから毎年土用干しはベランダを改造しなくちゃいけない
ベランダ全体に陽が入るなら良いんだけどねぇ
0087ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 21:20:33.04ID:5nTXLUGh
>>81
そうだよ!
いつもそうしてるよ

>>85
言い訳されると余計に腹が立つね
不注意でぶつけてしまったのごめんねの人事でいいのにね…
自分ならそんな言い訳されたらキレてしまうな…
0088ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 21:48:57.35ID:PtO21dyJ
2Lが298円だったので3キロ買ってしまった
選別して、800gを梅干しとして仕込んだところ
家にあるのが氷砂糖・上白糖各1kg、焼酎1.2mlくらい、酢500tくらい
清酒も500tあるかな
塩はまだたくさんある
0089ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 21:51:10.34ID:PtO21dyJ
ミスって送信してしまった
焼酎1200tだ

とりあえず梅酒にしてあとで焼酎追加で良いかな
梅干しはすでに小梅1キロ漬けたし、そんなに食べない気がする
0090ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 21:52:36.11ID:33JI03Ew
カリカリ梅も漬けてみたかったなぁ
今年はもう遅いだろうし来年かな
0091ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 22:16:27.37ID:YmgpZ1cM
>>82
そうなんですよー
あまりに高くなり過ぎたので、庭師系に頼んだもんだから、
手に届くところは、揃えてもらう位で良かったのに、
切り過ぎたんですよー( : **)
でも、まあ、今年までは、がまんしますー
今年は、葉がいっぱいしげっていたので
マジ、来年に期待します。
0092ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 22:52:59.89ID:enEdsj1u
なんでジップロック漏れたって人がこんなに居るんだろう? うちは漏れたことないけどなぁ……と思ってたけど
もしかしてフリーザーバッグ使ってない人が漏れてるのか
0093ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 22:56:11.39ID:z5+PrXtl
今年は引っ越してスペース的な都合で瓶干ししたいのだけど、梅同志がくっつかないか心配。
0094ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 23:09:24.52ID:qQrRdmNG
ようやく一段落
3kg買って1.5kg使って梅酒を漬けた
残りは冷凍して来週蜂蜜でシロップにする
梅農家で買ったらおまけに選別ではじいた梅を1.5kgもらってこの始末が大変だったw
はじかれたといっても擦り傷とか黒点がちょこっとあるくらいでへたしたらスーパーで普通に売ってるレベル
こっちは氷砂糖でシロップにした
0095ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 23:18:32.16ID:bhpL3di+
>>91
あ〜、徒長(真っ直ぐ上むいて大抵太く延びる奴)は早めに切ったほうがいいよ〜
どのみちその枝にはそんなに実が付かないし栄養ボッタクリになりやすいから。
横に伸びる若干下向き&斜め横上向きのを伸ばす方向でwww
0096ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 23:23:30.08ID:igrRjI4c
ジップロック的なものは漏れやすいね
0097ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 23:37:22.19ID:eIjWpwwn
シロップ用の南高を3日放置したら傷み始めてしまった
まあ少々の物は気にせず漬けちゃおう
0098ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 23:41:28.33ID:enYm5mBj
明日梅干しとらっきょう漬けのために有休とったぜ
0099ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 23:50:32.58ID:bzbGUUhE
>>98
気合い入ってるね!
私も明日はらっきょう仕込んで梅干し用の注文してた塩を受け取ったら軽く仕込もうかな。
0100ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 23:57:45.49ID:S3YbX2ka
>>98うらやましい!休み目掛けて、また梅を注文してしまった…土用干し、頑張ろう。
0101ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 00:05:23.57ID:0X39y+Hh
ジップロックで漏れたことはないけど、アルミ?の受け皿に置いてたら錆びたから少しは漏れてるのかも
0102ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 00:17:14.26ID:zfiOK1lE
>>92
勿論ジップロックのフリーザータイプでですよ。
パンパンに詰めているわけでもなく、Lサイズに1キロずつしか入れてないのに
こんなに漏れたのは今年初めて。ジップロック梅干し始めて5年目です。
自分的には便利で信頼のジップロックだったんだけど、漬物袋のが安心になりました。
0103ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 00:18:10.35ID:e2EUOS1t
梅酢漏れたらもったいないよねー
すごい大事
0104ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 00:28:40.02ID:/XH5ND9B
>>66
ジップロックもアメリカ産と韓国産があるみたい
韓国産は避けてね
0105ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 00:29:59.89ID:e2EUOS1t
>>104
どこ見たらわかるのー
もう漬けちゃったよ…
0106ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 00:34:27.61ID:/XH5ND9B
>>105
店で買うときにパッケージに書いてある
0107ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 00:35:45.62ID:e2EUOS1t
ありがと明日見てみる…
0108ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 01:01:38.03ID:dLSVy+wq
まだ先の話だけど、さしすの酢も梅酢みたいに日干しした方がいいのかね?
梅2キロ仕込んだから結構な量の酢で、空き瓶難民になりそう…
0109ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 01:09:22.98ID:xh2wpQk0
>>104
なるほど納得した
当たり外れあるのはそれか

>>108
自分はするつもりだよ
梅酒用の4リットルのビンでさしす梅干し作ってるから
ビン越しに日干しするわ
01101022016/06/10(金) 01:26:28.48ID:zfiOK1lE
>>103
ねー
でも梅酢あまり活用出来てないんですよ。
夏場の炊飯、ドレッシング、魚やトリのつけ焼きくらいかな。
>>104
えぇーーー初耳
で、使って漏れたやつ見たんだけど、アメリカ製だった。ちょっとショック
0111ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 01:27:14.65ID:wldJvYL3
>>108
私はしない。
簡単に言えば寿司酢を日干しするみたいな感じになるし、この人の本のレシピにも日干しするって書いてない。

それにしてもこの人の昔のさしす梅干しのレシピは今のレシピよりも梅700gに対して塩、砂糖は今のレシピの量で酢の量が400gだわ。
酢の量が約半分なんだけど昔のレシピで漬けたら味はどの位変わるんだろうか。
0112ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 01:44:24.85ID:wldJvYL3
>>111
間違えた。
梅700gじゃなくて1kgだったわ。
0113ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 01:50:39.86ID:qYSPkVDl
>>102
うちはLサイズに500gだわ……
0114ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 08:57:45.62ID:3CR8BbVt
樹熟と追熟だと結構違うもの?>梅干し
青梅が余りそうなんだよなあ
0115ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 09:08:04.24ID:k88jhkNy
9割青、一割黄色や所々赤い梅を段ボールに入れて追熟させようとしたら一日でぶよぶよになってしまいました。何がいけなかったんだろう。
0116ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 09:29:51.73ID:T42qeP4i
段ボールに入れて、がマズイと思う 新聞紙の上に広げて、やばいかな、
ってのを片っ端から漬けていく、って感じかな
でもカッチカチの青じゃなくてうっすら黄緑が浮き上がってくるような青梅なら
そのまま漬けちゃうね 漬けてるうちに熟してくるし
0117ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 09:51:50.22ID:7oG9jyxR
>>115
気温じゃないかな。
気温が低い時に追熟させようとしたら、なかなか追熟しなかったよ。
0118ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 10:44:23.98ID:k88jhkNy
お二方レスありがとう。そういえば段ボールに入れていた日は気温が低かったかもしれない。
色々な作り方を見ていると青い梅は段ボールに入れて追熟とあったのでそうしたんだけれど、次は新聞紙に広げてみます!

酢を加えたらなんとかなるかなーと痛みの少ない梅はさしす、痛みの多い梅はそこを取り除いてサワーにしたよ。

今度こそ梅干しを作るぞー
0119ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 11:49:47.98ID:7v5p7mmB
さしす梅干しの要領で、酢じゃなくウォッカで仕込んだら、男梅的な飲み物出来ないかな?
梅干しの方も、土用干してアルコール味が飛んでくとかさ。
…実験の価値はありそう。
0120ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 12:13:12.30ID:xh2wpQk0
さしす梅干しジップロック二重でも漏れたんで
液新しく作って足して梅酒用のビンに漬け直したんだけど
プカプカ浮いてきて困ってる
梅酒用のビンだと口がそんなに大きくないから
お皿で重しができないんだよね
ホムセンとかで売ってる梅干し用の龜買って移し変えしかないかな
0121ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 12:16:05.92ID:xh2wpQk0
>>115
段ボールはしめてたの?
自分も段ボールで追熟したけど大丈夫だったよ
段ボール開けて窓の近くの風通しのいい所に置いておいたよ
0122ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 12:16:26.57ID:auP0NUlC
>>90
カリカリ梅は梅の青さと固さが一番大事なので、出初めてすぐのちょっと未熟なくらいの青梅じゃないとダメだねー
来年やるなら梅選び気をつけてね
何度か梅選びを失敗して柔らかくなってしまったので
0123ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 12:53:56.94ID:dLSVy+wq
今年はちょっと調子にのって梅干し仕込みすぎたので
干しザルが確実に足りないわ…
普通にザルを買い足そうかなぁ…でも干物作る2〜3段の網のやつも気になる
0124ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 13:00:49.71ID:k88jhkNy
>>121
段ボールの上部は開けていたけれど梅に対して高さのある段ボールだったこと、日当たりがあまりよくない場所に置いたので、そこがいけなかったのかな?


>>119
こんな自分が言うのもなんですが、男梅は梅よりも紫蘇の風味が強いような気がするので、そこをうまく引き出した方がいいような…具体案が浮かばなくて申し訳ない。
0125ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 13:03:44.03ID:KjiBrScB
個人的な感想ですが
去年、干物作る網かごとザル両方使って土用干ししたけど
ザルで干した方がしっかり直射日光が当たったお陰か柔らかく仕上がった
梅のせいもあるかもしれないけど
0126ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 13:11:36.60ID:xh2wpQk0
>>123
虫の心配ないので3段の網いいよ

>>124
浅い段ボールでやったよ
梅の背丈の2倍くらいのやつ
追熟難しいよね…去年失敗したことあるよ
0127ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 14:23:59.31ID:YzXnomo+
たくさん梅があったので、炊飯器で梅シロップを作ってみたら大失敗!
梅エキスが出る前に保温温度が高かったのか梅に火が入って2キロの梅ジャムに成っちゃったよ
どうすればいいのかなこれ…ジャムはそこまで食べないから消費できない!たすけて!
0128ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 14:55:40.07ID:AA73aUNc
>>127
御愁傷様です…
炊飯器の梅シロップ興味あったんだけど機種によっては難しいのかな

梅ジャムを炭酸水とか焼酎で割るとかではどうでしょうか?
0129ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 14:57:21.83ID:SzmbXTcT
>>79
猫駆除なんて4月5月のうちにやっておくものだろ
0130ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 15:26:22.34ID:YEdyiisA
>>127
ちょうど昨日他板で
>柔らかいのは煮詰めてジャム
>梅酒ジャムでゼリーや寒天寄せ作ると夏にぴったり
って書いてる人がいたけどそれはどう?
あと鶏手羽とか煮る時に入れても美味しそう
0131ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 15:28:55.81ID:wldJvYL3
1回分ずつ冷凍して煮物に使うとか?

>>123
私もざる(ワイドバスケットハーフ)を2個買い足したわ。
去年は4個できちきちに詰めて7kgが限界でたから。
今年はワイドバスケットハーフが6個になったけど40kgつける予定だからどうなるやら
0132ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 15:37:30.61ID:2Maarsyf
7%かとかで漬けて、干してから蜂蜜上からかければ蜂蜜梅になる?
漬けるときに蜂蜜いれないとだめ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています