炒飯を上手くつくるためのスレッド・19 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2016/03/27(日) 23:59:43.44ID:aY9zptgU【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/
【前スレ】
炒飯を上手くつくるためのスレッド・18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457713096/
0638ぱくぱく名無しさん
2016/05/22(日) 10:16:52.67ID:w7tejbWR0639ぱくぱく名無しさん
2016/05/22(日) 11:20:38.77ID:eky77HFR0640ぱくぱく名無しさん
2016/05/22(日) 21:53:53.44ID:rIv05Gu0まずいとかは無しで、調味料教えてくれ
あの香りが家庭では再現できない
ちなみにラードもウェイパーも使った事ない
0641ぱくぱく名無しさん
2016/05/22(日) 21:56:04.08ID:EyyHtN+50642ぱくぱく名無しさん
2016/05/22(日) 21:58:20.01ID:XCdPm37Y成り済ましの偽物か
0644ぱくぱく名無しさん
2016/05/22(日) 22:03:04.68ID:1LWvB1TC0645ぱくぱく名無しさん
2016/05/22(日) 22:26:01.03ID:rIv05Gu0冷凍じゃないよ、炊飯器から米入れてるし、なんか回る機械で炒めてる
まずいとか言いながら結局誰もわからないんだな
0646ぱくぱく名無しさん
2016/05/22(日) 22:32:32.61ID:XCdPm37Yまずは自分が今までに何を試してどうなったかを説明すべきでは
調味料や作り方ほか後出し無しで
0647ぱくぱく名無しさん
2016/05/22(日) 22:35:19.64ID:1LWvB1TC0649ぱくぱく名無しさん
2016/05/23(月) 19:03:55.40ID:WrnMNhGn0650ぱくぱく名無しさん
2016/05/23(月) 20:47:45.32ID:/+n4uXEqhttps://www.youtube.com/watch?v=v8n24uZW4uQ
0651ぱくぱく名無しさん
2016/05/24(火) 12:51:50.43ID:Zx26Dumphttps://www.youtube.com/watch?v=xm7GCI05Yo0
【ガチ対決】冷凍チャーハン vs プロのチャーハン
0652ぱくぱく名無しさん
2016/05/24(火) 15:36:48.98ID:SolgYP/j0653ぱくぱく名無しさん
2016/05/24(火) 17:49:01.84ID:I/ZCHCbwいの一番(=ハイミー)を
小さじ2杯入れて炒めりゃ
大概できる。
くどいようだけど他に天然フレーバーを入れなきゃ大丈夫だ。
代わりに味の素をこの15倍入れると有効価は同じだけど臭くって食えない。
0654ぱくぱく名無しさん
2016/05/24(火) 19:20:14.23ID:dy7EaA9x0655ぱくぱく名無しさん
2016/05/25(水) 15:48:30.95ID:59T0yYGA卵は最初にふわっとさせて取り出しておくのと、卵を炒めた後にご飯を投入するの、どっちがいいんだろう?
0656ぱくぱく名無しさん
2016/05/25(水) 18:57:46.00ID:u4hdIN5Dそれぞれの値段にもよるが、普通サイズのチャーハン1皿より半チャーハン2皿注文する方がお得?
https://www.youtube.com/watch?v=OTCAOBU-KhM
【みんなの説】半チャーハン半分より少ない説(;´゚д゚`)エエー
0657ぱくぱく名無しさん
2016/05/26(木) 05:32:17.58ID:drpnMLZP0658ぱくぱく名無しさん
2016/05/26(木) 08:03:34.73ID:+4z3H3MP0659ぱくぱく名無しさん
2016/05/26(木) 08:25:19.14ID:o9X+jqv90660ぱくぱく名無しさん
2016/05/26(木) 11:06:18.12ID:DJ3KY8VR0661ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 15:58:13.84ID:5jJRRCxmそれと小さじ二杯だと口の中がいがいがになったので小さじ二分の一くらいでいいんじゃないかと
0662ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 16:28:26.16ID:Dx01zvcJ幸楽苑とか食ったあとだいたいそうなる
0663ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 21:57:57.94ID:WJxNGYrv大量に入れても化調の旨味はすぐ飽和するから、家庭の味としてならアジパンダ赤瓶で3〜4振りぐらいで十分。
店の味なら化調そのものだけよりも、味覇みたいな中華味の素系を入れた方が化調の旨味だけが変に突出せずに
化調以外にもエキスや動物脂や香味野菜や香辛料ほか素に入ってる原材料おかげで、味に深みやコクが出る。
0664ぱくぱく名無しさん
2016/06/05(日) 15:38:44.91ID:FYu48fvChttps://www.youtube.com/watch?v=ds3XZla0IWM
0665ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 12:01:03.66ID:ZBcj1nwp0666ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 19:58:26.24ID:32tE+UhG0667ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 20:02:41.44ID:ahQTZe1h0668ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 20:09:16.39ID:z10pWmAV中華料理本でも弱火で作るやり方のってるけど、具材は強火で炒めといた方がいいかも
蒸し野菜みたいになる
0669ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 22:09:18.86ID:ddINhUs2弱火でも肉とか海老は先に炒めといた方がいいだろうね
その方が弱火で炒めても早くパラパラになる
0670ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 17:54:56.93ID:rLWcWe5M0671ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 13:59:30.11ID:ZgXDCdop0672ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 18:58:04.88ID:r5zntq8u0673ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 14:53:05.77ID:IsW0Fm8E香りが強くなるし、弱火でも最後は少し火力上げて炒めた方がいいんじゃないか
0674ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 17:45:11.09ID:ohB160gR俺が作る奴はしっかり焼色がついちまうしふんわりしてない。 何でだろう。
0675ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 18:21:50.97ID:8cp43xO9油が少ない
卵液に油を吸わせて高温で炒めるとふんわり膨らむ
油少ないと膨らまないし、焼き色付きやすいよ
0676ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 19:17:36.35ID:LzjIoKLJ原因は玉子を入れるときに油が熱くなりすぎていること。あと、油の量や手際も。
家庭の台所環境ではやりにくいところなんだが、工夫して乗り切るべし。
・予熱では鍋底ばっかり熱くなるので、鍋傾けてフチも焼きながらできるだけ均一になるようにする。
・炒め用の油入れたら油が熱くなる前に玉子を入れ飯も入れて、手早く混ぜ切ってしまう。
・具材や調味料を入れるときに、鍋ふりを止める時間をできるだけ短くする。
0678ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 21:38:08.36ID:ohB160gR>>676
>>677
レスありがとう!
なるほど!
俺は油いれてから熱してたけど、
熱したフライパンに油いれて、すぐに卵を入れればいいわけか。
そうか、そこがしっかりしてるから、中華街で食った炒飯の卵は見た目も綺麗であんなにもおいしかったのか。
0679ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 23:46:05.59ID:JfftA7sK0680ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 11:18:14.09ID:h9FRCo8Lこの人みたいに2〜3分空焼きするのが大事だよ
そのあと油返しして、常温の油入れたらすぐ卵液入れて混ぜて卵液油を作る感じ
0681ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 14:28:06.25ID:sR2PPzRk0682678
2016/07/17(日) 11:46:51.08ID:d3V4x+2Fフライパンを熱して、多めの油をさっと入れてすぐに卵→ご飯を入れてみた。
本当に理想としていたふっくら卵のチャーハンができた!
焼色もついてないくて黄色くて綺麗だし、焼色もないからやわらか・ふんわり!
おいしいな〜と思って食べた後に気がついたんだけど、油が多いから胃にくるね。
次回はレタスとか野菜も入れよう。
0683ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 22:49:46.93ID:oNPQHrQzhttp://2ch-dc.net/v6/src/1468849402283.jpg
0684ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 10:55:04.99ID:vdf3JFNT0688ぱくぱく名無しさん
2016/07/22(金) 11:26:51.44ID:bi1hV4G9油少なめで作ってみるとパサつくというか炊き込みご飯みたいというかあまり美味しくない
炒飯だけは油多めでご飯をコーティングしてあげたほうが美味しいよ
0689ぱくぱく名無しさん
2016/07/22(金) 14:48:12.58ID:m66iJBcQ今日は鍋温めて常温の油入れてにんにくしょうが、香が出たらちょい強火にして溶き卵投入、昨日炊いて保温状態のご飯入れて炒める、自家製チャーシュー、微塵切りハム、微塵切り小松菜、ウェイパーちょっと、塩こしょうしょうゆでかなり美味しくできた気がする。
おしゃべりクッキング卒業した宮崎先生のレシピが大好きなんだけどいつも微塵切りハム入れてるんだよね。
これがよかったのかも。
0690ぱくぱく名無しさん
2016/07/22(金) 16:07:05.67ID:1UFIzQSJそのタイミングでいいんじゃない
うちは生姜、ニンニク入れないけど
あとご飯入れてちょっと混ぜたらウェイパー、塩、胡椒入れて味付けて炒めたら?
ここで基本的な玉子炒飯の味付けを決めちゃう(チャーシュー、ハムの塩気も計算して薄味に)
その後、味付いてるチャーシュー、ハムを入れる
最後に味見して調整
0691ぱくぱく名無しさん
2016/07/22(金) 18:15:25.00ID:BCPNbZWV0692ぱくぱく名無しさん
2016/07/22(金) 19:39:02.23ID:QBIK6IPxそこから最大火力なので、真っ黒に炭化しちゃう。そうすると油が苦くなるので。
揚げニンニクやショウガの風味も出すなら、揚げたかけらを刻んで具にまぜます。
ただし手早くやらなきゃ間に合いませんよ。
淡く香りをつけたいなら、擦りおろし調味料一斉投下のタイミング。
0693ぱくぱく名無しさん
2016/07/22(金) 23:13:11.01ID:m66iJBcQ次はご飯入れて炒めたタイミングで味付けしてみます!
にんにくしょうがは食べたいので取り出し後入れ方法を取り入れてみます!
師匠たち、ありがとう!
0694ぱくぱく名無しさん
2016/07/23(土) 01:11:24.57ID:fWUiHt6i大阪ほんわかテレビで炒飯の達人とか言うの出てたな
鍋返すときは、斜め上に上げて、斜め下に下ろせばいいんか
0695ぱくぱく名無しさん
2016/07/23(土) 09:20:53.23ID:VHFdi6gIhttp://www.cha-han.net/
0696ぱくぱく名無しさん
2016/07/23(土) 09:22:43.61ID:dgyjZvyxチャーハンはネギに限ります。
ネギの刺激臭をもたらす硫化アリルは、加熱するとプロピルメルカプタンという成分に変わり甘みがぐんと増します。
この加熱したネギの味がチャーハンの味を膨らませるのです。
ネギを入れるタイミングは、ご飯が全体的にパラパラとなってきた時です。
早いとネギが焦げ、遅いと旨味が引き出せません。
0697ぱくぱく名無しさん
2016/07/23(土) 09:45:16.83ID:gc3fR7iQよく鍋肌に焦がし醤油って聞くけど、あれは間違い。
ほんの数滴でも醤油入れるとゴハンがべたつく。味もくどくなる。
味はあくまで塩加減で決める。
あとは味の素で旨味は充分。
0698ぱくぱく名無しさん
2016/07/23(土) 09:48:03.38ID:mhEeDEVL味の素小さじ1/2入れたほうが街の中華料理屋の炒飯の味になるよ
味の素に抵抗あるのかもしれないけど入れてみることをお勧めする
0699ぱくぱく名無しさん
2016/07/23(土) 10:33:53.57ID:92d7NmmMその通りだと思う
ネギのないときは炒飯作らない
具はネギとハムだけのことが多い
でもウマーなんだよね
0700ぱくぱく名無しさん
2016/07/23(土) 10:35:19.87ID:NEMpLnIGこれは海鮮でもノーマル炒飯でも焼豚炒飯でも使う。
ご飯、一杯分の炒飯に小さじ一程度の分量。
これは醤油と同じ分量を使う事で、仕上がりの味にコクが出る。
焼豚などの肉の具材とオイスターソースとの絡みは悪いと考える方も多かろう。
しかし、肉類との絡みの絶妙なのがオイスターソースの妙である。
そして、仕上げには塩をふる。
ふると言っても、少々。
人差し指と親指でつまむ程度。
それを全体に振りかけ全体にゆき渡るように鍋をふる。
で、出来上がりである。
最後の塩はあくまでも味の調整役。
振りすぎてはいけないので、具とご飯を炒め終わった時、味見は必ずした方が良い。
0701ぱくぱく名無しさん
2016/07/24(日) 00:37:17.44ID:0kSFmj45https://www.youtube.com/watch?v=qeLD3piKtgs
0703ぱくぱく名無しさん
2016/07/24(日) 09:00:35.05ID:f/Rermij玉ねぎは水分出てご飯がビチャるから炒飯には使われない
日本の焼き飯では使われたりするけど
0704ぱくぱく名無しさん
2016/07/24(日) 10:36:13.86ID:Et/F1i9Ohttps://www.youtube.com/watch?v=iJXYNSmJNQ8
0705ぱくぱく名無しさん
2016/07/24(日) 12:36:51.11ID:adCSbD2Bラードの使い方としては、最初に炒める際に使うサラダ油の代わりにラードを使い、香りが出るまで熱する。それからは普通の炒飯を作る手順とまったく一緒でOKだ! サラダ油よりもよりコクや甘味がアップし、非常に美味しくなるぞ。
・なぜ美味しくなるのか
なぜサラダ油よりラードの方が美味しくなるのかというと、豚の脂であるラードは動物性脂肪特有の、肉に近い旨味が油自体に含まれている。そのラードでご飯や野菜を包み込むように炒めることで、全体の美味しさが底上げされるというワケだ。
0706ぱくぱく名無しさん
2016/07/24(日) 13:16:17.00ID:jRCuJCKYhttps://www.youtube.com/watch?v=trU6hg5lMgQ
0707ぱくぱく名無しさん
2016/07/24(日) 22:21:50.17ID:rO5LJp0hコンソメ使ってピラフっぽくした方が合うかもしれんけど
0708ぱくぱく名無しさん
2016/07/25(月) 16:58:50.27ID:IlI1Tq2+0709ぱくぱく名無しさん
2016/07/25(月) 17:29:08.05ID:+nz7MGYD0711ぱくぱく名無しさん
2016/07/25(月) 21:03:08.69ID:VsPM+Jyg肉屋のはどうなんだろ
0712ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 07:59:39.22ID:soI9e+uq0716ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 10:52:03.77ID:4qo8095Y0717ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 00:30:08.44ID:PxCOF0Alやっぱ焼き飯は焼き飯で美味いんだよなあ
0718ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 01:09:36.74ID:STai87v7大人になって格好付けてても子供の頃身に染み付いた味は
ずっと体の奥深くに潜んでいるんだろう
水疱瘡のウイルスが中年になって顔を出して帯状疱疹を起こすように
0719ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 23:17:59.80ID:b62e5P9pだから鉄の中華なべで油ちんちんに熱して炒めると
かなり再現はできる
0720ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 00:20:59.67ID:kmqd+lePちょっと唐揚げ的な風味がする
0721ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 00:37:58.44ID:W0v/2ox80722ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 05:32:51.13ID:ET2dQRYS0723ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 11:33:27.06ID:D+HYFWP8材料: ご飯 200g
にんにくたまり漬(しょうゆ漬) 6〜7片
しいたけ 2個
玉ねぎ 1/2個
万能ねぎ 適量
バター 小2
醤油 小1
塩コショウ 適量(ともに二つまみくらい)
作り方: @野菜類は、全てみじん切りにし、にんにくたまり漬、万能ねぎ、その他に分けておく。
ご飯は温かいものを使用してください。(冷凍・冷蔵のものは、レンジでチンしてから使用)
Aフライパンに油を入れ、しいたけ、玉ねぎを約1分強火で炒める。
さらにバター・醤油・塩コショウを入れ、20〜30秒炒める。
にんにくたまり漬、ご飯の順で入れ、炒め合わせる。 2〜3分。
※炒めている時は、なるべくフライパンを振らず、火から離さない。
ご飯を入れたあとのみ、数回フライパンを振れば、キレイにまざります。
B器に盛り、上から万能ねぎを散らして、できあがり音譜
チャーハンなどを作るときも、一緒ですが、家庭用火力は弱いので、フライパンを火メラメラから離さないことが、
パラパラ&ふっくらにしあげるコツですグッド! (最後に数回、振ればそれでOK)
ニンニクはたまり漬を使うところがミソ
お店でシェフが目の前で作ってくれるアノ感じに、かなり近づきます
0724ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 16:24:08.77ID:ONeQQbwQ炒飯用にやってみた人いる?
0725ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 16:44:21.31ID:EOhxkUdE0726ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 22:23:40.36ID:JHAXPJUp0727ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 22:46:28.55ID:D+HYFWP80728ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 22:50:50.20ID:Z8oQUMckちゃんと量って
最低でも油大さじ1な
0729ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 06:47:56.94ID:qQnriV8Zこの前のおかずのクッキングでも土井先生同じ作り方やってたな。
変につつかず、ふらず、ご飯を焼く感じで作るとパラパラになると。
0730ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 13:07:59.30ID:WvvKTNS2今まで苦労してたから結構衝撃ですわ
0731ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 13:31:34.28ID:Mk//OukFなんかしらんけど美味しく出来るんだよなあれ
0732ぱくぱく名無しさん
2016/09/04(日) 02:57:16.29ID:+VaJ02qC0733ぱくぱく名無しさん
2016/09/04(日) 12:26:26.92ID:eeZyz92m0734ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 23:20:41.52ID:jSkaiAR/ステマと思う2ch脳の方が酷い
0736ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 08:39:53.95ID:kwRdV7qU0737ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 10:38:38.00ID:TnRZbe8u使い勝手も格段に上がるだろうし感想がてら一言くらい言いたくなるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています