トップページcook
1002コメント306KB

鉄のフライパンって可愛いね 51 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=5002016/03/13(日) 22:44:36.20ID:DY5uZI3U
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 50
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1456370237/
0182ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:10:49.40ID:3J/CDtiE
>>181
よくヒステリーとか起こすタイプ?
0183ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:12:05.34ID:OewiSAE9
>>176
6.5インチスキレットじゃとんとんできなかったので
箸のみで巻きましたわ
10インチのプロロジックも良さげですな!

南部鉄器、ロッジのどちらにするか悩んでしまいます
0184ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:12:39.65ID:3J/CDtiE
お前ら即興の造語なんて使っちゃダメだぞ
学校で習ってない言葉以外は通じない人もいるんだからな
0185ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:15:03.90ID:OewiSAE9
恥ずかしながら私も薄皮オムレツで検索してしまいました…
0186ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:20:27.17ID:8bcvNlhE
>>182
感情的な問題じゃなくて掘り下げたいタイプ
0187ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:21:20.37ID:qFq1w1u/
薄皮オムレツって言えば通じるだろ
皮って言ったら表面ってわかるだろ
0188ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:23:04.65ID:ITkgYHkK
死ぬほどどうでもいいんだがここはキチガイしかいないのか?
0189ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:23:47.42ID:hIaQqUPA
>>183
蓋をするかしないかや価格で選べばいいんじゃない?
0190ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:26:47.64ID:F4NUzZ4A
>>187
いやいや
餃子や饅頭も餡を包んでいるのが皮だぞ
0191ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:31:19.89ID:0xkLnrV4
でもでも君がいなくなったと思ったら、アスペルガー大集合かよ
0192ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:32:26.61ID:6cydCRUY
>>132
鋳鉄は表面の凸凹が油の膜を作って引っ付き難く
なるのだよね。
https://www.furaipan.com/kaigi/14/0715.shtml
0193ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:37:47.70ID:s3my3pzH
>>191
本当にいなくなったと思ってる??
今、色んなスレにフライパン倶楽部のリンク貼りまくってる奴がいるけど…w
0194ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:39:34.27ID:0xkLnrV4
>>193
なにっ!
怖いw
0195ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:46:53.76ID:OewiSAE9
>>189
amazonギフトで購入予定なので
値段はどちらも変わらないんですよねぇ

手持ちのアイテムですが山田の打ち出し厚み3_ 26cmの鉄パン、スキレット6.5インチ
南部鉄器のオムレットが無難でしょうか?
0196ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:48:07.65ID:PTV6sU1y
薄皮オムレツってオムライスみたいに薄焼き卵で巻いたオムレツってこと?
0197ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:53:09.06ID:+Zsiq2/O
>>196
じゃないなかなあ。因みに俺ん家のオムレツはそのタイプだった。トロトロタイプのは嫌いとの事。
0198ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:56:58.08ID:hIaQqUPA
>>195
山田の3.2があるなら岩鋳のオムレットかもね
プロロジックは24cmあるし
0199ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 18:58:26.40ID:1LMrQodw
意味が理解できない、じゃなく
そんな名称聞いたこともないから検索してんだろ
それの違いが理解できない>>173,184,187,191がアスペ
0200ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 19:05:29.90ID:+/qORr7d
>>195
岩鋳(南部鉄器)のオムレット22cmを使ってます。縁もそうだけど取っ手の角度が絶妙でオムレツをよく作るなら持っていて損はないです。
きっちり予熱した後、強火の遠火で約30秒でふわトロの出来上がりです。
注意点は実効面積が小さいので22cmだと全卵2個まで、オムライスや具入りの場合はさらに少な目推奨になります。
0201ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 19:08:07.43ID:NDRwKEeA
>>199
よくヒステリー起こすタイプでしょ
0202ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 19:08:28.50ID:75KuL5s0
>>199
その理解力の無さはもしかして・・・
0203ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 19:14:27.26ID:bfaQ9Fxw
>>202
そう。笑
0204ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 19:20:39.76ID:0xkLnrV4
>>199
マジもんやんけw
0205ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 20:37:41.64ID:t3aSNQTI
みんな勘違いしてるかもしれないけど、ここの住人(自分も)みんながアレだからな
鉄フライパンいくつも持っている知人友人聞いたことない
0206ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 20:46:37.17ID:FLq6NShB
>>205
数千円のフィギュア何体も集めるより実用できる分余程経済的な趣味
0207ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:08:15.41ID:HA0wvJSa
なるほど。趣味と言われると何個も持ってるのも納得できるw
0208ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:08:42.29ID:6cydCRUY
>>205
最低でも鉄フライパンと鉄中華鍋は持っているでしょう。
0209ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:10:57.15ID:r2eqcz2b
用途で分けて揃えたくなるからなぁ
素材や厚みで味も変わるしなんだかんだ増えちゃうよね
0210ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:13:28.57ID:+Zsiq2/O
俺も実用できる(しているとは言ってない)
0211ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:16:00.54ID:pnKqFcns
別に薄いのでも厚いのでも何でも作れるから好きなの買えばいい
何種類もいらない
0212ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:23:04.38ID:0xkLnrV4
>>211
鉄パンは、大は小を兼ね無いからね
炒め物はともかく、焼き物をすれば判るが、食材の当たって無い部分の油が焼き付いてしまうからね
0213ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:24:08.10ID:aUfBYyiY
>>206
おいやめろw
我慢してる物があるんだからその「買っても良いんだよ」的な囁きはやめろ
0214ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:47:27.35ID:0xkLnrV4
>>213
何のエロフィギュアを買うの?
0215ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 22:32:10.35ID:ft3NKebu
スキレットで、トマト煮込みしてる人結構いるけど、あれって結構シーズニング
剥がれちゃうんじゃないのかな
中華鍋でエビチリとか酢豚も料理人は作るけど、中華の料理人はすぐに皮膜つくれるから
きにしてないのかな?
0216ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 22:32:25.01ID:lPhYclYD
>>83
新宿高島屋でオーダー会やってるね
0217ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 22:45:59.73ID:8LDM33L4
>>215
中華鍋の場合皮膜は毎回作るけど、複数使ってローテーションしないと
割とすぐに孔食ができたりする
むしろスキレットの方が鉄臭さとかあんま気にせず豪快に使うもんじゃないの?
0218ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 22:49:43.01ID:Usy5V1bA
リバーライト厚板フライパンで、油を一切引かずに味の素餃子を焼いたら、焦付かず上手にできました。
鉄でも上手くいくもんですね。
0219ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:12:41.97ID:aIOAN8pD
そりゃそうだよ
だって味の素の餃子はあれ自体に油がついてるから
0220ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:29:55.14ID:Usy5V1bA
鉄のフライパンははじめに油返しをしないとくっつく物と思っていたので‥順序は拘らなくても良いことかわかったので色々やってみます。
0221ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:30:28.11ID:OewiSAE9
>>198
どうもっす!

>>200
卵2個までしか作らないので
オムレツだけに関してならサイズは問題なさそうです。
底面がロッジの20cmスキレットと、どのくらい違うかが気になるところではありますが
オムレットでいってみたいと思います

ありがと
0222ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:34:04.22ID:ntHNZo78
炒め鍋って同じサイズのフライパンより底面積が小さいものが多いけど、やっぱりIHで使うとフライパンより加熱効率が悪いですか?
ガスコンロだったころはティファールのウォックパンを一番使ってたので同じような形のがほしいけど、鍋肌まで温まるのか気になる
0223ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:37:23.65ID:pnKqFcns
油云々なんてダイエット気にしてるとか以外はどうでもいい
例えば味付き肉なら間違いなくくっつくし
素材の特性を理解して使わないとフライパンは
0224ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:41:30.65ID:+/qORr7d
>>221
>底面がロッジの20cmスキレットと、どのくらい違うか

測ってみた。底面14cm弱
0225ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:45:26.77ID:hIaQqUPA
>>221
オムレツは底面も大事だが側面を重視したほうがいいよ
0226ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:46:11.12ID:OewiSAE9
>>224
わざわざありがとう!

ロッジ20cmの底面が15cmジャストみたいなので
心置きなくオムレットにいけます!
0227ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 00:04:12.82ID:5U6uryB5
>>225
ありがと〜
オムレットにしまっせー
0228ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 05:41:41.91ID:lkckrt8l
>>215
ダッジオーブンでトマト煮込みやるけど
フライパンみたいに一発で銀色になるってことないんだよな
なぜなのかはわからんけど気にせずガンガン使ってる
0229ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 06:45:55.09ID:/h9ipFuc
シーズニングやり直すって言っても
野菜屑炒めを何度もやる必要はないんでしょ?
0230ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 07:56:10.73ID:egiR8Z/H
>>229
クズ野菜炒めは油慣らしで油を焼き付けるシーズニングとは別でしょ
0231ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 08:24:31.78ID:51Rsw7Wk
程度によりけりで、やったほうがいい場合もある
0232ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 09:19:27.46ID:NW0HZgL6
>>215
スキレットでトマトソース煮込みやっても黒いの剥がれないなぁ
そんな事気にしないけど
0233ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 09:36:01.90ID:0NT/a4L/
黒皮鉄と違って表面の凹凸が複雑に入り組んだ鋳鉄はそうそう酸化皮膜が剥がれるという事はないんじゃないかな
0234ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 10:20:16.05ID:jMFc4otb
中華の女王 五十嵐美幸の美虎(みゆ)のやる気鍋オススメ
0235ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 10:30:02.06ID:K8y+qLwL
名前がキツイ
0236ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 10:33:08.42ID:0NT/a4L/
>>234
鉄パンスレでそんなフッ素パンの宣伝突然書き込んでも逆効果だろうに
0237ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 10:59:03.01ID:HqNrbZiH
>>234
ググってみた
何だこのゴミは
0238ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 11:08:14.96ID:kRvXk7jU
>>237
バッサリだー
0239ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 11:25:01.38ID:86HRFmyV
美幸さん、顔も鍋も名前負けがひどいw
0240ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 12:34:58.49ID:x047Xpqq
料理板歴20年の荒らし
炒飯スレの弱火炒飯君=鉄パンスレのでもでもリバーライト君

3/16
ID:Ym179nWh
http://hissi.org/read.php/cook/20160316/WW0xNzluV2g.html

3/17
ID:NDYiNfo1
http://hissi.org/read.php/cook/20160317/TkRZaU5mbzE.html

3/18
ID:CAz/EE2g
http://hissi.org/read.php/cook/20160318/Q0F6L0VFMmc.html
0241ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 19:39:47.28ID:42CYjkkb
シーズニングの時に香味野菜のクズはよくわかるけど塩を使う意味がよくわからない
どんな意味があるんだろう?
0242ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 19:46:01.37ID:N9vati/s
>>241
シーズニング完了したら野菜食べんのかな
0243ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 19:53:14.04ID:42CYjkkb
デバイヤーでもタークでもヨーロッパの空焼きしないフライパンの説明だとなみなみオイルにクズ野菜と塩なんだよな
前回は塩なんか使わなくて今回試しに塩使ってみたけど全く違いがわからない
0244ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 20:30:23.16ID:42CYjkkb
連投ごめん
今回やってみて違いがなかったから自分で結論づけてみた
多分だけどクズ野菜といえばジャガイモの欧州人だから塩はこびり付くデンプン質に効果があるんだろうと思った
つまり香味野菜やキャベツなんかだと塩はいらない

ところで前スレで綺麗に使ってるデバイヤーうpした人とかは公式の説明無視で空焼きとかしたのかな?
0245ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 20:31:49.47ID:ZtznIkXu
塩なんざ洗剤か研磨剤位しか意味ないだろ
0246ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 20:34:55.35ID:42CYjkkb
>>245
だよね
0247ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 20:38:22.18ID:sMwsaPMA
>>244
香味野菜炒めるのは使い初めの鉄臭さを取るためだよ
クズ野菜と言っても香味野菜使ってるでしょ
鉄臭くなければクズ野菜炒めなくてもいい
塩は知らね
0248ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 20:48:07.83ID:Ia/uBwQS
>>247
香味野菜に関しては>>241に書いてあるから分かってるだろ
塩に関しては>>244で正解だと俺も思う
0249ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 21:02:50.02ID:GiFc1kYu
>>240は炒飯スレのホラッチョ強火君です。
強火信仰が強すぎて発狂してます。
迷惑かけてすみませんm(_ _)m
0250ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 21:06:47.34ID:Ia/uBwQS
>>244
それプラス微細な鉄粉とかの汚れを取り除く意味もあるかも知れんね
ただそれだと油に入れる必要はなくなるな
まあどちらにせよ塩は使わなくていいと思う
0251ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 21:13:33.01ID:aPqcg2PK
ドイツの動画見ると塩をから炒りしてゴシゴシこしりつけてるから研磨の意味が強いんだろうね
油+塩は輸入元すらなんでそうなのか分かってないらしいからどこかでねじ曲がったんじゃないかと思ってる
0252ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 21:14:21.75ID:42CYjkkb
>>247-248,250
レスありがd
今回試してみて必要ないって結論に達した
0253ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 21:16:17.60ID:42CYjkkb
>>251
あのテフロンと比べてるドイツ語の動画?
あれ塩の量凄いよね
0254ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 21:17:42.57ID:SmfOU0hr
>>251
塩を使ったフライパンの手入れならここでも紹介されてるよ

フライパンを初期化して焦げ付き癖を直す技
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/74250/
0255ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 21:19:02.34ID:aPqcg2PK
>>253
じゃがいものやつならそれかな?
塩ザバー!ゴシゴシ!で周りに飛び散ってて凄いよねw
0256ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 21:19:56.14ID:aPqcg2PK
>>254
サンクス
変に研磨剤使うよりいいよね
リセットすることがあったら試してみるわ
0257ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 21:22:23.38ID:Ia/uBwQS
>>254
それは初期化だからほぼサビ取りでしょ
その後空焼きや油慣らしするから今回とはまた別の話
0258ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 21:34:19.82ID:Ia/uBwQS
>>253,255
その動画は知らんけど確かにミネラルビーをガス火でここまでやるなら空焼きしたほうが早いんじゃねって思うな
https://www.youtube.com/watch?v=k6Mr8s54n8A
0259ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:04:44.80ID:Ia/uBwQS
上で貼ったのの関連動画見てて思ったんだけどさ
塗装剥がしは置いといてヨーロッパには空焼きして酸化皮膜を作るなんて文化がそもそも存在しないんじゃね?
アメリカ人はスキレットに油塗ってオーブンで焼いたりしてるけどヨーロッパの奴はみんなジャガイモの皮焦げ付かせてる
で和食文化の日本人は多分中国人に習ったんだろう
0260ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:14:37.36ID:IN1V1qPd
>>259
その発想は無かったけど、言われてみればそうかも
0261ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:16:53.04ID:O6uuGydL
んなわけあるかーい
0262ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:17:56.16ID:H2W+cCX9
この初心者丸出しの妄想垂れ流してるのでもでもリバーライト?
0263ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:25:30.83ID:GiFc1kYu

ホラッチョ強火君参上!
0264ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:27:09.22ID:kRvXk7jU
もうみんな疑心暗鬼になってるなw
でもでも君の現在のIDはID:GiFc1kYu
0265ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:28:28.84ID:Qa38fL6I
でもでもリバーライトが荒らし回ってるな

3/18 ID:GiFc1kYu
http://hissi.org/read.php/cook/20160318/R2lGYzFrWXU.html
0266ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:33:17.17ID:GiFc1kYu
来るぞ 来るぞ 来るぞ
一人のID:H2W+cCX9が、二人のID:kRvXk7jUに
3人ID:Qa38fL6I、4人に!
オーオーオーオーヤッ
忍法影分身 ホラッチョー
0267ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:37:51.38ID:/fyLDV1x
お大事に
0268ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:56:51.34ID:Ia/uBwQS
>>261-262
なら煽りじゃなくてちゃんと説明してくれよ
ジャガイモの皮と塩で油焦げ付かさせれば空焼きと同じように酸化皮膜が形成されんのか?
0269ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 11:50:10.85ID:RzlT2/8Q
http://www.kochform.de/Einbrennen_einer_Schmiedeeisenpfanne.htm
https://de.wikipedia.org/wiki/Pfanne
塩は研磨剤替わりっぽい?
ジャガイモはでんぷん質のコーティングがなんちゃら?
よくわからん
0270ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 11:55:19.89ID:F70J564Z
?でんぷん質でコーティングした端から塩で剥がすのか?
0271ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 12:05:25.75ID:SwpmeWUn
でもでもリバーライトに間違われたり昨夜は散々だったしまだ使ってないパンがあったので検証してみた
試したのはラッカー塗装やシリコン塗装はしてなく防錆植物油のみのパン

まずde Buyerその他のヨーロッパ製公式動画やヨーロッパの一般のシーズニング動画のように空焼きせずに油と野菜と塩
ただ塩を入れた部分との違いを知りたかったのでドバドバ入れずに一部分に投入
仕上がったパンは塩投入部分がうっすらと茶色で他はほぼ変わらず

次に洗剤で一旦油を落としていつものように空焼きして塩は使わず油慣らし
前の工程で塩を投入した部分のみ玉虫色にはならず赤錆っぽく茶色が濃くなった
塩の侵食でそうなったかどうかはわからないけど綺麗ではない
その後目玉焼きを作ってみたが茶色っぽい塩投入部分でも特に焦げ付くということはないので使用には問題無い

疑問としては茶色い部分が塩の侵食だとしてどうして黒錆に変わらないか
見た目が綺麗じゃ無いのでスチールウールで全リセするか考え中

http://i.imgur.com/K0Xibhu.jpg
http://i.imgur.com/lbSeU9b.jpg
0272ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 12:08:50.57ID:F70J564Z
>>271
デバイヤー?
もったいないことするなよ
0273ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 12:13:48.69ID:SwpmeWUn
>>269
グーグル先生に頼ってみたけどやっぱり微細な残留物を取り去る意味合いが強いのかもね
0274ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 12:15:57.93ID:SwpmeWUn
>>272
鉄パンはリセット出来るからあんまり気にしてない
0275ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 12:21:06.96ID:AAqviKX8
鉄パンは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
0276ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 12:45:30.81ID:3r92VJfG
私は、今日、引退を致しますが、我が鉄フラは永久に不滅です!
0277ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 12:54:03.49ID:KWrndyuP
フライパンにボコボコ穴が空いている
決して、油膜が剥がれたのではなく、パン自体に穴が空いている
http://imgur.com/vJa0s9r

http://imgur.com/e8hgzm0
鉄のオタマとか使ってないんだが、何故だか分かりますか??
0278ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 12:55:19.81ID:Dp9GC0ni
鉄は金属単体なら銀白色
Fe3O4酸化鉄(II,III)、黒さび
Fe2O3酸化鉄(III)、赤さび
実際にはもっと複雑だけどだいたいこう

酸化しすぎると赤くなる
塩が蓋になって温度があがりすぎたんじゃないかな
0279ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 13:04:16.10ID:g4IEXDIf
>>277
.jpgまで付けてくれ
サムネイル表示されないから

http://imgur.com/vJa0s9r.jpg
http://imgur.com/e8hgzm0.jpg
0280ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 13:06:28.20ID:PwMEn75A
>>277
赤錆びできて腐食したンだろ
黒錆作って表面コーティングしとかないとそうなる
0281ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 13:06:33.43ID:A06ETLUp
>>277
孔食
それも結構重症
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています