□■自家製ヨーグルト■22パック目■□ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/12/08(火) 22:46:12.53ID:FhrUliuz作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずにね。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種……(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種……(ケフィア、カスピ海ヨーグルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイな、と思ったらもったいないと思わず、勇気を持って廃棄しましょう。
過去ログ、関連スレ、関連サイトは>>2-10あたりに。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。
前スレ
□■自家製ヨーグルト■21パック目■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1432952594/
0042ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 16:53:29.03ID:qcL72hYjたんぱく質6.5以上なんですね、今度試してみます。ありがとう
>>41
少量づつ加えてもどうしてもダマになってしまうんです
うーん再度注意して作ってみますね。ありがとうございました
0044ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 17:02:17.45ID:sZKusRadふーん、いんじゃね!
おいらは20歳過ぎから牛乳下剤状態になってそれいらいヨーグルトしか食わない
ちなみにウチのシャム雑種に牛乳飲ませたら体重8kgのニャジラになった
娘は身長165cm13歳現在なお生育中
子供らには牛乳
年寄りはヨーグ いんでねっつか
ちなみにヨーグは地元と瓶詰め低温殺菌牛乳から造るというか
1週間は冷蔵庫で牛乳、その後は常温でおいとけば腐ってヨーグになる
たまに置いとき過ぎてマジ腐っても猫が食うから大丈夫
0045ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 19:30:00.05ID:erezhw6Q>2〜3時間でスパンとカチカチになってたのに。
PA-3 2〜3時間でカチカチってはえーなw
もしかしてヨーグルト一に固まりやすい?
0046ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 21:44:53.12ID:UcsQvEy6最初の頃こそ、種や牛乳を色々組合せみたり、温度・時間変えてみたり、カスピやLGにも手をだした。
でも、PBの安い牛乳(低脂肪ではない普通の牛乳)とPBの一番安いヨーグルトを種、温度・時間はマニュアル通りが一番美味しいという、なんとも面白くない結論でした。
0047ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 01:33:25.54ID:ZHCZP2t2一口目がいいとか、後味がいいとか、基準がとても複雑なんだと思う。
よって、なかなか即断できないというか甲乙つけがたいんですよね。
0048ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 14:53:05.02ID:FLBgsMHQ0049ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 10:45:46.96ID:6ZYZpvQr雪印ナチュレ 恵 で(明治おいしい牛乳、オリゴ糖、スキムミルク添加しヨーグルティア使用)
@42℃7時間、A40℃6時間を比べると@の方がコクが出る様な、Aの方がトロっと甘く感じます。
@とAとでは味、食感は別にしてヨーグルトとしての実力(乳酸菌の量等?)に差は有るのでしょうか?
0051ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 23:14:42.52ID:jE9/gdft>Aの方がトロっと甘く感じます。
継ぎで作り続けていますが、温度を低めにするとトロっとした仕上がりになるようです。
夏場にヨーグルトメーカーを使わずに長時間放置して作るとトロトロになります。
カスピ海みたいなしあがりです。
0052ぱくぱく名無しさん
2016/01/04(月) 18:20:13.51ID:OMhnzOvM0055ぱくぱく名無しさん
2016/01/05(火) 14:32:28.69ID:o0heHyU6下の方は50度越えしてんね
普通に問題なくできるしトータルで適温ってことなんだろうな
0057ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 14:33:09.44ID:MZyjDOQt>>1
>のどちらかを必ず明記しましょう。
>間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
(常温化保温か書かなかったばかりに、初心者がこの違いを理解せず
保温と常温を)間違えて(後略)
0058ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 15:34:59.43ID:XWCQ2Uc7答えとして30点かな?
「参考に作ったものを」←これも変だよ
0059ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 16:46:25.67ID:MZyjDOQt察しろよそんくらい
0060ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:39:48.43ID:vI9bVYNj0061ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:41:43.11ID:XWCQ2Uc7さっするかどうかなんて関係ない、日本語がおかしいよ?と言ってる。
0062ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:44:20.64ID:VwNqtmvE0063ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:46:03.31ID:YIFBwCJo0064ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:59:10.22ID:e6hUmtggヨーグルトメーカーでR-1作って食べるようになって酸味も調整できるしマジうまし
親が牛乳パックでカスピ海作ってるの見てキモいと思わず
さっさと手作りすりゃよかった
0065ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 18:44:16.92ID:XWCQ2Uc7日本語わかりますかーーー
0066ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 18:54:30.19ID:MZyjDOQtんじゃ次スレはあんたがテンプレ作ればいいんじゃね
日本語は文体がおかしくても、読み手が察して理解できる言語文化だから
意味が通じれば国語のテストじゃあるまいし直さないよ
問題提起した奴がやってくれな
他の住人は手直しには興味ないだろうから
0070ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 22:46:06.04ID:VwNqtmvE自分も昔、親がカスピ海ヨーグルト作ってるのをきもいと思って見てた
知人に貰った種を継いでたから、色々知った今もやっぱりきもいと思っている
0071ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 08:23:54.45ID:21Eu/unD親戚からやってきたカスピ、2日も置いてたらすぐ雑菌が増えたw
フジッコの種菌から植え継いだものは半年以上植え継ぎを
繰り返しても何とも無かったし、冷蔵庫で2週間放置プレイしても
異変はなかった。やはり管理の問題だね。
0072ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:30:05.40ID:X2C7FshY斉藤忠夫さんが言ってました。
0073ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:53:39.53ID:PJTlAQwI目に見える状態ってのはスゲー増殖してる状態
0074ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 17:10:17.16ID:t1I7qkhpギリシャヨーグルトって水切りしないと作れないんだと思ってたけど、種にすることもできるんだね
何度も植え継ぐのは難しいのかなー
0075ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 22:02:34.64ID:eA7YM2xDよく半額になってるよ
0077ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 00:51:09.93ID:uTyLzwcQ近所の店からも見事にR1だけ消えてたw
0078ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 01:32:07.70ID:ECYcA4RQ0079ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 01:59:19.45ID:z2+eSZFe0080ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 02:01:59.81ID:xLilBVtH0081ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 06:31:24.86ID:u4dMxTLE0082ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:36:13.56ID:FMhbNhoq0083ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:54:11.84ID:UG4SOiKS0084ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:54:42.99ID:UG4SOiKS0085ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 20:15:42.24ID:zKbHU8mK瞬間風速かもしれんがテレビ効果すごいな
0086ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:08:11.85ID:WWhllmEw0087ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 04:10:32.10ID:Y4UPl6py0088ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 16:23:04.93ID:l+MQSS4D牛乳に投入。
さて、明日どうなっているかなー。
0089ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 18:40:04.06ID:N1nak1Uiインフルエンザ まもなく流行入りの可能性 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160112/k10010368761000.html
0090ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 05:52:26.58ID:PiVYif6W2回か3回でおかしくなるからあんま頑張らんけど
4個パックが古くなっちゃうからまあ良いやって
ビオは初心者向けって書いてたからずっと続けてたけど
すぐ酸っぱくなるしガセリのがお菓子感あって食うの楽しいな
ガセ+ビフィだと醸せ具合に差があるのか3回目辺りで普通の味になる
0091ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 13:08:53.68ID:0ruhWM3Q昨日から全員ゲリが止まらなくてな…
何がいけなかったんだろうか。牛乳の賞味期限が少しやばかったからだろうか…
0093ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 14:49:25.61ID:PiVYif6Wある医者の言う腸相がどうのの正体の殆どがあれじゃねえかな
すっごい下り感があるのに「無いな」ってへんな辛さだった
種類や程度で違うだろうけど食で中ると家族で確認しあう余裕もないほど
体調落ちる
0095ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 17:21:32.16ID:pX3Y/PTRLG21が難しいなんて初耳だわ。
年末に初めてトライしたけどあっさり出来上がったよ。
植え継ぎも3回試したけど問題なく出来た。
その次にR-1もやったけどこちらも問題なし。
0097ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 17:54:53.80ID:3QxEox3Y毎回新しくして繋いでないけど
難しいってのは、その効能を持った菌を増やすのが難しいって話じゃなくて?
それともLG]21って失敗すると食中毒の症状が出んの?
容器を殺菌消毒してても?
なんで?
0098ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 20:39:11.58ID:pX3Y/PTR0100ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 21:20:35.45ID:YqyoPCuf0101ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 21:47:17.10ID:vb/ynxxbソース
0104ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 01:34:37.07ID:OzzFwIPz残念ですが、LG21のヨーグルトは増やせないと考えた方がよさそうです。
というのもLG21は「偏性嫌気性」の乳酸菌であり、酸素中では増殖できないのが特徴です。
種菌にしてヨーグルトを作ったとしても、固まりますがその固まっているのはLG21の作用ではなく、ヨーグルト内に一緒に入っているブルガリア菌とサーモフィラス菌による作用です。
この2種の菌は「通性嫌気性」といって酸素のあるなしに関係なく増殖します。
0105ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 03:26:27.47ID:OW0wpENc>>97のレスは読んでないの?
LG21が嫌気性で難しいなんてこのスレの住人なら知ってるよ
何度か話題になってるし
だからって食中毒で下痢になるような失敗はしないっつの
0106ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 04:12:42.42ID:jMNgYdRA104は知らない103へのレスでしょ。
LG21が難しいのを知っててなんで作ってるのかね?
特段効果の無いただのヨーグルトじゃん。まぁ人それぞれ食べたいモノを食べたら良いんだけどさ
0107ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 04:43:49.77ID:IIwFsNHGLG21菌は普通に醸しても増えない事は知ってるよ
ただ普通に固まるし何故難しいのかと
そして何故食中毒と結びつくのか知りたかった
0108ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 08:26:56.51ID:OW0wpENcLG21は増えずともヨーグルトとしては普通にできるよ
殺菌消毒してれば食中毒にもならん
って話なのに、嫌気性で難しいだとかそんな話はしてないし聞いてない
的外れなレスしてくるわ上から目線だわなんなの
0109ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 08:46:18.10ID:sE9J0K/P極端な話、機能性ヨーグルトなんてごく普通のヨーグルトに薬を混ぜてるみたいなもん。
ここの住人ならそんなこと百も承知でヨーグルトに熱い連中ばかりなんだけど、
>91の仕掛けた大きな釣り針に気が付かず、みんな釣り上げられちまったんだよ。
0110ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 11:35:40.30ID:rzXa6FYe0112ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 19:56:49.38ID:0bSUHuts何処かのブログか何かで酸味が少しあってモッチリって書いてあったけど
43℃14時間位で茶碗蒸しみたいな状態だった。
器具の消毒は多分問題ないと思うんだけど
寒くて温度不足だったのかな。
14時間経ってもユルそうだったけど出掛けないといけなかったから終了させた
0113ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 20:02:05.86ID:OmAasXsO5時間くらいでも固まるで
0114ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 21:48:44.41ID:OhxLL0uk0115ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 22:45:41.51ID:WAJW3DYq何度かに一度くらい種を買いかえればいいのかな
0116ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 22:51:45.44ID:LQTkjKM6しかし、白色無臭のカビがあるのですべて自己責任で
菌自体も何になってるかもわからんしね!
0117ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 23:16:50.33ID:91xJEePU1.種は飲むヨーグルト推奨(撹拌不要なので気遣いが減る)
2.容器殺菌は水を少量入れて電子レンジへ
3.牛乳はパックごと電子レンジ。途中で振りながら45度ぐらいまで(放射温度計が便利)
4.種は牛乳の10%(少なくとも5%、多すぎると酸度が上がりすぎて失敗する)
5.発酵温度は実測42度±2度になるよう頑張る(完璧は無理だからその範囲なら大体OK)
6.時間は6時間を目安に適当に(固まってれば大体OK)
7.冷蔵庫にすぐに入れること(温度が下がるまで発酵は続く)
初めてならブルガリア飲むヨーグルトが確実。
ブルガリアはどれを使っても大体失敗しない印象。
ビヒダスはものによって菌が違うため、低脂肪と飲むヨーグルトは粘って糸を引く。
ビヒダスと恵み、普通のは普通に出来る。
小岩井は特殊なので注意。12時間掛ければ固まるはず。
0118ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 02:45:47.69ID:R5cTOyB9今までにおいが問題なければ大丈夫だと思ってたけど、そんなカビがあるならあまり何度も植え継がない方がいいんだね
R1がで作ると美味しいって評判みたいだから明日買ってきて作ってみよう
0120ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 06:10:53.19ID:N/aQFtZPまあ、どれくらい大雑把かだよね
R-1の効能を期待するなら神経質になるべきだけど、自分は気にせず固まったらヨーグルトとしてたべる
0121ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 13:27:50.12ID:efj+1xb4あくまでもR-1風なんだと思っておかないとね
0122ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 16:02:06.76ID:R5cTOyB9早速作ろうと思って買ってきたんだけど、ドリンクタイプの方が良かったのかー
カップの方を買ってきてしまった
とりあえず42度7時間くらいでいいのかな
0123ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 00:37:54.57ID:ZnVRvLPX第1世代は種に近いのが出来たけど、継ぐと殆どプレーンになった。
1世代が限度、種高いからあまり経済的ではない。
0124ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 02:48:22.13ID:mp2/xz9pヨーグルティア使ってるんだけどオプションの水切りバスケット買えば
蓋とか共用出来るのかな?
0125ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 10:29:29.51ID:/V8E6S3cできるよー
公式の冷蔵庫保存用のフタと同じみたいなので、冷蔵庫に入れるときはそっちのフタを使ってる
うちの冷蔵庫は棚の高さがなくてハンドル付きの普通のフタだとうまく入らなくて困ってたから重宝してる(実はフタが目当てで買って水切り使ってない;)
0126ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 16:16:27.20ID:mp2/xz9pありがとう!
蓋が使えるって事はもしかして容器もハンドル付きの蓋をしたら
ヨーグルティアで使えるのかな?
0128ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 20:32:25.58ID:sT3G5yAi0129ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 20:36:17.01ID:yy+xY473無糖派です
0130ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 20:57:40.34ID:+XEx/ppl0131ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 21:23:01.68ID:Z9TGkRh5ビヒダス飲むヨーグルトは気持ち悪いぐらいに糸を引く。
スプーンから垂らすと30cmぐらいタラーッと。
スライム食ってるみたいで気持ち悪かったわ。
カスピ海は食ったこと無いからわからん。
0133ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 22:12:14.83ID:JeSgBeK20136ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 22:51:25.74ID:yy+xY473いや豆乳に含まれる糖質だけで余裕で事足りる
甘くないと食えないとかなら別だが
ヨーグルトになるならないの必要最低限度という問題だけならば追加で砂糖は要らないだろう
0137ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 23:14:40.07ID:JeSgBeK2ブログでメーカーが公表している R-1 ヨーグルトについての情報に基づいてけっこう厳密に作られているかたがいて、そこでは乳酸菌の増殖のための砂糖が加えられていたからです。
0138ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 23:45:25.15ID:yy+xY473まあやってみなよ
普通に固まるから
味まで真似したいなら糖質計算して糖分入れればおk
だいたい味を真似るなら豆乳なんて選択肢は無いわけだが
0140ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 00:54:31.02ID:rfhs+W3f雰囲気悪いん?
0141ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 09:47:07.64ID:UEO8lYYP砂糖大さじ3くらい入れたからけっこう甘いのかなーと思ってたのもあって、すっぱくてびっくり
カルピスのような風味があって美味しいことは美味しいんだけど、すっぱいヨーグルトが苦手なのでもうちょっと酸味を抑えたい
43度で9時間ヨーグルティアにセットしたんだけど、酸味の少ないもっちりしたヨーグルトを作るコツがあったら教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています