トップページcook
1002コメント263KB

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 12鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/10/22(木) 11:36:43.71ID:x3CwP8aI0
中華鍋の選び方、使い方、お手入れ法、買い方などを語りましょう。
中華お玉、中華ヘラ、ジャーレン、オイルポット、蒸篭もついでに語って下さい。

前スレ
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 11鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429618502/
0083ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 23:09:09.11ID:ltjdnHAd0
>>82
レスサンクス
玉ねぎでもそんなにビチャビチャにならんけど 白菜使ったときはビチャビチャになったが
あと長ネギは高そう
0084ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 01:58:47.73ID:z7JGQv250
>>83
長ネギはたまに使うのなら高いんだろうけど、多めに買って切ってから冷凍しておくと便利だぞ。
ちょっとした青物追加にラーメンやら味噌汁に入れるとき便利。

あとは冷凍が安いときにシーフードミックス買いためるとか。これもパスタの具にもなるので便利。
0085ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 09:43:46.15ID:lZmEzd6B0
玉ねぎ入れると甘さも出てくるから普通は炒飯に入れない
甘いケチャップで味付けするチキンライスになら入れる
0086ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 10:01:34.61ID:232GIKA80
>>84 >>85
レスサンクス
長ネギでやってみるか
あとは高菜とか鮭フレーク入れてみようかな
0087ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 10:22:32.24ID:gBUbADBq0
叉焼かハム入れるだけで旨味がかなり違うから入れるべき。
舌が肉の旨味を感じるんだよな。
0088ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 13:02:58.88ID:qbgU5i6i0
>>76
上手えな
こんな風に作りたい
0089ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 13:47:03.75ID:AEKlqVvoO
>>86
高菜美味しいよな〜たかくなけりゃなあ…

あっさりオススメ
じゃこ+ゴマ+大葉
茹でささみ+梅肉
固く油きったツナ+なめ茸
どれも上に固く水気をきった大根おろし+かいわれ大根トッピングして、大根の絞り汁煮立たせたスープの組み合わせが好きだ
0090ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 13:51:46.51ID:VKPRbkEY0
http://i.imgur.com/b98GAP0.jpg
0091ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 22:20:42.39ID:232GIKA80
チャーハン煽るときラッシュしてるみたいに高速でかき混ぜるのできるようになってきたけど
家庭コンロだとやってる最中鍋が火から離れるんじゃぁ
0092ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 23:09:21.00ID:O75BoJ0U0
ラッシュって何?
0093ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 00:50:08.67ID:YI2WVzZa0
チャーハンはなんであんなにパラパラになるんだ?
もう、ご飯入れた途端焼き飯になるだけで必ず鍋底にくっつくぞ
ごはんが柔らかく炊いてあるってのは原因のひとつなのは間違いないだろうけど
これが硬く水分少な目に炊いたごはんとかにしないとってのは面倒臭いな
家庭用コンロじゃ無理な気もする
0094ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 01:14:50.58ID:ZuM38SJs0
>>93
お米の銘柄も選ぶといいよ
コシヒカリみたいな粘り気のある米じゃなくて
きらら397とか、サラッとした感じに炊けるお米にするといい

それから水分少なめに炊くのが面倒なら
炊いたご飯を茶碗に入れて冷蔵庫に入れておく
すると水分が抜けるのでビニール袋などに入れてもんでほぐす
これを皿にぶちまけておいて、炒飯作る時にドバッと投入する
0095ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 01:26:59.91ID:JZB2Zhk/0
油を大量に投入してるからじゃね
0096ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 05:42:54.45ID:1ZsGVic20
鍋をきちんと加熱しないから。
家庭用のコンロでも大中小と、
大きさの差があるからね。
0097ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 07:04:29.26ID:/+VIdfDq0
ケムリモウモウとなるまで余熱して、油からモウモウと上がらせて
手短に炒めると全くくっつかない。
火力は最初から最後まで強火。
油はこれでもかってぐらいぶち込む
0098ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 07:53:11.82ID:YSVl/YMh0
>>18
この炒飯と同じくらい鍋をしっかり焼いてから油を入れる
油はたっぷり
ご飯は茶碗1杯分

最初にべっちゃりなっちゃったらいくら炒めてもパラパラにならないね
0099ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 08:14:27.28ID:bQh2GHuc0
ご飯炊くとき吸水時間0分で炊くと炒飯向きのご飯になるよ
柔らかめのご飯だとパラパラにならない
0100ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 20:56:41.60ID:Puiwh5aY0
固めに炊かないと始まらないね
炒飯は
0101ぱくぱく名無しさん2015/11/06(金) 15:15:16.15ID:+KL7RzZc0
IHで炒飯作るのに最も適した鍋ってどれだと思う?
0102ぱくぱく名無しさん2015/11/06(金) 19:00:13.05ID:X2ZNaVVL0
>>101
山田工業のIH対応平底中華鍋
0103ぱくぱく名無しさん2015/11/06(金) 22:51:57.55ID:+KL7RzZc0
>>102
ありがとう。色々調べて悩んでたけど
第一候補の名前が挙がってほっとした。ポチッてくる
0104ぱくぱく名無しさん2015/11/07(土) 09:45:11.73ID:Dx10NJ4R0
IHでパラパラ炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=PYbNTvflQCE
0105ぱくぱく名無しさん2015/11/07(土) 18:01:12.71ID:00lJ8NvX0
http://i.imgur.com/2crpvEx.jpg
0106ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 08:06:21.50ID:tBovR9Yi0
チャーハンはご飯、玉子、焼豚、なると、ネギの基本形でいいな
白、黄色、茶色、赤、緑の彩りも美しい
0107ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 10:31:07.92ID:DVox4RKR0
中華鍋で餅焼けたンゴ。トースター置きたくないからこれで乗り切るンゴ
0108ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 11:36:09.33ID:G8NWCyDw0
>>107
アルミホイル敷いたの?
0109ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 16:13:07.19ID:DVox4RKR0
>>108
敷いてないンゴ。いつも通りに余熱。油は丸めたティッシュで薄く塗る。餅を置いて弱火で片面4分でひっくり返して合計8分位で焼けたンゴ。特にくっついたり焦げたりしなかったンゴ。蓋はした。
0110ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 17:20:17.59ID:mW3TuILB0
やっぱ家庭用コンロだから1.2mmぐらいがいいのでしょうか?
うちは1.2mmなんですけど強火だとすぐこげたりして火のとおりがいいです
でも1.6mmぐらいのが欲しいなと思ってしまいます
0111ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 17:51:34.90ID:JI7ophPs0
>>110
焦げるのは食材を動かさないから
お玉でかき混ぜ続ければ焦げない
又は煽るかなんだけど煽るには薄く軽い方が良い
1.6mm買っても1.2mmに戻ってくると思うよ。1.2mmで焦げる人は1.6mmでも焦げる
0112ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 20:36:08.09ID:DVox4RKR0
>>110
強火はチャーハン以外使用禁止ンゴ
0113ぱくぱく名無しさん2015/11/09(月) 12:06:13.10ID:RHv2Ge4V0
炒め過ぎもコシヒカリだとご飯に粘りが出て来て理想通りにならないね
やっぱり2分以内に完成させなきゃ
0114ぱくぱく名無しさん2015/11/09(月) 20:45:35.87ID:Mmzn4hqd0
野菜炒めとかも強火じゃダメなん?
時間かけると水っぽくなるっていうていつも強火なんだけど
0115ぱくぱく名無しさん2015/11/10(火) 05:45:22.49ID:Wdy0W/MP0
むしろ強火以外に選択肢があると思うの?
0116ぱくぱく名無しさん2015/11/10(火) 14:45:54.24ID:OsZpE3Lw0
肉野菜炒め
https://www.youtube.com/watch?v=zUf7fJwA52Y
0117ぱくぱく名無しさん2015/11/10(火) 23:16:10.45ID:CA0QLzbo0
揚げ鍋に中華鍋使ってる人がいたら手を上げてくれ
テレビで見て真似しようと思い
広東鍋を揚げ物用に買おうとしたが浅くて油を入れるには不安定な気がする
しかし四川鍋は直径が大きすぎる
中華鍋は諦めて普通の天ぷら鍋がいいのか
0118ぱくぱく名無しさん2015/11/10(火) 23:17:17.67ID:CA0QLzbo0
それから揚げ終わりの油をオイルポットにこぼさず注げるかどうかも気になる
調理台がこぼした油の海になることもあるのだろうか
0119ぱくぱく名無しさん2015/11/11(水) 10:23:34.11ID:OvrUKVa40
山田の中華鍋が今夜届くぜ
わくわくするぜ
IHで初めて炒飯作るが上手くできるだろうか
0120ぱくぱく名無しさん2015/11/11(水) 10:40:29.16ID:2cH+AZeJ0
山田工業所の手打ち中華鍋で作る絶品チャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=jDTxGJrGy9k
0121ぱくぱく名無しさん2015/11/11(水) 11:03:47.19ID:iyiLqu+r0
>>119
ご飯固めに炊けよ
鍋しっかり予熱しろよ
まず少量のご飯で作ってみろよ

頑張ってね〜
0122ぱくぱく名無しさん2015/11/11(水) 11:42:26.26ID:5nUcTKsW0
>>118
中華お玉「・・・」
0123ぱくぱく名無しさん2015/11/12(木) 19:02:53.18ID:cuIo/ks70
>>119
成功したんだろうか?
0124ぱくぱく名無しさん2015/11/12(木) 19:51:19.30ID:jgM23b1Q0
>>123
結局昨日も今夜も残業で作れず
明日明後日は飲みに出るから出番なし
なぜなのだ
0125ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 01:01:47.12ID:vr2suE/90
お疲れ様です
0126ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 05:35:50.77ID:GJYq/LdlO
てかIHじゃ不安定過ぎるだろ
0127ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 08:16:13.57ID:8npsah7U0
2日連続同じ条件で炒飯作ったけど2日目はパラパラにならなかった
2日目は一旦ご飯冷凍させたからか?
0128ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 12:35:11.31ID:cbp+Q4gg0
昨日届いた山田1.6mm30cmの準備ができたのでとりあえずチャーハン作って昼ごはん。
http://2ch-dc.net/v6/src/1447385506307.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1447385574920.jpg
0129ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 12:47:51.75ID:P4W7xMX50
>>128
美味そう
具材教えて
0130ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 12:48:23.05ID:pwkddeJJ0
ビールズルい
01311282015/11/13(金) 13:13:49.02ID:cbp+Q4gg0
>>129
玉子と豚肉とネギだけですよ。

>>130
今日は休みですが、明日は仕事です。
0132ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 13:39:45.58ID:0rw9O5M70
>>131
空焼きはどうやりましたか?
0133ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 13:45:40.63ID:7qj8FUXN0
黒いツブツブは粗挽き黒胡椒かな?
具のナルトの赤か付け合わせの紅生姜の赤が欲しいね
01341282015/11/13(金) 17:04:01.13ID:cbp+Q4gg0
>>132
家庭用コンロで1時間かけて焼きました。
コンロが古いので過熱センサーついてないんです。

>>133
言われて見れば赤いの欲しいですね。
紅生姜も福神漬けも冷蔵庫にあったのですけどね・・・。
0135ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 19:42:20.46ID:cpN1wmPq0
中華料理専門店の場合、
たとえば、
唐揚げや酢豚の衣に片栗粉を使う時、
片栗粉はふるっているのでしょうか?
0136ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 21:15:41.66ID:/O+njVS00
>>135
お店によって違うと思うけど、普通は塗す(揉み込むみたいに)
「ふるっている」ってザルみたいなの使ってサラサラサラって振りかけることを言ってるのかな?
参考動画見て

きょうの料理 伝説の酢豚
https://www.youtube.com/watch?v=Lc0hBaHUkhY
0137ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 00:21:56.37ID:GVjjgdp90
>>136

裏ごし器でこすことです。

動画見ました。
使う前にふるっているかもしれないから
なんともいえませんね。
0138ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 01:11:13.43ID:433N9Zvt0
ふるってるという表現が和食っぽい。
中華料理に向かなそうな人ですね。
0139ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 04:47:01.92ID:F39UE8ER0
うるせーバカ
0140ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 07:41:46.38ID:4Ua/03RZ0
撮り方もうめえな
01411282015/11/14(土) 21:48:42.71ID:L9j34wM10
結局今日もチャーハン作った。
http://2ch-dc.net/v6/src/1447505253402.jpg
0142ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 21:51:21.00ID:HyPXyjhe0
>>141
正直言うと食欲そそらないよ。茶色過ぎて。売り物にはならない。
0143ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 22:03:27.99ID:CcRUQ/Xf0
>>141
玉子焦げすぎ
玉子はもっとフワッと仕上げろよ
昭和の焼きめしって感じだな
0144ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 22:12:46.12ID:csiJ81a50
>>141
いちいち茶碗か丼によそってるの?
中華お玉使えよw
0145ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 22:27:53.87ID:6vhOKA7t0
>>141
炒飯を上手くつくるためのスレッド・16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1379009012/
0146ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 01:33:49.30ID:KL230JXX0
毎日の様におんなじもの作るのも修行にはいいんじゃない?試行錯誤してコツつかむのよね。
作る
食べ味わう
悪い点、良い点を考察
今後に活かしたいことと、今度の変える手順等の検討
頑張るんやで
0147ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 11:40:47.80ID:7Rltsuu80
炒飯画像だけ晒されても
0148ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 12:08:56.70ID:CxZhkDNx0
>>141
ちょうど俺の朝一ウンコの量ぐらいだな
0149ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 14:18:37.77ID:DrK4UhNP0
さすがに毎日チャーハン食べられないので今日は豚肉とキャベツ炒めた。
http://2ch-dc.net/v6/src/1447564497469.jpg
0150ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 21:05:22.80ID:KL230JXX0
もうちょっとキャベツに火が入ってたほうがいい
0151ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 23:39:48.27ID:eUy0ZOo40
>>149
写真は上手い カメラがいいのかな
0152ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 09:45:05.56ID:UcFq0eC40
普通に美味そう
0153ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 10:25:03.24ID:xyJFgkBw0
このスレって見た目重視する方向性あったっけ
自分で食ってうまいかうまくないかの男臭さを求めてたんだぜ
0154ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 10:51:38.45ID:gaz7cfdd0
>>128
1.2mm厚のほうが軽くていいよ
0155ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 12:22:12.34ID:urLiqTsz0
IHでやってると過熱防止機能でヒーターが止まっちゃうんだけどなんか対策ありますか?
0156ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 12:58:32.65ID:F+MNtUZ20
>>153
各自好きな方向でいいんじゃね。
0157ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 13:32:46.00ID:ow/ev6hv0
ここはIH人口が少なそうだから専門スレで聞いた方がよい

卓上用 IH 電磁調理器 4台目 ©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1440294649/
0158ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 16:13:40.39ID:AqEDzy8x0
中華鍋は打楽器です
https://www.youtube.com/watch?v=FR1zxYjwPhk
0159ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 19:50:36.70ID:xyJFgkBw0
中華料理って一度にたくさん作ってる光景見るとなんだか不味そうに見える
0160ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 19:19:48.93ID:HAwjJ2ki0
1.2mmじゃなくて1.6mmを買ってよかったとまだ思えていない。
http://2ch-dc.net/v6/src/1447755316008.jpg
0161ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 20:09:14.66ID:eOhDYbmA0
重くなるだけデメリット
0162ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 20:55:02.58ID:HacIgIRt0
うまそうやん
0163ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 21:42:52.76ID:GjVGElHA0
熱の伝導効率と保持率は1.6ミリ
1.2ミリは軽いというメリット以外は全部デメリット
0164ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 22:11:03.68ID:5LdFrbuk0
野菜炒めには鶏ガラスープ
0165ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 22:22:26.39ID:KQ22V6So0
料理本とか見ていろいろ作ってるけど
中華料理の本でも書かれてることがテフロン製前提なんだよな
中華鍋で油返しするとどうしても料理によって油の量の調節がむずかしいお
今日は青椒肉絲作ったら肉の油もあいまって油っこかったです
0166ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 07:24:58.51ID:EC/zPI8W
>>163
同じ鉄なのに1.2mmと1.6mmで熱伝導効率違うんだ?へー
ソースは?
0167ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 08:54:28.12ID:LNUIhTy7
みなさん何センチで何ミリ厚の中華鍋を使ってますか?北京鍋か広東鍋かも知りたい
0168ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 10:14:32.26ID:xFABXSKv
山田工業所の北京鍋 30cm 1.2mm
0169ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 12:38:49.31ID:Fttm7c57
>>167
おおっ、購入検討中の身としては興味あり。口コミを参考にして買い物するので是非知りたい。
0170ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 13:56:33.71ID:nEsYawZd
山田の北京鍋 30cm、1.2mmです
0171ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 14:09:33.13ID:aJdwhusf
自分はちょっと異色かも知れないけど
山田の北京鍋 30cm 1.2mm
0172ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 14:47:24.62ID:dpVDj6ei
山田の広東 36cm 1.2mmと同じく39cm 1.2mm
0173ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 14:56:02.93ID:693N2kRR
山田の北京27センチ1.6ミリ平底仕様
0174ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 17:06:36.60ID:2Y1ugtZu
島本の北京鍋30cm1.2mmと広東鍋33cm1.2mm
0175ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 17:41:01.75ID:M6lECOYR
山田の北京鍋30cm 1.2mm
0176ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 21:10:19.87ID:vh7/hgA2
EBMのブルーテンパープレス30cm1.2mm
SSの打出北京30cm1.2mmと打出広東33cm1.2mm
0177ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 21:40:44.20ID:tBETgnxa
陳建一 IH200V対応北京鍋28cm&ミニシャーレンセット
EBM 鉄ブルーテンパー プレス 中華片手鍋 33p
0178ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 21:49:02.65ID:U7K72Rpi
>>177
厚さは?
0179ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 21:58:29.63ID:gTGMxLRy
山田の北京鍋30cm 1.2mm
0180ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 07:05:26.34ID:VlHOKVl5
>>178
両方とも1.2mmだと思われ
0181ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 09:33:38.32ID:14JmJLXk
山田工業所の北京鍋 30cm 1.2mm
釜浅の鉄フライパン 26cm 2.3mm
ロッジロジックのスキレット 6.5インチ
0182ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 19:52:44.90ID:ZRFwoUh5
山田の北京鍋、30cm、1.2mm

一人暮らしだけどこの大きさがちょうど良い感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています