【糠漬け】ぬか漬け総合スレ40樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/06/18(木) 14:41:37.75ID:iBuxn2WR0糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。
スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
ぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/
・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
放射能関係の話題は以下で。
放射能
http://uni.2ch.net/radiation/
関連過去スレ
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318265771/
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ37樽目【ヌカ漬け】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405602366/
直前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ39樽目【ヌカ漬け】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1423011251/
古い過去スレは ぬか漬け総合スレ でネット検索して下さい。
次スレはスレの進行状態を確認して950〜980くらいで立てて下さい。
立てた後は誘導リンクをお願い致します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0015ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 23:42:01.92ID:vTSwxAoq0海水くらいの塩辛さにして放置。塩辛くて塩抜きなしには食えないが臭いは通常に戻った
0017ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 23:56:56.69ID:SZvm+N340唐辛子とか入れると乳酸菌が死ぬぞ。
暖かくなっても唐辛子は種を抜いて入れたほうがいい。
0019ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 00:14:58.79ID:TG0RLs0n00020ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 01:50:58.51ID:23AU8js60東京のどこだよ
エアコンも無いのか?
0021ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 06:36:05.07ID:PDzefMOy0ここ数日はエアコン要らずじゃね
今のところキュウリ安くて助かってるけど高くなったらやだな
0022ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 09:32:10.17ID:uvlVR8at00023ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 17:26:51.25ID:y3/7nHDL00024ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 17:53:07.66ID:e4Coes4Y0酸っぱいから、発酵はしてると思うが…
0025ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 18:57:40.22ID:y3/7nHDL0ググったら、カビ生えにくくなる効果あるのか
母が入れたのか祖母が入れたのか知らんけど、意味があったんだな
0026ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 19:52:06.45ID:K6lcv2bUO0027ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:26:02.89ID:RnHnORH/00029ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:29:13.57ID:0adSZrT/0ちょっと乾燥してるけど、これで漬かるんだよな。
0031ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:34:21.48ID:CZZM2e2h0今まではしょっぱくなるだけだったから、これは乳酸菌が働いてると思っていいよね
0033ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 21:38:56.79ID:CZZM2e2h0塩分は落ち着いてきたみたいで、そのまま塩抜きしなくても食べられた、ご飯と一緒ならまあ許せるくらい。
たぶんだけど塩味酸味ともに昨晩が食べ頃だったはず…
捨て漬けするつもりだったキャベツの芯もかじってみたらおいしかったから食べちやった
0035ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 03:25:07.05ID:mqr6E+1w0うげぇぇ捨てろやw
0036ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 09:14:40.94ID:cX4zRDl300037ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 11:14:38.81ID:c6UKbQM00旨かった
0038ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 12:22:55.05ID:zq52h3Ro00039ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 16:50:48.88ID:inmKOfTQ0山芋ときゅうり、大根ばかり漬けているけどエリンギとかも試してみようかな
0040ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 18:02:50.21ID:Es6TZvd/0ttp://ameblo.jp/izumimirun/entry-11200082186.html
0041ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 19:48:36.73ID:Edd9uv78Oちょっと匂いが心配だが
0042ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 19:59:43.93ID:3UZQHfVy00043ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 20:06:43.67ID:cX4zRDl30きっと不味いんだな
0044ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 20:09:05.84ID:Es6TZvd/00045ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 20:13:26.91ID:lSEWWtOj0なんか、色が綺麗になってきた…
0046ぱくぱく名無しさん
2015/06/21(日) 20:16:17.13ID:qEM7bjWU00047ぱくぱく名無しさん
2015/06/22(月) 10:14:49.44ID:oW/RqnaD0しゃきしゃきにポリポリが加わった食感が良いね
糠もふかふかになって元気良さそうw定番にします。
0048ぱくぱく名無しさん
2015/06/22(月) 11:03:13.86ID:/6AIUl7R0四等分して漬けた
冷蔵庫入れて10日ぐらい放置してたけど、
ちょうどいい漬かり具合だった
そのまま食べてもおいしい新玉ねぎだったからかな
0049ぱくぱく名無しさん
2015/06/22(月) 12:24:37.39ID:6IKVaJj4O0050ぱくぱく名無しさん
2015/06/22(月) 12:40:44.23ID:R1+Lub4c0丸ごと切れ目を入れて漬けてるから時間がかかりそうだわ
0051ぱくぱく名無しさん
2015/06/22(月) 14:48:24.10ID:xqkBPSL600052ぱくぱく名無しさん
2015/06/22(月) 21:20:54.43ID:twTlcKen0玉ねぎは糠漬けに合わない
0053ぱくぱく名無しさん
2015/06/22(月) 21:22:27.22ID:MAE7CUZk00054ぱくぱく名無しさん
2015/06/22(月) 23:22:25.77ID:fa0HfxC00野菜のぬか漬けは飽き気味なんで、この際ぬか床の中身を新しくしよう
0056ぱくぱく名無しさん
2015/06/23(火) 01:34:44.73ID:ENA4dvnB00057ぱくぱく名無しさん
2015/06/23(火) 08:53:50.23ID:GPAXlpwS0焼いたら香ばしくておいしかったです。
0058ぱくぱく名無しさん
2015/06/23(火) 18:54:17.51ID:/lagjVfDO0060ぱくぱく名無しさん
2015/06/23(火) 20:05:25.45ID:/JP/2iB00メインのぬか床から取り分けて、別口で漬けてる
かなり匂いがうつるからね
新玉ねぎの季節しか漬けないから、その前からぬか増やしてる
玉ねぎ漬けたあとは、豚肉を漬けてから処分
0061ぱくぱく名無しさん
2015/06/23(火) 20:08:11.12ID:SQijKWh/00062ぱくぱく名無しさん
2015/06/23(火) 22:04:30.17ID:ujq41ZkW0ただ混ぜて、時々野菜漬けただけなのに
いきなり味が変わった
びっくり…
0063ぱくぱく名無しさん
2015/06/23(火) 22:31:02.73ID:5DSbsJO30和歌山産の山椒の実だったんだが、値段は高かった
0064ぱくぱく名無しさん
2015/06/23(火) 22:42:50.07ID:4kUm8OBG0実を枝から取る作業にとてつもなく時間がかかった。
0065ぱくぱく名無しさん
2015/06/23(火) 22:46:40.84ID:ujq41ZkW0でもぬか床に加える場合は茹でただけでアク抜きしない状態を入れると
アク抜き後に知って落胆したw
スレチだけど、実山椒の塩漬けがうますぎやばい
0066ぱくぱく名無しさん
2015/06/23(火) 22:52:52.39ID:5DSbsJO300067ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 00:00:25.92ID:D86YS5LG0あくぬきしちゃったorz
0069ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 14:43:54.45ID:wbR0XZnD0だしに使うんじゃなくて?食べられるのかな?
長いもあるから、漬けてみようかなおいしいのかぁ
0070ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 16:52:39.81ID:CMHEH4x80皮を厚めにむいて塩して漬けてる
皮部分は揚げ焼きにしてゆかりかけて食うとビールに合う
切り方変えるとまた感じ変わってくるところも好き
0071ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 17:50:27.17ID:wbR0XZnD0皮のレシピまでありがとう、いつもは皮すててたの反省。
早速両方試してみますね。たのしみだ・・・
0072ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 19:20:46.66ID:vPc5w9Ph0時間かければちゃんと漬かっていくのかな
0073ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 19:26:44.18ID:R0e5bc3j0うん、食べた
>>40のリンク先と同じブログに書いてあったので(宣伝じゃないよw)
ttp://ameblo.jp/izumimirun/entry-11251985847.html
乾物を取り出す時は容器の上でギュッと絞って
出汁たっぷりの水分をぬか床に戻してから取り出す
0074ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 19:32:30.34ID:vOf4LK/00ズッキーニはどちらかというと茄子だと思って扱った方が良いかと
茄子よりは細いから胡瓜より時間長くすれば良いんじゃないかな
0075ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 23:20:22.89ID:J2Um75QX0悪いこと言わん、これだけは止めとけ
って食材や調味料が有ったらご教示下さいませ
0076ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 23:41:25.66ID:gmYuyX9w00077ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 23:46:49.03ID:5bgIE70L0・長芋
・アボカド
・かぶ
・小松菜
・ゆで卵
・水切りした木綿豆腐
・空豆
不人気
・なすび
・スイカの皮
0078ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 00:33:57.27ID:DIQ7/I2U0自分はこんにゃくが許せなかったw
好評なのは茄子、きゅうり、干した大根など定番な物。あと独活
にんにく、玉ねぎは匂いがつくとリカバリーが大変なので気をつけてね
0079ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 00:58:58.25ID:wA/MEuRi0バランス良く配合してます、ってのが売りだろうけど
自分の糠床によっては辛子臭くなるだけだったりする
辛子が必要なら「辛子粉」を(お湯で溶けば練り辛子にる物)
卵の殻が必要なら中の薄皮取って煮沸消毒して乾かした物を
山椒は好みだから好き好きで
自分の糠床に合った物を足した方が良い
0080ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 04:18:35.38ID:Ge9+XC8t019時からTBS
0081ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 05:35:45.97ID:8H23EhNy0ロバート馬場のは結構衝撃的だった
0082ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 06:08:35.51ID:S7YEHP5r0真面目にやってる人もいるというのに
0083ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 07:08:33.75ID:EySucgdR0枝豆とパプリカは不評
枝豆は塩茹での茹でたてに勝るものはなかったわw
うずらの卵とアボカドは好評でした
0084ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 07:24:39.47ID:NkfyLcQT0アク(雑味)も味のうちだからね
下手に処理しない方が旨みがでる
うちで不評だったのはゆで卵かな
口に入れたとたん、吐き出したくなったわ
普通の味噌漬けは美味しいのに…
0085ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 09:48:04.69ID:DIQ7/I2U00086ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 12:12:37.14ID:wUdsPU190キュウリがとくにウマイ
0087ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 13:07:37.64ID:rCvl2/md00088ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 13:55:08.66ID:vEqnLM0Q00089ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 13:55:58.44ID:HdB469Ah00090ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 14:03:15.62ID:NhcWT0ep0ここ見て漬けて良かったのはエリンギ・みょうが・長芋かな
0091ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 18:25:50.27ID:GZXUhErr0横ですけど勉強になったっす!
でももっと早く読みたかった。。。。
500gで自分は4時間以上。
泣きたい作業でしたよ。
まだ売ってるから次はその方法をそれぞれ試してみます。
0092ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 18:43:07.07ID:Oq7kzeDt0枝を外した後、実に柄がついているけどそれは取らなくてOKだからね
..i
○
こんな感じでOKだよ
0093ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 19:22:20.87ID:3y5L3r6h0捨て漬けはしない。
山椒は生で7粒/kg
0094ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 19:36:34.81ID:S7YEHP5r00095ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 19:54:34.92ID:RtAY2ovW00096ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 20:03:57.09ID:GU/c4JOj0自分の好みって事よ
0097ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 20:04:53.05ID:8H23EhNy0自分で食べる時にご飯やお茶受けつまみにしてちょうどいいなと思うところでいいでしょ
0099ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 23:12:40.68ID:94Wu/NUX0山椒の実、昆布の出し殻と佃煮にしようと思ってたけどその程度なら入れてみっか
>>95
古漬けを漬物屋で買うなり飯屋で食うなりすればわかる
0100ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 23:36:57.71ID:wABgKp8m0むしろ生で入れるべし
生だと殺菌作用&香り付け
茹でた後の物なら香り付けには良いけど殺菌作用はイマイチ
0101ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 23:56:06.65ID:yFgBIi3C0一番下の硬いところは捨てて、上は茹でて、いつも捨ててた芯をつけたらめっちゃ旨い!! 大根の臭みのないやつみたい。
今はブロッコリーの糠漬けしたくてブロッコリー買ってるわ
0106ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 02:16:44.26ID:VboYwoDS0散々既出だ…ブロッコリーの茎
試してるかもしれないけど、切り方変えると食感が変わって面白いよ!
0107ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 02:43:17.91ID:azMNin0tO0109ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 06:31:11.71ID:nVFuM/cN0ttp://video.fc2.com/content/201506261wkDg0KB/&tk=TVRBME9UazVPRGM9
0110ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 08:22:03.52ID:1NnAj40K0参考になるねぇ…鷹の爪、いりこ、にんにくこのレシピで1から作って見たくなる
あと蓋は布1枚なんだね
0111ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 08:50:26.51ID:Cq0MUqNO00112ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 09:06:07.31ID:7Q78RDJw00113ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 09:43:39.79ID:1NnAj40K0動画のやり方だと半年後も少しは残ってるみたいだし
0114ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 10:00:16.95ID:1De0Y1cr0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています