トップページcook
1001コメント276KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ40樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2015/06/18(木) 14:41:37.75ID:iBuxn2WR0
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ40樽目【ヌカ漬け】

糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

ぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/

・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。

・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

放射能関係の話題は以下で。
放射能
http://uni.2ch.net/radiation/
関連過去スレ
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318265771/
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ37樽目【ヌカ漬け】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405602366/

直前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ39樽目【ヌカ漬け】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1423011251/

古い過去スレは ぬか漬け総合スレ でネット検索して下さい。

次スレはスレの進行状態を確認して950〜980くらいで立てて下さい。
立てた後は誘導リンクをお願い致します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0951ぱくぱく名無しさん2015/07/20(月) 19:55:12.51ID:Fxkt8lgM0
灰色になったらまぜましょう合図だと思っている
0952ぱくぱく名無しさん2015/07/20(月) 20:03:38.39ID:aAbNn4GO0
昨年まで使っていたぬか床は、動物性のもの入れたらそれ以来灰色になったような・・・
今年新たに作り直したものは、動物性は入れないでぬか床を作った。
そのぬか床には、うっすらと積もった初雪のような産膜酵母が出来る。
0953ぱくぱく名無しさん2015/07/20(月) 20:18:24.95ID:aRRp1AOK0
ぬか漬け食べたい
0954ぱくぱく名無しさん2015/07/20(月) 20:47:48.10ID:ZWR7oo9l0
アルコール臭の初心者もどきが多いなw
馬鹿じゃねw
0955ぱくぱく名無しさん2015/07/20(月) 23:38:01.73ID:pfDNJw7q0
臭いなんてどうでもいい
表面に白い膜が張った事も数回ある
表面が灰色もある
中がオレンジもある

今は表面が灰色気味で、中はオレンジだったり普通の糠の色だったりだ
東京で常温で管理してる

でも旨くない
昆布も椎茸も何回も出し入れした
酸味と塩っぱ味しかしない

美味しい糠漬けを作って食べたいです
0956ぱくぱく名無しさん2015/07/20(月) 23:51:58.16ID:DOsBzGE70
>>955
あのねえ、一般的なイメージでは糠床を毎日かき混ぜていれば上手くいく〜という感じかも
しれないが、実際はかなりの量の糠の出入りがあって中の糠自体はバンバン交換されていく
ものなんだよ。少量しか漬けない家庭ではこの点で中の糠自体があまり変わらずに時間だけが
経過するので不味くなる。漬ける量が少なくて糠の出入りが少ない場合は強制的に1/3とか捨てて
新たに糠を加えてを定期的に繰り返して中の糠の交換を図るべき。そうすれば美味い糠床になると思う。
0957ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 00:34:26.76ID:oQi1yVn00
>>955
新しい糠とニンニク少量
0958ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 07:01:32.00ID:9XfxpvBh0
連休で出掛けていた。
出掛ける前に糠と塩を足して
常温のまま行ったけど何ともなかった。

嬉しかったのでお留守番ありがとう、と
混ぜながら呟いてみた。
0959ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 08:53:21.44ID:mNBzH3wJ0
漬け物出すときに、ベットリ糠ついたまま出して、糠が減ったら塩と糠補充、これでいいんじゃないか。みずも上がってこないし。
0960ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 09:14:36.77ID:mbobEbko0
キュウリなんかは短時間で漬かり過ぎてしまうので
糠つきのまま引き上げてタッパーに入れてとりあえず冷蔵庫に保存してる
0961ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 10:18:46.17ID:EaPxfkvk0
セメダイン臭に折れて捨ててから1ヶ月、このスレに触発されてまたチャレンジする事にした
実家のようなうまいぬか漬けが食べたい
0962ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 10:19:06.37ID:LZSfptJB0
>>881
うちも同じ。やはりガキの頃から食べ慣れてる味に追い付くのは難しい。
0963ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 11:46:43.27ID:AzGi/0kcO
ニンニク入れてみたいけどなんか抵抗あるんだよな〜
0964ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 11:54:40.93ID:mNBzH3wJ0
昨日、子メロンつけてみた。帰るのが楽しみ。
0965ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 12:57:06.98ID:SoAiIdO60
前にどっかで見たぬか漬けチャーハン
切り干し大根と干し椎茸のぬか漬けでやってみたらうまかったー
0966ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 13:05:51.04ID:oQi1yVn00
食べきれなかった糠漬けナス
シチューに入れたらまずかった
0967ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 14:53:10.83ID:2ZeggER70
自分は浅漬けが好きだと思い込んでいて,24時間以上漬けずに取り出していたのだけど,
48時間漬かってたキュウリが糠床に残っていたので,食べたら凄く酸っぱさが増したけれど美味しかった。

1週間とか,もっと長時間漬けていたらどうなるのだろうと興味が湧いてきた。
最長の漬け日数とか,それ以上漬けちゃ駄目と言う目安みたいなものは有るのかな。

まぁ,味は好みの問題だと思うし,1週間漬けたところで,それ食って食中毒はないと思うので,
自分で試すしかないかな。
0968ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 14:55:10.54ID:mtYGFhnv0
長けりゃうまいってもんじゃない
0969ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 15:02:22.36ID:mbobEbko0
キュウリを1週間漬けると鼈甲色になって奈良漬けのようになる
美味しいよ
0970ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 15:45:56.89ID:uzf0ze+O0
>>964
どこで入手したの?
0971ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 15:48:20.04ID:lnlIhGpo0
次スレ立てておきましたので…
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ41樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437461190/
0972ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 16:06:21.05ID:vV3ABNgq0
>>971
すれ立て乙です。

バンバン入れ替えたほうが良いって言ってた人(ちょっと上のほうで)
入れ替える時、炒りヌカなんですけど、そのまま塩と一緒に足すんでしょうか?
それとも、最初にぬかを作る時のように、湯冷まし+塩で、ちゃんと調整したもの?
0973ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 16:33:31.35ID:qVaWFHQY0
自分は、1回に糠50グラムと塩を足してるが、水分が出てきたときを見計らって、粉末で足してます。
0974ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 16:46:28.20ID:VtQmeYWt0
ぬかってどこで売っていますか?
0975ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 16:49:21.02ID:lnlIhGpo0
>>974
お近くのスーパーやネットでもAmazonとかで買えますよ
0976ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 16:58:19.16ID:VtQmeYWt0
>>975
ありがとうございます
0977ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 17:19:48.04ID:+gSQeZCT0
>>974
精米機を買って自家精米が安心ですよ。

米屋で玄米を買って、自分で食べるだけを精米して炊いて、自分のぬか漬けで食べる。
余った生ぬかは冷蔵庫で保存しています。
0978ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 17:32:45.57ID:oQi1yVn00
>>974
米屋で糠ありませんかと聞く

>>972
水はあとで足すほうが楽かも?
うちは糠100gに対して塩6グラムで追加してる
0979ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 17:52:04.02ID:VtQmeYWt0
>>977
精米機高いですね
>>978
米屋で買う方が安いかな
0980ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 17:53:48.40ID:BNvRRjiE0
糠なんて米屋に行けばタダでくれるよ
0981ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 18:09:17.14ID:1mejcCKa0
近所だとJAで一袋20円で売っているけど農薬とかちょっと怖い
0982ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 18:38:59.07ID:BNvRRjiE0
農薬って、玄米は糠ごと食うわけだがそんなところに残留農薬があれば大問題だな
0983ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 18:43:20.39ID:oQi1yVn00
JAの農薬基準の基準
ここ数年は素人が引くくらい厳しい
0984ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 18:50:43.11ID:UMLOX6Y20
うちもJAで買ってる
0985ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 18:52:26.54ID:VggOV07a0
>>930
たくあん漬け汁の乳酸菌で糠床つくってみたら、なんと沢庵漬けの風味。
乳酸菌は、いろんなのがあるので、好みの乳酸菌を見つけるのって楽しい。
こんどは柴漬けの紫蘇乳酸菌を試す。
0986ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 19:36:37.45ID:wiE+8rew0
>>979さん
高い安いは個人の感想なので・・・
我が家では、ヤフオクで買った\8000送料税込みの一般家庭用のが
故障も無く、もう5年ほど毎日活躍してますよ。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=0&;p=%E7%B2%BE%E7%B1%B3%E6%A9%9F&tab_ex=commerce&ei=UTF-8&fr=bzr-prop

>>972さん
私は、生糠に10%の粗塩を混入してからぬか床に投入してますね。
既出かも知れませんがご参考になされて下さいな。
【 ごはんの (∩´∀`)∩ お供に ? 】  『 美味しい ぬか漬けの作り方 』
http://video.fc2.com/content/20150630wqqKcaPq
0987ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 19:49:34.56ID:oQi1yVn00
生糠の重量の10%の塩
塩辛くないの
0988ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 20:00:28.25ID:FMbn56QL0
たまに有機玄米を自家精米したときに出る糠は必ず入れてる
発芽玄米で食べることも多いから全部ではない
市販の煎り糠も買ってあって冷凍庫に入れてるけど
たまにに入れるようにはしてる

塩はいつも適当でわざわざ何パーセントなんてやらないよ
塩分が薄いときには大さじ3杯
薄くないときは大さじ1杯で適当加減
0989ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 20:01:20.89ID:wiE+8rew0
>>987さん
我が家は、かなり大きな容器なので冷蔵庫にはいらないから
室温30度位のプレハブ建ての倉庫に常温で置いてるから
薄塩だと一日に何度も混ぜないと変に酸っぱくなるんですよ(T_T)

基本的に肉体労働なので、10%は塩分補給的な考え方かな
食卓に出す前に端の方を、少しつまみ食いして塩っぱいなら
流水に晒して塩抜きしてから頂いてますね
0990ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 20:07:53.27ID:FMbn56QL0
一日に何度も混ぜないと駄目というのはないな

自演レス乞食の妄想糠床の人かな
0991ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 20:18:04.17ID:mtYGFhnv0
夏は熱中食対策のためにも塩分多めがいいね
0992ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 20:32:53.45ID:+gSQeZCT0
>>979 >>986

私の精米機も1万円以下で10年近く使っています。
私は精米機が先で、毎回出る糠がもったいなくてぬか漬けを始めました。
0993ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 20:32:55.68ID:oQi1yVn00
>>989
まさか…ハウス農家さんか
倒れる前に塩分水分取ってください
0994ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 21:08:02.30ID:htcPUSeE0
昨日漬けたゆでたまご、一体どんな味がするんだろう。
帰ったら一杯やるぞぉ
0995ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 21:24:48.35ID:wiE+8rew0
 自演レス乞食の妄想糠床の人ですww

>>993さん
お心遣いありがとうございます
水分補給は大切ですね

一昨年まではハウスで夏キュウリを作ってましたが
現在は、露地ナスの本数が900本くらいになって旦那一人の手に負えなくなったから
早朝4:30位から夫婦で茄子と戦ってますw
http://imepic.jp/20150721/766970
0996ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 21:29:49.09ID:wiE+8rew0
すいませんうpの画像を間違えました 

 http://imepic.jp/20150721/773240
0997ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 21:46:35.41ID:DkkC5+/30
>>996
綺麗なナスですね。
自分で作った野菜はさぞ格別でしょう。
昔キュウリを育てようと思ってやめた事を思い出しました。

ぬか床を作る時に間違えて水道水でやっちゃったけど大丈夫かな・・・
カルキのせいで乳酸菌が育ちにくいのはわかるけど、時間かければ繁殖してくれないだろうかw
時間が経てばそのうちカルキが抜けると信じて使い続けるか
0998ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 21:52:13.26ID:oQi1yVn00
キュウリはナスやトマトとちがって簡単だから作れるんじゃない
キュウリでも不安ならピーマンだ。糠床には入りませんが、ごろごろ実る
0999ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 21:57:50.55ID:wiE+8rew0
>>997さん
ありがとうございます〜!!
やはり採れたては歯応えも良く、お漬物にも最高ですね
キュウリは取り遅れると大きくなり過ぎて大変・・・

>水道水
多分ですが植物乳酸菌は強いから大丈夫と思いますよ
菌の力を信じましょう

>>992さん
家で使ってる精米機と同じものです
お値段の割には良い仕事をしてくれてます。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r130261293
1000ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 21:59:25.11ID:wiE+8rew0
私が1000なら、みんなのぬか漬けが美味しくなる \(^o^)/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。