【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723ぱくぱく名無しさん
2015/06/28(日) 19:29:16.91ID:kn3V5a7N0松野町で、大きい果実が特徴の、「南高梅」の塩漬け作業が、いまピークを迎えています。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150628/5907031.html
松野町では、12軒の生産者が、梅干しに加工される「南高梅」を栽培していて、多いときには年間35トンの梅が、
町の農林公社に出荷されています。
農林公社では、毎年この時期に収穫される完熟の「南高梅」を塩漬けにする作業に取りかかります。
加工施設では、完熟した梅の甘い香りが広がる中で、生産者から運ばれてきた梅に傷がないかどうかを丁寧に確認し、
機械を使って大きさごとに選別していきます。
このあと、30分ほど水につけてゴミや虫などを落とし、大きなタンクで1か月ほど塩漬けにします。
ことしは、花をつける4月頃に霜の降りる日が続いて、花が落ちてしまったために、実の数が少なくなる一方で、
粒の大きさは直径4センチほどの大ぶりなものが多くなっているということで、出荷量は、去年と同じ20トンほどと
見込まれています。
松野町農林公社の宇都宮俊之さんは、「生産者の方々が大切に育てた梅ですので、おいしい梅干しになるように加工
していきたいです」と話していました。
「南高梅」の塩漬け作業は、7月上旬まで続き、そのあと、さらに天日干ししたものが、和歌山県に出荷されることに
なっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005907031_m.jpg
(6月28日 7時31分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150628/5907031_8005907031_m.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています