【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/06/14(日) 07:25:10.34ID:SqZ9SLKW0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/
梅掲示板(画像UP)
http://8405.teacup.com/umeboshi/bbs
梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
0724ぱくぱく名無しさん
2015/06/28(日) 19:42:56.65ID:hQlVVRfS0あとは梅雨明けを待つだけだ
初梅干しだけど梅酢も出てふんわりとした状態になってる
今年の夏はちょっとスッキリしないようなのでそのへんが心配だな
0725716
2015/06/28(日) 19:47:53.83ID:GuCYMqsh0梅シロップと醤油で照り焼き…!それは美味しそう(*´﹃`*)
今度真似させてもらいますw
なるほど、>>722さんの味噌と梅ジャムを合わせる方法は思いつかなかった
ジャムとシロップ両方あるからどっちも試してみたいなぁ
0726ぱくぱく名無しさん
2015/06/28(日) 19:50:03.61ID:lLpeFLzD0ポヨポヨな梅と硬い梅と、しこりの様に部分的に硬い所がある梅
こんなで大丈夫なのかな
とあるブログでは干してる時に硬い物は軽く揉んでおけば良し、
みたいな事書いてあったけど
ぽたぽた漬けは食べた事すら無いから何が正解かも分かってないし
0727ぱくぱく名無しさん
2015/06/28(日) 20:00:48.52ID:j7hoNsEl0愛媛県松野町で塩漬けにされ天日干しにされて、和歌山県に出荷される!?
産地ロンダリング・・・!
0728ぱくぱく名無しさん
2015/06/28(日) 20:11:36.29ID:txKpSpcB0帰宅してこのスレ見たら梅干の方が良かったのかもとちょっと後悔
0730ぱくぱく名無しさん
2015/06/28(日) 20:34:59.77ID:EWGyxQQo00731ぱくぱく名無しさん
2015/06/28(日) 20:52:30.36ID:a3LOkvl90@東京23区内
普段ん7月頭まで和歌山群馬福井があるんだけど、
今年は雨の影響で終え有が早いのかな?
0733ぱくぱく名無しさん
2015/06/28(日) 21:54:57.53ID:qb3KL4Ps0けどあの紫蘇どこで売ってるんだろう?
やっぱり紫蘇は必須でしょうか??
0734ぱくぱく名無しさん
2015/06/28(日) 22:23:50.75ID:1Kl2VWgX0このスレでアドバイスくれた方々本当ありがとうございました。
皆さんの梅仕事が上手く行きますように
0736ぱくぱく名無しさん
2015/06/28(日) 23:32:41.73ID:NFeTk1Ve0でも、しわしわ梅で氷砂糖入れても、ウォッカの半分ぐらいしかないので、
ジャム作ろうと思った、昨年の梅酒の梅を足してみた
いったい、どんな風になるのか、楽しみだ
0737ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 00:52:17.58ID:7fhG+vyc0ほんとに一瞬で過ぎ去っていくなあ
0738ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 00:53:07.33ID:SXe8trfr0ブランデーをひたひたにいれて氷砂糖をすこし
味見したら、なにこれものすごくうまい
0741ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 01:43:00.56ID:R8OczjPc00742ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 02:20:15.78ID:md/DlAHx0しかし、梅仕事を始めてからは腐ることもなく毎日楽しく過ごしています
さぁ、皆さんも梅仕事のある生活を
0743ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 03:04:44.85ID:KEMmxKgM0紫蘇の薬効も高いみたいだし、紫蘇好きだから
私は今年は梅にたいしてしし27%の割合で紫蘇の20%の塩でアク抜きしてみた。
0744ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 03:07:15.65ID:uQNF2okE0一昨日、シソを買ってきて洗って、塩入れてコネコネしてから、
梅4キロ分に入れた。
梅干しの色は変化するだろう。
疑問だけど、味はどのくらい変化するのですか?
0745ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 03:16:04.09ID:uQNF2okE0伯方の塩→
→アジノモト瀬戸のほんじお→
→天日塩 千年の塩
と、値段が安い塩になったwww
0747ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 06:33:36.00ID:mWrebLfy020年前から愛用していた久松の瓶を割ってしまった。
銭金の問題ではない。愛着や長年の染み込んだ梅エキスなんかが
お陀仏になってしまった。
心が折れてしまった。
誰か慰めてくれ。
0748ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 06:44:01.28ID:hKLJUTh50おまえに起こるかもしれなかった災いの犠牲になってくれたのかもよ(´・ω・`)
20年物だと愛着もあっただろうけど新しい道具に出会えるチャンスでもあるから元気出して
0750ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 08:25:30.06ID:rjjjw1ki00752ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 10:39:56.74ID:vsbeh0eQ0何か濁って来たな…と思ってたら数日で発泡
まだ梅がしぼんでないからシロップは濾過・火入れして、果実はホワイトリカーで洗って
熱湯消毒した瓶にまた合わせてみたけど、発酵は止まっても濁ったシロップは戻らないんだな
味見してみたらそれなりに梅シロだけど、何となく見た目がそそらない…
0753ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 10:55:31.40ID:7I72UBqf0瓶が3000も!流石だわー凄いわーと感心してたんだけど
婆ちゃん、作ってた料理を何でも素手でかき混ぜてたお…
0754ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 11:15:01.16ID:9HKh6BdB0にぎやか梅酒ってあるんだけど、これには梅以外に
ソルダムや杏子も入れるの。
ソルダムを入れると梅酒が赤く染まって見た目が
可愛くなるんだけど、濁りが気になるならいっそのこと
ソルダム入れてピンクのシロップにしてしまうのはどう?
0755ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 11:16:58.69ID:e5qFCLWD0昔の人の料理って感じだったよ。サラダの混ぜ方とか。
うちのばあさまも和え物は手で混ぜた方が味がなじむとよく言っていた。
もちろん衛生面には気をつけないといけないけど、
そう戦くことでもないと思う。
0756ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 11:25:40.81ID:dbiAybaROカリカリを食べているけど疲れにくくなった気がする
カリカリ梅自体はふにゃふにゃになってる梅も混じって
半分失敗したんだけどね
0757ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 13:07:07.64ID:eu9WoTHj00758ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 14:58:36.52ID:KEMmxKgM0梅干し8,3k
梅シロップ1k
梅味噌1,5k
梅酒3,2k
紫蘇ジュース1,5L
梅の誘惑に負けないようにしなきゃ!
後は追加の紫蘇ジュースと紫蘇酒のみ♪
0759ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 15:13:32.87ID:UQGSbZFs0見間違いか店のミスかと思ったw
赤紫蘇ジュースをちょうど飲み終わったからたくさん買っちゃった
0760ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 16:04:25.24ID:7fhG+vyc0今日スーパー7件まわって青梅に出会えなかったよ…
ほぼ黄色の南高梅1`だけ買ってきた
来年からは時間がなくてもやる気のあるときに買おう!
買ってしまえば時間が無くたって梅仕事するしかなくなるんだから
0761ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 16:12:40.66ID:Ase45mv20シロップ漬け終わったら入ってる瓶から移して、
その瓶で冷凍してる青梅を梅酒にしたら今年の梅仕事おわりだー
0762ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 16:18:21.16ID:RJ29h5di0安すぎる!裏山〜
ウチも赤しそ買ってジュースと塩漬けにした
後は塩漬けに梅酢を入れて漬け込むよ
0764ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 17:22:55.95ID:qw9XMs200俺なんて18歳の娘にオナニー見つかったんだぞ!
それに比べたら全然マシだよ!
0765ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 18:05:51.67ID:YP8xRfWp00766ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 18:33:21.86ID:EX7fxvrL00768ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 19:08:53.43ID:NT7rwElg0スーパーを何件かまわっても売っておらず半泣きです@神奈川県
ネットでもいいので、どこかに売っていませんか?
0770ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 19:46:41.19ID:2/3txHjc0無ければ漬けない
でいいんじゃないの?
0772ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 20:12:27.63ID:nmpIXgiW0産直で地元産青梅を見かけたから、
神奈川でも探せば出会えるんじゃないか?
梅干し3キロ
梅酒1キロ
梅シロップ上白糖1キロ
梅シロップハチミツ1キロ
梅醤油1粒
今季はここまでで自分を許す。
0773ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 20:25:40.46ID:h54LznAv00774ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 20:37:17.19ID:NT7rwElg0横須賀市です
0775ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 20:38:32.63ID:NT7rwElg0ありがとうごさいます
0776ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 20:56:37.95ID:6NSIhTEN0横須賀なら浦賀生協(ママ広)に少しは有ると思う。
あと、確実情報じゃないけど農協に出ているかと思う。
0777ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 21:09:08.93ID:HgWdFtmd0作ってみたいけど、甘みだけが主張強すぎないか気になってます
0778ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 21:32:41.84ID:KEMmxKgM0梅シロップハチミツって梅シロップ氷砂糖と比べて味とエキスの上がり方はどんなですか?
0779ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 21:39:48.04ID:NT7rwElg0重ね重ねありがとうございます
0780ぱくぱく名無しさん
2015/06/29(月) 22:40:49.74ID:n8V9qfrI0小田原の梅農家のサイト見るとまだぎりぎりありそうだけど
買いに行かないといけないけどね
0781747
2015/06/29(月) 22:43:15.08ID:mWrebLfy0ありがとう。
そう考えると感謝の気持ちで破片を捨てられるよ。
新しい瓶、やっぱりガラスより陶器かな。
>>749
そうだな。だから美しいんだ。
自然の摂理と思って納得したよ。
>>764
18年がお釈迦になったのですね。
ある意味、私より悲惨ですね。
南無南無
0782ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 00:26:21.89ID:8VKkmB300>>768
検索結果や広告が表示されてても実際は販売終了していることがあるので気をつけて。
油断は禁物だ。
0783ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 00:54:11.57ID:v8HEpTu700784ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 00:57:58.63ID:t2B6YOWF0レシピとか、ちょっとググっても甘酸っぱいとい書いてあるのに、ググりもしないの?
ググっても理解出来ないならここで質問しても無駄でしょ
0785ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 01:14:28.09ID:PsaEuW/Q0アジノモト瀬戸のほんじお
20%増量の時に買い込んでいる
20kg買って17kg梅干用、残りの星が出ているやつ傷んでいるやつは梅酒用に冷凍中
ジプロック17袋、毎日ゆすって梅と塩を馴染ませている
2日でたくさん白梅酢が出てきたよ
この時期は部屋が良い香りで幸せな気分
0786ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 01:21:48.27ID:PsaEuW/Q0もう見ているかどうか分からないが一応神奈川県民として
交通費掛けていいのなら、関内周辺はぎりぎりある
京急日の出町駅3分あおば野毛店
関内駅1分あおば関内店
イセザキモールの中の九州屋
石川町駅前あおば元町店
元町店は4L398円で最終入荷している
0787ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 06:53:32.76ID:xgZHO7qR0カビのリスク高まるとか、味が美味しくなるとか
メリットデメリットあるのかな?
0788ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 07:25:32.08ID:PezAamRD0その中でも甘みが強すぎないかと聞きたいのですが…
実際に作ったことのある人に聞きたかったので、煽りたいだけの人はレスしないで下さい
皆さん、スレ荒らしてしまってすみませんでした
0789ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 08:27:58.89ID:8VKkmB300あのさ。ここでそういう聞き方してもダメだろ。
せいぜい2〜3人が「個人の感想」を書いてくれるだけだよ。それこそググって大勢の感想を見た方がいいと思うよ。
2ちゃんなら忌憚なき意見を聞ける!!とか思ってるならそれは違う。
0791ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 09:02:47.07ID:++X1WNIZ0梅のいい香りがたまらんねー
0792ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 09:12:57.27ID:tTpnaksl0北宇和郡松野町で、特産の粒の大きい梅、「南高梅」の収穫が盛んに行われている。
松野町では、12軒の農家が南高梅を栽培していて、このうち古谷博さんの梅林では、大きいもので4センチ以上にも
なる梅が実をつけ、パートの主婦らが完熟して地面に落ちた実を網で収穫していた。
南高梅は、かつて松野町で栽培されていた養蚕業に使う桑の葉に代わる特産品として、1997年から生産が始まった。
収穫された梅は大きさや品質ごとに選別され、1か月半ほど塩漬けした後、梅干の材料として和歌山県に出荷される。
松野町農林公社によると、今年は霜の影響で実が落下するなどしたため、収穫量は例年より2割ほど少ないおよそ
20トンを見込んでいるが、品質は例年並みだという。南高梅の収穫は7月中旬まで続く。
[ 6/27 11:12 南海放送]
0793ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 09:26:58.90ID:gTUTvm2j0やっぱり「梅干の材料として和歌山県に出荷される」ってのがちょっとなあ〜w
なんだかなぁ
0794ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 09:42:57.82ID:45UGCH2c0別に荒れてないよ
>>784さんのおっしゃることも言い方悪いけどもっともだし、そんな返し方せんでも・・・
それなら最初に「ググってみたんですが実際に作った方の感想が聞いてみたいです」
と書いておく方がいいよ
0795ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 09:55:20.00ID:AC40BIZ40味の感じ方や好みは人それぞれだから、甘みが強すぎるという人や
あまり甘くないって人がいると思う
氷砂糖を分けて入れるんだし味見しながら作ればいいんじゃない?
梅が残ってたら買っちゃおうかな〜とスーパー行ったら梅コーナーが撤去されてた悲しみ
0796ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 10:07:18.19ID:YdJrnx/W0中国で漬けて干した白梅干を輸入して和歌山で味付けし直したら和歌山産の梅干になっちゃうし、>>792は
何の問題もないと思うぞ。
0797ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 10:22:22.77ID:gTUTvm2j0だったら愛媛県産で売ればいいじゃんって思ったのよ
なんで和歌山産を騙らなければならないのか
和歌山県産梅干ってブランドなの?
おれだったら愛媛産だって同じ値段を出すね
なぜ和歌山産でもないのに和歌山産にするのか
産地偽装みたいなのはやめてほしい、そう思う消費者の個人的感想だよ
0798ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 12:37:48.10ID:HNVvXoZu00799ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 12:43:44.43ID:BbTWZamW00800ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 12:44:10.64ID:+uLRKQlo00801ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 13:15:56.65ID:gTUTvm2j0>>723見るとわかるけど愛媛県松野町で塩漬けにされただけじゃなく天日干しにまでされてるんだよ
ほぼ完成品じゃん
施設や人手とかもはや変わらないよ
0802ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 13:34:00.96ID:vtn4CTEx0土用干しの後に紫蘇!?と思ったら、本当にそういう作り方があるんだね。
ぐぐったらシママースのレシピ集にもありました。
(おまけにこの塩レシピ集がなかなか楽しいので思わぬ収穫だった)
紫蘇を長く美味しく食べられるなら、後入れもアリだね。
ただし紫蘇を早めに確保しておかないといけないけど。
http://www.aoiumi.co.jp/?p=878
0803ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 13:44:48.65ID:NCQU9f/80・本漬けの後に土用干し
・土用干しの後に赤紫蘇入れて本漬け
土用干しも、三日三晩の土用干しの意味が二通りあって
・3日天日干しして最後の晩は夜干し
・3日天日干しした後に3日夜干しする(計6日干す)
どれが本当かなんて気にせず自分のやりたいようにやれば良いかと思ってるけど
出来上がりの違いを比べてみたい気もする
0804ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 13:45:19.97ID:8ZvpuYcn0あの人の本持ってるけど、梅シロップの作り方も(上白糖にして)毎日手でかき混ぜてって書いてある
0805ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 13:51:31.08ID:RDGWrS8q0どっちでもいいけど、紫蘇は長持しないから、後漬にする場合でも買ってすぐ揉んでアク出しして梅酢を染ませとけよ
酸が無いと色素が安定しないから、揉んだらすぐに梅酢かけれよ
0806ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 13:52:03.83ID:1pcZXWo90どちらもやったけど、好みでいいよ
梅酢が上がった時に紫蘇入れると
梅酢で紫蘇の色と味が薄めになる。
土用干しの後に紫蘇と漬け込むと
梅蜜と紫蘇の揉み汁のみで浸かるので色とと紫蘇風味が強い。真っ赤になる。
去年は赤梅酢がたくさん欲しかったので、その中間を取り入れて、土用干しの後に紫蘇を上に敷き詰めて、梅酢を戻す方法をやってみた。味の違いはよくわからん。
0807ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 13:53:06.59ID:U3Uwz1GH00808ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 13:55:34.76ID:OpXHSGBj0土日挟んじゃうとやっぱりダメかー…今時期の青梅って希少価値ありそうだし。
この悲しみよ。
0809ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 13:56:39.04ID:1pcZXWo90あと、長期保存には紫蘇漬けしない唯のノーマル梅干しが良い。6年前の最高傑作の梅干しが色一つ変わらず蜜に浸かってていい眺め。目指せ50年物。
0810798
2015/06/30(火) 14:08:35.30ID:HNVvXoZu00811ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 15:01:58.89ID:vtn4CTEx0>>557に書いたけど、あく抜きして白梅酢に漬けてたら赤い紫蘇にはなるけど
梅と一緒に漬けてた紫蘇とは少し違う味になるよ。
後から酸味がしっかり出た頃に赤梅酢を足すといいのかも。
0813ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 19:17:59.07ID:g3IencEL0青梅を海水程度の塩水に漬けるとか干した後お湯で煮るとか
もう何もかもが違ってて目が点になったw
福島辺りでは割とスタンダードなレシピなのかな
0814ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 19:31:14.93ID:B0b6xiqh00815ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 19:32:40.76ID:GsSUIdO80しかもあれ青梅じゃなかったか?
0816ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 19:46:06.91ID:ZXSfCs4000817ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 20:19:42.11ID:QilAH9Zx0上白糖は最初から酢を150cc注いだから
エキスの上がりは早かったかな。
梅はシワシワになったけど、底に砂糖が
1センチくらい沈殿中の9日目。
ハチミツは3日目にして泡を感じたので、
さっき慌てて酢を50cc投入。
両方とも未完成。冷蔵庫で寝てる。
0818ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 21:13:58.05ID:45UGCH2c0去年梅の質も良くて、果肉の柔らかい上品な風味の最高のものができたから、またいい感じにできるといいな
0819ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 21:23:51.08ID:xgZHO7qR0マジですか!?
煽りとかではなくソースは?
0821ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 21:56:52.29ID:uk6KrG0p0青梅のレシピでほぼ黄色の梅を使ったら果汁が少なくて蜜がもったりしてしまったけど
0822ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 23:16:35.47ID:EgAKkQ3R0実験に1kgの梅を半分ずつに分けて、塩10%氷砂糖20%のものと、塩18%のものの2種類漬けました。
量が少ないわ小梅だわで梅酢が少ないので、発酵気味。
梅漬けのまま味見してみたら塩10%はエゲツない程に酸っぱかった。
疲れている日に食べたら頬がもげそうな位に酸っぱい。
一方18%の方はしょっぱ!すっぱ!なものの、酸味が攻撃的では無かった。
10%漬けは、これから加糖しまくるか、干してからハチミツ漬けにしようかな・・・
または、干す前に塩を追加したら酸味が抜けるのだろうか。
自分にはオーソドックスなレシピが口に合うと分かったのが収穫。
0823ぱくぱく名無しさん
2015/06/30(火) 23:19:12.19ID:EgAKkQ3R0実験に1kgの梅を半分ずつに分けて、塩10%氷砂糖20%のものと、塩18%のものの2種類漬けました。
量が少ないわ小梅だわで梅酢が少ないので、発酵気味。
梅漬けのまま味見してみたら塩10%はエゲツない程に酸っぱかった。
疲れている日に食べたら頬がもげそうな位に酸っぱい。
一方18%の方はしょっぱ!すっぱ!なものの、酸味が攻撃的では無かった。
10%漬けは、これから加糖しまくるか、干してからハチミツ漬けにしようかな・・・
または、干す前に塩を追加したら酸味が抜けるのだろうか。
自分にはオーソドックスなレシピが口に合うと分かったのが収穫。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています