ソフトシンセ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SH3A
NGNG私のお薦めは、NativeInstrumentsのReaktorです。
これの良いところの一番はなんといっても音!
最近のアナログシミュレーションっぽいハイの立ったエキサイターぽい音ではなく、
(そういった音も魅力的だし、こいつでも作れますが)
Moog、Prophet系の、ウェットで密度の高い音がします。
しかも、モジュラーシンセとしての可能性は、かつてのビンテージモジュラーや、
Nordモジュラーに匹敵あるいは、それ以上といえます。
いわゆる、モジュラーシンセの1モジュールのさらに中に入っていけ、
発信機とコントロールミキサーを組み合わせてオシレータモジュールを作るところから始められます。
(もちろん出来合いのモジュールもありますし、それらを集めて作ったJUNOもどきやMOOGもどきもあります)
しかもしかも、まだハードウェアシンセでは実現されていないグラニューラシンセシスや、
サンプルのリシンセシスもできます。前者を使えば、Acidもどきのような、ドラムループの自由なストレッチとかできますし、
後者では、ボコーダーっぽくない(っぽいのもできます)完璧なハモリができます。
しかもしかもしかも、開発にはSCIの技術者が入っていて、Prophet3000なんてパッチもあります。
例のCubaseについてくるVSTシンセもこのNativeInst.の開発なので、期待できると思いますが、
こちらもお薦めです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています