トップページcompose
994コメント307KB

【ロロロロ】ハーモニカスレ 10本目 【ロロロロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2014/03/17(月) 13:09:34.47ID:iqiF78+V
ハーモニカに関する事をオールジャンルで
>>2以下のテンプレもご覧下さい。

前スレ 【ロロロロ】ハーモニカスレ 9本目 【ロロロロ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347929131/
0588ドレミファ名無シド2014/12/20(土) 15:28:39.76ID:Cj5J2MTe
>>587
某大手でハーモニカレッスンしてるけど複音はやはり高齢者がほとんど
若い人は10ホールズが多いし、クロマチックも最近は増えた
初めての人には10ホールズ勧めるしね、ベンドは難しいけど息づかいの基本を学びやすい、10ホールズ扱えれば複音は自分でできるしね
0589ドレミファ名無シド2014/12/23(火) 12:32:32.26ID:OwnmORKk
>>588
そうなんだ・・・。複音からクロマチックまで教えてるなんてすごい。
ところで複音の持ち方ってなんかちょっとカッコ悪くないですか?

一人少し上手なおじいさんがいてソロで1曲吹いてた。でもリズムがグチャグチャ(笑)
0590ドレミファ名無シド2014/12/25(木) 21:18:01.08ID:uesj+DJv
>>589
複音は、先生と生徒が両方高齢者だけど、実力は天と地との差があるでしょ。
生徒の演奏なんか聴いても無意味だと思う。
0591ドレミファ名無シド2014/12/26(金) 03:02:44.79ID:CBfP3pkA
ウルティモ使ってると髭が引っかかって痛い
0592ドレミファ名無シド2014/12/26(金) 11:45:32.44ID:Kk4p+IAq
>>589
本職はギタリストなんだけど、趣味で20年くらいやってて先生になってしまった
複音も10ホールズみたいに持って問題無いですよ
リズムは確かに独学で1番学びにくいから教室行った方がいいかもですね
0593ドレミファ名無シド2014/12/27(土) 19:03:30.18ID:qJI3w694
ギター弾く人でハーモニカも吹く人多いよね。ここの皆さんはハーモニカの他に何か楽器できるんですか?
ちなみに自分もギターと最近始めたウクレレ。 ピアノは昔挫折したorz
0594ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 11:33:17.23ID:63xcfAGV
40過ぎのおっさんだが、楽器経験ゼロでハーモニカはじめて1年ちょい。
そこそこ吹けるようになった。
0595ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 14:20:32.61ID:DT5VMWNB
>>594
どんな曲吹いてるの?
0596ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 15:27:21.05ID:63xcfAGV
>>595
10穴だけど、邦楽が多いかなー
ブルース系はあまり興味がない^^;
ネットに載ってる曲とか気に入った曲は耳コピで
平松さんのサイトとかかなり勉強させてもらってます

いきものがかり ありがとう
イエスタディ
乾杯
カントリーロード
散歩
君をのせて
ハナミズキ
涙そうそう
パリの空の下
花は咲く
ひまわりの約束
過ぎ去りし永遠の日々
シュガーブレッシング 帰り道
・・・
とか
0597ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 00:23:37.99ID:ZYUdMs/k
>>596
始めて1年でそれだけ吹けりゃ、もう充分過ぎない?
邦楽系は結構難しいんだよ。ブルース系のほうが余程楽。
特に「パリの空の下」なんかは途中で転調入るから難易度高いのに。
05985962014/12/29(月) 01:06:40.40ID:ugpvtjKY
>>597
転調入るっていってもファイリングしたAm一本で吹けるのでベンド完璧に出来るようになれば、転調部はそれほど難しくはないです。
懐しいですが、このスレの>>30で質問してるの私です^^;
浅井氏の耳コピでマネしてるだけ。
05995962014/12/29(月) 01:22:36.31ID:ugpvtjKY
失礼。浅井ではなく浅見安二郎氏でした
0600ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 11:12:11.36ID:uf6Wf/5t
>>598
私はブルースハープ始めて2年だけどやっと最近ベンドがそれとなくできるようになった
でもまだ音が完全に下がらないしかすれる感じで完ぺきではない
一年で完ぺきなベンドは凄い
それと音聞いただけでキーがわかるようになりましたか?
最近ようやく、なんとなくこれかなって程度だけどわかるようになった
0601ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 12:51:25.61ID:ugpvtjKY
>>600
キーは音聞いただけでは全くわかりません;;
私の場合、弾きたい曲をドレミ譜に書き起こして、どのキーのハーモニカで吹けるか探してます。

ベンドはちょっと出来るようになったら、あとはベンド使う曲を同じ曲ばかりずーっと吹いていました。
慣れたら舌を使わないでも、口と喉の形だけでベンドできるようになります。
0602ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 16:25:46.79ID:uf6Wf/5t
>>601
なるほど、励みになります。
今ちょうどベンド多用の曲を練習してるところです
0603ドレミファ名無シド2014/12/30(火) 16:33:58.99ID:hGEu0Ygg
>>593
電子鍵盤楽器とリコーダーくらいかな フルートは挫折した
0604ドレミファ名無シド2014/12/30(火) 20:52:21.91ID:UvsIJJYD
>>602
2、3、4のベンドの練習には(Cのハープなら)Dmのメロディがいいですよ、いろいろあるけどトロイカやひなまつりの歌などおすすめ
06055962014/12/30(火) 23:27:06.09ID:U/kteimN
今日またハーモニカ壊れた;;
一年ちょいで壊れるのこれで6回目…
0606ドレミファ名無シド2015/01/04(日) 20:10:18.78ID:6xy6dR2o
ちと待った。
ハーモニカはじめて1年ちょいなのに、一年ちょいで壊れるのこれで6回目とは・・・
それは置いておいて何使ってるんですか?ベンドしやすそう
0607ドレミファ名無シド2015/01/05(月) 09:55:07.31ID:VWhx/z84
>>606
manji使ってます
トホホホ
0608ドレミファ名無シド2015/01/05(月) 19:41:19.94ID:zqV9P1wn
一年くらいで壊れるのは
驚異的な練習量のせいか、
吹き方が自己流でリードに無理をかけてるか
どっちかだな。
0609ドレミファ名無シド2015/01/05(月) 21:43:38.19ID:LjicDvIA
MANJIを一年で潰すとか凄いな
0610ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 11:39:39.34ID:kz5HDkfx
596=534ですが、
買ってから1ヶ月半ですよ。トホホン
練習量は1日平均1〜2時間なので、驚異的というほどではないし
自己流なので吹き方の問題でしょうね
0611ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 14:46:58.44ID:WmXaRCMA
クロマチックハーモニカ始めようと思って買ってみたけどむずかしいな
高いの買ったから頑張って続ける
0612ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 15:31:37.87ID:Srf7ihlc
>>610
具体的にどう壊れてます?何番が折れるとか
0613ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 16:28:21.26ID:kz5HDkfx
>>612
今回は5番吸い音がおかしくなりました(音が低くなります)
吹き続けたらリードが折れて音が出なくなると思います

前回は5番吹き音がおかしくなりました
その前はハープマスターで7番吹き、4番吸い、5番吹きだったか
0614ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 16:44:52.43ID:eclEBeeE
>>613
2番や3番じゃないならベンドが問題というわけでもなさそうですね
しかしそんなに壊れるとは、、、腹式呼吸とかなにか基本を見直してみるといいかもですね
または扱いかも、エタノールで拭いた後、ティッシュやタオルなどに吹き口を下にして置いたままにして、水分を抜くといいですよ
0615ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 17:24:27.22ID:kz5HDkfx
>>614
アドバイスありがとうございます
メンテは殆どしていないのでそのせいかも知れません
さっそくエタノール買ってこようと思います

そういえば複式呼吸できるようになってから壊れることが多くなったような気がします
あと4,5,6番はオーバーブローを使うことがあるので、それも止めた方が良いかもですね
0616ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 19:27:48.01ID:8GxrCh9K
冬は呼気と室温の差がでかいからフラットしまくりでイヤン
どうにかならんものか
0617ドレミファ名無シド2015/01/07(水) 08:54:58.97ID:SF42Eb0k
完全ハーモニカ初心者です
今まで一度も吹いたことも触ったことすらない義務教育は鍵盤ハーモニカのゆとり世代です
先日大学受験に合格しました
そんなことより趣味として楽器を吹けるようになりたいと思い調べていたところ安価なハーモニカのスレにまいりました
10ホールズハーモニカですと一つのkeyしか出せず最初から全てのkeyを出せて何本も買う必要のないクロマチックハーモニカを選んでみようかと思っているのですがどうでしょうか
やはり完全ハーモニカ初心者には敷居が高く最初は10ホールズハーモニカにするべきでしょうか
また10ホールズハーモニカにも二つ以上のkeyを吹いたりできるようなものはあるのでしょうか
0618ドレミファ名無シド2015/01/07(水) 12:05:50.09ID:JYBrNNuX
>>617
一番大事なことは
自分はハーモニカでどんな曲が吹きたいのか、じゃないかな。

普通はCDを聴いてとかYouTubeの動画を見てとか
誰かが吹いてるのを見て自分もあんな風に吹きたいと思ったとか
だったらわかるんだけど、安価だから、って理由はすごいねw

いっその事、草笛とか口笛はどう?タダだよ(^^)v
http://torinaki.com/how-to/basic-method
0619ドレミファ名無シド2015/01/07(水) 23:32:23.13ID:SF42Eb0k
ハーモニカがいいです
クロマチックハーモニカとテンホールズハーモニカはどちらが初心者にはおすすめですか?
0620ドレミファ名無シド2015/01/08(木) 08:27:48.45ID:5idZQgUR
クロマチックならクロモニカかSCX
テンホールズならメジャーボーイか卍
こんなもんか
0621ドレミファ名無シド2015/01/08(木) 08:37:04.52ID:evRMwZlX
クロマチックの方がいいんじゃん
全部の音が出るし
吹きたいと思った曲はなんでも吹けるわけだし
初心者が10だとすぐ飽きそう
0622ドレミファ名無シド2015/01/08(木) 12:25:17.33ID:xdPGuxVa
>>619
ハーモニカ講師してる者です、基本的には何を演奏したいかで選ぶのがいいんですが、
大雑把に言うとブルースやロックなら10ホールズ、バラードやクラシックやジャズならクロマチック、童謡なら複音など。
しかしよく分からないけどとにかく始めたいなら10ホールズをおすすめします。C調ならCメジャーキーの他に、Gブルース、Gメジャー、Aマイナー、Dマイナーなども吹けます。ベンドを練習する上で正しい息づかいが身につくので、値段も安い10ホールズからがいいかもしれません。
スズキのマンジ、ホーナーのスペシャル20などがいいですよ。
0623ドレミファ名無シド2015/01/08(木) 19:18:13.31ID:7hvmDPD/
ブルースがやりたいならここで聞くまでもなく10穴買ってるだろうから余計な金を使わずクロマだな
0624ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 00:07:58.40ID:fyika4SB
楽器が安いから、ていう理由で始めるような層は
先ず間違いなく1ヶ月経たずに放り出すと思う。
「いや、自分は違う」と思うのは自由だけど、

目標(あんな風に吹きたい、こんな曲が吹いてみたい等)が無ければ
モチベが保てない。だから上達は難しい。
ARIAの300円ハープ、百均の複音ハーモニカでも買っとけ。
0625ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 00:41:16.37ID:VZ/GB/nq
俺もハーモニカやろうか迷ってる層なんだけど質問いい?
まだクロマチックかテンホールかそれとも複音かで迷ってるとこ
当面の目標はジブリ吹けるようになりたい
大学生アルバイターだからあんま高いもんは買えない
それと大学生からわかるように若者なんでジブリの他はあとはアニソンやJPOPとかそんなジャンルを吹きたい
失礼なこと言うけどロックだとかジャズだとかの類には興味ない
これを踏まえてお勧め教えてくれさい
0626ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 02:21:33.45ID:47V3HY6j
>>625
その内容だとクロマチック一択ですが、そこまでやりたいことがはっきりしてるのになにを選べばいいか分からない状態なら、もう少しハーモニカを調べてよく理解してからの方がいいと思います。
0627ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 04:20:22.22ID:VZ/GB/nq
クロマチックハーモニカか
あれあんま高いもん買えないから安めで人気があるのはSCXかクロモニカだよな
SCXは全体がシルバー一色なのが俺の好みなデザインじゃないのがな
クロモニカのが色デザインは好み
あと重要なこと書き忘れてた
これは誰がどう言おうと覆さない
絶対に教室には通わない=絶対に独学
これを踏まえてもクロマチックのがいいかな?
クロマチックのがいいならデザインの好みなクロモニカをポチろうかと
0628ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net2015/01/09(金) 07:06:15.60ID:wNoQluKl
てめえの趣味なんぞ知るか
独学でやるつもりならここに書き込む前に自分で調べるべきだろ
0629ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 11:33:25.94ID:47V3HY6j
>>627
そういう考えならば、なんでも好きなデザインの10ホールズのCを買って、となりのトトロをFで吹けるようになったらまたここに来るといいと思います、クロマチックをすぐ買っても多分後悔しますよ
0630ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 12:13:07.35ID:FUrdhmIq
独学でもクロマチック推しだな
10ホールズはベンドやポジションとか分かりにくいものが付きまとうし譜面が読みにくい
0631ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 13:56:32.26ID:VZ/GB/nq
すまん
ホーナーのクロマチックハーモニカについて調べたんだが
もう少し分からないので教えてほしい
・スーパークロモニカ270
・クロモニカ270DX
この二つのモデルの違いはいったい?
どちらも12穴、3オクターブ、木製ボディなんだけど
それでいて価格が違う
あとは
・クロモニカ260
は10穴だからパスかなと
・クロモニカ280
は16穴だからまだ早いかなと
最後にクロモニカ系じゃないけど気になってるのが
・CX12
12穴、3オクターブ、樹脂ボディ
これでクロモニカ270やDXとかなり価格に差がある
大衆のハーモニカとデザインが違うところに興味を持ったけどこれはどうなんだろう?
0632ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 18:48:12.34ID:W9omAGNO
>>631
メーカーのページに載ってたよ
http://us.playhohner.com/instruments/harmonica/chromatic/chromonica-line/super-chromonica/
http://us.playhohner.com/instruments/harmonica/chromatic/chromonica-line/super-chromonica-270-deluxe/

スーパークロモニカ270はC, D, E, F, G, A, Bb, B, LowCのキーがあるのと、穴が四角、リードプレートの厚さ1.05mm。
DXはCキーのみで穴が丸、リードプレートの厚さが1.2mmと厚くなりレスポンスがよくなりリードの寿命が長くなった。
あと表面加工とかも違うのかな
0633ドレミファ名無シド2015/01/11(日) 21:08:02.76ID:ysItIooK
スズキのオリーブ愛用してる人いる?
マンジがすごく良かったのでこっちも買ってみたら、音が綺麗で吹きやすくてサイズも好みでいいことづくしだった。
この特徴のままもう少しブルース色があるとなおいいんだけど、ホーナーとかでそういうモデルあるんかな
0634ドレミファ名無シド2015/01/11(日) 22:47:30.03ID:qhQEeNTf
>>633
OLIVEにMANJIカバーつけると良いよ
0635ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 00:57:24.15ID:AncIqXiQ
オリーブは隠れた銘器。
manjiなんか目じゃないよ。
コスパは現時点ではダントツだろう。
0636ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 01:22:45.29ID:NMk+YlQX
なりすましはやめろ! manjiは踏むと潰れるんだよ。
そんなことも解らないのか?
0637ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 04:33:13.96ID:3nnzpLI9
なあなあ
ハーモニカといえばホーナーかスズキかトンボが有名で人気なんだろうけど
最古のサイドル社のクロマチックハーモニカはお勧めできる?
クロマチックstandard・ブラスリードなんだけど
0638ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 21:29:41.30ID:4sCrCXXO
ハーモニカ歴1週間の初心者で、メジャーボーイの3穴使ってドローベンドを試してたんだが、甲高い金属音が混ざるのは普通?
0639ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 21:37:10.17ID:AncIqXiQ
>甲高い金属音が混ざるのは普通?
初心者では普通。音の高さは低くなってる?
0640ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 22:02:41.06ID:R8PWVXr4
>>638
口をちゃんと開いてないから音が割れる
0641ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 22:17:32.74ID:4sCrCXXO
>>639
ピアノアプリで確かめたんだがソ♯にはなってる
>>640
思いっきり顎引いてハーモニカ傾けて無理やりやってた
やっぱり正しいベンドじゃないからキィキィ鳴るんだな
0642ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 05:23:38.50ID:WINzgnvP
ベンドって難しいの?路上弾き語りの人達とか、長渕の真似やゆずの真似してる人達もベンド出来てるから難しくないと思ってたんだけど、甘い?
0643ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 16:44:00.64ID:wbtmVd1u
>>642
もちろん難しい、口の中の問題だから完全に教えてもらう術が無くて、自分で正しくコツを見つけられるかどうかじゃないかな
2、3日で形が出来てくる人もいれば、一年たっても音程が定まらない人もいる
0644ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 18:57:13.51ID:BcXuMr+J
フォークのベンドってなんちゃってべンドが多いんじゃない?
0645ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 21:33:49.25ID:uF1ePdFK
>>644
なんちゃってとかゆーのは酷いんじゃないですか
ゆずとか長渕とか超絶上手いじゃん
0646ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 21:48:04.88ID:blyPd1xg
>>645
逆に「ゆずとか長渕とか超絶上手い」てゃ流石に言い過ぎだろ?
楽曲がヒットした、誰も知ってる、人気(知名度)があるのとハーモニカの技術はまったく別。
0647ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 21:50:56.67ID:MZxrwrZF
>>644
実際に買って試してみたら?穴一つ残して残りをセロテープで塞いで、あいてる穴を思いっきり吸うとベンド体験が出来る
0648ドレミファ名無シド2015/01/14(水) 02:52:00.62ID:wkB5VrD6
口笛吹く時みたいに舌を動かして吸い込むと音下がるんだけど、これがベンドじゃないのかな?
これなら10ホールズ買ってすぐに出来たよ
難しいってのがよくわかんない
吹く方のベンドの話なのかな?
キーがGやAだと2穴ベンドするのコツいるから吸うベンドでも少し難しいかもしれないけど
もしかして、俺がベンドだと思っているのはベンドじゃないの?
0649ドレミファ名無シド2015/01/14(水) 09:49:30.31ID:RP05U556
>>648
1からスタートしてドレミファソラシドの音階がちゃんと出てる?

ちゃんと出てるならそれはベンドだ!
0650ドレミファ名無シド2015/01/14(水) 10:38:12.41ID:I96GnoHH
>>648
ちゃんと音程がコントロール出来てるならベンド出来てる、口笛みたいにってのはいいセンス
ちなみになに使ってる?
0651ドレミファ名無シド2015/01/14(水) 12:05:43.79ID:wkB5VrD6
半音下げか一音下げの調整ならできるよ。
使ってるのは、メジャーボーイかホーナープロハープだよ。
0652ドレミファ名無シド2015/01/14(水) 21:09:33.28ID:IK91Nm0R
>>648
いい音でベンド出来るようになるまでが大変なんだよ
0653ドレミファ名無シド2015/01/14(水) 22:03:45.75ID:DR3E8U49
647 :ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 22:53:08.84 ID:f/8J8XDtd
初心者は音の下がる感覚をつかむのが大事だから
口をすぼめようが、ハーモニカを傾けようが、何でもいいから
取りあえず音が下がれば第一段階はクリア。
問題は次の段階。最重要。
喉を開いて腹式呼吸で息の流れで綺麗に音を下げる。これが第二段階。
これが出来て初めてベンドコントロールの段階に突入。これがステップ3。
ステップ2をとばして曲練習ばかりやってると、いつまでたっても「取りあえず音が下がればOK」的なベンドで後々修正が効きづらいぞ。
0654ドレミファ名無シド2015/01/14(水) 22:10:59.44ID:lcKbJjpk
>>653
ファーストステップでカベドンもらったので今日は寝ます
0655ドレミファ名無シド2015/01/15(木) 21:14:42.05ID:qAuM89aB
>>633
オリーブにマンジのリード付ければ良いんじゃね?
0656ドレミファ名無シド2015/01/15(木) 21:31:29.96ID:x7finq50
先日クロマチックハーモニカ買ったんだけど10穴用のジブリ教材はあるの見つけたけどクロマチック用のジブリ教材はないの?
10穴用のジブリ教材本でもクロマチックハーモニカの練習できますか?
0657ドレミファ名無シド2015/01/15(木) 21:43:12.58ID:09MW3mD+
普通に吹けるなら楽譜とサントラ買った方がいいんじゃね?
0658ドレミファ名無シド2015/01/15(木) 23:06:20.35ID:bQTEU8Se
>>656
五線譜が載ってるなら何用でもOK、10ホールズの本だとキーが変わってるかもしれないから、原キーで吹きたいなら歌用とかがいいかも
ヤマハのサイト「ぷりんと楽譜」のメロディ譜とかおすすめ
0659ドレミファ名無シド2015/01/15(木) 23:52:49.00ID:DiKk/Tlu
>>656
五線譜読めればピアノ用の楽曲集とかでもおk
0660ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 17:22:08.86ID:PXKZOgSs
>>656です
ありがとう
ハーモニカ以前にピアノは昔やってたことあるから今でも軽くは弾ける
まあ五線譜でもパッパッと読める
なら数字譜?というハーモニカ譜じゃなくても一般的にどの楽器でも使える五線譜形式のメロディー譜でもいい?

まあそもそもどの穴がどの音かを間違えないように覚える段階なわけなんですが
音は出せるようになった
0661ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 18:45:30.29ID:47M9Ubnl
>>660
メロディ譜でOKですよ、
譜面が読めるなら、最初に1,2曲、自分で穴の番号を書いて、吸う音はマルで囲んで、レバーを押す音は上向き矢印を横に書いたりして吹いていると、何となく分かって来ます。
後は12キイまで行かなくても、シャープ4つまでとフラット4つまで位のダイアトニックスケール練習で慣れれば、もう大体の楽譜はOKになっているでしょう。
0662ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 19:32:42.09ID:0X8FYwFQ
10穴始めてみたけど音でかいんだな。
こっそり部屋で練習できんやん。
0663ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 20:24:40.57ID:06sSiEQd
初ハーモニカにSCX-56を買おうと思います
どうでしょうか
0664ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 20:45:37.89ID:PIbfZwV3
>>663
入門用としては充分、でもスズキならやっぱシリウスが欲しくなる
それと14穴って結構でかいから、ホーナーの12穴のクロモニカ270や10穴の260で練習して、クロマチックが気に入れば上位機種に乗り換えをお勧めするかな
0665ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 22:40:54.86ID:06sSiEQd
>>664
ありがとうございます
ちなみに同じ12穴でもスズキよりホーナーの方を進める理由を教えてもらえるとうれしいです
0666ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 22:58:58.42ID:PXKZOgSs
>>661
ありがとう
五線譜読めるけど穴番号は読めない・・・
そのへんのを先に予習してからですねー
0667ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 23:24:07.75ID:QPT6gBLt
>>666
穴番号はあくまでも初心者向けの便宜システムだから
できるだけ早く卒業した方がイイよ。
ピアノとクロマチックは基本的には一緒。
替え穴の例外はあるが、実音と音と鳴らす穴がきれいに1:1で対応してる。
だからピアノができて(上手い必要は無い)楽譜が読めれば強烈に上達は早いはず。
とにかく音階練習。
0668ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 23:28:14.40ID:PIbfZwV3
>>665
値段の割りに音がいいから。ホーナーは最近値上がりしちゃったけどそれでもコスパはクロモニカシリーズは素晴らしい
それと穴が四角の方が始めは吹きやすいと思うけど、これは慣れ次第なので(シリウスは丸い)、とりあえずクロマチックやりたいならホーナー、本気出すならいきなりシリウスがいいですよ
0669ドレミファ名無シド2015/01/18(日) 00:36:02.79ID:WsUYcb4/
>>663
横から失礼
Sting and Stevie Wonder Fragile live 60th Birthday NY
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vrz6WqtF15Q
このStevieが吹いているクロマチックハーモニカは、SUZUKIのSIRIUS S-64Cです
スズキのweb担当さんが教えてくれました
ttp://www.suzuki-music.co.jp/special/sirius/product.htm

自分は、16穴fabulousを持っているけど、SIRIUSも素直に欲しい
0670ドレミファ名無シド2015/01/19(月) 11:11:00.06ID:XVMBV3Es
ようやく交換用のリードプレートが届いたわ嬉しい^^
クロマチック俺も初めてみようかな・・・
0671ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 02:10:29.37ID:wm6XoFJB
仕事場でハーモニカバカにされてキレて殴ったら3日の謹慎処分受けたんだけどどういうことなの
ギターとかドラムはかっこよくてピアノは美しいけどハーモニカって地味だしダセェよwwって言われたので口より先に手が出てしまった
この苛立ちどこで収めればいいか分からん
0672ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 02:48:22.55ID:lzFl4A75
>>671
泉谷かwまぁそのハーモニカ愛はこのスレの住民はみんな評価するから安心しろ、でもこれからは殴るなよ
0673ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 08:44:00.84ID:0iiMoZNE
>>671
演奏聴かせて黙らせるんだ
0674ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 13:52:16.14ID:r+cmiy/I
>>671
基地外かよ
0675ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 16:17:58.09ID:qVnkIqO8
そうして産まれたのが後に累計1000万枚突破した【モニカのブルース】である
0676ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 20:34:45.06ID:UpuK4dlx
ハーモニカって哀愁背負っててすごくカッコいいイメージで始めたけどダサく思われてるのか
0677ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 21:17:53.80ID:BllyMDgk
初モニカにクロモニカ270買おうかと思ったらamazonでDXが14000だった
異様に安いけど買いかな?店舗の方が安心ですかね
0678ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 23:21:19.75ID:lzFl4A75
>>677
いいと思う、買って吹きまくろうー
0679ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 23:28:27.10ID:OJWO+/oo
>>677
amazonかサウンドハウスでおk

ハーモニカは試し吹きできないんだから
店舗で買うメリットはないよ
0680ドレミファ名無シド2015/01/21(水) 00:03:21.49ID:p2N+JOLM
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/ol/B0070SEKN8/ref=mw_dp_olp?ie=UTF8&;condition=new
これか
在庫切れてもこの値段での販売終了ではなく取り寄せてくれるそう
赤字覚悟なのかよほど安く仕入れるとこあるのか

これはポチるべきだな(ステマ)
0681ドレミファ名無シド2015/01/21(水) 18:44:43.53ID:OWrUmeGY
みんな10ホールズのスケール練習どんなのやってる?

良い練習知ってる人いたら教えてくれませんかね
ベンドはオーバーブロー・ドロー以外はできる前提で
0682ドレミファ名無シド2015/01/22(木) 03:30:17.48ID:MreflyF2
>>681
真面目にやるとパターンはたくさんあるけど、10ホールズなら4つずつ(ドレミファ、レミファソ、ミファソラ、〜)と、4和音のコードトーン(ドミソシ、レファラド、〜)と4度ずつ(ドファ、レソ、ミラ、〜)あたりが有効だと思う。
Cのハープなら、これをCメジャーで全部、Aハーモニックマイナー、Gメジャー、Dマイナーで取れるだけ、などやるといい。エレキギターのエクササイズ集とか役に立ちますよ
0683ドレミファ名無シド2015/01/22(木) 18:18:49.09ID:LsSxwCyR
>>682
なるほどありがとう

西村ヒロさんの教本使ってて、基本的なパターンは練習してきたんだけど、
調を変えてやったことなかったからやってみます

エレキギターの本も楽器屋にでも行ったら見てみようかな
0684ドレミファ名無シド2015/01/23(金) 03:59:26.84ID:NGrYf9vJ
クロマチック買ったんですけど分かりやすい教本とかないですか?
本屋にないんでためし読みできなくて買えないんですよね…
0685ドレミファ名無シド2015/01/23(金) 11:27:18.39ID:pKtWq/Ik
10穴 マリンバンドのファの音が出なくなりました。
5の穴を吸っても吹いてもミの音になります
分解せずに何か試みたいのですが
いい案があればご教示ください
0686ドレミファ名無シド2015/01/23(金) 15:19:47.70ID:YHgTd3px
>>685
1.手で叩く
2.水道で洗う
3.ポリデント
4.あきらめて買い替え
0687ドレミファ名無シド2015/01/23(金) 18:33:53.81ID:R5XIbigu
>>685
水で適度に濡らした(ここが重要)綿棒を穴に挿入、出し入れする(意味深)
その後吹き吸いする

これを何度か繰り返すと元通りになるかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています